2024おすすめのゲーミングデスク人気比較ランキング!【ニトリも】

PCゲームをする時、疲れにくさを求めて椅子にこだっている方は比較的多いと思います。それでもまだ使いやすさや疲れにくさを追求したいという方は、デスクにもこだわってみてはいかがでしょうか。自分のゲームスタイルに合わせて調整が出来るゲーミングデスクは、理想的な姿勢を作ることでゲーム効率を上げることが出来ます。今回は、ゲームを更にプレイしやすくするゲーミングデスクの選び方や、ゲーム空間を快適にするおすすめレイアウトも合わせてご紹介します。自分のゲームスタイルを更に充実させたいと思っている方や、ゲーミングデスク選びで迷っている方はぜひ参考にしてみて下さいね。

ゲーミングデスクの特徴

自分の身体に合った高さ調節が可能

ゲーミングデスクの多くは、自分のゲーム姿勢に合わせてデスクの高さを調節出来るようになっています。伸長や座り方が人それぞれなのはもちろん、PCゲームの場合はキーボードやマウスも使うこともありますよね。TVゲームのコントローラーとは違い置き型になるので、手の置く位置やディスプレイの目線の高さなども人によって違ってきます。そういった様々な要素を最適な位置に調節出来るのが、ゲーミングデスクの大きな特徴です。

基地のようなスタイルでゲームに没頭できる空間に

ゲーミングデスクは、ゲーム機収納ラックや拡張デスクなど、様々なゲーミング家具と組み合わせることが出来ます。自分だけのゲーム部屋を作るのは、ゲーマーの憧れでもありますよね。そんな快適なゲーム空間のベースとなるのがゲーミングデスク。そこにかっこいいゲーミング家具を加えていけば、秘密基地のような独特な雰囲気が漂うゲーム部屋が出来上がります。

ゲーミングデスクの種類

スタンダードタイプ(ゲーミングチェアと合わせるポピュラー型)

ゲーミングデスクの中で主流となっているのが、椅子に座って丁度良い高さになるタイプです。ゲームを快適にするため、ゲーミングチェアと呼ばれるゲーム専用椅子を使っている方は、スタンダードタイプを組み合わせることがほとんどです。デスク周りに組み合わせられるアイテムも多く、デスクのカスタマイズが楽しめるので人気がありますよ。

椅子に座った姿勢でのプレイが向いているという方は、スタンダードタイプが良いでしょう。高さの調節をはじめ、デスク周りの収納位置などもカスタマイズしやすいのがメリット。とことん使いやすさを追求したいという方は、スタンダードタイプのデスクで自分好みのゲーム環境を作ってみてはいかがでしょうか。

ロータイプ(足が伸ばせる座椅子と合わせるタイプ)

天板までの高さがおよそ50cm以内の低いタイプのゲーミングデスクです。ゲーミングチェアではなく床に座ってプレイするスタイルになり、あぐらをかいたり正座をしたり、好きな座り方でゲームが出来るのが魅力。座布団や座椅子に腰かけ足を伸ばして座る姿勢は、日本人にとってとてもなじみ深いスタイルですよね。

ロータイプは高さがない分空間が広く見え、圧迫感を感じさせないのがメリットです。一人暮らしのお家など、スペース的に余裕がない狭いお部屋にはロータイプがおすすめ。ゲーミング座椅子といったゲーム専用の座椅子と組み合わせられるのも、このロータイプのデスクです。

スタンディングタイプ(素足用のマットを敷いて立ちゲーム)

立った状態でゲームが出来るよう設計された、今までにない個性的なデスクです。足元には疲労軽減効果やすべり止め効果のある専用マットを引いて使うのが定番のスタイル。座り姿勢と立ち姿勢両方に対応しているものもあるので、定期的にゲーム姿勢を変えてプレイ出来るのが人気です。

