おしゃれでおすすめの琉球畳人気ランキング!【黒色も】

フローリングだけで部屋が寂しいと感じたり、和室に変化が欲しかったりと、手軽なDIYを考えたことはありませんか。あっと言う間に模様替えをしたいなら、琉球畳ほど優れたアイテムはありません。半畳で持ち運びや収納に優れた琉球畳は、置くだけで部屋の雰囲気をガラッと変えることが可能です。また、近年の畳表の製造技術向上でカラーバリエーションが豊富になり、インテリアとしての価値が高まっています。空間を彩る存在感を持つ琉球畳は、手軽なDIYにピッタリの注目アイテムなのです。

琉球畳とは?

素材に沖縄で採れる七島イ(しっとうい)が使用された畳

琉球畳は言葉通り、琉球が発祥の畳です。もちろん素材も琉球で栽培された蘭草(いぐさ)を利用していました。それがカヤツリグサ科の七島イです。七島イは普通のい草に比べると太くて強い性質を持ちます。七島イを使用して出来上がった畳は角のヘタリに強く、畳縁を必要としません。琉球畳は半畳のイメージが強いですが、一畳の縁がある琉球畳もあります。縁なしの琉球畳は通常より畳目を細かくすることで、畳表の強度を上げています。手織りで質の高い畳目が、光の効果を生む、美しい畳なのです。

今では縁のない正方形の畳の総称として知られている

日本の畳は古来、畳縁がない畳ばかりでした。縁なしの畳を作る技術は継承されましたが、角が弱い特徴はそのままでした。畳縁は畳の角の補強で発達し、今では通常の畳は畳縁を持っています。しかし、近年の中材と芯材、表面素材の発達により、畳縁を使用しなくても強度の高い畳が製造できるようになっています。住宅事情の変化に伴い、和室は部屋の一角に使われる程度になりました。畳も住宅事情の変化に添って進化し、お洒落で便利な畳縁が無いユニット畳(システム畳)が登場しています。その総省として、琉球畳と言う名前が定着するに至りました。七島イ以外のい草で製造された畳は、区別する意味で琉球風畳と呼ばれることもあります。

琉球畳のメリット

畳スペースをモダンな市松模様にデザインできる

通常の畳よりも畳目が細かい琉球畳は、落ち着きがありモダンです。過去の家屋より洋式化が進んだ住宅事情では、普通の畳よりもモダンな進化を遂げた、琉球畳が似合います。サイズさえ間違えずに注文しておけば、和室の畳スペースにピッタリと納まるでしょう。デザインと言えば、畳目の方向を変えることによって視覚効果が生まれ、市松模様を作ることができます。また、表面素材の色が豊富で、購入の際に複数色を選んでおけば、色による市松模様を作ることが可能です。これを市松敷と言い、レイアウトの代表例になっています。

持ち運びが容易でレイアウト変更も簡単

半畳サイズですから、重さは普通の畳の半分程度です。中材に硬わたやウレタンフォームを使用した、さらに軽い琉球畳も流通しています。軽い琉球畳を選べば畳目の方向は手軽に変えることが可能で、持ち運ぶことも容易です。部屋の一角に琉球畳のスペースを設けることが可能で、雰囲気と色で一気に部屋のレイアウトを変更できるという、非常に優れたメリットを持ちます。

縁がないのでお部屋を広く見せる効果も

琉球畳の視覚効果には、他にもメリットがあります。縁が無いために空間を広く見せる効果が高いのです。また、色や組み合わせのデザインは洋室と相性がよく、お部屋の中央に琉球畳のスペースを設けるなど、ラグのような使い方が出来ます。狙って和室と洋室の仕切りを無くせば、さらに空間を広げることも可能でしょう。色のグラデーションや光の効果によっても遠近感が出るので、出入り口から遠く窓が近い場所に設置してやるのがおすすめです。また広い面積を琉球畳にすることで、ラインに遠近感が生まれ、部屋を広く見せることもできます。

