おすすめの電子ピアノ人気比較ランキング!【ヤマハも】

コストを低く抑えながら、本物のピアノに近い感覚で演奏できるピアノがあったら嬉しいですよね。そんな時におすすめしたいのが電子ピアノです。そこで、今回はおすすめの電子ピアノをランキング形式でご紹介します。また、電子ピアノには様々な種類があり、用途に適したものを選ぶ必要があります。電子ピアノの種類や選び方についても詳しく解説するので、自宅での練習用や持ち運び用の電子ピアノを探している方は、参考にしてみてくださいね。

電子ピアノの特徴

コストを低く抑えつつ本物のピアノのタッチを再現

電子ピアノの大きな特徴は、アコースティックピアノに比べて価格が低いこと。ちょっとした趣味としてピアノを始めたい方や、まだ習いたてで長く続けるかわからない方などにおすすめです。また、鍵盤のタッチや音色、倍音の表現などをアコースティックピアノに近づけるように開発されたモデルなら、本格的な練習用に使いたい方にも最適ですよ。

ヘッドフォンをつければ時間を気にせず練習できる

本物のピアノは金属弦をハンマーで叩くことで音を出しますが、電子ピアノは記録している音源を再生することでスピーカーから音を出す仕組みになっています。そのためヘッドフォンを装着して演奏することも可能。楽器の音を出せない集合住宅や夜遅い時間帯でも、周りに迷惑をかけずに演奏することができますよ。時間や場所を気にせず練習したい方におすすめです。

電子ピアノの種類

ポータブルタイプ

持ち運びに便利で机に置いての使用も可能

スタンドがついていない鍵盤部分のみのポータブルタイプなら、自由に移動させて使用することができます。スタンド付きの据え置きタイプに比べて省スペースなので、使わないときは立てかけておくことも可能。ピアノを置くためだけのスペースが確保できない方に最適ですよ。

ポータブルタイプを机に置いて使う場合、ピアノを弾くのに適した高さで演奏できないのが残念なポイント。演奏姿勢に気を付けたい方は、専用のスタンドが別売りされているモデルを選びましょう。自宅では据え置きタイプのように使い、持ち運ぶときだけ取り外すという使い方もできますよ。ライブハウスやスタジオなど、外出先での演奏機会が多い方におすすめです。

据え置きタイプ

安定感があり自宅での練習に最適

アップライトピアノのようなサイズ感の据え置きタイプは、安定感に優れているのが特徴。重量があるので簡単には動かせませんが、自宅で練習するための電子ピアノを探している方には最適ですよ。電子ピアノの中では比較的値段が高めですが、演奏のしやすさを考慮すると納得の価格といえるでしょう。

3本ペダルや譜面台がはじめからついていることが多いのも嬉しいポイント。機能面でも本物のピアノにより近いタイプなので、ピアノを本格的に練習していきたい方におすすめです。さらに、鍵盤の蓋が引き出せるものを選べば汚れを防ぐこともできますよ。

電子ピアノの選び方

鍵盤のタッチで選ぶ

本物のピアノに近いタッチを求めるならハンマーアクション式

本物のピアノを弾くための練習用として電子ピアノを使う方は、鍵盤タッチがより本物に近いものを選びましょう。鍵盤のタッチとは、鍵盤を押す時に必要な力や鍵盤が戻る速さなどのこと。グランドピアノに使われているハンマーの仕組みを応用したハンマーアクションの電子ピアノ鍵盤なら、適度な鍵盤の重みを感じることができますよ。キーボードのカチャカチャとした押し心地ではなく、本物のピアノのような弾きごたえのある電子ピアノをお探しの方に最適です。

樹脂鍵盤が最もオーソドックスで軽く弾きやすい

樹脂製の鍵盤を搭載したものは価格帯も比較的リーズナブルで、手が出しやすい場合が多いです。タッチが比較的軽く、指が疲れにくいのが特徴。初めてピアノを練習する方は、樹脂製を選ぶと弾きやすいでしょう。ただし、本物のピアノの鍵盤は木製なので、樹脂鍵盤を使っていると本物とのタッチの差異を感じやすくなってしまいます。樹脂鍵盤は、ピアノを初めて購入する初心者の方に向いているといえるでしょう。

