オーディオインターフェイスの導入を考えているけれど、どのモデルが良いか分からないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。スペック表なども専門用語が多く、分かりやすい表現が少ないので機能やサウンドもイメージしにくいですよね。そこで今回は、オーディオインターフェイスの選びのコツ、そしておすすめのモデルを紹介します。
オーディオインターフェイスの特徴
パソコンでの音楽制作や録音に必要な機材
オーディオインターフェイスとは、パソコンに楽器や音響機器の音を取り込む機能を持った機材です。取り込む際に音声をデジタルに変換し、パソコン上で編集や加工ができる状態にしてくれます。ソフトだけで音楽制作をする場合には不要ですが、ギターやマイクの音を使う場合には必要となる機材ですよ。
高音質で低ノイズなレコーディングを可能にする
オーディオインターフェイスは、音の入出力に特化した性能を持つ音響機器です。特に音声を変換する性能やノイズを抑える性能、音声を出力する性能はパソコン以上。接続するだけで高音質で低ノイズなレコーディングが可能になるので、音質にこだわりたい方はぜひ導入してみてくださいね。
オーディオインターフェイスの種類
ラックマウント型
フロントパネルとリアパネルに入出力端子を集約
ラックマウント型は、フロントパネルとリアパネルに入出力端子やボリュームノブを集約したオーディオインターフェイスです。フロントパネルにはボリュームノブや音響機器の入力端子、リアパネル部分には出力端子や電源ボタンなどが取り付けられています。多くのモデルがこの形状で、高い場所や棚に収納しても使いやすいのが特徴ですよ。
手帳サイズの小型のモデルから、大型のモデルまで幅広いサイズのモデルがあります。文字が小さく慣れるまで操作が難しい、低い場所に置くと使いにくいなどのデメリットがありますが、設置場所の工夫で解消できますよ。据え置きとしての利用に向いた形状なので、パソコン周辺の棚や奥行のある場所に置きたい方におすすめです。
卓上型
つまみや文字が大きく操作性に優れる
本体の表面につまみやフェーダーなどの操作系統、ディスプレイを備えたオーディオインターフェイスが卓上型です。側面部分に入力端子が取り付けられているため、操作系統が余裕を持った配置になっていますよ。文字やつまみが大きく、LEDやディスプレイで音量や入力レベルの確認ができるので不慣れな方でも使いやすいです。
パソコンデスク上の配置に適した形状なので、ラックマウント型のように奥行きのある棚や高い場所の設置には向きません。しかし、デスク上で使うときの利便性は上回っているので、デスクに設置スペースがある方には卓上型がおすすめです。また、ギターやベースなどを持ったままでも操作しやすいので、操作性を重視する場合にも卓上型のほうが向いていますよ。
オーディオインターフェイスの選び方
音質で選ぶ
音質にこだわるならサンプリングレートが高いモデル
サンプリングレートとは、収録可能な高音域を表した数値です。単位はHzとして記載され、この数値が高いモデルほど高音質なレコーディングが可能になりますよ。音楽制作には48kHz以上が適していると言われているので、オーディオインターフェイスは48kHz以上のものを選ぶようにしましょう。音質にこだわるなら、96kHzや192kHzに対応したモデルがおすすめ。低価格帯のモデルでも192kHzに対応したオーディオインターフェイスも多いので、購入するときに確認してみてくださいね。
ビットレートの数値が大きいモデルは音の解像度が高い
ビットレートとは音楽データの圧縮に関連する数値で、情報量を表すbitという単位で記載されます。このビットレートが高いモデルほど、音の解像度が高まり、クリアな音での録音が可能です。オーディオインターフェイスでは16bitや24bitが定番で、32bitに対応したモデルも登場していますよ。24bit以上であれば高解像度の音で録音できるので、録音する音にこだわる方は24bit以上のオーディオインターフェイスを選びましょう。
接続するデバイスに合わせて選ぶ
持ち運びを考えるならスマートフォンやタブレットに対応したUSB接続