琉球畳のデメリット

縁がないために傷みやすい

琉球畳は畳縁が無い分、中材に触れる角の部分からヘタってきます。特に圧力のかかる四隅はヘタリが激しく、傷みやすいデメリットを持ちます。しかし、表面素材を選ぶことでリスクを抑えることが可能です。天然い草よりも耐久度が高い表面素材なら、大建工業の和紙を織り込んだ和紙織物が挙げられます。また、セキスイ畳のMIGUSA(セキスイ美草)が有名です。二つとも天然の無機材料がベースで、人と環境に優しい表面素材になっています。

普通の畳よりも値段が高い

琉球畳の価格は、純粋に畳一畳の半分にはなりません。高級品ともなれば、普通の畳よりも割高な値段設定になります。純国産い草や特別な中材を使い、職人の手により手作業で作ることも多い琉球畳は、非常に高額です。また、耐久度の面でも、畳縁がある畳に比べると見劣りするでしょう。しかし、中には中材に発泡スチロールを用いたり、中国産のい草を使って機械織をしたりして、品質は落とさず値段を抑えた琉球畳も売られています。このような琉球畳なら、使えなくなれば交換がおすすめです。高級な琉球畳を購入する場合は、張り替えを視野に入れたショップで購入するといいでしょう。

琉球畳の選び方

サイズを考えて選ぶ

正方形の半畳サイズが一般的

琉球畳は主に半畳程度の大きさで、主流のサイズは三種類です。小さなサイズなら82㎝×82㎝、団地間半畳の85㎝×85㎝、他にも江戸前間の半畳である88㎝×88㎝が基本面積になっています。メーカーやショップによってはオーダーメードが可能です。更に小さいサイズも、もちろん販売されています。購入の前には置き場所のサイズを計り、納まりやすいサイズに決めるのがポイントです。和室なら畳の規格に合わせ、規格の半畳に当たる琉球畳を選べばピッタリ納まります。和室の畳の規格が京間(本間)の場合は95.5cm×95.5cm、中京間の場合は91㎝×91㎝が半畳です。そのサイズになると、オーダーメードを視野に入れるといいでしょう。また、畳の規格はお住いの地域によって慣習があります。特に古い家屋にお住まいの方は、気を付けてサイズを選んで下さい。

1畳サイズをオーダーできるところも

一畳サイズをオーダーメードすることもできます。例えば大建工業の「健やかくん」は、取り扱い畳店が間取りを計ってから加工し、引き渡しになる畳です。中には、さらに細かいオーダーカットが出来る琉球畳もあり、部屋のコーナーに合わせた形を頼めます。その場合は追加料金が必要です。い草屋さんこたつ屋さんのイージーオーダー加工は人気があり、値段以上の定評があります。

表面の素材と産地で選ぶ

自然な色合いと高い耐久力が魅力の国産い草

国産のい草は九州地方と中国地方を中心に生産されています。中でも最も高級な物は熊本産い草です。中国産に比べると倍近く値段が違う場合があります。畳のい草は農作物で、加工後に畳表として使われます。熊本産の畳表は流通経路がはっきりしており、伝統的な販売システムです。畳メーカーの安心感が違うことから、人気があると言われています。国産のい草は品質がよく、畳表にする際には輸入品と違い、余計な加工が必要ありません。そのため粘り強く耐久度が高い、自然な色合いの畳表が出来上がるのです。

日本の技術指導で品質がアップしている中国産い草

中国産い草は安さから近年、大多数を占める畳表になりました。主に集合住宅や借家などに使われています。中国産のい草は畳表に加工後、日本に輸入する際の防カビ対策として、水分をギリギリまで抜く乾燥の工程が必要です。い草は身が細り、長く使われると国産よりも耐久度が低いと言われていました。また、中国産い草自体も、国産い草より品質が落ちるとも言われましたが、近年の傾向と評価は違うものになっています。日本のい草を中国に運び栽培したり、日本企業の技術指導が入ったりして、中国産畳表の品質は急激に良くなりました。そのため、中国産い草からも高級畳が登場し、職人でも見た目では判断できないほどになっています。

