おすすめの吸音材人気ランキング!【賃貸向けも】

吸音材とは言葉の通り音を吸収する騒音対策グッズです。遮音が音を跳ね返して外に漏れないようにすることであるのに対し、吸音は素材の中で音エネルギーを熱エネルギーに変えることで音を小さくする機能です。なので、外に音が漏れないようにするだけでなく、必要以上に室内で音が反響するのを防ぎ、音の良い響きだけを伝えられるというメリットがあります。今回は楽器の練習にもってこいの本格的な吸音材から、賃貸の壁でも安心して使える吸音材まで幅広くご紹介していきます。

吸音材の特徴

音を吸収して雑音を減らす

音を吸収する性質の大きい素材や物質のことを吸音材と言います。振動として伝わった音を吸収し響かないようにする、もしくは響きを調整する役割で使われます。コンサートホールやスタジオなどでは必須のアイテムとして、壁や天井に使われています。最近は自宅で楽器の練習をする人やホームシアターを楽しむ人が増えたことで、普通の家庭でも使われることが増えてきました。

設置する場所や量が大事

吸音材は雑音や騒音を吸収してくれるというメリットがありますが、裏を返せば音を吸収しすぎて音の良い響きまで減少させてしまう恐れがあるということです。なので、吸音材は設置する場所や設置する量を調節することがとても大事になってきます。吸音材を購入する際は、どのような目的で使うのかをしっかり決めておくことをおすすめします。

吸音材の種類

スポンジ(ウレタン)製

もっとも使われていて扱いやすい素材

後から壁に貼り付ける、床に置く、といった後付けの吸音材で最も使われているのがスポンジ(ウレタン)製の吸音材です。ウレタンの中にはいくつもの気泡があり、入り込んだ音の振動がその気泡の中で何度もぶつかることで音のエネルギーが分散し、その結果音の反響などが減少します。山型の凹凸がいくつも付いた断面のものや、平らなものが売られています。

スポンジ(ウレタン)製の吸音材のメリットは、軽い素材だということ、切って好きな大きさにしたいときに扱いやすいことです。まず軽い素材なので簡単に持ち運ぶことができ、粘着性の弱いテープでもつけることができるので賃貸でも安心です。そして、カッターなどで簡単に切れるのでどのような場所にも張り付けやすく、自分で吸音材の形をデザインしたいという方にもおすすめです。

グラスウール製

壁の断熱材にも使われる不燃性に優れた素材

グラスウールとは、小さなガラス繊維を敷き詰めた素材のことです。ウレタンと同じく中に多数の穴が開いていて、その中を音の振動が通り、音エネルギーが熱エネルギーに変換されることで吸音機能を発揮します。特に中音域から高音域の吸音に優れているという特徴があります。

特に音の反響が気になる大きな空間の天井や、劇場、コンサートホールなどで使われることの多い素材です。吸音性だけでなく断熱性・不燃性に優れているので、家の壁の中にも使われます。しかも軽い素材なので、壁一面に吸音材を使いたいというときや、断熱効果も欲しいというときにおすすめです。

フェルト製

低価格でカットもしやすいシート状の素材

羊毛や化学繊維を縮絨し板状に仕上げた素材です。ぎゅっと密になった細かい繊維で音を吸収します。手芸屋さんなどでも売っている素材なので、他の素材と比べて認知度も高いでしょう。特徴として、高周波の音域の吸音に優れているということが挙げられます。

手芸用品として使われるのを見ても分かるように、フェルトには数えきれないほどの色味、そしてデザインがあります。部屋の壁に吸音材を貼りたいけれど、お部屋の雰囲気も崩したくないという方におすすめです。価格も低く、切ったり貼ったりするのも簡単なので、まず吸音材の効果を試してみたいという方にもおすすめです。

