2024おすすめのペンタブレット人気ランキング!【初心者にも】

デジタルイラスト制作や、細かい作業が必要な画像編集をする際、まるで鉛筆のように感覚的に使えるのがペンタブレットです。マウス操作に比べて曲線的な使い方が出来るため、文字を書くのも簡単です。リーズナブルなものから、操作性の高いプロ向けまでその種類も実に豊富。使ってみたいけれど、どれが良いのかわからないという方も多いでしょう。そこで今回は、ペンタブレットの種類や選び方について詳しく解説していきます。ぜひ、参考にしてみてくださいね。

ペンタブレットの特徴

ペンをマウスの代わりに使えるようになるので細かい作業に最適

ペンタブレットというのは、専用のペンをマウスの代わりに使うことで、クリック操作では難しい複雑な作業も行いやすくなるデジタルツールです。少し前までは板状のタブレットをパソコンに繋いで使用するのが一般的でしたが、最近ではディスプレイに直接書き込める液晶タブレットも登場して、ますます感覚的な操作が出来るようになってきました。タブレットPCタイプは、持ち運びも出来ることから非常に人気がありますよ。

文字入れや写真加工・イラスト制作には欠かせないアイテム

ペンタブレットは、専用のアプリやPCソフトを使ってイラストを描く際には、ほぼ必須と言えるアイテムです。また、部分選択やなげなわツールのように、細かい操作が求められる画像編集ソフトを使用する時にも重宝しますよ。もちろん、マウスのようにクリック操作も出来れば、スクロール操作も可能。デジタル文書にラインを引いたり、注釈を入れることも出来ますし、デジタル書類に署名を入れることも簡単ですよ。

ペンタブレットの種類・使い方

板タブレット

価格がリーズナブルで本体サイズもコンパクト

板タブレットは、本体価格が最もリーズナブルなので、初めてペンタブレットを選ぶに当たり購入する人が最も多いタイプです。これまで使ってきたマウスとは操作の仕方もクリックの方法も異なりますよ。最初に使用する際は、ペンの動く速さやクリックの短さなど、使いやすいように調整する必要があります。ショートカットボタン付きのタイプなら、頻繁に使うキーを振り当てて更にスムーズな作業ができるようになりますよ。

板タブレットは板のサイズをS・M・Lで表示している事が多いですが、サイズが小さいから機能が劣るという訳ではありません。Sサイズの板タブレットで大きなイラストを描くことだって十分可能です。パソコンのディスプレイにより近い状態で使用したいという方は、少し大きめのMかLがおすすめですよ。もちろんいずれのサイズでも、ディスプレイの比率を合わせて作業しやすいように調整することも出来ます。

液晶タブレット

液晶に直接絵を描くことができるので感覚的に使える

液晶タブレットは盤面がディスプレイになっており、そこに直接絵を描くことが出来るようになっているタイプです。まるで紙に描いているかのような感覚でデジタルイラストが作成できるので、非常に操作しやすく、スムーズな筆運びが出来るというメリットがあります。板タブレットに比べて筆圧感知度も高く、より繊細なタッチでリアルな表現も可能に。

液晶タブレットでは、ディスプレイ上にレイヤーや筆などの作画ツールもまとめて表示されるので、作業もスピーディに行えます。動画編集や画像編集など、細かい調整が必要な作業では特に使いやすさを実感できることでしょう。ただし、板タブレットに比べて本体価格も高く数十万以上になるものも。ディスプレイサイズも大きめで厚みもあるので、持ち運びにも不向きです。

タブレットPC

アプリを使うことでペンタブレット同様のことができるようになる

タブレットPCは、パソコンとしてもタブレットとしても使える非常に便利なアイテムです。持ち運びを前提として作られているため、軽量でコンパクトという特徴があります。タブレットPCは、更にアプリをダウンロードすることで機能を拡張できるというのが最大のメリット。画像編集アプリや、イラスト作成アプリをインストールすれば、ペンタブレット同様の作業が可能になります。

タブレットPCをペンタブレットとして使うにあたり、必要なのがOSに対応したタッチペンです。タブレットPCの作業効率は、タッチペンの性能で大きく左右されるといっても過言ではありません。イラスト作成のような繊細な作業を行う際には、できるだけ高感度かつ、ペン先が極細タイプのタッチペンを選ぶようにしましょう。ペン先サイズが1.5mm以下のものなら、メモ書きやイラストにも使えますよ。