天然に比べて耐久度と清潔性が高い和紙や樹脂製

畳表にはい草の他に、和紙や樹脂と言った素材が織り込まれることがあります。和紙や樹脂を併用した畳表は、植物のみの畳表に比べて耐久度が格段にアップします。また、それらの素材に炭を練り込むと言った工夫をすることで、清潔性が非常に高い畳表が出来上がるのです。他にもカラーバリエーションが設定できるため、主にインテリア性の高い畳表に使われています。大建工業やセキスイ畳は技術力が高く、畳店でしばしば利用される畳表を作るメーカーです。

琉球畳のおすすめブランド・メーカー

タタミ工場こうひん

手仕事に拘った高級品質が魅力

広浜株式会社が展開する、タタミ工場こうひんはオーダー畳が非常に得なメーカーです。熟練の職人が手仕事で作り上げる琉球畳は、高級品質が最大の魅力と言えるでしょう。和紙に中国産い草の取り扱いもあり、カラーバリエーションが豊富な畳表のスペシャリストです。インターネットで応募すれば、畳のサンプルを貰えるのも嬉しいポイントで、注文の前に直で触ることができます。

大建工業

温故知新な技術力が光る

資材メーカーとして有名で、国内の大手企業である大建工業ですが、畳にも力を入れています。琉球畳の中でもメジャーな、ここち和座を扱っているのは大建工業です。畳表は和紙製に力を入れており、樹脂コーティングで抗菌性と防カビ性が高い畳表を製造しています。また、中材にも工夫がなされていて、畳表と合わせて畳店で使用されることは少なくありません。伝統的な技術で織目が美しく、シックな色合いが多いです。そのため、和室にも洋室にも合った大建工業の琉球畳は、非常に魅力的と言えるでしょう。

セキスイ畳

洋にも合った色のバリエーションが魅力

住宅の専門であるセキスイは、もちろん畳も優れた製品が揃っています。中でもセキスイ美草は琉球畳の畳表としてメジャーで、人気が高い製品の代表と言っても過言ではありません。セキスイ美草はい草の構造を取り入れながら、環境に優しい無機材料を使用した新しい素材です。通気性が高く、耐久度に優れています。また、色とグラデーションが美しく、空間を演出できるため、狭い住宅にもおすすめな畳表です。

置き畳のくつろぎ屋

天然イグサと目積織が魅力

置き畳のくつろぎ屋は、国産の畳を専門に取り扱っています。天然の畳表を生かした自然な色合いが魅力で、高級感のある畳が揃っています。特に天然水草を使用した畳は撥水力が優れており、無添加100%で人体に優しい優れた畳表です。床暖房対策で熱伝導率が高い畳も取り扱っており、洋間にも使える琉球畳もあります。

おすすめ&人気の琉球畳ランキング

おしゃれでおすすめの琉球畳

タタミ工場こうひん-琉球畳風フローリング畳パラレル (20,412円)

炭入りパイプ併用で清潔面に優れている

職人の手仕事による高級品質が持ち味の琉球畳です。本物の畳と比べても、ラグジュアリーな逸品と言えるでしょう。畳表は国産い草が50%に炭パイプを50%織り込んでいます。また、芯材と中材は畳ボードと畳フォームの二重構造で、厚さが2.5㎝あります。そのため、クッション性が高く防音と消臭に優れた琉球畳です。

最大の魅力は、非常にオーダー加工の自由度が高い点です。縦横30㎝から85㎝までオーダー可能で、さらに角切り加工も注文できます。しかも単品から受付しているので、部屋のコーナーに合わせて、オリジナル性が高い形の琉球畳が手元に届きます。コーナーが多い場所を琉球畳のスペースとして考えているなら、おすすめできる琉球畳です。

セキスイ畳-美草フロア畳 (87,400円)

