おしゃれでおすすめのタオルスタンド人気ランキング!【スリムなタオル干しも】

タオルスタンドは独立してタオル干して立てて置けるので、1つあると毎日使えて重宝するアイテムです。特に大判タオル用のタオルスタンドは、大きなタオルもしわにせずに干せて大変助かります。今回はそんな便利アイテム、タオルスタンドについてご紹介します。後半では、具体的な商品やブランドもおすすめしていますのでお見逃しなく。意外と持っていない方も多いタオルスタンド。あれば家事がほんの少し楽になります。

タオルスタンドの特徴

干しにくい大判タオルも簡単に干せる

大判のバスタオルなどは、ピンチに干しにくく、物干しにかけるのも大変ですよね。その点、タオルスタンドは腰元くらいの高さのものが多く、無理せず大判タオルも干すことができます。もちろん、フェイスタオルもかけることができるので、一つ置いておくと大変便利ですよ。

他の洗濯物と別に干せるからスペースが無駄にならない

大判タオルは、物干しに直接干してしまうと場所を取りがちで、他のものが干せなくなってしまうことがありますよね。その点、タオルスタンドがあると、洗濯物を干している空間の下などのデッドスペースに置くこともでき、そこでバスタオルも干すことができます。家族が多い場合も安心ですよ。

タオルスタンドの選び方

設置場所を考えて選ぶ

ランドリールームには据え置きタイプが便利

ランドリールームには、お風呂上がりにバスタオルを使うため、常に置いておく据え置き型のタオルスタンドがおすすめです。特に、乾燥機付きの洗濯機があるならば、バスタオルをランドリールームから外に出す必要がなくなりますね。洗い、乾かし、干し、使うというスムーズな流れができますよ。複数枚掛けることができるものなら、タオルストッカーとしても使えますよ。

また、使ったバスタオルを重ねて置いておくのに抵抗がある人もいますよね。そんな時も、タオルスタンドは便利です。お風呂上がりに使用した後、湿ったタオルをかける時にも使えますよ。ジメジメしたタオルは菌が増殖しやすく、洗濯前のものは衛生面が気になりますよね。特に夏場はカビも発生しやすいです。その点、タオルスタンドを活用することで、タオルが空気に触れるので、菌の発生をしにくくすることもできますよ。

スペースを有効に使いたいなら立て掛けタイプ

よりスペースをうまく使いたいと考えているなら、立て掛けタイプのタオルスタンドがおすすめです。立て掛けのタオルスタンドは、ラダーラックのようなイメージのタイプのものが主流になっています。なんでもない壁に立て掛けるだけで便利に大判タオルを干すことができるので、1、2枚くらいを省スペースで簡単に干しておきたいという方には特におすすめですよ。

シンプルな梯子のようなデザインなので、使っていない時に仕舞わずに置いておいてもインテリアのイメージを邪魔しにくく、むしろスタイリッシュにも感じます。また、仕舞う場合も物置などに省スペースで置いておけます。このタイプにはタオル以外のものを掛けるために置いておくのもありでしょう。ラダーラックもインテリアのトレンドになっているので、ランドリールームに取り入れてみるのもおすすめですよ。

タオルの枚数で選ぶ

一人暮らしならバスタオルが干せるスリム型がおすすめ

もし一人暮らしでハンギング部分が多くなくても良い場合は、省スペースでも掛けることのできるタイプのタオルハンガーがおすすめです。特に立て掛け型や折り畳み型は、1~2枚を掛けておくのに便利なので、タオルの枚数が少量の単身世帯にはおすすめです。インテリアにこだわりがある場合は、タオルスタンドもカラーやデザイン性で選ぶのも一つの方法ですね。好き勝手に選べる単身世帯だからこそ、タオルスタンドにもこだわってみてはいかがでしょうか。

タオルが多い家庭には大容量のパラソル型も

家族が多いなど、バスタオルを大量に使う家庭の場合は、パラソル型のタオルスタンドが便利です。支柱からハンギング部分が外に向かって何本も飛び出しているので、その分タオルをたくさん掛けておくことができますよ。パラソル型の場合耐久重量が10キロ程のものが主流で、フェイスタオルくらいの大きさなら広げて干すことができます。ペットが多い場合もタオルが案外たくさん必要だったりもしますし、パラソル型はおすすめですよ。

素材の特性で選ぶ

湿気のあるランドリールームにはステンレス製

ランドリールームは脱衣所と一緒になっている家庭が一般的なため、湿気がこもる傾向がありますよね。そんな湿気の多い場所で使う場合は、錆びにくいステンレス製のタオルスタンドを選択することがおすすめです。特にお気に入りのタオルの場合、茶色い錆が移ってしまうとショックですよね。湿気の多い場所では、コーティングのしていないような金属は錆びてしまうことが多いです。タオルが汚れて落ちなくなってしまうような悲劇を防ぐためにも、錆びにくいタオルスタンドを選びましょう。