音楽スタジオにオーディオインターフェイスを持ち込んで録音したい方には、スマートフォンやタブレットに対応したUSB接続モデルがおすすめです。USBケーブルや専用ケーブルを使いスマートフォンやタブレットに接続するタイプで、音楽制作アプリを使えば色々な場所で録音できますよ。基本的にパソコンにも対応しているので自宅ではパソコン、外出先ではスマートデバイスといった使い分けもできます。
Macに接続するならThunderbolt接続
Macを使って高音質な録音をしたい方には、Thunderbolt接続タイプのオーディオインターフェイスがおすすめです。ThunderboltとはUSBよりも高速な通信が可能な技術で、スマートフォンの充電器として使われるUSB Type-Cと同じ形状のコネクタを使用しています。Windowsの対応機種は少ないですが、Macはほとんどの機種が対応していますよ。USB接続モデルよりも高額ですが、録音や再生のクオリティが高いので、音質にこだわるMacユーザーはThunderbolt接続を選びましょう。
端子で選ぶ
ギターやベースに使うなら標準ジャック
ギターやベースをオーディオインターフェイスに接続するなら、標準ジャックを搭載したモデルを選びましょう。ギターやベースに使われるシールドケーブルは、TSフォーンという接続端子を使っています。このTSフォーンに対応しているのが標準ジャックで、標準ジャックにシールドを差し込むことで音を送りこめるようになりますよ。また、標準ジャックにはTSフォーンに対応したキーボードやシンセサイザー、ダイナミックマイクも接続可能です。
コンデンサーマイクを使うならキャノン端子
キャノン端子とは別名XLR端子とも呼ばれており、接続部分に3本のピンが付いた端子です。コンデンサーマイクはこのキャノン端子が付いたケーブルを使用するマイクで、オーディオインターフェイスにキャノン端子が付いていないと接続できません。コンデンサーマイクを使う場合、今後購入する予定がある場合にはキャノン端子が付いたモデルを選びましょう。
ギターもマイクも使うならコンボ端子
ギターもマイクも両方使いたい場合には、コンボ端子が付いたオーディオインターフェイスがおすすめです。コンボ端子とは標準ジャックとキャノン端子を組み合わせた端子で、ギターのTSフォーンとマイクのキャノン端子の両方が差し込めるようになっています。また、TSフォーンとXLR端子に対応した機器であればどれでも接続できるので、色々な楽器や音響機器を使って録音する場合にも便利です。
機能性で選ぶ
コンデンサーマイクを使うならファンタム電源対応モデル
コンデンサーマイクは電力を必要とするマイクであるため、電力供給に対応していないオーディオインターフェイスに接続しても録音できません。コンデンサーマイクを使うためには、電気を供給するファンタム電源機能が必要です。キャノン端子やコンボ端子が付いたモデルは、基本的にファンタム電源に対応していますが、1つの端子のみというモデルも多いです。1端子のみでも問題なく録音できますが、2本以上のコンデンサーマイクを使う予定がある方は、ファンタム電源に対応する端子の数も確認しましょう。
インピーダンスの高い楽器を使うならHi-Zスイッチがあるものを
ギターやベースは、電気抵抗を意味するインピーダンスが高い楽器です。インピーダンスが高いため、通常の標準ジャックに接続するとノイズが乗ったり、音が劣化したりしてしまいますよ。ギターやベースをきれいに録音するためには、オーディオインターフェイスのモードの切り替えが必須で、切り替える役割を持っているのがHi-Zスイッチです。モデルによってはハイインピーダンスやINST、Instrutmentsと記載されている場合もあります。ギターやベースの録音にはこれらのスイッチが必要なので、購入前に確認するようにしてくださいね。
オーディオインターフェイスのおすすめブランド・メーカー
Roland(ローランド)
基本機能が充実した使いやすいモデルが特徴
Rolandは、日本の老舗電子楽器メーカーです。オーディオインターフェイスに関しては、基本機能が充実した高品質なモデルを多数発表しているのが特徴。初心者でも使いやすく、プロレベルの録音にも対応しているので、多くのエンジニアやミュージシャンから支持されています。
BEHRINGER(ベリンガー)
リーズナブルで使いやすいオーディオインターフェイスを製造するメーカー
