2024おすすめのフィルムカメラ人気ランキング!【レトロ】

is_single

スマートフォンで気軽に本格的な写真が撮れるようになり、写真が趣味という方も多いのではないでしょうか。デジタルカメラで写真を撮る方も多いと思いますが、人とは少し違う写真を撮りたい方におすすめなのがフィルムカメラです。デジタルカメラで撮る写真とはまた違う、味わいのある写真を撮ることができますよ。今回はフィルムカメラの種類や選び方、初心者の方におすすめの商品をご紹介します。カメラが好きな方はぜひ読んでみてくださいね。




フィルムカメラの特徴

淡い色合いのレトロな写真になる

目で見ているように、色や形がはっきりと写るデジタルカメラとは違い、淡い色合いに写るのがフィルムカメラです。レトロな雰囲気のある写真になり、デジタルカメラとはまた違う味わいのある写真になりますよ。また、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真と違い、後から修正することができないのもフィルムカメラの特徴。手直しができないので、1枚1枚に撮る人のこだわりが出るのも写真を趣味とする人にとっては楽しみの1つと言えるでしょう。

フィルムカメラの種類

一眼レフカメラ

ファインダーで見たままに撮れるので初心者におすすめ

レンズを交換したり、設定を変えながら様々な表情の写真を撮ることができるのが一眼レフカメラです。レンズの種類が多数あり、被写体や撮りたい写真の雰囲気によってレンズを交換することが可能。撮影者のこだわりを出すことができますよ。

一眼レフカメラには全て自分で設定するマニュアルタイプと、被写体に合わせた設定が簡単にできるオートタイプの2種類があります。オートタイプなら失敗することが少なく、初心者の方も簡単に撮影することが可能です。また、ファインダーから見た絵をそのまま写真に写すことができるのも一眼レフカメラの特徴。覗いている絵とのズレを気にする必要がなく、初心者に扱いやすいと言えるでしょう。

二眼レフカメラ

レンズが2つ付いたおしゃれな見た目

二眼レフカメラは上下に2つのレンズが付いているフィルムカメラです。レンズが2つ付いた大きなフォルムがよりレトロ感を出し、おしゃれな見た目に感じますね。上のレンズがファインダー用、下のレンズが撮影用となっており、ファインダーから見る絵とは写りが違うため、上級者向けと言えるでしょう。

その他の特徴として、スクエアフォーマットと呼ばれる正方形の写真になることが挙げられます。一般的な長方形の写真とは一味違う写真を楽しむことができますよ。また、二眼レフカメラは作りこんでいない自然な写真を撮ることができるので、景色だけでなく人物を撮るポートレートにも向いています。

コンパクトカメラ

鞄に入れやすく持ち運びに便利

コンパクトカメラは名前の通り、小型で軽量。他のフィルムカメラと比べてコンパクトなので鞄に入れやすく、持ち運びにも便利です。外出先でシャッターチャンスに出会ったときにも鞄からすぐに取り出してシャッターを切ることができるので、常にカメラを持ち歩きたいという方にもおすすめですよ。

コンパクトカメラは一眼レフなど他のフィルムカメラと比べてレンズを変更できないなど制約があります。しかし、その分行わなければいけない設定が少なく、初心者にも扱いやすいと言えるでしょう。気軽にフィルムの写真を楽しみたいという方はコンパクトカメラを選んでみてはいかがでしょうか。

レンジファインダーカメラ

素早く撮影できるので決定的瞬間を取ることが可能

コンパクトで持ち運びもしやすいレジンファインダーカメラ。持ち運びしやすい点で共通点のあるコンパクトカメラとは違い、レンジファインダーカメラは被写体に合わせてレンズを交換することが可能です。ただし、構造上の都合でマクロ撮影や、135mmを超える望遠撮影は苦手としています。