インテリアに合わせた木製の風合いもおすすめ

部屋や家屋全体が木目調だったり、家具を木製で統一しているような家庭では、タオルスタンドも木製にすると統一感が出ておすすめです。もちろんそういったインテリアに最適なおしゃれなタオルスタンドもたくさん販売されています。なので、是非自由にデザインを選んでみましょう。木製タオルスタンドの場合、白壁の部屋にもなじんでくれます。特にカントリー調に統一している場合は、シンプルな木製のタオルスタンドは一つあると、さりげなくてとってもおしゃれですよ。

便利な機能性で選ぶ

広い家では移動可能なキャスター付きがおすすめ

広い家では、タオルの置き場所に手が届きにくいこともありますよね。そんな部屋ではキャスター付きのタオルスタンドがおすすめです。フラットなフロアであれば、引っ張って移動ができるので力がほとんど要りません。大判タオルを複数枚掛けておけるものであれば、少しの力で一度に一気に運べますよ。キャスター付きを選ぶ場合は、高さが5㎝程度高くなることを想定して選びましょう。通常据え置き型は80㎝くらいのものが主流ですので、85㎝くらいが標準的な目安です。もし吊り棚の下などに置くことも想定している場合は特に、そこにきちんと収まる高さかどうかをきちんと調べてから購入しましょう。

普段はしまっておける折りたたみ式も便利

普段は家具をしまって生活感を極力抑えた部屋に保ちたい場合は、折りたたみ式のタオルスタンドがおすすめです。タオルスタンドはバスタイムの場面でしか使う機会のないという方もいますよね。そういった家庭では特に、折りたたみ式にすると端に寄せておけたり、物置に仕舞っておけたりします。スペースを有効に使いたいかたにとっても、重宝するアイテムですよ。

タオルスタンドのおすすめブランド・メーカー

LOWYA(ロウヤ)

いつもスタイリッシュで使いやすい家具を提案

暮らしになじんだシンプルな家具が揃っているメーカーといえばLOWYAです。タオルスタンドももちろん扱っており、段差で掛けるタオルを分けることができる感覚のものがおすすめです。白や黒と部屋になじみやすいカラー展開も良いですよ。

tower(タワー)

ハンギング物と言えばこちらをチェック

山崎実業という会社が展開するブランドがtowerです。ハンギング用品を探しているなら、まずこちらのブランドから探してみるのがおすすめです。新しいハンギングのアイディアも満載で、収納の可能性を広げてくれます。タオルスタンドもランドリールームなどに合った工夫が満載です。

sarasa desingn(サラサデザイン)

シンプルタオルスタンドは注目度が高い

ごくシンプルなsarasa designのタオルスタンドは、S、M、Lと高さや大きさが選べます。色も2色展開になっており、部屋になじみやすいので多くの家庭に似合うに違いありません。家具や置き場所との相性尾を考えて選ぶと、部屋にぴったりのタオルスタンドが見つかりますよ。

KWYUCA(ケユカ)

カントリー調のお部屋ならこのブランド

お洒落の多様性で家具ブランドを選ぶなら、KEYUKAをチェックしておくのがおすすめです。木目調のタオルスタンドもあって、カントリー調の部屋に馴染みます。モノトーンも良いですが、ハンギング家具にもこうした遊び心があっても良いと思いませんか。その点、このブランドはいつも目を引く家具の提案をしてくれています。

おすすめ&人気のタオルスタンドランキング

スリム型でおすすめのタオルスタンド

tower(タワー) – バスタオルハンガー(4,180円)

絶妙な段差で4枚プラスバスマットまで

奥行きが15cmとかなりスリムながら、大判バスタオルが4枚干せるタオルスタンドです。カラー展開は白、黒とあり、どんなお部屋でも馴染みやすいものになっています。

スチール製ながら錆びにくい加工が施されており、サニタリーの清潔にしておきたい空間にも最適です。高さ75cmと少し低めなので、洗濯物の下に置いても邪魔になりません。普段の洗濯を少しおしゃれにしてくれます。

LOWYA(ロウヤ) – タオルスタンド 異素材MIX(4990円)

異素材が共存しているこなれ感あるタオルスタンド

スチールと合成樹脂の異素材感がこなれ感を醸し出す、おしゃれなタオルスタンドです。デザイン性の高い壁にもなじみやすく、家具にもこだわりたい人にもおすすめできますよ。