ペンタブレットの選び方

環境に応じて選ぶ

対応OSや使用するソフトに対応しているかどうか確認する

まず重要なことは、使用するパソコンのOSにペンタブレットが対応しているかどうかの確認です。殆どの場合はWindowsにもMacにも対応していますが、中にはWindows限定のものもあるのでしっかりチェックしておきましょう。また、使用するソフトがペンタブレットに対応しているかどうかもポイントです。ソフトによってはタブレット使用時に機能が制限されることもあるので、要注意です。

ペンで入力可能な読み取り範囲を確認する

ペンでタッチした時に、その動きを感知出来るエリアというのは限られています。ペンタブレットの作業域に当たるのが読み取り可能範囲や入力エリアと呼ばれる部分です。この範囲が広ければ広いほど、長い線のストロークが可能に。描画ラインの自由度も広がりますよ。ただし作業範囲が広い分、当然本体サイズも大きくなります。

サイズ感で選ぶ

ディスプレイとタブレット本体のサイズで比率を合わせる

ペンタブレットのサイズと、モニターのサイズが違い過ぎるとペンの移動距離とカーソルの移動距離に大きな差が生じてしまいます。そのため、板タブレットの場合、使用するパソコンのモニターサイズに合わせてタブレットを選ぶようにしましょう。モニターが15インチ以下のノートPCサイズならSサイズを、15〜24インチほどならMサイズ、それ以上ならLサイズのペンタブレットを選ぶのがおすすめですよ。

手首と腕どちらで描くかによってインチ数を決める

人にはそれぞれ文字や絵を描く時の癖があるものです。普段、あまり腕は動かさずに手首のスナップだけで描くという方は、小さめのタブレットでもストレスなく使えることでしょう。一方、腕全体を使って描くという方は、やや大きめサイズのペンタブレットを使用するのがおすすめです。また、当然タブレットを置く場所もそれなりに必要になるので、デスクのサイズもしっかり加味して選ぶようにしましょう。

筆圧で選ぶ

筆圧感知機能があると力加減で線の太さを調整できる

文字を書くにしても、イラストを描くにしても、筆圧が感じられるものはより生き生きとした仕上がりになりますよね。特にイラスト制作に筆圧感知機能は必須と言えます。筆圧感知レベルは、その数値が高ければ高いほど絶妙な力加減を感知してラインを引いてくれます。デジタルで水彩画や水墨画を楽しむ方も少なくないですよね。これらも筆圧感知レベルなしではダイナミックな作品を描くことは非常に困難です。

コスパの高い4098段階がおすすめ

筆圧感知機能付きのペンタブレットでも、それぞれ感知レベルは異なります。標準的なモデルだと2048段階。この数値が大きければ大きいほど筆圧感知レベルは高くなり、線にしっかりと強弱がつくことになります。より高機能なモデルになると、筆圧だけでなくペンの傾きまで感知できるようになるため、スケッチ画や水彩画などもリアルな仕上がりに。

解像度で選ぶ

解像度の数字が大きければ大きいほど表示範囲も広く緻密さも増す

液晶タブレットやタブレットPCを使用する場合、その解像度もチェックしておきたいもの。解像度というのは、1インチ幅に縦横どれだけのドット数が含まれているのかを表したもので、単位はdpi(ドット・パー・インチ)で記されています。解像度が高ければ高いほど、それだけ密度の濃い、緻密な画像表示が可能ということになります。

イラスト作成ならフルHDの1920×1080以上がおすすめ

イラスト作成をするのであれば、ペンタブレットの解像度はフルHDに対応した1920×1080以上のものがおすすめです。解像度が大きいと、ある程度拡大しても線にガタつきがなく、滑らかに表示されます。最近はより広範囲まで対応した3840×2160や、4Kにも対応したモデルも登場しています。ただし、解像度が大きなものはそれだけ使用するデータ容量も増えるということも念頭に置いておきましょう。

便利な機能で選ぶ

ショートカットキー割当機能があると便利

ペンタブレットには、ショートカットキー割当機能が付いているタイプも。コピーや拡大・縮小のようによく使用するツールをショートカットボタンに割り当てられるので、作業効率がアップしますよ。タブレット側に割り当てるタイプもあれば、ペン側に割り当てるタイプも。割り当てられるキーの個数も様々ですので、こちらも是非チェックしておきましょう。

ワイヤレスタイプならディスプレイから離れた所でも使用可能

ワイヤレス機能が付いているタイプは、モニターから離れた場所から操作することも可能です。ケーブルがなくなるので、作業スペースもスッキリしますよね。ワイヤレスキットには、標準搭載されているものと別売りのものがあります。ただし、ワイヤレスで使用するとタイムラグが起こることも。接続不良のストレスなく作業をしたいのであれば、有線タイプが断然おすすめです。