レンジファインダーカメラはファインダーがレンズの右上に来るものが多く、ファインダー越しの画像と実際に映し出される画像にズレが生じます。そのため初心者には扱いが難しく、慣れるまでに時間がかかるかもしれません。レンジファインダーカメラは、シャッターを切るまでのタイムラグが短いので撮りたい絵を撮ることができ、決定的瞬間を写真に残すことが可能。フィルムカメラに慣れてきた方で、よりフィルムカメラを楽しみたいという方におすすめです。

インスタントカメラ

気軽にフィルム写真を撮りたい人におすすめ

撮影した直後に自動で現像されるのがインスタントカメラです。代表的なカメラとしてポラロイドカメラが挙げられます。現像に出す必要がなく、その場で撮影した写真を確認することができますよ。露出などの難しい設定もなく、操作も簡単なので誰にでも楽しむことができます。

フィルムは他のカメラと比べて小さいので、広い範囲や大人数で撮影するのにはあまり向きません。最新のインスタントカメラは、SDカードなどのメモリーに撮影した写真を保存することが可能なものも販売されています。その場で現像されるフィルムの他にデータとして残すことができるので、SNSに写真を載せることも可能ですよ。

フィルムカメラの選び方

フィルムの大きさで選ぶ

フィルムは1種類ではなく数種類のサイズがありますよ。このサイズによってカメラの大きさも変わってくるので、フィルムのサイズも頭に入れておかなければいけません。また、フィルムのサイズによって変わるのはカメラのサイズだけでなく、写真の写り方、つまり表現の仕方が変わってきます。各サイズの項目で詳しく説明しますが、表現方法も含めてフィルムカメラを選んで下さいね。

初心者の方には操作が簡単な35mmカメラがおすすめ

35mmカメラとは、35mmサイズのフィルムを使用し撮影するカメラのことです。ちなにみ、フィルムの中でもっともポピュラーなのがが35㎜フィルムと言ってもいいでしょう。デジタルカメラが普及するまで、一般的に使用されていたのも35mmカメラです。フィルムサイズは24mm×36mm。撮影した写真は横長の形になります。デジタルカメラで撮影した写真とほぼ同じサイズになりますよ。また、繊細な写真というよりは、全体を力強く撮影することができます。

プロ向けには正方形の写真も撮れる中判カメラ

中判カメラとは、35mmフィルムより大きなブローニーフィルムと呼ばれる120フィルムや220フィルムを使用するフィルムカメラのことです。縦幅は6cmと決まっており、横幅は5cm~17cmの7種類あります。6cm×6cmなら正方形の写真を撮ることができますよ。ぼかしを活かした表情豊かな写真を撮りたい方におすすめですが、操作が複雑なため上級者向けと言えるでしょう。

迫力のある写真が撮れる大判カメラも

35㎜フィルムの約13倍大きい4×5サイズ以上のフィルムを使用するのが大判カメラ。よく使用される4×5サイズの他に、5×7サイズや20×24サイズなど、9種類ほどのフィルムから選ぶことが可能です。フィルムが大きい分より光を多く取り込むことができるので、大画面かつ高画質の写真を撮ることが可能。他のカメラと比べて迫力のある写真を撮影することができますよ。また、カメラのレンズとフィルムを繋ぐ蛇腹を変化させることで、被写体を下から上に見上げて撮影するアオリ撮影が可能になります。さらに、撮影倍率を変化させることでマクロ撮影も可能ですよ。ただし、カメラのサイズも大きいため持ち運びには向きません。

露出方式で選ぶ

フィルムカメラで写真を撮る際に重要なのが露出の設定。露出とは絞り値やシャッタースピードを組み合わせて光の取り込む量を調節することです。とても明るい場所で写真を撮る場合、光を取り込みすぎると写真自体が明るくなりすぎて白くなってしまいます。しかし、それぞれを上手く設定することで丁度いい光の量で撮影することが可能。明るすぎず暗すぎない、美しい写真を撮ることができるようになりますよ。

