おしゃれでおすすめのロールスクリーン人気ランキング!【遮光タイプから調光タイプまで】

窓周りのアイテムといえば、真っ先にカーテンを思い浮かべるのではないでしょうか。だけど、窓の位置やインテリアによっては、カーテンだと野暮ったくなってしまったり、スペース的にモノが置けなくて邪魔になったり、なんてこともありますよね。そんなときは、デザインも収納もスッキリまとまるロールスクリーンをお勧めします。メーカーによって色も豊富ですし、最近は遮光タイプのものやボーダーデザインのものなど種類も増えてきていますよ。ここではロールスクリーンの種類、選び方やおすすめのものをご紹介していきます。

ロールスクリーンの特徴

窓周りがすっきり見えるのがメリット

数あるウィンドウトリートメントの中でも、ダントツでコンパクトに納まるのが特徴のひとつ。生地を上部に巻いて収納するだけなので、カーテンのように1回1回まとめる手間も省けます。ロールスクリーンは基本的に、ひだなどがなくまっすぐな生地がそのまま降りてくるので、とてもスッキリした印象を与えます。色は豊富にありますので、壁面とのバランスを考えて選びたいですね。窓周りのデザインで、あまりインテリアを邪魔したくないなというときにぴったりです。

光の調節が難しいことや設置場所によってはデメリットも

ただし、デメリットもいくつかあります。まずは調光機能がないものだと、光の調節が難しいこと。後にも紹介しますが、調光機能がついているタイプのロールスクリーンを選ぶようにしましょう。また、掃出し窓にに取り付けた後、そこから外に出るときは上まで上げてからでないと出入りができません。ロールスクリーンを検討する際は取り付ける場所をよく検討したほうが良いですね。

ロールスクリーンの種類

標準の非遮光タイプ(カラー豊富で様々な場所に使える)

スタンダードな非遮光タイプのロールスクリーンはやわらかく光を透過させるのが特徴。ホワイト、ベージュなどの明るい色は光が透過するため、すっきりと部屋を明るくしたい人はこちらを選びましょう。

また、こちらはお部屋や空間の間仕切りとして使うとき、また収納の目隠しで使いたいときにもぴったりです。色によっても透け感が多少違うので、用途によって選ぶといいでしょう。特に、間仕切りで使用するときは家具などよりお手軽に仕切れて嬉しいですね。

遮光タイプ(しっかりと厚めの生地)

入ってくる光をさえぎってくれるのが遮光タイプ。1級から3級まであり、なるべく光を通したくないのなら1級遮光のものがオススメです。寝室やシアタールームなど、光をなるべくさえぎりたい部屋に取り付けるならこちらがいいでしょう。

気をつけたいのは、ロールスクリーンは性質上両端に少し隙間ができてしまうところです。窓枠の内側に取り付けるとどうしても光が隙間から入ってしまいます。窓枠の外側に取り付けること、窓より少し大きめになっているのをきちんと確認しましょう。

調光のできるダブルスクリーンタイプ(どんな部屋でも対応できる)

ロールスクリーンでも調光のできるダブルロールスクリーンタイプのものもあります。生地が二重になっており、遮光部分と半透明の部分でボーダー柄のように見えるのが特徴。降ろすときに2枚の生地が上下にずれ、光の入る量を調整できるようになっています。半透明生地ですので、ブラインドのように直接光が入るわけではありません。

ロールスクリーンは、2本を重ねて取り付けることができません。そのため、光を入れたいけど部屋は隠したい…というときに困ることが多いのです。この調光タイプであれば、隠す・光を入れる、のどちらも可能になるので、使える場所の選択肢が増えるのではないでしょうか。

ロールスクリーンの選び方

見え方が違ってくる取り付け方の違い

凹凸をなくしてすっきり内側に

窓枠の中にロールスクリーンを納めてしまいたいなら、天井付けタイプのものを選びましょう。ロール部分が枠内に納まり、壁面と一体になるので見た目もとてもスッキリします。ただし、両端に少々隙間が開いてしまうので遮光タイプを選んでいる部屋の場合は気をつけてくださいね。

光をなるべく遮断したいというときには壁付けに

枠内にロール部分が納まらない、隙間が開くのが気になる、という方は壁付けタイプにしてください。窓枠より上に機械を取り付けますので、上下左右のサイズを窓枠より少し大きめにオーダーするのがベターです。寝室など、しっかり遮光したい時はこちらを選びたいですね。