ペンタブレットのおすすめブランド・メーカー

WACOM(ワコム)

世界シェアナンバーワンの国産メーカー

初めてのペンタブレットにはワコムがおすすめというほど、信頼と認知度の高いワコム。板タブレット・液晶タブレット共に種類が豊富で、目的に合わせて選ぶことが出来ます。初心者向けからプロ向けまで揃っており、世界シェアも断トツで1位を誇っています。

XP-Pen

コストパフォーマンス抜群で商品数も豊富

2005年に設立したXP-Penは、新進気鋭のペンタブレット製造メーカーです。板タブレット・液晶タブレット・スマートノートパッドなど、幅広い商品展開が魅力的。高性能でありながら、他メーカーに比べてリーズナブルなことでも注目を集めています。

Huion(フイオン)

リーズナブルな価格帯で人気の中国のグラフィック関連企業

2010年に、中国国内にてペンタブレット市場に参入したフイオン。まだまだ新しくそれほど知名度は高くありませんが、その価格の安さから日本でも購入者数がどんどん増加しています。商品数も多く、初心者向けからプロ仕様のものまで豊富に揃っていますよ。

Apple(アップル)

デジタル家電やソフトウェア開発を行うIT企業

タブレットPCと言えばiPadを思い浮かべる方も非常に多いですよね。アップルのiPadは、豊富なアプリケーションと高感度のマルチタッチスクリーンが特徴的。同社のApple Pencilと併用すれば更にリアルで繊細な筆記が可能になることからも高い支持を得ています。

おすすめ&人気のペンタブレットランキング

板タブでおすすめのペンタブレット

Parblo-A610 ペンタブレット (5,999円)

充電不要のタッチペン付きペンタブレット

ワイド16:9に対応しており、解像度も高いので、緻密な描写が可能なペンタブレットです。筆圧感知も2048レベルですので、イラスト制作をする分には全く問題ありません。ペンにはスマート補正機能が備わっているので、うっかりブレてしまったラインも自動的に修復してスムーズなラインに補正してくれます。

ショートカットキーも8個搭載されているので、作業もよりスムーズに。タブレットの最上層には紙感触層になっているため、紙と鉛筆で書いているかのような感覚で筆記可能です。画面サイズは11.5インチと適度な広さ。ペン自体は、充電も不要です。

ワコム-Intuos Pro PTH-660 (31,210円)

ペンスタンド付きの高性能ペンタブレット

あらゆる面でバランスの良いペンタブレットで表現力、操作性共に優れています。コンパクトなデザインですが描画スペースは十分な広さがあり、USBケーブルかBluetoothで繋具必要があります。ペンは驚きの8192筆圧レベルを誇り、ペンの傾きや回転にも対応してくれますよ。

カスタマイズ可能な8種のショートカットキーが搭載されているので、よく使う機能を登録しておけば作業効率もさらにスムーズに。もちろんワイヤレスにも対応していますが、USBケーブルで接続することも出来ます。長く使っているとペン先も消耗するもの。標準芯6本、フェルト芯4本の替芯も付属してきますので、安心ですね。

XP-PEN-Deco03ペンタブレット (8,242円)

高筆圧感度でイラスト制作におすすめのタイプ

ワイヤレス対応の薄型ペンタブレットで、もちろんUSBケーブルでも接続可能。専用のディスプレイMini Type-C USBインターフェイスが装備されていますので、従来のUSBケーブルに比べて約2倍の伝達速度を誇ります。主要OSやソフトウェアに対応しているのも嬉しいポイントですね。

筆圧感知レベルは8192段階ですので、繊細な力加減で表現することが可能です。6つのショートカットキーと、マルチファンクションダイヤルも搭載されており、機能をカスタマイズしてあげることで、操作性を更に高めることが出来ます。多機能ペンケースには替芯とUSBレシーバーを保管しておけますよ。

Huion-INSPIROUY H950P (8,900円)

薄型で持ち運びにも便利な板タブレット

非常にシンプルでスタイリッシュなデザインの板タブレットで、厚みはわずか8mmと超薄型。重量も497gしかないので持ち運びにも便利ですよ。ショートカットキーは8個搭載されており、サイドにはショートカットキーオンオフキーも備わっていますので、不要なときには無駄なタッチを回避してくれます。

筆圧感知レベルは8192段階の高感度。自然なストロークが可能です。PW100パッシブ感圧ペンは16gと軽量ですので、長時間の作業でも疲れにくくなっています。表面はウェアラブルシリコン製で、滑ることなくしっかりフィットしてくれますよ。ペンは充電不要で使えます。