吸音材の選び方

使用目的で選ぶ

会議で声を聞き取りやすくしたいなら移動が簡単なものを

大きな会議室で会議をするときや、学校でディベートをする機会があるというときなど、声が反響して聞きづらいのを解消したいなら移動できる吸音材がおすすめ。特に立てて置いておけるものや、キャスターがつけられるものは簡単に移動させることができます。部屋を仕切るパーテーションのように大きなサイズであれば、部屋の空間を分けつつ、複数の会議があるときでもお互いを邪魔せず思いっきり議論に打ち込むことができます。

楽器の反響音を減らしたいなら吸音率の良いものを

一般的にコンサートホールにも使われるグラスウールが吸音率の良い素材として挙げられますが、グラスウールは壁の中など施工の時点で使われることの方が多い素材です。また、吸音率は音域や吸音材の大きさ・厚さに依存します。なので、ピアノなど移動のできない大きな楽器や、音の大きな楽器を家の中で練習したいという場合には、素材よりも吸音材の大きさ・厚さにこだわるのをおすすめします。

ホームシアターで使うなら収納できるサイズを

映画を見るときや音楽を聞くときなど、限られた時間だけ吸音材に活躍してほしいという場合には、自宅の収納スペースにしまっておけるサイズのものがおすすめ。部屋にプロジェクターを付けているという方や、大きなCDコンポを持っているという方には、使っているあいだ他の部屋に音が漏れないので安心です。スピーカーの位置も部屋によってそれぞれなので、立てて置くタイプが使いやすいでしょう。

設置方法で選ぶ

試しやすい価格帯なら壁や床に張るタイプ

一番汎用性があり、売っている製品の数も圧倒的に多いのが、壁や床に張るタイプです。もともと粘着テープが付いているものや、賃貸にも安心の簡単にはがせるものもあるので、試してみやすいというのが嬉しいポイント。シンプルなデザインのものや、カラー展開が豊富なものもあるので、部屋の雰囲気に合わせて選んでみてください。

確実に音を吸収させたいなら立てるタイプ

スタジオなどで録音をする際に使われることも多い立てるタイプは、本格的な吸音効果が欲しい方におすすめ。その理由は、吸音材の位置を自由に移動させて一番反響するスポットにピンポイントで使うことができるからです。お家で楽器の練習をするときや歌や楽器の録音を行うときの反響音が気になる、という方はぜひ試してみてください。

気になるところに部分的に使用するなら挟み込むタイプ

ドアの閉まるバタンという音が大きくて気になるという方、ドアの隙間からの音漏れが気になる方には隙間テープタイプがおすすめ。本格的なメーカーのものなら信頼感を持って使えます。賃貸の場合はテープの粘着力によっては間にマスキングテープなどを挟んであげると、はがすときに壁を傷つけずに使うことができますよ。

吸音材のおすすめブランド・メーカー

東京防音

目的に合わせて選べる製品の豊富さが魅力

防音、騒音対策に優れたメーカーです。個人向けのものや法人向けのものなど、ニーズに合わせて豊富な種類の吸音材を取り揃えています。床や壁に使うものからオーディオ機器専用のもの、隙間用のテープタイプなど目的に合わせて選ぶことができるのが魅力。

Auralex(オーラレックス)

レコーディングスタジオにも使われる本格派

アーティストやサウンドエンジニアなどプロ愛用の製品の多いAuralex。吸音材専門のメーカーです。ウレタンよりも密度があるポリウレタン製のものも多く、小さな吸音材でもしっかりと役目を果たしてくれるのが特徴です。特に楽器の音や大きなスピーカーの音に対して使うのがおすすめ。

arrowzoom(アロウズーム)

豊富なカラーバリエーションで好きな色を選べる

山型にカットされたウレタン製の吸音材を販売しています。ブラック、ホワイトなど基本的な色の他に、ピンクやイエローなどポップな色まで取り揃えているのが特長。吸音材の面積に対し価格が安く抑えられているので、吸音材の効果を試してみたい方におすすめです。

dorix(ドリックス)