ペダルの有無で選ぶ

譜読み用やサブのピアノとして使うならペダル無しでも十分

ポータブルタイプの電子ピアノの中には、音を伸ばしたり弱音にしたりするためのペダルが付属していないものがあります。電子ピアノ以外に本物のピアノでの練習環境があり、サブのピアノとして譜読みなどに使用する方などは、ペダルが無くても大丈夫でしょう。また、ピアノを趣味で始める方は、最初はペダルを購入せず必要になったときに購入を検討するという方法もおすすめです。

本格的な練習や本番で使用するならペダルは必須

本番で電子ピアノを使用する方や本格的に曲を練習したい方は、ペダル搭載のものを選びましょう。ペダルは1本から3本ユニットまで様々ですが、音を伸ばすためのペダルが必要な方は、ダンパーペダルがついたタイプがおすすめ。特に、本格的にクラシックの曲を練習していきたい方は、ペダルを使う作品が多いため、ペダル搭載のものを購入した方が後々役に立ちますよ。

同時発音数で選ぶ

初心者は最もオーソドックスな64音で十分

スピーカーから同時に再生できる音の最大数を示したものが、同時発音数です。一般的には同時発音数が多くなるほど、値段も高くなっていく傾向があります。ピアノをこれから始めるという方は、ひとまず同時発音数が64音のものを選べば、使いづらさを感じることはほぼないでしょう。予算と本体スペックのバランスを見てどのモデルにするか検討してみてくださいね。

より生ピアノに近づけたいなら更に同時発音数が多いものを

同時発音数が大きいほど、構成音の数が多い和音を演奏したり、ペダルを自由に使ったりして、より表現の幅を広げることが可能になります。同時発音数が64音のものだと、曲によっては音切れを起こしてしまうことも。本物のピアノにより近い感覚で演奏したい方は、同時発音数が128音以上のものを選びましょう。ペダルを多く使うロマン派以降のクラシック曲などにも対応できるので、電子ピアノで本格的な練習がしたい方におすすめです。

付属機能で選ぶ

様々な楽器のサウンドを楽しむなら音色変更機能付き

ピアノの音色の他にも、管楽器や打楽器、チェンバロやパイプオルガンなどの様々な楽器の音色を楽しみたい方は、音色変更機能付きのものがおすすめ。キーボードとしてバンド演奏に使いたい方にも最適ですよ。また、グランドピアノやジャズピアノなどのピアノの種類を切り替えられるタイプを選べば、曲に合った音色で演奏できるのもメリットです。

演奏を後から聴き返すなら録音機能付き

録音機能が搭載されたタイプなら、電子ピアノで演奏したものをその場で録音することが可能。レコーダーを別で用意する必要がないのでとても便利です。自分の演奏を録音して後から簡単に聞き返すことができるので、客観的に演奏を把握することにもつながりますよ。また、思いついたフレーズをすぐに記録するという使い方も可能。作曲のために使いたいという方にも最適です。

デモ演奏機能付きなら伴奏が必要な練習にぴったり

あらかじめ収録された有名なピアノ曲をボタン一つで再生できる便利な機能が、デモ演奏機能です。デモ演奏を利用すれば、楽譜を読むのが難しい場合に耳で聴いて理解したり、デモ演奏をお手本にして練習したり、伴奏として使用したりすることが可能。これからピアノを始める初心者の方に最適です。また、デモ演奏をBGMとして再生することも可能で、様々な使い方をして楽しめるのが魅力の機能です。

電子ピアノのおすすめブランド・メーカー

YAMAHA(ヤマハ)

音色とタッチにこだわった質の高さとブランド力が特徴

国内最大の楽器メーカーであるヤマハ。伝統あるアコースティックグランドピアノ作りで培われた技術を活かして、弾き心地や音色にこだわった電子ピアノを生産しています。ポータブルなPシリーズや本格的なクラビノーバをはじめ、幅広いラインアップが特徴。様々なタイプの電子ピアノから自分に合ったものを探したい方はヤマハがおすすめですよ。

KAWAI(カワイ)