板タブでおすすめのペンタブレットの比較表

商品画像



ブランドParbloワコムXP-PENHuion
商品名A610ペンタブレット Intuos Pro PTH-660Deco03ペンタブレット INSPIROUY H950P
価格5,999円31,210円8,242円8,900円
特徴充電不要のタッチペン付きペンタブレットペンスタンド付きの高性能ペンタブレット高筆圧感度でイラスト制作におすすめのタイプ薄型で持ち運びにも便利な板タブレット
サイズ幅36×奥行21×高さ0.7cm幅33.8×奥行21.9×高さ0.8cm幅35.4×奥行21.8×高さ0.8cm幅32.1×奥行18.8×高さ0.8cm
入力エリア10×6インチ22.4×14.8cm10×5.62インチ8.7×5.4インチ

液タブでおすすめのペンタブレット

ワコム-DTK1660K0D Cintiq 16 (72,100円)

フルHD解像度ディスプレイに対応したエントリーモデル

フルHD解像度に対応した15.6インチの液晶ペンタブレット。アンチグレア加工も施されていますので、画面への映り込みも軽減されます。筆圧感知レベルは8192段階と高感度で、ペンの傾きまで感知してくれます。エルゴノミクスを追求したペンは、重量バランスもよく、持ちやすいので長時間の使用も疲れにくくなっていますよ。

2つのサイドスイッチにはショートカットキーをカスタマイズして機能を割り当てることも可能です。内蔵スタンドを使えば19度の角度にポジションを変えることが出来ます。別売りのスタンドを使えばより好みの角度に調節できるようになりますよ。替芯3本に芯抜きも付属してきます。

Parblo-Coast16 (39,999円)

紙のような自然な感触で操作できる高解像度タイプ

人間工学に基づいたデザインで、右利き・左利き問わず使いやすくなっている液晶ペンタブレットです。WindowsとMacどちらにも対応しており、Photoshopをはじめとした主流ソフトウェアにも互換性があります。ペンはバッテリーレスの8192段階の筆圧感知レベルですので、紙に描いているかのような自然な感触でラインを引くことが可能に。

フルHD解像度のディスプレイで広視野角度のディスプレイを搭載。ダイヤルリングと8個のショートカットキーも付属しています。リングを回転させれば画面のズームイン・アウトも簡単に行え、より作業効率も高くなりますよ。多層TPU素材の強化ガラス6Hを使っているので、衝撃吸収にも強くなっています。

UGEE-HK1560 (39,999円)

広視野で角度調整機能も付いたタイプ

筆圧感知レベルは2048段階で、画像編集からイラスト制作までマルチに使える液晶タブレットです。フルHD解像度のハイコントラストパネルを採用したディスプレイで、色再現率も高く、画像表示も鮮やかに。広視野角度に対応しているので、どんな角度から見てもはっきり画面を確認できます。

スタンドは好みの角度に調節することが出来ます。コードレスで電池交換不要のペンは、手元のスイッチでペンと消しゴムの切り替え可能。操作も非常にスムーズです。本体液晶タブレットに、片手メカニカルゲーミングキーボードやタブレット用二本指グローブも付属してきますよ。

XP-PEN-JPArtist156 (31,717円)

様々なOSや主要ソフトに対応した高機能タイプ

わずか11mmの厚さの超薄型液晶は、フルHD解像度に対応。アスペクト比は16:9で、178度の視野角という非常に高性能なディスプレイです。6個のショートカットキーも搭載されており、ドライバーで設定すれば、右利きでも左利きでも好きな方で使うことが出来るようになりますよ。

ほぼ全てのOSとソフトウェア、アプリに対応しているのでマルチに使えます。筆圧感知レベルは8192段階ですので、手書きに近い感覚で使用することが出来ます。バッテリーフリーのスタイラスペンはペンと消しゴムの切り替えも簡単。8本の替芯が付属してくるのも魅力的ですね。

液タブでおすすめのペンタブレットの比較表

商品画像



ブランドワコムParbloUGEEXP-PEN
商品名DTK1660K0D Cintiq 16 Coast16HK1560 JPArtist156 
価格72,100円 39,999円39,999円31,717円
特徴フルHD解像度ディスプレイに対応したエントリーモデル紙のような自然な感触で操作できる高解像度タイプ広視野で角度調整機能も付いたタイプ様々なOSや主要ソフトに対応した高機能タイプ
サイズ幅42.2×奥行28.5×高さ2.4cm幅44×奥行28×高さ1.4cm幅40×奥行25×高さ4cm幅44.3×奥行28×高さ1.2cm
入力エリア15.6インチ
※液晶サイズ
13.5×7.6インチ11.9×7.6インチ34.4×19.3cm