BEHRINGERはギターやベースのアンプ、エフェクターで有名なメーカーです。リーズナブル価格で使いやすい機器を提供しており、オーディオインターフェイスもお手頃な価格で販売しています。小型モデルから、入出力数の多い大型モデルまで幅広いラインアップが特徴です。
Steinberg(スタインバーグ)
性能や音質に優れたモデルを多数発表
音楽制作ソフトCubaseで有名な、ドイツのソフトウェアメーカーです。高性能なオーディオインターフェイスを多数販売しており、人気のAXRシリーズやURシリーズは最高水準の32bitに対応しています。付属ソフトにCubase AIが付いているのが特徴で、Cubaseを使ってみたい方にもおすすめのメーカーです。
M-Audio(エムオーディオ)
使いやすく高品質な卓上型オーディオインターフェイスが特徴
M-AudioはオーディオインターフェイスやMIDIキーボード、モニタースピーカーなどを開発するアメリカのメーカーです。使いやすさや音量の視認性を追求した、卓上型のAIRシリーズが主力。ケーブルタイプのMIDIインターフェイスや、再生専用のオーディオインターフェイスなどユニークなモデルも販売しています。
おすすめ&人気のオーディオインターフェイスランキング
低価格帯でおすすめのオーディオインターフェイス
BEHRINGER-UM2 U-PHORIA(5,225円)
コストパフォーマンスに優れた入門モデル
BEHRINGERのUM2 U-PHORIAは、リーズナブルな価格ながらも録音に必要な機能が揃ったオーディオインターフェイスです。縦12.8cm、横11.8cmと文庫本サイズのコンパクト設計で、入力端子にはコンボ端子と標準ジャックを搭載。コンボ端子はファンタム電源に対応、標準ジャックはハイインピーダンスに対応しているので、コンデンサーマイクやギターの使用も可能です。
出力端子にはオーディオ機器にも使われる赤と白のRCA端子、ヘッドホン用の標準ジャックを備えています。機能や端子の数は少なめで、音質も16bitと48kHzと控えめですが、そのぶんシンプルで使いやすいオーディオインターフェイスです。プロレベルの音質での録音は難しいですが、入門用としては十分な性能を持っていますよ。
TASCAM-iXZ(4,200円)
スマートフォンとの接続に特化したモデル
iXZは、スマートフォンのイヤホンジャックに接続するタイプのオーディオインターフェイスです。iPhoneやiPad、Android端末など色々なデバイスで使えるのが特徴。イヤホンジャックがないiPhoneでも、イヤホンジャックの付いた変換ケーブルを使うことで接続できますよ。
手のひらサイズの本体には、コンボ端子やヘッドホン端子、音量調節ダイヤル、ギターとマイクの切り替えスイッチを搭載しています。また、ギターを入力する際には、電源なしで使うことができるのもポイント。マイクを使用する際には単三電池2本が必要ですが、ファンタム電源にも対応しているのでコンデンサーマイクも使えますよ。
NativeInstruments-KOMPLETE AUDIO 2(13,400円)
シンプルな操作感が特徴
ドイツのDJ機器や音楽制作機器を開発するメーカーNativeInstrumentsが開発した、シンプルで使いやすいオーディオインターフェイスです。ファンタム電源に対応したコンボ端子を2つ搭載しているので、コンデンサーマイクやギターも使用できます。高水準な24bitと192kHzに対応し、高音質な録音が可能です。
USBで接続するタイプで、MacとWindowsの両方で使えるだけでなく、電源の心配が不要なバスパワー駆動にも対応していますよ。ツマミ類は少なく、上部に大型の音量調整ノブが付いているので、直感的に操作できるのもポイント。また、音楽制作ソフトやエフェクトソフト、シンセサイザーソフトなど付属ソフトも豊富です。
Focusrite-Scarlett Solo 3rd Gen(13,200円)
マイクの録音性能に優れたオーディオインターフェイス
Scarlett Solo 3rd Genは、レコーディング業界で高い評価を受けるFocusriteが開発したオーディオインターフェイスです。マイクの音をクリアに、力強くしてくれるAIR機能を搭載しているのが特徴。ファンタム電源に対応したキャノン端子も搭載しているので、マイクを高音質で録音したい方にピッタリです。