ポップな色合いが特徴的

セキスイ畳の代名詞とも言える、セキスイ美草を使用した琉球畳です。83㎝の正方形なので、和室ではなく洋室の一角として、おすすめする大きさになります。色合いは自然なグリーン系やイエロー系を選べますが、グレープなどのポップな色合いにも魅力があります。

洋室におすすめの大きさと色合いですから、子供部屋にはピッタリと言えるでしょう。他にも理由があり、アレルギー対策に優れた琉球畳でもあります。セキスイ美草はカビとダニに強く、日本アトピー協会推薦の畳表です。また、耐水性が高いので液体を弾きます。さらにグラデーションの視覚効果で部屋を広く見せるため、子供部屋に使うと空間が広く感じられて、お洒落に見えるでしょう。

和楽美-カラー置き畳アコルト (5,800円)

カラーバリエーションで空間を演出

い草ではなく、オレフィン樹脂を畳表に採用した琉球畳です。オレフィン樹脂の特徴は、機能性と耐久性に優れているところです。耐熱性と耐冷性があり、天候や気候の変化に強いため、い草の畳表より格段に耐久度が上がります。

置き畳アコルトの最大の魅力は、お洒落で豊富なカラーバリエーションです。自然に近いグリーンやイエロー、畳表として珍しいブラック、シックなアイボリーと洋室に合うブラウンがあります。市松模様の組み合わせで、洋室がお洒落に見えること請け合いです。厚さ2㎝で縦横85㎝の団地間半畳を採用しており、和室の模様替えとして畳の上に敷くのもおすすめです。集合住宅や借家にお住まいの場合にも、当然おすすめできます。

くつろぎ堂本舗-縁なし美草畳アース半畳 (7,980円)

インテリア性の高さが魅力

セキスイ美草のアースカラー畳表を使用しています。サイズは縦横85㎝で団地間半畳の琉球畳です。厚みは15㎜で重さは3.3㎏と、同サイズの琉球畳より500gほど軽くなっています。中材と裏面には不織布(ふしょくふ)を使用しているため、軽くて滑りにくい製品に仕上がっています。

全8色の個性的な色は、別色の美草同士を織り込むことで、一層魅力を増しています。そのため畳目を同じ方向に向けた市松敷と、畳目の向きを変えた市松敷の両方が楽しめます。オーダー加工には一か所1,620円が掛かりますが、自由度があり魅力的です。アジアンテイストな部屋や洋間を中心にして活躍でき、部屋をスタイリッシュに演出するには最適な琉球畳と言えるでしょう。

大建工業-ここち和座 (20,520円)

イグサおもてに比べて高耐久度を実現

大建工業の畳で、琉球畳の中でも知名度が高い製品です。サイズは小さめの縦横82㎝で重さは3㎏と、琉球畳の中でも比較的に持ち運びが安易なタイプになります。2色の緯糸(ぬきいと)で編まれており、畳目が非常に細かく見えます。緯糸には幅を大きく見せる効果があり、視覚効果が大きな琉球畳と言えるでしょう

大建工業の畳表は、表面の樹脂コーティングが特徴です。圧力に強いため物を落としても安心でしょう。さらに紫外線に強く、通常のい草よりも3倍の耐久力を誇ります。そのため日の当たる場所に適した畳表です。幼児が遊ぶ場所としては最適で、効率的な運用が出来ます。出入り口から離れた窓際に置けば、空間を広く見せることができる一石二鳥の琉球畳です。