自分好みの写真を撮りたいならマニュアル露出がおすすめ

マニュアル露出はシャッター速度や絞り値など、全て自分で設定を行ってから撮影するタイプの設定方法です。光の取り込み具合やピント調整など、全ての設定を行ってからシャッターを切るため、慣れていなければシャッターチャンスを逃してしまう可能性もあります。ただ、自分なりの設定にすることができるので、写真に対してこだわりのある方にはとても楽しめるカメラですよ。

背景のボケを活かしたいなら絞り優先AEを選ぼう

ピントが合っているのは被写体のみで、背景はぼかしてあるような写真を撮りたいと思う方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、絞り優先AEタイプのフィルムカメラです。絞り値を設定してボケ感を出し、シャッターを切ることで、一部だけにピントが合っているような写真を撮ることができますよ。動きのある被写体ではなく、景色や自然など止まっている被写体を撮るのに向いています。

シャッター優先AEなら動きのある被写体もきれいに写る

シャッタースピードを設定すれば、他はカメラが自動で設定してくれるのがシャッター優先AE。動き回る子供やスポーツの場面を写真に撮るとき、上手くシャッタースピードを設定できれば残像の少ないきれいな写真にすることができますよ。シャッタースピードだけを設定すればいいのですが、上手く合わせられなければピンボケした写真になるため、初心者には少し扱いにくいかもしれません。

初心者にも扱いやすいのはプログラムAE

フィルムカメラ初心者の方におすすめしたいのが、プログラムAEタイプのフィルムカメラ。シャッタースピードや絞り値を自動で設定してくれるので、シャッターを切るだけで素敵な写真を撮ることができますよ。写真の撮り方にこだわりたいという方にはあまり向きませんが、難しい設定をしないで写真を撮りたい方はプログラムAEタイプのカメラをチェックしてみてくださいね。

付属品で選ぶ

レンズ交換式カメラは本体の他に交換レンズが必要になる

フィルムカメラを購入するときに確認しなければいけない点として、レンズが付いているかどうかがあげられます。販売されているカメラによってはレンズは付属されておらず、本体のみという場合もありますよ。当然レンズがなければ撮影はできないため、レンズ交換式カメラの場合は必ずレンズも一緒に購入するようにしましょう。

露出計付きなら初心者でも適切な露出設定ができる

初めてフィルムカメラを扱う方にとって、写真を撮るための設定はとても難しく感じることがあるでしょう。とくに光を取り込む量の調節はとても重要。限りあるフィルムですからできる限り失敗したくないですよね。そういった初心者の方におすすめなのが、露出計付きのフィルムカメラ。ファインダー内でガイドしてくれるので、初心者でも失敗しにくく、綺麗な写真を撮ることができますよ。

フィルムカメラのおすすめブランド・メーカー

ニコン

プロが講師を勤めるカメラ講座も開設する大手カメラメーカー

ニコンはカメラや望遠鏡などを扱う大手光学機器メーカーです。カメラ本体だけでなく、それに付随するアクセサリー類も多数扱っていますよ。ニコンカレッジというカメラメーカーならではのカメラ講座も開いており、カメラの設定などあらゆることを学ぶことができます。

ライカ

シンプルなデザインと最高の光学技術を用いるカメラが人気

カメラ好きが憧れるドイツの光学機器メーカー、ライカ。1913年創業の老舗メーカーの1つです。ライカのカメラはとてもシンプルな見た目で、且つ最新の工学技術を用いており、ライカに憧れるカメラ愛好家も多くいますよ。価格が高いものが多いライカですが、手の出しやすいインスタントカメラもあるので、気になる方はチェックしてみるといいでしょう。

オリンパス

常にカメラの新境地を切り開く大手光学メーカー

現在はデジタルミラーレス一眼が人気のオリンパス。カメラの他に双眼鏡やオーディオも扱っている光学機器メーカーです。創業100周年を迎えた老舗メーカーで、常に新しい技術を見出しカメラの新境地を切り開いてきました。web上ではフォトコンテストも開催しているので、写真好きの方は楽しめるのではないでしょうか。

