おすすめの板タブレット人気比較ランキング!【ワコムも】

ペンと紙でイラストを描いていたのが懐かしくなるくらい、PCで描かれた美麗な絵が多く目に入るようになりました。自分でも描いてみたいと思ったら、板タブこと板タブレットがおすすめ。比較的リーズナブルなため、初心者でも気軽にイラストを描くことができます。そこで今回はおすすめの板タブレットをランキング形式で紹介します。板タブレットデビューを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

板タブレットの特徴

紙に書くのと同じような感覚で文字や線を書ける

以前はPCでイラストを描く場合、使用する道具はマウス一択でした。しかし板タブレットの登場で、まるで紙とペンを使っているかのごとく操作できるようになります。紙が板タブレットの本体、ペンが板タブレット専用のペンに変わったというわけです。

クリックやカーソル移動などのマウス操作を代替できる

板タブレットはマウスの基本的な操作も可能。クリックやカーソル移動はもちろん、ドラッグも簡単にできます。イラストを描くときだけでなく、文書やチラシなどの文字入力、加工においても活躍してくれます。

板タブレットと液晶タブレットとの違い

液晶タブレットは板タブレットに液晶画面がついたもの

板タブレットと同じくPCでイラストを描くデバイスとして、液晶タブレットというものがあります。この2つの違いは、操作時に見る場所とペンを走らせるときの操作感に出てきます。板タブレットはPC画面を見て操作するのに対し、液晶タブレットは本体つまり手元を見て操作するのです。また、液晶タブレットはペンを走らせるときに引っかかりを感じる場面がありますが、板タブレットはツルツルと滑りやすい特徴があります。

板タブレットの種類

有線タイプ

描画中の通信が途切れることなく安定性抜群

有線タイプの板タブレットは、ケーブルを通してPCと直接通信します。そのため、ケーブルを意図的に外すことがなければ、安定した通信速度と精度を保つことができるのです。特に作業工程が多く、通信エラーによる未保存を避けたい場合は有線タイプがおすすめ。

一方、ケーブルがかさばる点がデメリット。比較的短いケーブルであれば、PCと板タブレット間の長さがなく、それほど気にならないでしょう。しかしケーブルが長いと、ひょんなことから引っかかって断線しかねません。作業環境に合わせてケーブルの長さを調節するか、丸めて束ねておくと安心です。

無線タイプ

作業しやすい角度に置くことができ持ち運びも簡単

無線タイプの板タブレットは、ケーブルの長さや位置を気にする必要がありません。そのため、自分の作業しやすい角度や位置に板タブレットを置くことができます。持ち運びも簡単なため、家や職場など作業場所を適宜変える方にぴったりです。

一方、無線であることによるデメリットも。電波状況によってはPCと板タブレット間の接続が上手くいかなかったり、途中で接続が切れたりする可能性があります。この場合、念のために接続用のケーブルを準備しておいたり、作業中のデータの保存を細かく行ったりなどの対策をしておくと安心ですよ。

板タブレットの選び方

読み取り可能範囲で選ぶ

PCが15インチ前後ならSサイズを

板タブレットのサイズとPCの画面サイズに大きな差が生じると、書き心地が悪くなります。自分で描いた線とモニターに映し出される線の長さが違ってしまうからです。そのため、自分のPCの画面サイズを元に、板タブレットのサイズを決めると良いでしょう。ノートPCのような15インチ前後の場合は、6インチから8インチのSサイズでOK。

PCが15インチ以上ならMサイズやLサイズを

PCのサイズが大きくなれば、板タブレットも大きなサイズが必要です。PCの画面サイズが15インチから24インチなら、板タブレットは10インチほどのMサイズがちょうどいいでしょう。また、25インチ以上のPCであれば、板タブレットは最大10インチから16インチは欲しいところ。板タブレットが大きくなる場合は、置くスペースもしっかり確保したいですね。

筆圧感知レベルで選ぶ

初心者なら筆圧レベル1024以上で十分に描画可能

筆圧感知レベルとは、線を書いたときの太さや濃さを数値化したもので、筆圧レベルとも言われます。筆圧レベルは1024から1024毎に4段階あり、その数値が高いほど強弱や濃淡など表現の幅が広がります。初心者であれば、まずは板タブレットの操作に慣れる必要もあるため、筆圧レベルの下限である1024で十分でしょう。

線の強弱や濃淡を細やかに表現したい場合は筆圧レベル8192がベスト

2020年の標準筆圧レベルは4096となっていますが、より高度で繊細な描写をしたい方はMAX8192レベルがおすすめ。特にPCで水彩や油絵といったアナログに近い質感を出したいときは、筆圧レベルが高いほど近い表現が可能になります。その分価格は高くなりますが、PCでのイラストを極めたい中級者から上級者は手にしてみる価値は十分あります。

ショートカットキーの数で選ぶ

初心者ならボタンが少ないものを

板タブレットにはペンで操作する面の他、描画ツールなどのショートカットキーを登録できるボタンがあります。初心者の場合は板タブの操作に慣れることが第一のため、使用頻度の高いツールを厳選してショートカットキーに登録すると良いでしょう。ボタンが少ない分、比較的リーズナブルな価格で購入できる点も初心者におすすめです。

中級者以上は多彩なショートカットキーが登録できるホイール付きがおすすめ

板タブレットの操作に慣れた中級者以上の方は、ボタンの他にホイールが付いたものがおすすめです。作業中の画面のズームインやズームアウトも簡単にできるため、描画サイズが大きくなったり細かい部分も描きこんだりする場合に重宝します。多様なショートカットをホイールの操作で瞬時に使用できる点も大きなメリットになるでしょう。