フェルト製の吸音材でお部屋を彩ることができる

フェルメノンというフェルト製の吸音材を取り扱っているメーカーです。フェルメノンは優しい色合いのものが多く、安全性が高いことから幼稚園や保育園の壁にも使われています。部屋の雰囲気に合わせてインテリアとして使うこともできるのが嬉しいですね。

おすすめ&人気の吸音材ランキング

楽器を弾くときにおすすめの吸音材

タンスのゲン-吸音材 50×50cm 5枚(4,480円)

波型カットと高密度素材が反射音を抑え込む

タンスのゲンの吸音材はウレタンの中でも特に吸音性、難燃性に優れたノンナロ難燃フォームという素材でできています。また、ノンナロ難燃フォームは環境にも健康にも優しい素材なので、使うときも安心です。なお、本体に粘着性はないので、設置の際にはテープや接着剤などを用意しておく必要があります。

吸音、防音に特化した高密度のウレタンを使っているので、大きな音の出る楽器の練習の際にも音の反響を気にせず練習することができます。また一枚一枚の吸音率が高いので、それほどたくさん設置しなくても音を吸収してくれるというメリットもあります。お家で楽器を練習したいけれど、あまり高い買い物はできないという場合にもおすすめです。

Auralex-ProMAX 60×120cm 2枚(78,828円)

とことん吸音にこだわる人におすすめのプロ仕様

スタンド付きで自立する吸音材です。賃貸や公共施設、多目的の会議室など壁に直接吸音材を貼ることが難しい場所におすすめです。スタンドは高さの調節ができるので、会議室など多数の人が出入りする場面では目隠しの代わりにも使うことができます。

自由に場所を移動させることができるので、楽器の練習や録音にも向いています。音の反響が特に大きく感じる場所に設置して使うことで、録音中に雑音が入ることや、反響音で頭が痛くなってしまうのを防止することができます。また、背面には半反響性のある素材を使っているので、必要以上に音の響きを失うことなくきれいな音を録音することができます。

ピアリビング-ピアノ吸音ボード 70×120cm 2枚(24,200円)

ピアノの背面にフィットする専用の吸音材

アップライトピアノの背面にちょうどぴったりと収まるグラスウール製のピアノ専用吸音材です。ピアノは習い事としても人気が高く、練習用にアップライトピアノを自宅に持っているというご家庭も多いのではないでしょうか。ピアノ用吸音材を壁との間に挟むだけで、室内に響く音や外への音漏れを軽減することができます。

受注生産の製品なので、ピアノの購入予定が立ったときに、一緒に注文してしまうのをおすすめします。また、ピアノにピッタリのサイズだからと言って、ピアノだけにしか使えないわけではありません。サイズが大きく壁に貼るのは難しいので、例えば大きなCDコンポの裏など、移動させることのない家具の裏に挟み込んで使うのもおすすめです。

arrowzoom-スーパーダッシュ 30×30cm 50枚(7,459円)

初めての吸音材にもおすすめの山型カットのウレタン製

30×30cmという小さめサイズで扱いやすいポリウレタン製の吸音材です。表面を山形にカットすることで音の振動を受け取れる表面積が増えるので、吸音率が上がっています。50枚というとかなりの量になりますが、圧縮された状態で届けられるので受け取りやすいのも嬉しいです。

軽くて扱いやすいウレタン製なので、壁に貼るのも簡単。両面テープなどでつけることができます。また、本体に粘着性はないので、床に置くスタイルでも使うことができます。試しに吸音材を使ってみたいという方におすすめです。

スピーカーで音声を流すときにおすすめの吸音材

dorix-フェルメノン 80×60cm 4枚(11,220円)