立ち姿も、奥行き15センチでとてもスリムな印象。大判タオル4枚の他に、下から20センチの位置にバーがあるのも特徴です。このバーにはスニーカーなどを吊るして干すこともでき、掃除用の布巾掛けにもなりますよ。

sarasa desingn(サラサデザイン) – バスタオルハンガー(4,620円)

生活感のないスリムデザイン

どうしても生活感が出てしまうタオルハンガーを、もっとおしゃれにかっこよくしたのが、sarasa desingnのスリムなタオルスタンドです。奥行15cmとちょっとしたデッドスペースにも収まるサイズ感です。タオル掛け以外のバーを排除してあるので、バスタオル以外はかけたくないという方におすすめです。

スチール製で、オフホワイトの塗装が施されたシンプルなスタイル。シリーズの中でも大きな商品ですが、重量も2.6kgと大変軽い素材になっています。梅雨時期には窓付近まで動かして、ハンガー掛けとしても活用できます。シンプルだけにとても多様性があり、1台あると便利なタオルハンガーです。

積水樹脂 – スリム バスタオルハンガー(3,999円)

スリムかつ段差がスタイリッシュ

奥行が20cmのスリムなタオルスタンドです。組み立て式で耐荷重は4kgです。積水といえばつっぱり棒などのメーカーでもあります。それだけに丈夫さにも期待が出来ます。スリムなタイプは耐荷重が心配という方にも、よりしっかりとバスタオルが干せるこちらのタオルスタンドはおすすめですよ。

ハンギング部分は段違い棒になっていて、ホテルのタオルスタンドを思わせるスタイリッシュな作りです。高さは据え置きタイプでも85cmと少し高めなので、大判の中でも大きめのタオルをお持ちの方にも重宝するタオルスタンドなのではないでしょうか。特に背が高い方にもおすすめです。

Plate(プレート) – スリムバスタオルハンガー ホワイト(3,960円)

立てかけ型のスリムなタオルスタンド

towerと同じ山崎実業が展開するブランドのタオルスタンドです。何もない壁に立てかけることでタオルを掛けられるようになるので、省スペースで使えるのが魅力です。バー一本当たり、1kgの耐荷重があるので、濡れているタオルを干しても安心ですね。

立て掛けることで、下部にあるバーが手前に出た形になるところがこの商品の良い所です。下にバスマットを干してもバスタオルと重ならないようになるので、より空気の通り道を作り、乾きやすくなります。壁際を有効かつスリムに活用したい方はチェックしてみてくださいね。

ステンレス製でおすすめのタオルスタンド

ディノス家具-伸縮式ステンレスタオルハンガー(4,378円)

タオルの大きさによって伸縮できる

ステンレス製のタオルハンガーを多く扱っているディノス家具。干すタオルの大きさによって伸縮させることが出来るタオルスタンドです。いくつものタオルを干すことが出来るので、ランドリールームでとても重宝しますよ。

折り畳み式で、広げると市中から延びるアームが「W」の文字のように広がります。干す位置が重ならないようにバーの位置も広がるので、とても考えられた設計になっていると思いますよ。折りたためば平らになって、邪魔にならずに収納しておけます。

足立製作所 – ステンレスバスタオルハンガー2段(10,450円)

高級だけど長く使える丈夫な作り

長く使えるしっかりとしたものを求めたい。そういう人には、こちらの高級なタオルスタンドはいかがでしょうか。錆びにくいステンレス製で、安心の日本製です。1万円を超える商品であっても、長い目で見ればお得かもしれませんよ。

2段だと足りないという方は、3段、4段と、バリエーションがあります。段数が増えるごとに値段も当然高くなりますが、どうせ買うなら自宅に一番ふさわしい物を選ぶのがおすすめです。代々受け継いで使いたいという人にもおすすめできます。

NAMI(ナミ) – ステンレスバスタオルハンガー 5枚掛け(14,457円)

良いものかつ大容量を選ぶならこれ

5連以上ののタオルハンガーは、家族やペットが多い場合にも重宝するアイテムです。かつステンレス製で錆びにくく、安心の日本製というのがこのタオルスタンドです。大容量ながらも幅30センチでさほど場所を取ることもなく、テラスルームに常に置いておいてもスタイリッシュで良いですね。

各段のバーは、一番高い所で85cm、低い所で69cmと4㎝違いの5段階の高さになっています。なので、長いタオルも短めのタオルも一緒に干すことが出来ます。段をずらすことで風の通り道が自然にできるので、5枚同時に干したとしても乾きやすくなりますよ。

ケンコーコム – 物干しスタンドステンレスコスモス SC-30(2,429円)