富士フイルム

気軽に使える使い捨てカメラが再びブームに

カメラやフィルムだけでなく、医薬品や化粧品など数多くの製品に携わっている富士フイルム。カメラに詳しくない方でも一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。過去に一般の方に多く使われていた富士フイルムの使い捨てフィルムカメラが、現在再びブームになっていますよ。

おすすめ&人気のフィルムカメラランキング

初心者におすすめのフィルムカメラ

ニコン-NIKON FE(16,000円)

シャッターダイヤルを合わせるだけなので初心者にも扱いやすい

ニコンのNIKON FEは一眼レフタイプのフィルムカメラです。使用するフィルムは35mmフィルム。絞り優先AEなので、シャッターダイヤルをAの位置にあわせるだけで写真を撮ることができ、初心者の方にも扱いやすいカメラですよ。

見た目もシンプルで操作的にも大きな特徴を持たないと言われるNIKON FEですが、逆にそれが特徴と言われています。一眼レフカメラとしては標準的な作りで特別な癖もなく、初めて使用するフィルムカメラとして最適だと言えますよ。

富士フイルム-チェキinstax mini 8+(9,768円)

気軽に楽しめるポラロイドカメラ

今、もっともポピュラーなフィルムカメラと言えるであろう富士フイルムのチェキ。一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。家電量販店や雑貨屋など、どこででも手に入れやすく、気軽に撮影することができるフィルムカメラですよ。

丸いフォルムとカラフルな本体が可愛らしいので、女性にもおすすめ。ストラップなどアクセサリーも豊富ですよ。さらにセルフフォトミラー付きなので、自撮りも簡単。誕生日会などのイベントでも活躍させることができるでしょう。

ライカ-ライカ ゾフォート(35,200円)

カメラ好きが憧れるライカが初めて作ったインスタントカメラ

カメラ愛好家の多くが憧れるライカが初めて作ったインスタントカメラが、このライカ ゾフォートです。ライカらしいシンプルでスタイリッシュな見た目がおしゃれさを演出していますよ。サイズも小さいので鞄に入れても邪魔にならず、持ち運びにも便利です。

ライカ ゾフォートにはさまざまな撮影モードが搭載されており、撮影シーンによって変更することが可能です。自動モードのときには内蔵フラッシュをなるべく使用せず、自然光を活用して撮影することができますよ。また、セルフィーモードやセルフタイマーも備わっているので、自撮りも可能ですよ。

コンパクトでおすすめのフィルムカメラ

ミノルタ-CLE(98,780円)

持ち運びしやすい軽量モデル

ミノルタのCLEはレンジファインダーカメラです。シンプルな見た目ですが、外装は高級感のあるブラッククローム仕上げとなっていますよ。コンパクトなサイズ感なので、常にカメラを持ち歩きたいという方にとてもおすすめです。ファインダーを覗いたときに明るくとても見やすいことも特徴の1つでしょう。また、シャッターボタンにタッチセンサーが付いており、シャッターボタンを触っているときのみ、露出計が作動する仕組みになっています。

カメラ本体とレンズを繋げるレンズマウントはライカのM型マウントを使用しています。これは当時ミノルタとライカが技術提携しており、2社が共同で企画したカメラの後継機として開発されたことに由来します。結果としてはライカとの共同企画とはなりませんでしたが、こういった経緯からライカのMマウント使用と言えるようになったそうですよ。

オリンパス-Pen EE3(17,820円)

ペンのように手軽に使えるハーフサイズカメラ

オリンパスのPen EE3はハーフサイズカメラと呼ばれる画面サイズが半分になるフィルムカメラです。35mmフィルムを使用しますが、その半分の面積のみで写真を撮るので、単純に倍の枚数を撮ることができます。よりお得に写真を撮影したい方にとてもおすすめのフィルムカメラです。