最近では、仕事中に立ちスタイルを導入するオフィスも増えてきているそうです。立ち姿勢での作業は集中力が増し、仕事能率が上がるとのことで、ビジネス界でも注目されているシステムです。そんな効率的なシステムをゲーム中にも取り入れれば、ゲーム効率アップも大いに期待できますよ。

ゲーミングデスクの選び方

ゲームに集中するために適切な天板サイズを選ぶ

ディスプレイサイズとモニター数に合わせた横幅が必要

まず確認すべきは、シングルディスプレイなのかデュアルディスプレイなのかという点です。シングルディスプレイならば、インチ数とデスクの横幅を照らし合わせれば良いだけですが、マルチディスプレイの場合は角度をつけて置いたりするので注意が必要です。一般的な24インチモニターで横幅は50cm程。24インチモニターを2台並べてデュアルディスプレイにするならば、最低でも120cmの横幅が欲しいですね。落下などのリスクも考えて、左右10cm以上の余裕があると良いでしょう。

キーボードを多用する場合は60cm以上の奥行きがあると便利

キーボードの縦幅が約13cm、モニター設置スペースを約20cmと、ここまでは確保必須のスペースです。ただ、キーボードが手前過ぎると腕を支える部分がなく疲れてきてしまうので、キーボードの手前部分に15cm程度の余白が欲しいところです。奥行きが50cmあればぎりぎり安定した使用感は得られますが、余裕を持って60cmから70cmのものにしておくと、キーボードの位置も調整が利くので使いやすいですよ。

自分のゲームスタイルに合ったデスクを選ぶ

FPSならエイム精度が落ちないよう安定感のあるデスクを

より狙った敵を正確にとらえるエイムの精度を上げるには、デスクの脚にパイプなどの補強パーツが付いているものが特におすすめ。出来るだけ支えるパーツが多いものの方が安定感がありますよ。操作するたびにモニターがガタガタ揺れていたら、エイム精度も集中力も落ちてきます。FPSなどのマウスワークが重要なゲームは、余計な心配をせずゲームに集中できるよう強いデスクを選びましょう。

MMOの長時間プレイにはデスクの高さも考慮して

MMORPGのようなロールプレイング系は、ゲームに没頭するあまり、気づけば身体が凝り固まっているというケースも少なくないですよね。長時間の連続プレイをする際はデスクの高さをしっかり合わせ、出来るだけ姿勢を整えるのがおすすめです。人間工学上の計算式では、伸長170cmに対して67cmのデスク高さが理想とされています。自分の伸長から適切なデスク高さを計算してくれるサイトもありますので、ぜひ活用してみて下さいね。

更に使いやすさを追求するなら付随機能も要チェック

キーボードスライダーの有無を決める

キーボードスライダーとはキーボード置き専門のスライド式天板のことで、普段はデスク下に収納し、使う時だけ出して使います。収納時にスッキリ見えるのは良いですが、安定感にかける部分があるのでFPSのような激しい操作には適していません。激しいキーボード操作を必要とする場合には、1枚の天板のみで構成されるフラットタイプの方が強度が高くおすすめです。

モニターアームは設置できるか

モニターアームの設置を考えている場合、特に注意すべきなのがデスクの素材と形状です。天板は金属製のものがおすすめ。モニターは10kg以上になることもあり、大体はネジで取り付けますので、天板がガラス製や木製だと強度が足りずにモニターの落下に繋がります。形状については、VESA規格というPC周りのセッティングの基準規格に対応しているかが重要。対応していないデザインデスクなどは、設置出来ない可能性が高いので注意が必要です。

ゲーミングデスクを置いたゲーム部屋の作り方

寝ながらゲームをするためのレイアウト

高さを自由に決められる昇降式のゲーミングデスクと、リクライニング機能が付いたゲーミングチェアを組み合わせれば、誰もが憧れる寝ながらスタイルが実現します。更に、アームレストとして昇降式のサブデスクを追加し、楽な位置に持ってくることでマウス操作を快適に。ロングモニターアームでモニターを見やすい位置に調整すれば、理想的な寝姿勢が手に入りますよ。

