2024おすすめの掃除機人気ランキング!【ダイソンやパナソニックも】

自分や家族が過ごす部屋は、いつも清潔に保っていたいものですよね。お掃除をするのに、なくてはならないもののひとつが「掃除機」ではないでしょうか。定番のキャニスター型掃除機から、スティック型、ロボット型まで色々な種類が出ています。掃除する場所の広さや用途、お手入れの仕方によってもどれを選んでいいのか迷ってしまいますよね。今回の記事では、掃除機の種類やメリット・デメリット、選び方やオススメの掃除機までご紹介していきます。

人気の掃除機の特徴

軽くて小回りの利く人気のコードレス

掃除機は、キャニスター型からスティックタイプが主流となりつつあります。多くのキャニスター型は電源コードがついているものが多く、スティックタイプのほとんどはコードレスなのが特徴。一回一回コンセントを抜き差しする手間がなく、さっと手にとって使えるのが魅力ですね。コードが家具に絡まることもないので、キャニスター型でもコードレスタイプのものが出ています。

吸引持続力の強いサイクロン式も人気

長らく集じんケースは紙パックが主流でしたが、ダイソンの開発によりサイクロン方式が台頭。多くの国内メーカーもサイクロン方式の掃除機を販売しています。紙パックはごみが溜まると吸引力が落ちるのがデメリットでしたが、サイクロン式は吸引力が持続するのが特徴です。しかし、メンテナンスや性能の見直しで紙パック方式もまた人気が出ているようですね。

掃除機の種類

キャニスター型(パワフルな吸引力が魅力)

家庭にある掃除機で一番スタンダードなのはキャニスター型ではないでしょうか。吸い込み口のホースが長く、コードをつなげながら吸い込む形の掃除機ですね。なんといっても吸引力が強いのが魅力です。部屋が広く、比較的長い時間掃除機をかけ続ける人にはこちらがいいかもしれません。

キャニスター型といえば重くて取り回しが面倒…というイメージのある方もいるかもしれませんが、現在は進化し、10年ほど前と比べても、1kg以上軽量化している機種もあります。また、小回りも良く利くものが人気ですので、一度触ってみるといいかもしれませんね。中にはヘッドを丸ごと洗えるものなど、メンテナンス面でもかなり良くなっています。

スティック型(さっと使える手軽さで人気)

いまや多くの人が愛用しているスティックタイプ。吸引力が弱い、すぐ壊れるなどのデメリットも解消されてきています。目安となる「吸引仕事率」はキャニスター型に比べおおよそ100w以上差がありますが、サイクロン方式は一概に比較できずキャニスター型に負けない製品もあります。なんといっても、手元にあればすぐお掃除ができてしまうのが魅力。わざわざお掃除の時間を取らなくても、気がついたときにこまめにキレイにできてしまいます。

昔よりよくなったとはいえ、やはりキャニスター型に比べたら吸引力は劣ってしまいます。ですが、一人暮らしのお部屋くらいだったら小回りも利くしスティックタイプで十分なのではないでしょうか。コードタイプと充電タイプがありますが、使い勝手を考えると充電タイプのほうがオススメ。充電をこまめにするのをお忘れなく。

ロボット型(アプリの遠隔操作で掃除が断然楽になる)

じわじわとシェアを広げているのがロボット型掃除機。なんといっても掃除をする手間を省いてくれるのが一番の魅力!比較的広いお部屋を、留守中にキレイにしたいならぴったりです。アプリ連動でどこからでも操作できる機種もあるので、お掃除がもっと手軽になりますね。

ただし、サイズも限られており吸い込む量に限りがあります。また、部屋に障害物が多いと掃除しきれないことも…。お部屋が広く、家具などがスッキリしている方が効果を発揮しやすいかもしれません。日々の掃除を少しでも楽にしたいと考えている方にぴったりです。

掃除機の選び方

部屋の特徴と掃除の頻度を考える

キャニスター型かスティック型か

掃除機をかけたい場所は広いリビングでしょうか、それとも書斎や洗面所など、ピンポイントでしょうか。狭い場所にキャニスター型の掃除機をわざわざ持ってきたりしませんよね。週に1.2回、きちんと掃除機をかけるという人はキャニスター型、あまり掃除の時間は取れないけれど、隙間時間や気になったときにさっとやってしまいたい派の人はスティック型を選びましょう。

ロボット型を検討するなら気をつけたいこと

日中に済ませて、週末にきちんとキレイにしたいという人はロボット型もオススメです。ただし、モノが多い部屋にはロボット型は不向き。使うときには床になるべくモノを置かないようにしましょう。またロボット型は時間もかかりますので、日中働いているなど、外出の時間が長めの方がいいですね。

お手入れに掛かる手間を考慮して選ぶ

紙パック式の掃除機ならお手入れいらず!