好きな色を部屋のスタイルに合わせて選べる

壁に貼るタイプのフェルト製の吸音材です。色や大きさを豊富なバリエーションから選ぶことができ、自宅の雰囲気に合わせて壁紙をDIYする気分で取り付けることができます。また、掃除機をかければホコリを取ることができるので汚れを気にせず使うことができます。

取り付け方法は虫ピン、ホットメルト(接着剤)、面テープの3種類があり、壁の素材に合わせて取り付け方法を選ぶことができます。賃貸の場合、虫ピンなどは跡が残ってしまうので、マスキングテープの上から接着剤かテープを使うのがおすすめです。クッション性があるので、子供部屋にもぴったり。

ブリヂストン-QonPET 90×60cm 1枚(5,093円)

取り外し可能なはめ込み型吸音材

壁、窓枠用のポリエステル繊維製の吸音材です。貼って使うほかに、窓枠や壁にただはめ込むだけで効果を発揮するので、使いたいときだけ取り出して使えます。サイズ展開が豊富なので、自宅の収納スペースに合った大きさのものを選びましょう。

貼って使う際は、2種類の強度から選べる粘着テープをうまく使えば、賃貸の壁でも大丈夫。はめ込んで使う際は、オーダーカットサービスを使いちょうどいい大きさに切ってもらうこともできます。窓枠にはめ込んで使えば遮光効果もあるので、部屋を真っ暗にして映画を見たいときに活躍します。

大建工業-オトピタ コーナー用 2枚(23,273円)

音の反響しやすい部屋のコーナー用の吸音材

高密度の不織布で作られた部屋のコーナー部専用の吸音材です。もともと部屋の隅というのは音の振動が集まりやすく、音がこもりやすい部分なので、そこに吸音材を設置することで反響音を大幅にカットできます。特に中音域から高音域の吸音に優れています。

取り付け用のフックで固定して使うタイプで、後付けなので部屋の模様替えの際に簡単に移動させることができます。ブラックとベージュの2色から選べるので、部屋の壁の色に合わせて選んでくださいね。オトピタの他の製品と合わせて使うことで、もっと吸音効果を高めることができます。

Auralex-MoPAD 10×30cm 2枚(9,680円)

スピーカーの下に敷くタイプの吸音材

スピーカーを支える台代わりに直接スピーカーの下に敷くタイプの吸音材です。主に中音域から低音域の無駄な音をカットし、その音楽本来の響きを伝える効果があります。スピーカーの角度を5段階で調節することができるので、スピーカーの形に合わせて使うことができます。

2枚セットで一つのスピーカーを支え、重量約45kgまで耐えることができます。音楽を聞くときや楽曲制作時にはもちろん、音の細かいニュアンスを聞き取らなければいけないリスニングにも活躍します。音楽や映画の世界にどっぷり浸かって楽しみたいという方におすすめです。

東京防音-ミニソネックス 45×30cm 2枚(4,378円)

表面の模様がおしゃれな使いやすいサイズの吸音材

表面にでこぼことした模様をつけることで吸音率を飛躍的に上げているウレタン製の吸音材です。表面積はなんと平面の2.5倍になっています。押しピン、または付属の両面テープで張り付けることができ、柔らかい素材なのでカッターなどで切って好きな形にすることもできます。

厚さが2.4cmと薄めの作りになっていて軽いので、天井に設置しても落ちてくる心配はありません。おしゃれと機能性を兼ね備えた表面の加工と、ホワイト、ブラック、そしてグレーの中から選べるカラーがお部屋の壁を彩ってくれるでしょう。小さめサイズなので、壁一面に設置することもできますし、自分の好きな間隔で設置することもできます。

賃貸での使用でおすすめの吸音材

スライブストア-GCボード 90×180cm 5枚(19,889円)

耐久性や安全性に優れた多機能の吸音材

吸音性はもちろん断熱性、不燃性、耐久性などに優れたグラスウール製の吸音材です。またグラスウールはシロアリにも強いという性質を持っているので、木造建築でも安心。大型の吸音材なので、大きな部屋の壁に使うのがおすすめです。