立ちながらゲームをするためのレイアウト

最近注目を集めている立ち姿勢でのゲームスタイル。立った状態にも対応できるスタンディングデスクに加え、足元には専用マットを敷くのがおすすめです。専用マットにも様々な工夫があり、ゲル素材で体圧を分散させるものや、マッサージボール付きで足裏の疲れをほぐすものまで多種多様ですよ。

運動しながらゲームをするためのレイアウト

ゲームばかりしていると、運動不足になりがちなのが悩みの種ですよね。そこで最近人気が上がっているのが、デスクとフィットネスバイクがセットになったエクササイズデスク。ペダルをこぎながらゲームが出来る、健康的なゲームスタイルが手に入ります。ペダルを激しくこぎ過ぎると床を傷つける可能性もあるため、デスク下にはマットを敷くのがおすすめです。

ゲーミングデスクのおすすめブランド・メーカー

Bauhutte(バウヒュッテ)

あらゆるゲーム環境に合わせたゲーミング家具を扱う

バウヒュッテは大阪に本社を構える、オフィス家具メーカーです。プログラミングなどのPC作業向けのチェアを多数販売していますが、昨今ではゲーマーをターゲットにしたゲーミング家具も多数販売しています。様々な姿勢に対応できるデスクをはじめ、デスク周りをカスタマイズ出来るサブアイテムも扱っています。

DXRACER(デラックスレーサー)※販売終了

高性能のゲーミングチェアを扱うブランドからデスクも登場

日本だけでなく、世界中のゲーマーから支持されているゲーミング家具ブランドです。レーシングカーのシートも製造しており、その技術を活かしたゲーミングチェアがとても人気です。身体の負担を軽減する緻密な設計技術が、ゲーミングデスクでも発揮されています。

サンワダイレクト

シンプルでリーズナブルな商品が揃う

PC周辺器具を中心に、スマホアクセサリや家具など幅広い商品を扱うメーカーです。サンワダイレクトのゲーミングデスクは、シンプルながらも使いやすさが散りばめられた機能性に優れた商品ばかり。価格も1万円以内で安く買えるものが多く、気軽にゲーム部屋作りを始めることが出来ますよ。

Garage(ガラージ)

機能性とデザイン性を兼ね備えたラインナップ

オフィス用からホーム用まで様々な家具を販売しているインテリアショップです。オフィス家具開発で培われた、便利な配線収納や幅広いデスクサイズといった機能性。ホーム家具ならではのデザイン性にも優れた、おしゃれで便利な家具が豊富に揃っています。

おすすめ&人気のゲーミングデスクランキング

高さ調節できるおすすめのゲーミングデスク

Bauhutte – ゲーミングデスクHD 昇降式 ミドル(30,200円)

人体工学に基づいた設計で正しい姿勢に

PC操作のしやすさと長時間の利用を想定し、ストレスフリーな使用感を追求した人体工学的なデザインになっています。手前に10度傾斜のついた天板が、正しいシートポジションを作ってくれるのが最大の特徴。また、天板には肌触りの良い天然木を使用しており、不快な使用感を与えません。

ゲーミングチェアのみではカバーしきれない姿勢の問題を補ってくれるのが、このデスクの形状です。天板を手前に傾けることで猫背を防ぎ、姿勢の悪化を防止。猫背は姿勢の悪化だけではなく、代謝を悪くしたり腰を痛めたりなど、様々な弊害が生まれます。ゲーム時の姿勢が気になるという方に、特におすすめですよ。

Bauhutte(バウヒュッテ)-昇降式PCデスク ワイド BHD-1000M (23,500円)

高さメモリ付きで高さの調整も簡単

約20cmの昇降幅が設けられており、伸長や体格に合わせて最適な高さに合わせることが出来ます。デスクの足には高さメモリが付いており、計算した高さにぴったり調節出来るのでとても便利です。カラーは黒と白の2種類から選べるので、お部屋のインテリアに合わせたセッティングも可能になりますよ。