集めたゴミをどう処理するかは、大きくは紙パックとサイクロン式に別れます。紙パック式は、ゴミがたまれば紙パックごと捨てればいいのでホコリの心配がありません。ただ、こまめに紙パックを買い足ししなければいけないので、ストックがなくならないよう注意です。

定期的な掃除が必要でも吸引力重視ならサイクロン式がおすすめ

一般的に、吸引力を高いといわれているのがサイクロン式の掃除機です。しかし、サイクロン式は集じん部分を外し、ゴミを捨てて水洗いするので、ホコリが舞い散ることも。水洗いの手間も、しょっちゅうではないとはいえ面倒だと感じるかもしれません。吸引力か手入れのラクさか、自分のこだわりに応じて選びたいですね。

掃除機のおすすめブランド・メーカー

HITACHI

モーターの力強さと使いやすさが良い

国内家電メーカーの中でもモーターの強さに定評のあるHITACHI。3kgのボーリング球を掃除機で持ち上げるなど、ハイパワーを見せるパフォーマンスも。コードレスでもしっかりした吸引力です。ラインナップも幅広く、力を入れているパワーブーストサイクロンのシリーズで様々な場所を掃除できるような工夫がされています。

Panasonic

日本で初めてサイクロン掃除機を発売

Panasonicは、スタイリッシュなデザインで人気のメーカー。機能性と軽さをうまく両立させているのが特徴です。クリーンセンサーを掃除機に初めて搭載したメーカーなので、ハウスダストの発見センサーの精度が高いようですね。LEDライトなど、かゆいところに手が届くような気配りがされています。

ダイソン

コードレスなのに吸引力抜群

「吸引力の変わらない」でおなじみのメーカー、ダイソン。サイクロン式掃除機を初めて開発し、スタンダードにしてしまいましたね。デザインは近未来感があり、好き嫌いが別れるところかもしれませんが、やはりパワーは抜群。ダストケース部分もどんどんコンパクトになり、スタイリッシュなものが増えています。

マキタ

工具メーカーの掃除機は軽くて頑丈

元々は工具メーカーのマキタ。マキタのスティッククリーナーは工事現場などで使用するものとして販売されていましたが、近年はその軽さや頑丈さで一般層にも人気になっています。現場用なので、バッテリーも長く持ち、充電も短く済みます。さっとお掃除するのにはとても重宝するメーカーですね。

iRobot

ロボット掃除機の先駆け

さて、ロボット掃除機といえばやはりiRobotの「ルンバ」ですね。知名度はNo.1でしょう。新しい機種も次々発表され、吸引力やセンサーの精度の高さなどがどんどんよくなっていっています。最近は床拭きロボット「ブラーバ」など新しいものもあり、掃除の革命を起こしているともいえます。

おすすめ&人気の掃除機ランキング

キャニスター型でおすすめの掃除機

東芝-トルネオミニ(19,300円)

小さくてもパワフルで使いやすい

東芝のトルネオミニは、サイクロン式で本体の幅・奥行きがA4サイズ程度ととってもコンパクト。もちろん本体も2.2kgと軽いので掃除のときも軽々です。ヘッドが自走式になっているので、軽い力でもすいすい進んでくれるのも魅力ですね。

もちろん、吸引力もばっちり。吸引仕事率が最大290wと、他のメーカーと比べても上位に入るほどです。ただし、コンパクトな分ダストケースが小さめなのでこまめなゴミ捨てが必要です。日常生活で使う分には問題ないかと思いますが、かなりゴミのある部屋の掃除となると、ちょっとメンテナンスが大変かもしれません。

SHARP-EC-CT12(11,340円)

ロングセラーのお手ごろ掃除機

少々前の機種ではありますが、シンプルで根強い人気のサイクロン掃除機。価格もお手ごろで、手に取りやすい機種です。吸引仕事率もほかのものとあまり変わらず、掃除機としてのお仕事はしっかりしてくれそうです。

ただし、ヘッドのブラシは自走するものでないので、多少重く感じるかもしれません。また、少し音がうるさいのも難点のようです。音については、「やさしさモード」という音が抑えられたメニューがあるのでそちらを使っていきたいですね。コスパに優れた製品です。

ダイソン-DC48 turbinehead complete(29,800円)