手のひらよりも少し大きめのサイズで、持ち運びすることを考えても十分小さいサイズ感です。見た目はとてもシンプルで、男女問わず持ちやすいですよ。また、設定方法はプログラムAEなので難しい操作もなく、初心者にも使いやすいと言えます。

リコー-GR1V(102,300円)

高級機ならではの繊細さを感じられるフィルムカメラ

リコーのGR1Vはストリートスナップを撮るのに最適なGRシリーズの最新機種です。日本の有名な写真家も愛用していたと言われるGRシリーズは、コンパクトフィルムカメラの中でも高級機種とされ、安価なものと比べて繊細な写真が撮れるとして人気ですよ。

シャッター速度とフォーカスは自動で設定し、絞り値のみオートとマニュアルから選ぶことができます。また、フィルムを巻き戻して使用するフィルム予備巻き上げ方式になっています。これにより、万が一撮影途中に裏蓋を開けてしまっても、これまで撮影した写真がだめになるということはありませんよ。

低価格でおすすめのフィルムカメラ

富士フイルム-写ルンですシンプルエース(946円)

気軽にフィルム撮影を楽しめる使い捨てカメラ

特別な操作は一切なく、気軽に使用できるのが、写ルンですシンプルエースです。フィルムを入れて使用するタイプのカメラは使用したことがない方でも、写ルンですは使用したことがあるという方もいるのではないでしょうか。ファインダーを覗いてシャッターを切るだけで写真を撮ることができますよ。

こちらは使い捨てカメラなので、本格的な写真を撮りたいという方よりも手軽にフィルム写真を撮りたいという方におすすめです。特別な操作は一切不要なので、カメラについて何も知らない方でもすぐに写真を撮ることが可能ですよ。また、フラッシュも付いているので暗い場所での撮影も可能です。

イルフォード-HP5(1,441円)

モノクロ写真が撮れるフィルムカメラ

イルフォードのHP5は他のフィルムカメラとは違い、モノクロの写真を撮ることができるフィルムカメラです。通常はカラーで現像されますが、こちらは白黒の写真に仕上がります。他の人とは一味違う写真を撮ることができますよ。

こちらのフィルムカメラは使い捨てタイプになります。難しい設定は一切なく、シャッターを切るだけでいいので初心者でも安心して写真を撮ることができますよ。スナップ写真など、街中やアウトドアで気軽に写真を撮ることに向いています。また、フラッシュも付いているので、暗い場所でも安心して撮影できますね。

富士フイルム-写ルンですウォータープルーフ(1,793円)

水中撮影できるフィルムカメラ

富士フイルムの写ルンですウォータープルーフは、水中でも撮影可能な使い捨てタイプのフィルムカメラです。海辺への旅行やプールなどで写真撮影したいという方にピッタリ。サイズも小さいので、旅行に持って行っても邪魔になることはありませんよ。

水深10mまで撮影可能なので、海の中で写真を撮ることももちろん可能。通常のカメラでは叶わない海中の風景を撮ることもできますよ。使用方法は通常の写ルンですと同じで、シャッターを切るだけ。小さいお子さんでも簡単に写真を撮ることができるので、お子さん用にするのもおすすめです。

まとめ

自分のレベルに合わせた機能で選ぶのがおすすめ

フィルムカメラにはさまざまな機能があり、設定を間違えると撮影に失敗してしまいます。そのため、ご自身のレベルに合わせてフィルムカメラを選ぶのがおすすめですよ。特に初心者の方は細かい調整のいらいないプログラムAEタイプなど、簡単な調整で撮影できるものを選ぶと失敗も少ないでしょう。手直しのきかないその一瞬を切り取る楽しみのあるフィルムカメラ。ぜひ、こだわりの1枚を撮影してくださいね。




About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。