昇降幅が他社製品に比べて広めなので、お子様から大人まで様々な伸長に対応するデスクが作れます。高さメモリで精度の高い調節が出来るのも魅力的。感覚だけで高さを決めるのではなく、数値的にきっちりと高さを決めたい方にぴったりの機能です。

FlexiSpot(フレキシスポット)ーゲーミングデスク電動式スタンディングデスク (28,000円)

ワンタッチで自分に合わせた高さに変更可能

高さが自動で調節出来る電動式のデスクです。あらかじめ高さを設定しておくと、ボタン一つでその高さまで自動的に動いてくれるようになっています。高さは3パターン登録しておくことが可能。上下の調節ボタンもついているため、その日のコンディションに合わせて細かい調整も可能ですよ。

ゲームの種類や気分に合わせてデスク高さを変えたいという方におすすめです。頻繁にデスクの高さを変える必要があるなら、高さの調節方法が楽なものを選びたいですよね。電動式のデスクなら、ボタンを押すだけで力要らずに手間要らず。決まったパターンを登録しておけるのもすごく便利です。

ALINCO(アルインコ)ーエクササイズデスク (27,800円)

ゲームをしながら運動不足の解消にも

デスクと椅子がセットになった珍しい形だと思いきや、椅子が自転車のサドルになっており、更にはペダルまで付いている驚きの商品です。こちらは、PC作業をしながら運動も出来るフィットネスバイク付きデスク。デスクとしての役割はもちろん、バイクの機能も強度が8段階で調節可能という充実度です。

ゲームに没頭していると、どうしてもお家に引きこもりがちになってしまいますよね。そうなると必然的に運動不足にもなってきます。適度に運動はしたくても、ゲームの時間を割いてまでやりたくないという方は、ゲームと運動を同時にできるエクササイズデスクを取り入れてみてはいかがでしょうか。

Bauhutte(バウヒュッテ)ースタンディングデスク (20,000円)

座りモードと立ちモードを切り替えて集中力を切らさない

昇降幅がなんと30cmと、かなり大幅な高さ調節が可能になっています。これは、椅子に座った状態と立ち姿勢の両方で使えるよう設計された昇降幅です。昇降方法は簡単なレバー操作。ちょっとゲームスタイルを変えたいと思った時に、PC画面はそのままにデスクだけ高さ調節が出来る優れものです。

椅子に座ったスタイルと立ちスタイル、両方を求める方は要チェックの商品です。どちらか一方の商品は多いですが、両方を一台で可能にするゲーミングデスクは中々ありません。PCゲーム機器は設置方法も複雑ですから、スタイルに合わせてその都度設置し直す必要がないのが嬉しいですね。

高さ調節できるおすすめのゲーミングデスクの比較表

商品画像
ブランドBauhutte(バウヒュッテ)Bauhutte(バウヒュッテ)FlexiSpot(フレキシスポット)ALINCO(アルインコ)Bauhutte(バウヒュッテ)
商品名ゲーミングデスクHD 昇降式 ミドル昇降式PCデスク ワイドゲーミングデスク電動式スタンディングデスク エクササイズデスクスタンディングデスク
価格 30,200円23,500円28,000円27,800円20,000円
特徴人体工学に基づいた設計で正しい姿勢に高さメモリ付きで高さの調整も簡単ワンタッチで自分に合わせた高さに変更可能ゲームをしながら運動不足の解消にも座りモードと立ちモードを切り替えて集中力を切らさない
天板サイズ幅120cm×奥行55cm幅120×奥行55cm
幅140×奥行70cm
幅78×奥行58cm幅70×奥行45cm
高さ59.5~81cm59~80cm60~123cm天板:
73.5~120.5cm
サドル:
70~83cm
75.5~117.5cm

ロータイプでおすすめのゲーミングデスク

タンスのゲンーCYBER-GROUND ゲーミングローデスク (12,999円)