もう一つの入力端子にはハイインピーダンスに対応した標準ジャックを採用し、ギターやベースの録音にも対応していますよ。コンボ端子が2ついたモデルのように幅広い使い方はできませんが、自宅で1人で使うには十分な機能を備えています。操作系統もシンプルで、音質も良いモデルなので初心者にもおすすめです。
卓上型でおすすめのオーディオインターフェイス
YAMAHA-AG03(18,700円)
配信に役立つ機能を備えたミキサー型のオーディオインターフェイス
AG03は音楽の録音だけでなく、ネットでの実況や配信にも使えるオーディオインターフェイスです。声や楽器の演奏に、音楽プレイヤーやスマートフォンで再生する音楽を加えるループバック機能を搭載。簡単にBGMを鳴らせるので、トーク中心の配信にもピッタリです。
ボリュームには大きなスライダーが使われ、演奏やトークの途中でも直感的に音量調節ができますよ。また、コンボ端子と標準ジャックの両方を備えており、マイクやキーボード、ギターなど色々な楽器の接続が可能です。24bitと192kHzに対応、マイクの音を調整するマイクプリアンプも高性能なので、録音から配信まで幅広く使えます。
M-Audio-AIR 192|6(15,460円)
視認性の高いLEDメーターを搭載
使いやすさ、視認性の高さを追求した、高音質なオーディオインターフェイスがAIR 192|6です。大きなLEDメーターが付いており、音量を視覚的に捉えることができるようになっています。また、中央部分には大きなボリュームノブも付いているので、音量の設定も直感的に行えますよ。
音質面も24bit、192kHzと高く、独自設計のプリアンプを導入することでクリアでノイズが少ない録音が可能です。デジタル音源や音楽制作ソフト、エフェクトソフトなども付いているので、すぐに音楽制作が始められるようになっています。シンプルな操作感と音質の高さが特徴なので、使いやすいオーディオインターフェイスが欲しい方におすすめです。
Solid State Logic-SSL 2+(35,475円)
アナログコンソールを再現した4Kスイッチが特徴
イギリスのオーディオ機器メーカーSolid State Logicが販売する、卓上型のオーディオインターフェイスがSSL 2+です。2つのコンボ端子に加え、MIDI機器と接続するためのMIDI端子、2つのヘッドホン端子など端子類が豊富で、本格的なレコーディングにも対応します。音量を視覚的に把握できるLEDメーター、直感的な操作ができる大きなノブも搭載し、使いやすさにもこだわられています。
音質面は24bitと192kHzの組み合わせで、4Kスイッチというアナログのミキシング機器を再現するスイッチを装備しています。4Kスイッチはチャンネルごとに搭載され、簡単な操作で各端子に入力された音をクリアで力強い音に変えることができますよ。3万円台と少し高めの価格ですが、音質と操作性にこだわる方にピッタリのオーディオインターフェイスです。
RME-Babyface Pro FS(104,999円)
高性能な小型オーディオインターフェイス
縦18.1cm、横幅10.8cmの文庫本サイズながらも、高性能で音質も優れたオーディオインターフェイスです。入出力端子が豊富で、側面部分にUSB端子やMIDI端子、標準ジャックを備え、バックパネル部分にキャノン端子を搭載しています。メインパネルは2つのボタンに加え、大きなディスプレイと指先だけで音量操作ができるホイールのみで、シンプルです。
24bitと192kHzに対応しており、楽器やマイクの良さを活かすフラットな音質が特徴。再生する音もフラットなので、録音した音の細かな部分を確認するときにも役立ちますよ。専用のプラスチックケースも付属しているので、持ち運びやすく高音質なオーディオインターフェイスが欲しい方におすすめです。
Universal Audio-Apollo Twin X/Quad(165,000円)
処理できる音域の広さやノイズの少なさが魅力
Thunderbolt 3接続に対応した、高性能な卓上型オーディオインターフェイスです。音声処理をするプロセッサのDSPを4基搭載し、エフェクトの処理を高速で行えるようになっています。また、裏面はメッシュ状になっており、コンピューターの大敵である熱への対策もされていますよ。