降ろす方法は場所と大きさを考えて

プルコード式は腰上の窓や小さい窓に

ロールスクリーンの降ろし方は2種類あります。プルコード式は中央下部にコードがついているタイプ。開け閉めが非常に楽で、ワンタッチで開閉できるのがメリットです。開け閉めの多い場所や、目線~腰の高さくらいまでの窓にぴったりです。必ず手が届くことを確認しましょう。

チェーンタイプは床まであるような大きい窓に

チェーンタイプはループになっているチェーンで開け閉めできるものです。開閉するのに少し手間が必要ですが、足元まである窓や高所にある手が届かないタイプに使用します。プルコードだとかがんで開け閉めしなければいけないな、というときはこちらのタイプでそろえるといいですね。

ロールスクリーンのおすすめブランド・メーカー

エアリゾーム

賃貸にも使える突っ張り式ロールスクリーン

大阪に本社を置く、家具インテリアの通販会社エアリゾーム。おしゃれで機能的なのはもちろん、賃貸仕様の便利な生活用品が揃います。ロールスクリーンは、取り付けが簡単な、突っ張り式で賃貸のお部屋を傷つけることがありません。取り付け幅の微調整もできて、ぴったりサイズのスクリーンになります。

タチカワブラインド

種類も豊富な窓周り専門メーカー

タチカワブラインドはロールスクリーンだけでなくブラインドや他スクリーンも取り扱う専門メーカー。色柄も豊富で、スタンダードなものはもちろん和風やキッズ向け、高級感のある生地なども取り扱っています。

TOSO

選べるレーザーカット加工

TOSOは元々カーテンレールを取り扱うインテリアメーカー。ベーシックなデザインのものはもちろん、好きなレーザーカット加工を選んで注文できるものまで取り揃えています。もう少し何かアクセントがほしい、という方はレーザーカット加工で自分ぽさを出せるかもしれませんね。

IKEA

手軽ですぐ購入できるところが魅力

IKEAもロールスクリーンを販売しています。モノトーン色が多く、コードタイプでなくフックとひっかけ棒を使って下げるところがポイントです。小さなお子さんがいても紐があぶなくありません。ただ、オーダーできるわけではないのでサイズが合うかどうかしっかりチェックを。

GAROSERO

おしゃれな海外ベンチャーのメーカー

アジアやヨーロッパで使われているGAROSERO。日本で使用されるものは韓国の工場で作られて輸入しています。デザインも良く、なんと両面テープで設置ができてしまう商品もあるので、手軽に取り付けできるのも魅力です。

おすすめ&人気のロールスクリーンランキング

調光タイプで人気のロールスクリーン

エアリゾーム-ロールスクリーン(5,500 円)

突っ張り式で壁に穴があかないスクリーン

賃貸のお部屋にねじや釘跡が残らない突っ張り式のロールスクリーンです。取り付けに要する時間は5分。女性でも簡単に作業可能で本体自体も軽々と持つことが可能ですよ。目隠しや間仕切りの欲しかった場所に短時間で設置できます。

賃貸マンションにおすすめのロールスクリーンです。釘やねじを使ってしまうと、そこから壁が傷んでいくこともありますね。特に新しい壁はできるだけ最初の穴を開けたくないものです。程よい遮光性で自然な光りをお部屋に通してくれる心地の良い品です。

TOSO-ロールスクリーン センシア(8,500円~)

光と風の調整が簡単にできる

国内大手メーカーのTOSOの調光ロールスクリーン。カラーはベーシックカラー5色、ナチュラルカラー5色、合計10色から選べます。組みたても必要なく、女性でも楽に取り付け可能。また、カーテンレールに取り付けることも可能ですので、賃貸マンションにお住まいの方にぴったりです。

サイズも1cm単位で指定できるのでそれぞれの窓にあわせてコーディネートできます。操作はシンプルなボールチェーンで行いますので見た目にもすっきり。コードを束ねておくクリップも付属しており、小さい子どもが手の届かないようになっています。

GAROSERO-調光ロールスクリーン(8,980円~)

レースの網目が細かく視線が気にならない

GAROSEROの調光ロールスクリーンは、明るいカラー展開が魅力。ベーシックカラーだけでなく、イエローやピンクなど可愛らしいカラーも選べますので、窓まわりでアクセントをつけたい方にもぴったり。北欧インテリアにもよく合います。