高品質でデザイン性に優れインテリアにも馴染みやすい

ヤマハと同じく、アコースティックピアノの製造に長い歴史を持つカワイ。据え置きタイプの電子ピアノを多く販売しています。ローズウッド調やライトオーク調など、木製のような雰囲気ある見た目も人気です。鍵盤タッチや音色の質も高く、本物のピアノに近い感覚で練習したい方にはカワイが最適ですよ。

KORG(コルグ)

良質なサウンドとスタイリッシュなデザインが低価格で手に入る

日本の電子楽器メーカーであるコルグ。電子ピアノは手ごろな価格で手に入るものも多いので、初めてのピアノにおすすめです。奥行きがスリムで、お部屋にも置きやすいサイズ感が特徴。コンパクトさを重視する方にも最適ですよ。

Roland(ローランド)

電子楽器メーカーならではの技術力と幅広いナインナップが魅力

シンセサイザーで有名なローランドですが、電子ピアノでもその技術は発揮されています。61鍵のコンパクトタイプは、ちょっとした趣味としてピアノを演奏したい方に最適ですよ。電子楽器メーカーならではの高品質なスピーカーも魅力です。

CASIO(カシオ)

電子メーカーならではの技術と手頃な価格で幅広い層に人気

音色の豊富さと手ごろな価格が人気のカシオ。中でも、Priviaシリーズはスタイリッシュでスリムなデザインと高いピアノの性能を併せ持った人気機種です。手軽に始めてみたい方から本格的に演奏を追求したい方まで、様々な人が愛用できるような電子ピアノを生産しています。低価格で本物のピアノに近いものを探している方には、カシオがおすすめですよ。

おすすめ&人気の電子ピアノランキング

ポータブルタイプでおすすめの電子ピアノ

ヤマハ- P-125B 電子ピアノ(58,679円)

スピーカーをテーブルモードに切り替えれば机上でも快適に演奏可能

鍵盤数は本物のピアノと同じ88鍵。鍵盤部はグレートハンマースタンダード鍵盤を搭載し、低音部では重く高音部では軽いタッチが再現されています。加えて、最大同時発音数は192音と十分なので本格的なピアノ練習に使用したい方におすすめですよ。

音源は、ヤマハのコンサートグランドピアノの中から最も録音に適したピアノを厳選して使用。優しく打鍵したときの音色から力強い音色まで、鍵盤を弾く強さによって幅広い表現を楽しむことができます。さらに、机の上でも快適に演奏できるよう、専用のスピーカーモードに切り替えることが可能。机に置いて演奏する機会が多い方に最適ですよ。

カシオ-Privia PX-S1000(63,580円)

自然なタッチとスリムな本体が魅力

本体が極限までスリムに設計されているのが特徴。奥行きは23.2cmととてもコンパクトですが、鍵盤にはハンマーアクションを搭載。ハンマーの自重によって自然なタッチ感を再現しています。鍵盤数は88鍵、同時発音数は192音と共に申し分なく、本物のピアノに近い感覚で演奏できます。スリムで性能の良い電子ピアノを探している方におすすめですよ。

スマートフォンやタブレットを本体に接続して、音色の切り替えなどの設定をアプリ画面上で行うことが可能。さらに、PDFファイル化された楽譜を表示したり、付属のペダルを譜めくり用のスイッチとして使用したりすることもできます。楽譜をタブレットなどの画面上に表示させて演奏したい方に最適ですよ。

カシオ-CT-S300 電子ピアノ(22,100円)

軽くコンパクトなので持ち運びが楽

重量が2.8kgと軽量なのが魅力。本体にはハンドルが付いているので、持ち運ぶ機会の多い方に最適です。鍵盤数は61鍵で本物のピアノに比べて少ないですが、その分本体幅は93cmとコンパクト。本格的なピアノ曲を弾くことは難しいですが、はじめてのピアノとして使用する分には十分満足できる仕様でしょう。

タッチレスポンス搭載で、弾く強さによって音に強弱をつけることが可能。加えて、ピッチベンドホイールも搭載しているので、サックスのベンド奏法やギターのチョーキングなど、音高を滑らかに変化させる表現もできます。音色はグランドピアノをはじめ計400種を内蔵しているので、様々な楽器の音色を楽しめますよ。作曲活動に使用したい方にもおすすめです。

コルグ-B2 電子ピアノ(40,700円)