ダイソンならではのデザイン

さすがのダイソンのキャニスター掃除機、吸引力は抜群です。操作方法もいたってシンプルで、弱・強の切り替えスイッチがあるのみです。軽いマットや絨毯などは、強で掃除をすると持ち上げてしまうほど。ほかの機種では吸い込めなかったものもキレイにしてくれます。

ダイソンの掃除機はよく音がうるさいといわれますが、この掃除機は今までより音を小さくする工夫がされています。吸い込んだ空気を掃除機内で5回も折り返し、経路を長くして音を抑えているのだそう。ダストケースが満杯近くなっても吸引力が衰えません。

Panasonic-MC-PA100G(30,150円)

シンプルデザインで、紙パックだから手入れもラク

パナソニックのコンパクトなキャニスター掃除機。デザインもつるっとシンプルで、上品なイメージを感じさせます。軽量素材で軽く、自走式なのでお掃除もらくらくできます。フローリングの拭き掃除機能も付いており、細かいザラザラもきちんとキャッチしてくれます。

ハウスダストのセンサーがついており、肉眼では見えないゴミまでお知らせ。ハウスダストが気になる方も、これで掃除しながらチェックができます。紙パック式なので、ゴミ捨てのときもホコリが舞わず衛生的に処理できますね。

日立-CV-PE700(29,100円)

臭いも防ぐ紙パック

本体重量が2.3kgととても軽い日立の掃除機。押しても引いてもゴミを吸い取るように、「シンクロフラップ」という開閉機能を搭載。吸い込みすぎて絨毯に張り付いてしまうことを防ぎつつ、ゴミをしっかり吸い取ってくれます。

紙パック掃除機のため頻繁にゴミ捨てをする必要もなし。消臭機能がついているので、掃除機特有のいやなにおいも軽減されます。拭き専用のブラシもついているので、フローリングに付いた菌もしっかりふき取れるようになっています。

スティック型でおすすめの掃除機

ダイソン-V8 Fluffy(45,780円)

ダイソン掃除機はやはり大人気

コードレスのサイクロン掃除機といえば、ダイソン。このFluffyは床用のロールブラシ、ソフトローラークリーナーヘッドがついているものになります。操作は手元のトリガーを引くだけ。握りっぱなしなのが、少し女性は疲れてしまうかもしれませんが、いちいちオンオフしなくて済むのは嬉しいですね。

以前のシリーズよりも15%吸引力がupしており、さらに性能に磨きをかけています。またヘッドのローラーが床を傷つけにくく、なおかつ長い毛などもからまりにくいというのも嬉しい点です。ゴミ捨てもワンタッチで落ちてくれるので手間もかかりません。

日立-PV-BEH900N(37,500円)

アタッチメントの多さが魅力のひとつ

パワーブーストサイクロンのシリーズはかなりパワフル。小型ですがモーターがしっかりと仕事をしています。しかし標準モードであれば音も小さめなのでいつでも気兼ねなく使えますね。キャニスター式と同じく押しても引いても吸い込みやすい構造になっています。

また、魅力のひとつはアタッチメントの多さ。隙間ブラシやホースもついており、ミニパワーヘッドに付け替えればふとん掃除機としても使えます。これ1台で家中の掃除がまかなえてしまいそう。隅々まで納得行くまでお掃除したい!という方にお勧めです。

マキタ-CL107FDSHW(13,978円)

シンプルで頑丈、お手ごろなのも嬉しい

とってもシンプルなマキタの掃除機。しっかり掃除をする、というよりは気になったときにちょこっとだけ、という使い方がメイン。なんといっても重さは1.1kgで、床はもちろん高いところも持ち上げて軽々使えるのが魅力のひとつ。

回転ブラシが付いておらず、ノーマルヘッドなのでものが絡まずすぐ吸ってくれます。バッテリーはマキタのほかの工具と併用できるので、DIYなどでマキタの工具を持ってる人は重宝しますね。22分でフル充電が出来てしまうのもよいところ。気づいたらすぐ使えます。

MODERN DECO-Floova(6,990円)

スタイリッシュなデザインが魅力

家具を取り扱うモダンデコが販売するオリジナル家電Floova。インテリアの会社だけあって、スタイリッシュなデザインとカラー展開が魅力です。部屋に置いてあってもインテリアの邪魔をせずすっきりとした印象になります。

スティック掃除機ですが、ワンタッチでハンディ掃除機にも早変わり。簡単に着脱できますので、ソファの座面などもすぐ掃除できます。広い家には向かないかもしれませんが、インテリアにこだわりある一人暮らしの方にはぴったりじゃないでしょうか。

アイリスオーヤマ-IC-SLDC4(10,778円)