おしゃれでおすすめの琉球畳比較表

商品画像画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 161222grass_03.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: imgrc0089260658.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 琉球畳1xxx.png画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: imgrc0068385630.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: saien-07.jpg
ブランドタタミ工場こうひんセキスイ畳和楽美くつろぎ堂本舗大建工業
商品名琉球畳風フローリング畳パラレル美草フロア畳カラー置き畳アコルト縁なし美草畳アース半畳ここち和座
価格20,412円87,400円5,800円7,980円20,520円
特徴炭入りパイプ併用で清潔面に優れているポップな色合いが特徴的カラーバリエーションで空間を演出インテリア性の高さが魅力イグサおもてに比べて高耐久度を実現
サイズ縦82×横82×厚さ2.5cm縦83×横83×厚さ1.5cm縦85×横85×厚さ2cm縦85×横85×厚さ1.5cm縦82×横82×厚さ1.3cm
素材い草+ポリプロピレンポリプロピレンオレフィン樹脂ポリプロピレン機械すき和紙

リーズナブルでおすすめの琉球畳

四季ひろば-軽くて小さいサイズの置き畳湊川 (1,980円)

自分で手軽に加工できる

コンパクトサイズの琉球畳である湊川は、縦横65㎝で芯材に硬質発泡スチロールを採用しています。そのため、750gほどの重さです。女性でも片手で楽々と扱える、数少ないタイプの琉球畳に部類されます。厚さは2.5㎝あり、クッションの利きは十分。滑り止めシールを使い、フローリングに固定することができます。

最大の特徴は厚みがある琉球畳ながら、芯材の硬質発泡スチロールのおかげで、自身で加工が可能な点です。カッターなどの身近な刃物で簡単に切断できます。好みのサイズに加工することで、狙った場所に自分好みの畳スペースを設けることができます。色はモダンなブラウンにグリーン、淡目のレットに自然の畳に近いナチュラルと4種類あり、組み合わせでも豊富です。DIYで活用するのにピッタリな琉球畳と言えるでしょう。

ニトリ-ユニット畳 (1,990円)

値段は安いが機能が充実

ニトリのユニット畳は、畳表にい草を100%使用しています。さらに家具の有名メーカーらしく、芯材にはウレタンフォームとポリスチレンフォームを利用しています。低反発性を持つ琉球畳で、厚さが3.5㎝です。そのため、クッション性と防音性に優れた性質を持っています。

大きさは縦横82㎝の基本サイズですが、中材のおかげで非常に軽く、500gしかありません。清潔面でも安心で、防カビと防ダニ加工はもちろん、抗菌防臭の工夫もされています。裏面の滑り止め加工も嬉しい工夫の一つでしょう。プレーン色は洋室にも和室にも合い、細かい畳目を利用した市松模様が楽しめます。汎用的なタイプの琉球畳で、クッションや防音目的で使用することがおすすめです。

四季物-置き畳夕凪 (2,980円)

天然の染めい草を使用

和モダンカラーが特徴的な夕凪は、縦横82㎝の基本サイズ琉球畳です。芯材の硬質発泡スチロールでサイズの割に軽く、重量を1㎏に抑えています。そのため、女性1人でも労せず持ち運ぶことができます。色は小豆と紺で、洋間と和室が両方あるタイプの住宅におすすめの琉球畳です。

大きな特徴として、天然の染めい草を使用しています。色のついた畳表でありながら、触感や質感は通常の畳と全く同じです。そのため、オーガニック通におすすめしたい琉球畳でもあります。加工の段階で色止めや防カビ加工はしてありますが、天然染めい草は人口の色付き素材より耐久度が弱めです。色落ちとカビの対策として、出来るだけ湿気の少ない場所で使用することをおすすめします。また、洗剤の使用は避けて水拭きした後に、風通しの良い場所で乾かすといいでしょう。

コーナン-ユニット畳利休 (2,894円)

素材がイグサとヒバで抗菌力が高い

利休は単色で縦横82㎝の、非常にシンプルな琉球畳です。しかし、目積の模様が美しいので、方向を変えた市松敷をしっかり楽しめます。色は控えめなので洋室と和室の両方で、違和感なく使用できるメリットも持ちます。サイズと合わせて汎用的に使用できる琉球畳と言えるでしょう。また、畳表には天然素材にこだわった工夫を施しています。