海外製ですが、半透明の部分もしっかり生地が編みこまれており品質に問題なし。グレーやモカなど暗めの色は、それにあわせて収納カバー色も変わっていますので、トータルで色あわせが可能です。細かいところもしっかりこだわりたい方にぴったりですね。

Godear design-調光タイプ 電動ロールスクリーン(41,151円)

デザインは限られるがリモコン操作が魅力

大きな窓だと、開け閉めするのが少し億劫なこともありますよね。そんなときは手動のものではなく、電動で動くタイプを検討してみてはどうでしょうか。こちらはリモコンで簡単に開閉や調光の調節が可能です。

さらに、こちらはコンセントを使った電源式ではなく、電池式なので取り付け場所を選びません。漏電による事故等の心配もなく、また本体が重たくなることもありませんので取り付けも簡単。なんと10分で取り付けが終わってしまいます。

GAROSERO-高級グラデーション調光スクリーン(6,380円~)

グラデーションがお部屋のアクセントに

こちらはGAROSEROのグラデーションのロールスクリーンです。調光タイプは2色が主流ですが、このようにグラデーションになるとデザインの幅が広がりますね。大きな窓ではなく、小さな窓にあしらってもワンポイントになって目を引きます。

ブラックやベージュのモノトーン系の色であれば、シックで大人の雰囲気に。ブルーやピンクはお部屋が華やかになります。子ども部屋や北欧、ヨーロッパ調などかわいらしい部屋に合わせてみてはいかがでしょうか。

PuPuRu 遮光ロールスクリーン(31,941円~)

光を100%遮光できる

調光タイプを使いたいけど、完全に光をさえぎる場面も必要。そんなときはこちらの完全遮光タイプのロールスクリーンがオススメ。目線や明かり漏れが気になるリビングや寝室で、完全に光を遮ることができるので重宝しますよ。

完全遮光となると、生地が分厚くなってしまいそう…と思いますよね。こちらは生地自体を厚くしているのではなく、生地と生地の間に暗幕を挟みこんであります。思ったより厚みは気にならず、野暮ったい感じになりません。

自宅で洗えておすすめのウォッシャブルタイプのロールスクリーン

立川機工-ファーステージ ココルン(26,600円~)

洗える遮熱タイプも取り揃え

ファーステージは36種類もの色から選べ、さらにスクリーンを外して洗濯機で洗えてしまいます。明るい色なのに太陽からの熱をカットする遮熱タイプも5色の取り揃え。明るい色はすぐ汚れそう…。と不安な方も洗えるので安心です。

また、賃貸の方にも取り付けが可能なように、カーテンレールに取り付けできる専用金具や、ビス穴が開けられないところなどにつけるテンションバーも選べます。賃貸暮らしでなかなか取り付けられないという方もこれで安心ですね。

北欧セレブ-NOEU(5,152円~)

優れた遮光率も魅力

NOEUは北欧にありそうなちょっとグレイがかった色みのラインナップがかわいいウォッシャブルスクリーン。グレイッシュトーンが30色もあるので、これなら手持ちの北欧家具や雑貨にもマッチしそうですね。

また遮光率は99%で、さらに高密度な生地を使用していますので断熱の効果もバッチリです。エアコンの利きもよくなるので、良く使う夏や冬は電気代の節約にもなりそうですね。また、洗ってもシワになりにくいので清潔感を保てます。

ニチベイ-ソフィー ラフィ(9,050円~)

ノイズがかった生地が素敵

ソフィー ラフィはベーシックな機能を持つロールスクリーン。カラーは24種類と多く、お部屋に合った自分好みの色を選べることでしょう。生地もしっかりしており、気になるプライバシーを守ってくれますよ。

巻き上げの際に、勢い良く上がってしまって大きな音が出ることもありますよね。こちらはダブルブレーキ機構がついてますので、完全に上がる前にワンクッション置いて上がってくれます。不要な音が出ず、失敗することもなくなりますね。

立川機工-ラルク シールド(21,824円~)

洗えるのに機能も充実

ラルクシールドは、その名の通り「シールド」がついた製品です。ロールを巻き上げたあとの機構との隙間の部分を埋めるようにシールドが設置され、光を完全に遮断します。遮光の効果も遮熱の効果もこれでバッチリですね。