沢山干してもステンレスだから錆びずに安心

フェイスタオルやハンドタオルが24枚以上干せる、パラソル型かつステンレス製の物干しスタンドです。上部に付属のピンチハンガーも掛けられるので、靴下なども干すことが出来ます。洋服以外の小物をこの一本に集約して干すことが出来るので大変重宝できますよ。

湿気の多い場所にも置けるので、ランドリールームや梅雨時期の窓際でも活躍します。ベランダやテラスルームに置いておくことも出来る上、使わない時に大変スリムに折りたたんで仕舞うことが出来ますよ。親戚などが泊まりに来て急に洗濯物が増えても、干し場所に困らなくなりおすすめです。

GIFTMAN(ギフトマン) – ステンレス バスタオルスタンド(2,567円)

キャスター付きで移動楽々

昔からある形状のシンプルなタオルスタンドです。ステンレス製で丈夫でありながら、キャスター付きなので部屋と部屋の移動などに便利です。高さは奥行は31.5cmと意外とコンパクトで、5枚のバスタオルが掛けられる大容量です。コスパも良いので、今使っているものから買い替えたいという方におすすめです。

ベランダで使う時もキャスターがあると便利ですよ。上部に洗濯ものを干した状態だと、下に干すものを移動したい時もありますよね。その場合キャスターで移動しながら干す位置を変えることが出来ます。ベランダから他の場所に運び変えたい時も、移動がらくらくです。

折りたたみ式でおすすめのタオルスタンド

KEYUCA(ケユカ) – AST ステンレス木目調タオル干し(4,290円)

タオルスタンドとは思えない見た目

木目調でとても可愛らしい見た目のタオルスタンドです。イメージとしては、三角柱や四角柱が倒れたような見た目です。それぞれの辺の部分がバーになっていて、タオルが掛けられるようになっています。メインのハンギング部分は4枚のバスタオルが掛けられるので、大容量かつ技ありの商品です。

折りたたむことで大変コンパクトになり、片手でも持てるほどになります。使わない時は小さくして、部屋の片隅や物置に置いても場所を取りません。カントリー調の部屋に馴染む木目調の見た目にも、おしゃれ心をくすぐられるアイテムです。

八千代工業 – 折りたたみ 室内タオル干しスタンド(1,558円)

広げると20枚干せて便利

左右に10本ずつ広がるアームには、ボディタオルが20枚干すことができて大容量です。布巾かけとしても活用できるので、飲食店を経営している人にもおすすめです。折りたたんだ状態では9cm程度のコンパクトな薄さになり、邪魔になりにくいですよ。

広げた時のサイズは高さが73cm程度で、膝下くらいの高さです。かなり低めなので、広い台に乗せた状態で使うこともおすすめです。ハンカチをたくさんかけても良さそうですね。バスタオルはかけられないものの、小物干しには最適なアイテムです。

タンゴスタイル – バスタオルハンガー(1,690円)

ハンギング部分をはめて使うタイプ

折りたたんだ状態が平らになるので、壁に立て掛けておいても邪魔にならないタオルスタンドです。広げた時のハンギングの幅が広いので、バスタオルがしわにならずに干せます。下からの高さが低いので、台の上に置いて使うのもおすすめ。上に洗濯ものを干している部屋やベランダでも、スペースを無駄にせずに使えますよ。

冬場のマフラーやネクタイなども気軽に掛けて置けるので、手軽で汎用性が高いです。その場合は、幅広のチェストの上に置いて使うと使いやすいでしょう。その場合、置いても十分余裕があるか大きさかどうかを計算して買いましょう。

RORETS(ロレッツ)- ドライニングスタンド(3,080円)

ホワイトとシルバーの2色展開がうれしい

ポーランドの有名なアイロン台などを作るメーカ製の、折りたたみのタオルスタンドです。高さは折りたたみ時は約83cmと十分で、しっかりとした作りなので大変人気です。たくさんのバーのどこにかけても良いので、使い方は様々ですね。枕やぬいぐるみを洗った時にも使えそうです。

おしゃれな見た目なうえに、ホワイトとシルバーの2色展開なところも嬉しいです。部屋に合わせてカラーを選べば、洗濯やバスルームをよりおしゃれに出来ますね。小さなお子さんに洗濯を手伝ってもらう練習に使ってもよさそうです。

まとめ

設置場所や家族構成を考えて最適なタオルハンガーを選ぼう

タオルスタンドを選ぶ際は、設置場所や家族構を考えて購入すると失敗しません。使うバスタオルが多い場合と単身家庭ではタオルの枚数も違い、ランドリールームで使うかリビングで使うかなどによっても合うか合わないかが決まってきます。もちろん好みで選ぶのが一番ですが、今一度使用感をイメージしながら選んでみませんか。そうすれば、タオルスタンドを100パーセント有効に使うことが出来ますよ。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。