通常の樹脂系加工とは違い、畳表のコーティングにはヒバエッセンスを使用しています。天然素材でありつつも、抗菌と防臭の効果が高い植物エキスです。足の不快な臭いを吸収し、天然い草100%の効果で部屋の湿気も取ってくれます。中材と芯材には、ポリエチレンシートと木質繊維ボードの他に紙が使用されており、厚さ2㎝でありながらクッション性は抜群です。

リスタ-花たたみHAL (1,728円)

大きさと厚みが選べるDIY向けの琉球畳

HALは一風変わった琉球畳です。中材の厚みを0.4㎝と0.7㎝、1.2㎝の3タイプから選ぶことができます。面積も縦横45㎝の極小サイズと、中京間半畳より一回り小さい縦横90㎝から選べます。芯材にはポリプロピレン樹脂とポリエステルボードを使用し、薄くても高いクッション性と防音性を実現。さらに、極小サイズの4㎜なら260gと、非常に重量が軽い琉球畳です。

厚みがなく芯材がカットしやすいため、加工を簡単に施すことができます。また、市販の接着剤を裏面に使用することが可能で、固定することに重きを置いた性質です。クッション性の高さも加わり、バリアフリー化に使用できるメリットを持ちます。コンクリ打ちの床にも強く、本格的にDIYを考えている方には非常におすすめできる逸品です。

リーズナブルでおすすめの琉球畳比較表

商品画像画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 160100600x_7.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 712231706.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 160100500x_3.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: rikyu_82x82_05.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: ad-4504-hal01-s_01.jpg
ブランド四季ひろばニトリ四季物コーナンリスタ
商品名軽くて小さいサイズの置き畳湊川ユニット畳置き畳夕凪ユニット畳利休花たたみHAL
価格1,980円1,990円2,980円2,894円1,728円
特徴自分で手軽に加工できる値段は安いが機能が充実天然の染めい草を使用素材がイグサとヒバで抗菌力が高い大きさと厚みが選べるDIY向けの琉球畳
サイズ縦65×横65×厚さ2.5cm縦82×横82×厚さ3.5㎝縦82×横82×厚さ2.5cm縦82×横82×厚さ2.0cm縦45×横45×厚さ0.4㎝
素材い草い草い草い草ポリプロピレン

黒色でおすすめの琉球畳

青畳工房-【紗和】国産い草 花ゴザ置き畳 (50,000円)

純国産イグサと手仕事が魅力

4組セットの琉球畳である紗和は、基本サイズである縦横82㎝を採用した、厚さ1.5㎝の琉球畳です。花茣蓙の模様を織り込んだ非常にお洒落な黒畳で、模様の繋がりから一部だけの変えの利かない特注品となっています。

い草は国内の佐賀い草を使用し、加工も国内で行っています。さらに職人が手作業で製造しており、非常に安心感の高い高級琉球畳と言えるでしょう。特注品という点を合わせると、大人がお洒落に使いこなすべき琉球畳です。一部だけの交換は不可能なので、定期的な掃除は水拭き程度にとどめ、風通しの良い場所での日陰干しをおすすめします。

青畳工房-セキスイ美草置き畳 (44,880円)

畳床のお茶殻で消臭効果アップ

畳表にセキスイ美草を採用した、基本サイズである縦横82㎝の琉球畳です。畳目が狭く美しいため、黒一色でも方向を変えた市松敷を味わえます。セキスイ美草は劣化に強く、黒は光の効果が強く出ます。窓際に置いてグラデーションを演出するなら、おすすめできる琉球畳です。

他にない優れた特徴は、青畳工房独自の中材です。伊藤園のお茶殻を使用した、お茶っ葉ボードを使用しています。環境に配慮しており、数々のエコ部門で賞を獲得した、非常に優れた中材です。セキスイ美草の効果に加え、お茶殻の特徴である抗菌力と防臭力も加わります。長く使っても劣化しにくい、値段以上の価値がある非常に優秀な琉球畳と言えるでしょう。

置き畳のくつろぎ屋-琉球畳黒炭ブラック (6,458円)