シールド部分のサイドにもしっかりカバーが付き、見た目がどうしても気になっていた方は嬉しいデザインです。正面付けにしたときに左右も綺麗に見えます。いつも清潔に、きちんと見せたいという方は丸洗いもできるラルクシールドがオススメです。

TOSO-コルト(5,830円~)

カーテン等と色あわせが可能

コルトはTOSOの中でももっともスタンダードなシリーズ。カーテンや他のシェードなどと色を合わせて楽しむこともできます。40色のカラーから選べ、インテリアとのトータルコーディネートが楽しめそうです。

また、機構はそのままでスクリーンの色を交換できるオプションもあります。季節や行事によって、窓周りの色を変えてみるのもいいかもしれませんね。洗い替えとして1セット持っておくのも新しい楽しみ方かもしれません。

デザイン・柄がおしゃれでおすすめのロールスクリーン

三宅製簾-デザインスダレ モザイク(2,984円)

和の雰囲気を出すスダレ風スクリーン

少し窓周りに表情を出すならスダレ風のロールスクリーンはいかがでしょうか?日差しをやわらかく遮ってくれ、風も通してくれます。大きく窓を開けたいけどプライバシーが気になる…。という人にはおすすめですね。

こちらのスクリーンは淡いシャーベットのような色合いですので、北欧風のお部屋や明るいお部屋にもぴったり。さわやかなイメージになりますよ。巻き上げ機が別ですので、簡単に上げ下げする場合には一緒に選びましょう。

PuPuRu-木目調ロールスクリーン(24,871円~)

落ち着いた柄で寝室などに

織模様が木目のように見えるスクリーンです。単色だと悪目立ちしそうな色でも、様々な色が混ざり合っているので温かみのあるやわらかい色調にみえますね。特にブラウン系の色は木目調のブラインドのように見せてくれます。

また、調光タイプで日差しを調整できますので、光を入れたいお部屋や風を通したい部屋にもぴったり。色によって様々なお部屋のインテリアにも合いますので、それぞれ色違いでそろえていくのも楽しいですね。

MIC-Riseロールスクリーン ストライプ(8,100円~)

インパクトがあるので、間仕切りや水周りの目隠しにも

白生地にストライプが印刷されたインパクトの強いロールスクリーン。ストライプのカラーは12色で、やわらかなピンクから強めの紫、赤といったカラーも。機構部分の色はホワイトとブラウンから選べます。

大きな窓に使うとかなり目立ちますので、キッチンや洗面所などの小さな窓にいかがでしょうか?また、目隠しや間仕切り代わりの場所に使うとアクセントになって素敵ですね。ストライプの幅も希望すれば変更できますので、考えてみるのも楽しいかも。

TOSO-コルトシークル(9,480円~)

自分で好みの組み合わせを見つける

コルトシリーズはオプションで「プルセット」「ポイントカット」が選べます。ワンカラーのスクリーンがいいけど、ちょっとアクセントをつけたい…なんて人にぴったりですよ。組み合わせで自分らしさを表現してください。

プルセットデザインはカラフルで涼しげな飴玉、さりげないけど存在感のあるカラーウッド、カラフルなゼリーのようなキューブ、ひらひらと舞っているような蝶の4種類、更に各々バリエーションが5種類づつあります。ポイントカットは8種類から選べます。スクリーン本体の装飾はもちろん、差し込む光がかわいく見えてきそうですね。

満天カーテン-ロールスクリーン(11,040円~)

エレガントからカジュアルまで

単色から大判の柄物まで選べるロールスクリーン。エレガントな花柄から、ちょっと南国の雰囲気を感じられるような柄まで選べますよ。大きな窓では単色だとのっぺりしてしまいがちですが、大柄を選べば窓が一枚絵のようになってくれます。

同じ柄のカーテンも取り扱ってますので、同じ部屋でカーテンとロールスクリーンを窓によって使い分けたいときも重宝します。防音効果もありますので、生活音が気になる方、外のにぎわう音ガ気になる方にもぴったりです。

まとめ

ロールスクリーンではTOSO ロールスクリーン センシアがおすすめ

どんな部屋でも使えるには、調光出来るタイプのロールスクリーンがオススメ。色のラインナップもベーシックであわせやすく、取り付けも簡単。国内メーカーであるTOSOなので保証もばっちりですね。シンプルに見えるロールスクリーンも、実は様々なデザイン・機能がありますので、今回の記事を参考に自分にあったロールスクリーンを探してみてくださいね。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。