スライドするキーボードトレイが楽な姿勢を作る

ゲーマーからのあったらいいなの声を基にデザインされた、まさにゲーマーの為に作られたデスクです。特徴的なのはスライドできるキーボードトレイ。座椅子にもたれかかった状態でも操作がしやすくなっています。ヘッドホン用のフックがあり、かさばるアイテムの専用収納場所も確保されていますよ。

座椅子の背もたれに身体を預けてたゲームスタイルを求める方にとてもおすすめです。コード用にスペースがあけられているので、壁にピッタリつけてもコードを圧迫する心配がありません。考え抜かれたデザインで快適にゲームを楽しむことができますよ。

Bauhutte(バウヒュッテ)ー昇降式ローデスク (14,800円)

グラつきのないデスクで激しい動作もカバー

デスクの安定性を高めるために、背部にパイプやクロスバーなどの補強パーツが組み込まれているのが特徴的です。キーボードを激しく叩いたりしても、これらのパーツがデスクをしっかり支えてグラつきを抑えてくれるので安心ですね。脚を伸ばした時に邪魔だと感じるようであれば、取り外しも出来るようになっています。

このローデスクの最大の特徴は、デスクの最高位置が他社製品よりも10cm程高い所にあります。座布団や一般的な座椅子とももちろん組み合わせ可能ですが、大型のゲーミング座椅子と合わせても脚が当たらず、窮屈な使用感を与えません。大きめの座椅子などとマッチするものをお探しの方は、ぜひチェックしてみて下さいね。

ロータイプでおすすめのゲーミングデスクの比較表

商品画像
ブランドタンスのゲンBauhutte(バウヒュッテ)
商品名CYBER-GROUND ゲーミングローデスク昇降式ローデスク
価格12,999円14,800円
特徴スライドするキーボードトレイが楽な姿勢を作るグラつきのないデスクで激しい動作もカバー
天板サイズ幅90×奥行67cm幅70×奥行45cm
高さ50~70cm39~48.5cm

ニトリでおすすめのゲーミングデスク

ニトリ-ゲーミングデスク(ウィン 118 BK/RE)(14,900円)

快適なゲーム環境が整う機能性の高いデスク

幅118cmの天板でデュアルモニターも置ける快適な広さのデスクです。高さを調節できるのでゲームのしやすい高さに自由にカスタムすることも可能。また天板の表面はグリップのきくカーボン調PVCシートで凸凹があるのが特徴で、ゲームの操作性をサポートしてくれます。

デスクサイドには大型フックがあり、ヘッドホンやゲームパッドなどの付属アイテムをしっかり収納。広々とした足元には、足用マッサージ機を置いたり足用スツールなども置いたりすることができるので、足の疲れを軽減させながらプレイを楽しむことができます。

L字型でおすすめのゲーミングデスク

SESSE-L字型デスク(12,940円)

機能的なL字型デスクで作業効率を大幅にアップ

広い作業スペースがありながらも、シンプルなフレームスタイルのデスクなので、インテリアに重厚感を与えません。スッキリしたデザインで収納力も抜群、プリンターのような大きいものも含め、必要なものはすべてデスクに置けるので作業の効率が大幅にアップします。

ラックとサイドデスクは好きなように配置を変更できるので、利き手に合わせて使いやすいように変えることも可能。お部屋の間取りにも左右されません。L字型なのでデュアルモニターも簡単に置くことができ、スマホやタブレットなどを置いても配線をまとめるホルダー付きで、デスク上はいつもスッキリさせることができます。

デスク周りをアレンジできるおすすめゲーミングデスクアクセサリ

Bauhutte(バウヒュッテ)-昇降式L字デスク ワゴン (19,800円)

ゲーミングPCを守る重要アイテム

キャスター付きで移動が簡単に出来るサイドワゴンです。収納部分には大型PCでもすっぽり入るスペースが確保され、丈夫なスチール製のボードがPCを衝撃から守ります。天板部分はPCをホコリから守るのと同時に、マウスの操作スペースとしても使用可能ですよ。