処理可能な音域の幅も最高クラスで、録音する音の歪みやノイズもほとんどありません。録音する音を左右するプリアンプはアナログの持つ、豊かな響きを再現。高音質で低ノイズな録音が可能で、細かな音も拾ってくれますよ。Macに接続するための使いやすく、高音質なオーディオインターフェイスが欲しい方におすすめです。
ギター用でおすすめのオーディオインターフェイス
Roland-Rubix24(24,980円)
使いやすさと機能性を両立したオーディオインターフェイス
Roland Rubix24は2つのコンボ端子、4つのアウトプット用標準ジャックを搭載したオーディオインターフェイスです。片側のコンボ端子はHi-Zスイッチを搭載し、もう片方の端子はファンタム電に対応しています。アウトプットの音量を調節するノブも大きいので、ギターを持ったままでも調節しやすいですよ。
WindowsとMacだけでなく、iPhoneやiPadなどのiOSにも対応しているので、場所を選ばずに録音できます。また、ノイズを押さえた設計で、24bitと192kHzの入出力に対応。付属ソフトには、音楽制作ソフトのAbletonが付属しているので、購入後すぐにギターを使った録音が始められますよ。
audient-iD44(82,500円)
高品質なアナログ回路を搭載したオーディオインターフェイス
audient iD44は、アナログ回路の良さを追求したオーディオインターフェイスです。サンプリングレートは96kHzと控えめで、バスパワー駆動やMIDI端子も付いていません。そのぶん、内部の回路やプリアンプに力を入れており、高音質でマイクやギター本来の音を活かす、音楽的な音を実現しています。
内部の回路は同社の大型モデルと同等の設計で、高音質なマイクプリアンプも組み込まれています。また、ギターやベース用の標準ジャックには、真空管アンプの音を再現する回路を搭載。ボーカルはクリアでバランスの良い音、ギターやベースは暖かく味のある音で録音できますよ。多機能ではありませんが、使いやすく高音質なオーディオインターフェイスです。
Steinberg-UR22C(22,300円)
お手頃価格で高音質と高機能を実現
SteinbergのUR22Cは、2つのコンボ端子を搭載した高音質で高機能なオーディオインターフェイスです。通信速度と安定性に優れたUSB3.0を採用し、ビットレートは最高水準の32bitとなっています。価格は2万円以下とお手頃価格で、入門用としてもおすすめですよ。
また、パソコンに接続するだけで電源確保ができる、バスパワーに対応しているのもポイント。音楽制作ソフトやエフェクトソフトなども付属しているので、購入後すぐに音楽制作に取りかかれるようになっています。対応OSはWindowsとMac、iOSと、ほとんどの端末に対応できるので、好みのデバイスと組み合わせた使用が可能です。
IK Multimedia-AXE I/O SOLO(36,080円)
ギタリスト向けに開発されたオーディオインターフェイス
音楽制作アプリや周辺機器を開発するイタリアのメーカーIK MULTIMEDIAが開発した、オーディオインターフェイスです。フロントパネルにはギターやベースに対応した標準ジャックを搭載しています。この標準ジャックにはモード選択機能が付いており、クリアなサウンドと倍音が豊かなサウンドの切り替えが可能です。
ギター本来の音が欲しいときにはクリアなサウンド、響きを重視したいときには倍音ゆたかなサウンドと使い分けることができますよ。また、アクティブピックアップ用のモードもあるので、電池が必要なピックアップを搭載したギターの接続にも対応。ギターやベース向けのモデリングアンプソフトも付属しているなど、ギタリストに嬉しい機能が揃ったオーディオインターフェイスです。
まとめ
高音質で必要とする機能を備えたオーディオインターフェイスがおすすめ
欲しい機能を備えた、高音質なオーディオインターフェイスがおすすめです。録音したい楽器や接続するデバイス、予算などを考えながら、自分に合ったオーディオインターフェイスを探してみましょう。購入後は音楽制作ソフトやアプリを使って実際にレコーディングしてみて、音楽を楽しんでくださいね。