オールシーズン使える消臭畳

琉球畳黒炭ブラックは、畳表に炭を練りこんでいます。縦横82㎝の基本サイズで、厚みは1.6㎝です。そのため、洋室で使用しても圧迫感と厚みを感じない琉球畳になっています。追加料金1,500円が必要ですが、オーダーメードも可能です。厚みもオーダーメード可能で、1.3㎝から6㎝まで決めることができます。表面にはい草を使用せず、炭入りオレフィン樹脂の構成です。

畳表は炭とオレフィン樹脂の効果により、消臭効果に優れた仕様です。また、炭粉末のおかげで気候の変化に強い一面を持ちます。そのため、オールシーズンを通して快適な琉球畳です。畳目の目積織が美しく、方向を変えた市松敷と光のグラデーションを楽しめます。オーダーメードして、狭い洋室に使うのも効果的でしょう。

イケヒコ・コーポレーション-純国産ユニット畳 右京 (24,800円)

九州産イグサと木材ボード使用で本格的

右京は4枚セットの黒色琉球畳です。縦横82㎝で、厚みは2.5㎝の標準的なサイズの琉球畳に部類されます。畳表は高級品である九州産い草100%で、普通織を採用。中材と芯材はフエルトと木製ボードで、琉球畳と言うよりは、半畳にした畳と言えるかもしれません。

本格的な高級畳を半畳にした仕様なので、和室に拘りを持つ方には非常におすすめできます。毎日の生活で畳を使用している場合にも、違和感なく使える琉球畳なのです。九州産い草は表皮が厚く耐久力が高いい草で、弾力性があります。そのため、長く楽しむことが可能です。長年の運用ができれば、九州産い草の持ち味である色の変化が現れて、味を楽しむことができるでしょう。

黒色でおすすめの琉球畳比較表

商品画像画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sawa3.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: sekisuikuro1.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: imgrc0063710531.jpg画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 45-115_02.jpg
ブランド青畳工房青畳工房置き畳のくつろぎ屋イケヒコ・コーポレーション
商品名【紗和】国産い草 花ゴザ置き畳セキスイ美草置き畳琉球畳黒炭ブラック純国産ユニット畳 右京
価格50,000円44,880円6,458円24,800円
特徴純国産イグサと手仕事が魅力畳床のお茶殻で消臭効果アップオールシーズン使える消臭畳九州産イグサと木材ボード使用で本格的
サイズ縦82×横82×厚さ1.5cm縦82×横82×厚さ1.5cm 縦82×横82×厚さ1.6cm縦82×横82×厚さ2.5cm
素材い草ポリプロピレン炭+オレフィン系樹脂い草

琉球畳のおしゃれなインテリア実例

黒の琉球畳でメリハリのある空間に

ナチュラル色のフローリングには黒の琉球畳が合います。それを上手に利用して突然の和室を作り出す、よい見本となるでしょう。方向を変えた市松敷を全体に用いることで、窓際に畳目のグラデーションを生むことに成功しています。畳のラインによる遠近感で部屋が広く見え、高さを合わせることで敷居との違和感がなく、美しい仕上がりです。

フローリングの弱点を補強するキズ防止の役割も

ソファーの間という狭いスペースに琉球畳を用い、特別なスペースに変身させています。自然な畳の色よりも濃いグリーンで、洋室のフローリングにマッチさせた点も上手です。付け加えて、子供のおもちゃはフローリングに傷をつけることがあります。キッズスペースに琉球畳を用いることで、リスクを上手に軽減しています。部屋の狭い空きスペース活用において、優れた実演例と言えるでしょう。

まとめ

ライフスタイルに合わせた琉球畳がおすすめ

琉球畳はスペースを活用する他にも、空間を演出したりスパイスを与えたりできます。また、自身で活用することもできますが、家族のために使用することも可能です。選び方はライフスタイルを重視するべきで、生活様式や価値観に合わせた琉球畳を探すのがベストと言えます。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。