高性能で初心者に優しい機能が充実

鍵盤数は88鍵、同時発音数は最大で120音と高性能でありながら、値段はそこまで高くないのが嬉しいポイント。タッチはアコースティックピアノと同様に低音部では重く高音部では軽い、ナチュラルウェイテッドハンマーアクションを搭載しています。これからピアノを本格的に練習したいという方に最適な電子ピアノですよ。

練習に欠かせないメトロノームを、ワンタッチでつけることが可能。別で用意する必要がなく、ピアノを初めて練習する方にも優しい機能になっています。付属のダンパーペダルを使えばもっと本格的な演奏が楽しめますよ。親切な機能が多く搭載されているので、初めての1台におすすめです。

ローランド-GO:PIANO(42,900円)

本格的な音色でありながらコンパクトで持ち運びにも便利

鍵盤は象牙調のボックス型で、数は61鍵。本物のピアノに比べて少ないですが、同時発音数は128音と高性能です。音色はピアノだけで10種類、ほかの楽器も合わせると計40種類を内蔵しており、初心者でも使いやすい仕様になっています。お値段も手が届きやすいので、最初に購入するのにおすすめできる電子ピアノです。

ピアノの音色はローランドのデジタルピアノのサウンドを継承しており、一つ一つの音が個性を特有の音色を持っているのが特徴。自然な表現が可能なので、将来本格的にピアノを学ぶことになったときに大きな感覚のずれに混乱する心配もありません。音色に妥協したくない方に最適ですよ。

カリーナ-電子ピアノ(23,800円)

大容量バッテリで外出先でも演奏可能

鍵盤の奥行きが17.5cmとスリムで、持ち運びやすいサイズです。鍵盤の数は88鍵あるので横幅は128cmとどうしても大きめになってしまいますが、その分音域を広く使った曲を演奏できるのがメリット。加えて、大容量のバッテリが内蔵されているので、外出先でもコンセントなしでワイヤレス使用ができます。野外での演奏機会がある方には最適ですよ。

ワイヤレスで本体をiPadやiPhoneなどと連動させることが可能。PERFECT PIANOなど、様々なピアノアプリを電子ピアノで楽しめます。他の88鍵の電子ピアノに比べて価格が低く設定されているのも嬉しいポイント。おうち時間で趣味としてピアノを始めてみたい方などにおすすめですよ。

ワントーン-OTK-54N 電子キーボード(7,100円)

多機能なコンパクトタイプが低価格で手に入る

本体の横幅が83cmとコンパクトなのが魅力。持ち運びに適したサイズですが、その分鍵盤の数は減って54鍵となっています。本格的な練習には少し物足りないですが、初めてのキーボードとしてはちょうどよい性能とサイズ感です。加えて、デジタルピアノにしては低価格で購入できるのもメリット。コストを低く抑えたい方には最適ですよ。

音量は7段階で調節可能。演奏環境や時間帯によって、好きな音量で演奏することができます。また、ヘッドフォンを接続することも可能なので、音を全く出せない環境でも演奏できますよ。大きな音を出さずにピアノを楽しみたい方などにおすすめです。

据え置きタイプでおすすめの電子ピアノ

ヤマハ-YDP-S34 ARIUS(87,780円)

本物のピアノに近い機能と形状が特徴

据え置き式でありながら奥行きは約30cmとスリム。スタイリッシュでシンプルなデザインはインテリアとの相性も良いでしょう。鍵盤数は88鍵、ペダルは3本あり、アコースティックピアノにより近い機能を備えています。ペダルを使って本格的にピアノ曲を練習したい方におすすめですよ。

ヤマハグランドピアノCFXの音色を搭載しており、質の良い音色を堪能できます。また、ストリングレゾナンス機能を搭載し、アコースティックピアノを弾いたときに発生する共鳴音を、電子ピアノでも再現。本物特有の音の響きを感じながら演奏できるので、アコースティックピアノの練習用として使用するには最適ですよ。

カシオ-PriviaPX-770(74,800円)

共鳴音の響きを忠実に再現

カシオが販売するプリヴィアシリーズのスタンド・ペダル一体型電子ピアノ。共鳴音によるグランドピアノ特有の響きを追求し、弾き方や時間の経過よる音の変化を再現しています。幅広い表現ができるものを探している方に最適ですよ。