これひとつで部屋の気温対策、火事への対策、シロアリ被害の対策になるので、引っ越したばかりでいろいろ揃える必要があるという方には多機能でおすすめです。経年変化も少ないものなので、一度設置すれば長期間使い続けることができます。また、車上渡し商品なので、受け取るときには何人かいるとスムーズに運び入れ設置することができます。

YYT-吸音材 50×50cm 20枚(16,500円)

しっかりとした厚みで安全性の高いウレタン製

品質管理の厳しい工場で製造され、厳しいチェックを通過したウレタン製の吸音材なので安全性が高く吸音効果もばっちり。20枚で一般的な8畳のお部屋の壁一面を覆うことができます。養生テープと両面テープを組み合わせて使うことで賃貸の壁にも貼ることができます。

賃貸は建物によっては壁が薄く声が隣に漏れてしまうこともあるので、隣の部屋と隣接する壁に貼るのがおすすめです。また、スピーカーなど音源の真後ろの壁に貼ることで、余計な反響音を軽減することも。色はブラック、グレー、そして淡いパープルから選ぶことができます。

E-MONDO-otto ヘキサゴン 一辺約18cm 24枚(21,384円)

カラフルでデザイン性抜群の吸音材

ポリエステル繊維製のottoは部屋のインテリアとしても活躍するデザイン性抜群の吸音材です。六角形の小さな吸音材を自分で好きなように組み合わせて使うことができます。2種類の強度から選べる粘着シールが最初からついているので、届いてすぐ部屋の壁をデコレーションすることができます。

カラーバリエーション豊富でお部屋の雰囲気に合わせて自分で1枚ずつ選ぶこともできるので、機能性もデザイン性もどっちもほしいという方におすすめです。パステルカラーが多いので、特に可愛らしい雰囲気の部屋にマッチしそうですね。部屋の反響音を減らしたいということであれば壁の5~10%程に貼るだけで効果を発揮します。

日東電工-エプトシーラー 防音・隙間テープ 1×200cm(1,290円)

ドアの隙間に挟み込む隙間テープ型の吸音材

エチレンプロピレンジエンゴムというゴム製の吸音材です。ドアの隙間に貼って使うタイプで、ドアの閉まる音を軽減するほか、隙間から漏れてしまう音や風、熱をシャットアウトすることができます。ドアに誇ホコリが溜まるのを防止する効果もあるので、掃除の必要もなくなります。

裏面に粘着剤が付いているので、すぐに取り付けることができます。賃貸でもし壁紙の剥がれなどが気になる場合には、マスキングテープの上から接着するようにしましょう。また防水効果も高いので、スピーカーの足の周りをぐるっと囲うようにして取り付けて、万が一に備える使い方もおすすめです。

東京防音-ホワイトキューオン 40×90cm 1枚(2,954円)

床に敷いて衝撃音を抑える吸音材

ホワイトキューオンは壁に立てかける、または床に敷いて使う、再生ポリエステル製の吸音材です。ペットボトルを原料に作られており、環境にやさしいエコマークの認定がされています。表面が滑らかでチクチク感がないので、触っても安心です。

厚みがあるので壁に立てかけて使うことができ、窓とカーテンの間に置けば遮光効果によって節電対策にもなります。また、カーペットの下などに敷いて使うことによって保温効果が望めます。人の声などを吸音するだけでなく、床にものを落としたときの衝撃音や、電子ピアノの打鍵音にも効果を発揮します。

まとめ

使用目的に合わせて種類を選ぶのがおすすめ

吸音材は厚みや大きさによって吸音効果が大きく異なります。楽器、人の声、スピーカーからの音声など、目的に合わせてちょうどいい量の吸音材を設置することが大事です。また素材によって断熱性、耐久性など追加の機能が違ってくるので、購入前には合わせて確認してくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。