壁掛け収納で場所をとらない

スティック型クリーナーというと、充電スタンドがあることが多いですよね。こちらのクリーナーは壁掛け充電パーツがついているので、場所をとりません。もちろん、充電パーツは壁を傷つけない仕様になっています。

ほかのスティッククリーナーより比較的スリムで存在感がありません。シンプルな機能だけでいいという方にぴったり。洗面所、キッチンなど限定的な場所で使う用で置いておくのもいいかもしれませんね。ヘッドの隅まで逃さずきれいにゴミを吸い取りますよ。

ロボット型でおすすめの掃除機

iRobot-ルンバ980(135,000円)

やっぱり大人気のルンバ最上位機種

やはりロボット掃除機といえばルンバですよね。980は現行モデルの中で上位機種です。本体に搭載してあるカメラやセンサーでお部屋全体を把握し、ルンバが今どこにいるかの把握もばっちり。カーペットの上では自動的に吸引力を上げるなど、賢さに目を見張ります。

iRobotが提供しているアプリを使えば、ルンバを遠隔で操作したり、外出先から掃除を始めてもらうことも可能です。スケジュールを決めて清掃してもらうなど、本当にお手伝いさんのようですね。稼働面積は最大185㎡と広いお部屋でも大丈夫!家事や留守の間に、掃除をしてもらいましょう。

Panasonic-ルーロ(50,173円)

三角形の形もかわいい

パナソニックのルーロは、円形ではなく三角形のロボット掃除機。お部屋の隅もしっかり掃除してくれます。端にはブラシもついているので、家具の後ろや壁際もゴミを見逃しません。内臓カメラによって障害物を読み取り、傷がつくこともほとんどないそうです。

ハウスダストを検知する機能もしっかり搭載。マッピング機能とあわせて学習し、ごみの溜まりやすいところを覚えてそこだけ掃除する、なんてことも可能だそうです。私たちにわからないことまできちんと検知してくれるのはいいですね。ハウスダストや、隅のホコリが気になるという方はルーロがお勧めです。

ECOVACS-DEEBOT(29,420円 )

コスパがすばらしい2役掃除機

ECOVACSは中国のロボット家電メーカーです。世界ロボット掃除機のシェアNo.2を占めている会社ですが、まだ日本ではそれほど認知されてないようですね。つるっと鏡面デザインの本体がとてもキレイです。静音モードとMAX清掃モードと2種類あり、使い分けられるのもいいところですね。

なんといってもコストパフォーマンスが良いのがいいですね。掃除機の機能に加え、ダストボックスを水タンクに取り替えるとなんと水拭きもできてしまうのです。1台2役の賢い家電です。バッテリーがなくなれば、自動で充電器に納まってくれます。ルンバとブラーバで迷ってる人はこちらも検討してみてはどうでしょう。

ILIFE-V3s pro(16,900円)

薄くてもしっかり働くペット専門掃除機

こちらのILIFEも中国が拠点の会社です。この機種は、ペットを室内で買っている家庭のために設計されたロボット掃除機。ペットの抜け毛をぐんぐん吸い取ってくれます。価格もお手ごろなので、ロボット掃除機を価格面で躊躇している方にはぴったりです。

ペットの抜け毛は毎日のことですので、自動で掃除をしてくれると助かりますよね。ゴミ捨ての回数も多くなるかもしれませんが、ダストボックスの形状がごみを捨てやすくなっているので、少しでもストレス軽減になるかもしれません。高さも81mmと薄めになっていますよ。

Dibea-D960(21,900円)

他とは少し違うスタイリッシュデザイン

こちらも中国企業のロボット掃除機です。他と変わっているのはやっぱり見た目。Dの形をしているのがポイントですね。音が45dbと他のものに比べて静かなのも特徴です。ちょっとした段差も乗り越えが可能なオフロードタイヤ仕様。カーペットなど敷物の多いおうちで活躍しそうです。

吸い込み掃除と拭き掃除の1台2役をこなしてくれます。吸引力も強く、耐久性もばっちり。付属のリモコンでタイマーなどもセットできますので、スマホなどの遠隔操作はできなくてもそれで十分、という方はこちらを検討してみてください。

まとめ

掃除機では日立の「PV-BEH900N」がおすすめ

日々の掃除では、なかなかキャニスター型を出し入れするのも手間になってきますよね。日立のPV-BEH900Nなら、パワフルでアタッチメントもたくさんあるので、お部屋の様々なところを掃除できます。スティックタイプなので、収納場所もあまり取らないのもいいところ。一人暮らしからお子さんがいる家庭まで満足して使えるのではないでしょうか。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。