高価なPCをしっかりガード出来る所が魅力的ですね。ホコリや外部からの衝撃は故障の原因にもなるので、保護する環境は少なからず必要です。天板部分も有効活用出来るので、L字に組み合わせて作業スペースを広げるのも良いですし、身体のすぐそばに持ってきて、マウス操作をしやすくするのも良いでしょう。

Bauhutte(バウヒュッテ) – 拡張デスク (20,800円)

デスクと合体させて天板の奥行きや収納力を大幅アップ

メインのゲーミングデスクにプラス設置し、天板の奥行きを広げることが出来る補助デスクです。奥行きは25cm程拡張することが出来るので、大幅に作業スペースが広がりますね。また、収納棚が2段付いているのも魅力的。ケーブル収納部分は目隠し板付きなので、ゲーミングデスク周りをスッキリ見せることが出来ます。

作業スペースと収納スペースが増えるので、デスク周りを更に充実させたいという方にとてもおすすめです。奥行きが広がると、大型モニターを設置しても余裕が出来ます。別のデスクをスペース拡張のために使うパターンもありますが、それだと机下にデッドスペースが出来てしまうのがもったいない所。専用の拡張デスクなら、机下まで上手く使って収納場所を確保することが出来ますよ。

Bauhutte(バウヒュッテ)ー デスク用テント ぼっちてんと (10,800円)

デスクごと包み込んで自分だけの空間を作る

デスクからチェアまで丸ごと包み込んでしまう形のテントです。ポップアップ式になっているので、取り出すだけでパッと広がり簡単に設置可能。コンパクトにまとめることが出来るため、収納にも困りません。遮光性が素晴らしく、テント内では暗すぎて照度の計測が出来ない程です。

ネットカフェのような個人空間を作ることで、ゲームに心底没頭出来る環境が出来上がります。周囲の影響を受けない閉鎖空間は、集中力アップにも効果的。遮光性もバッチリなので、手軽に暗室空間を作りたいという方にもおすすめのアイテムです。

デスク周りをアレンジできるおすすめゲーミングデスクアクセサリの比較表

商品画像
ブランドBauhutte(バウヒュッテ)Bauhutte(バウヒュッテ)Bauhutte(バウヒュッテ)
商品名昇降式L字デスク ワゴン拡張デスクデスク用テント ぼっちてんと
価格19,800円20,800円10,800円
特徴ゲーミングPCを守る重要アイテムデスクと合体させて天板の奥行きや収納力を大幅アップデスクごと包み込んで自分だけの空間を作る
天板サイズ幅32×奥行67cm幅100×奥行25cm幅130×奥行130cm
高さ92~113.4cm59~80cm150cm

IKEAでおすすめのゲーミングデスク

IKEA(イケア)-フレッデ デスク(54,989円)

コンピューターゲームのために作られたデスク

ゲーマーが集結するイベントでリサーチし、ゲーム好きなイケアのデザイナーの協力で作られた、コンピューターゲームのためのデスクです。テーブルのトップ部分の真ん中にくびれがあるため、密着して座ることができるのが特徴。腕が疲れにくい作りになっているので、集中してゲームができます。

テーブルトップには棚があり、取り外すことで32インチまでのテレビ、パソコンモニターなどを設置することができます。また、サイドに付いているパネルには高さがあり、サイドからの日差しなどを遮ることができるのも嬉しいポイント。画面の反射を防ぐことができます。

まとめ

高さを自由に変えられる昇降式ゲーミングデスクがおすすめ

今回は、自分だけのゲーム空間を更に快適にするゲーミングデスクについてご紹介しました。万全な状態でゲームに集中できるというのは、ゲーマーにとってとても嬉しいことですよね。通常のデスクは高さの調節にも限りがありますが、昇降式のものなら自分の使いやすい高さにその都度変更出来るので、変な姿勢で身体を痛めてしまうこともありません。これからの健康的なゲームライフのためにも、自分に合ったゲーミングデスクを探してみてはいかがでしょうか。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。