タブレットPCでおすすめのペンタブレット

サードウェーブ-レイトレックタブ (84,326円)

筆圧感知ペンつきWindowsタブレット

ワコムデジタイザーを搭載したWindowsタブレットで、人気のイラストソフトのCLIP STUDIO PAINT DEBUTが同梱されていますので、すぐにイラスト作成を楽しむことが出来ます。付属のバッテリー不要のワコムデジタイザーペンは5gと軽く、長時間でも疲れにくいですよ。

もちろんタブレットとしても優秀です。128GBのSSDストレージに8GBメモリも搭載。CPUはPentiumを搭載しており、ノートPC並のスペックを持っています。ログインは指紋認証式ですので、セキュリティ管理もしっかりしています。micro SDスロットも付いているので、必要に応じてメモリを増やすことも可能ですよ。

マイクロソフト-Surface Pro 6 (136,460円)

高機能かつ外部ストレージにも対応

12.3型のコンパクトサイズで、薄型軽量。持ち運びも楽で、使うのが楽しくなるタブレットPCです。Officeソフトも内蔵されているので、ビジネス使いも可能ですよ。モニターの解像度は2736×1824と非常に高解像度。キックスタンドでディスプレイを好きな角度に調節することも可能です。

イラスト作成ソフト等はありませんので、必要に応じてインストールして使用することになります。スタイラスペンも別途用意しておく必要があります。手書きでメモを取ったり、注釈をつけることも可能に。イラスト作成はもちろん、画像編集などでも大活躍してくれること間違いなしです。

Apple-iPad (42,900円)

豊富なアプリとApple Pencilにも対応したリーズナブルモデル

10.2インチのRetinaディスプレイは2160×1620の高解像度。第7世代からはスマートキーボードにも対応出来るようになりました。指紋認証タイプですのでログインも簡単。何と言っても豊富なアプリケーションが魅力的。文書作成・ゲーム・イラスト・動画視聴など色々な使い方が出来、それでいてリーズナブルなモデルです。

iPadは第1世代のApple Pencilに対応しています。Apple Pencilに対応したアプリであれば、メモを取ったりイラストを描いたりするのも簡単です。タイムラグは殆どありません。筆圧感知機能が優れているので、線の濃淡も簡単に作り出せます。ペンの傾きもしっかり感知。より感覚的な描写が可能ですよ。

Apple-11インチiPad Pro (93,799円)

iPadよりも高機能なモデルをお探しならこちらがおすすめ

Face IDに対応しているので、セキュリティもより強固に。ロックの解除もシームレスに行えます。非常に高性能でパワフルなA12X Bionicを搭載しているので、操作性も更にアップ。高解像度のRetinaディスプレイで、業界トップレベルの色再現率を誇ります。

Photoshop CCなどのプロ向けアプリにも対応しており、よりクリエイティブに楽しめるようになっています。第2世代Apple Pencil対応で、充電やペアリングは本体に磁力でくっつけるだけ。ツールの切り替えもダブルタップで簡単に切り替えられるので作業効率も格段にアップします。もちろん筆圧感知も優れており、1ピクセル単位で緻密に描けるようになっています。

タブレットPCでおすすめのペンタブレットの比較表

商品画像



ブランドサードウェーブマイクロソフトAppleApple
商品名レイトレックタブ Surface Pro 6iPad11インチiPad Pro
価格84,326円136,460円42,900円93,799円
特徴筆圧感知ペンつきWindowsタブレット高機能かつ外部ストレージにも対応豊富なアプリとApple Pencilにも対応したリーズナブルモデルiPadよりも高機能なモデルをお探しならこちらがおすすめ
サイズ幅24.5×奥行17.6×高さ0.9cm幅29.2×奥行20.1×高さ0.9cm幅25×奥行17.4×高さ0.7cm幅24.7×奥行17.8×高さ0.6cm
入力エリア10.1インチ
※液晶サイズ
12.3インチ
※液晶サイズ
10.2インチ
※液晶サイズ
11インチ
※液晶サイズ

まとめ

まずはリーズナブルなものでソフトの使い方を覚えて

いくら高性能なペンタブレットを持っていても、使用するソフトやアプリの使い方が分かっていないとその能力を最大限に発揮することが出来ません。デジタルイラストや画像編集自体が初めてという方は、ソフトの使い方を覚えるのが先決です。まずはリーズナブルなタブレットから練習し、ある程度使いこなせるようになってから高機能なモデルに切り替えていくことをおすすめします。今回はペンタブレットについて詳しく解説してきました。皆さんも是非、ペンタブレットでクリエイティブな日々を楽しんでみてくださいね。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。