グランドピアノは、ダンパーペダルを踏むとすべての弦が解放されて倍音が鳴ります。この機種では、ダンパーレゾナンス機能を搭載し、グランドピアノでダンパーペダルを踏んだ時の倍音の共鳴を再現。さらに、ダンパーが動く音までシミュレーションされており、限りなく本物のピアノに近づけられています。ペダルを踏む感覚に違和感のない電子ピアノが欲しいかたにおすすめですよ。

コルグ-B2SP 電子ピアノ(50,723円)

複数のグランドピアノの音色を楽しめる

スタイリッシュなデザインで安定感のあるスタンドと、3本のペダルユニットを標準装備。ペダルはスタンドに固定されているので、踏み込んでずれてしまう心配もありません。しっかりした作りのものが欲しい方に最適ですよ。

タッチは本物のピアノに近い感覚を再現。世界の名だたるグランドピアノの音色も収録されており、様々なサウンドを楽しめます。ワイドな譜面台は大きめの譜面やタブレットでも安心しておくことが可能です。バランスが良く、ビギナーにも本格派にもおすすめですよ。

ローランド-電子ピアノ HP700 Series(154,000円)

同時発音数無制限で幅広い表現が可能

ピアノらしい存在感を持ちながらも、コンパクトに収まりお部屋に置きやすいのが特徴。最大同時発音数はなんと無制限で、アコースティックピアノと同じように音を重ねることができます。音切れを起こさずに自由にダンパーペダルを踏みたいという方に最適ですよ。

操作のわかりやすさも魅力の一つ。蓋を開閉することで電源がついたり消えたりするので、わざわざ電源ボタンを押す必要がありません。また、鍵盤を弾くとドレミファソラシドと音名が鳴るドレミ音色機能搭載で、初心者の練習をサポートして上達を早めてくれます。他にもメトロノーム機能や録音機能がついているので、しっかりと練習できる電子ピアノが欲しい方におすすめですよ。

タッチの再現の高さでおすすめの電子ピアノ

ヤマハ-Clavinova CLP-745(231,000円)

音色の表現にとことんこだわった高性能モデル

木製鍵盤を搭載し、グランドピアノの質感を再現。タッチに応じて強弱を多彩に変化させることに加え、ハンマーが弦を打った時に感じる手応えまで再現しているため、音色のコントロールがより正確に行えます。タッチにこだわりたい方や、音色の幅を持たせて演奏したい方におすすめですよ。

バイノーラルサンプリング技術を用いているため、ヘッドフォンを装着していても音がピアノ全体から響いているように感じることが可能。立体的な音響なので長時間ヘッドフォンをしていても快適で、グランドピアノの前に座っているような臨場感を味わえます。ヘッドフォンを装着して長い時間練習することが多い方に最適ですよ。

カワイ-電子ピアノ CN37(165,240円)

カワイのフルコンサートピアノの音色を楽しめる

レスポンシブハンマーアクションを搭載し、木製鍵盤のようなしっかりとした手ごたえを再現しています。コントロールもしやすいので、繊細に演奏表現をすることが可能。高性能でアコースティックピアノに近いタッチを重視する方におすすめですよ。

カワイのフルコンサートピアノであるEXとSK-EXの音源を搭載。一台の電子ピアノで、2台の最高品質のフルコンサートピアノの音色を楽しめます。また、側面に継ぎ目のない見た目はまるでアップライトピアノのようで、本物のピアノによく似た仕上がりになっています。音色とデザインの両方で高品質なものをお探しの方に最適ですよ。

まとめ

本物に近いタッチでペダル付きの電子ピアノがおすすめ

電子ピアノを長く使い続けたいのなら、アコースティックピアノに近いタッチと音色で、ペダルがついている電子ピアノがおすすめです。タッチが本物に近く、ペダルを踏む練習が可能な電子ピアノを使っておけば、いざ本物のピアノを弾くことなったときもスムーズに移行することができます。もし予算がに余裕がある方は、より再現度の高い木製鍵盤搭載のものに挑戦してみるのも良いですね。今回はおすすめの電子ピアノをランキング形式でご紹介しました。ぜひ自分に合った電子ピアノを手に入れて、素敵なピアノライフを楽しんでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。