機能で選ぶ

傾き検出機能付きなら書き方によって線の太さを変えられる

ペンの傾きを感知することで、描画する線の形や濃さを変える機能がついた板タブレットもあります。この機能は傾き検出機能と呼ばれ、筆圧感知レベルと同じく中級者以上になると欲しくなる機能ですね。ペンを寝かせると太く、立てると細くなるなど、まるで絵筆でイラストを描くような感触を与えてくれます。その分高額になるため、予算を照らし合わせて選びたいところ。

タッチ機能付きならスマホのような感覚で操作ができる

ペンを走らせる面でタッチ操作ができる板タブレットもあります。2本指を置きながらずらすことでPC上のイラストをスライドさせたり、回転させたりすることも可能。設定によって、3本指や4本指の場合の操作も割り当てることができます。作業中にPCのキーボードを使わずに、板タブレットのみで作業を完結させたい方におすすめです。

板タブレットのおすすめブランド・メーカー

Wacom(ワコム)

板タブレット市場No.1のシェアを誇る

SサイズからLサイズまでを取り揃え、かつリーズナブルな板タブレットも販売しているメーカー。国産のシェアナンバーワンを誇り、昔も今も板タブレットの入門モデルとして人気です。ペイントツールが付属した板タブレットは、特にPCイラスト初心者にぴったり。

XP-PEN(エックスピーペン)

PCだけでなくスマホでも使用可能

ワコムに次いで有名な板タブレットのメーカーです。全体的に性能が高く、コストパフォーマンスが良い点が大きなメリット。小型の板タブレットは持ち運びしやすく、スマホと併用することで格段に作業しやすくなります。

KUMADORI(クマドリ)

30個近いショートカットキーで作業効率が大幅UP

大きなワークスペースながらも軽い板タブレットが特徴的なメーカー。特にショートカットキーが登録できるボタン数が多い点がメリットです。多彩なツールを使い分ける中級者以上の方にぴったりなメーカーといえます。

VEIKK(ベイック)

筆圧感知レベルMAXが1万円以下で購入可能

スタイリッシュなメーカーロゴが目を引く板タブレットメーカー。付属するペンは握りやすく、軽いため、スムーズな描画をサポートしてくれます。筆圧レベル8192が1万円以下で購入でき、コストパフォーマンス抜群な板タブレットを輩出しています。

おすすめ&人気の板タブレットランキング

初心者におすすめの板タブレット

Parblo-ペンタブレット (4,045円)

リーズナブルなのに高性能を体感できる

6×4インチのコンパクトな板タブレット。筆圧感知レベルは最高の8192な上、解像度も非常に高いです。コストパフォーマンスが抜群なため、板タブレット初挑戦という方にも手を出しやすいのではないでしょうか。

ショートカットキーは4つと限られていますが、操作に慣れる必要がある初心者にはちょうどいい数です。付属の専用ペンはバッテリー不要であり、作業が長時間に及んでも問題ありません。板タブレットで気軽に絵を描いてみたいという方におすすめ。

ワコム-Smallベーシック (9,980円)

1種類のソフトウェアを無料ダウンロードできる購入特典付き

標準的な筆圧4096レベルの板タブレットです。暑さは8.8mmと薄く、バックの中に入れて持ち歩いても問題ありません。購入特典としてソフトウェアを1つ無料ダウンロードできるのは、板タブデビューの初心者には非常に嬉しいところ。

本体のショートカットキーボタンは4つと少なく、使用頻度の高いツールを厳選して登録できます。付属の専用ペンは3種類の替芯に対応。使用していく中で自分の使いやすいペン先を探すのも、楽しみの1つになりますね。

Parblo-Mペンタブ (6,081円)

ドライバの設定で両利きにも対応

本体上部にショートカットキーのボタンが集約された板タブレット。8個のボタンはそれぞれカスタマイズ可能なため、使用頻度の高いツールを登録しておくと作業効率が格段にUPするでしょう。ドライバの設定次第では両利きにも対応してくれます。

±60度の範囲で傾きを検知し、初心者でも線の強弱や濃淡の練習ができます。専用ペンはバッテリーレスのため、長時間の作業でも問題なく作動。たくさん練習して速く上達したい方におすすめな板タブレットです。

XP-PEN-スマホ対応板タブ (10,390円)

スマホと多様なペイントソフトに対応可能

8個のショートカットキーが付いた板タブレット。スマホはAndroid6.0以上に対応しており、PCがない場所でも使用できます。付属する専用のペンは充電不要のため、いつでも作業可能な点も素晴らしいですね。

また、8本の替芯も同封されています。しばらくの間はこのストックで描き進めることができるでしょう。筆圧感知は8192と最高レベルのため、はじめから板タブレットの楽しさを存分に楽しみたい方におすすめです。

月白-収納ケース付き板タブレット (5,980円)

本体重量はたったの246g

白を基調としたシンプルデザインの板タブレット。大きさは縦16.5cm横20cmで、小さな机の上でも使用可能です。重さは246gとお手軽な軽さで、専用の収納ケースもついてくることから、持ち運びが簡単ですよ。

また、ショートカットキーは4個と少ないため、初心者でも使いやすい仕様となっています。OTGアダプタでスマホと繋げることで、場所を選ばずに作業可能。学校の休み時間やカフェでの待ち時間などにササッと絵を描きたい方にぴったりです。

ホイール付きでおすすめの板タブレット

ワコム-ペンタブレット (44,096円)

プロも愛用する高機能ペンタブレット

わずか8mmという薄さで最高級の性能を発揮する板タブレットです。サイド中央にはタッチホイールを搭載。ショートカットキーボタンと合わせて直感的な操作ができ、自由自在に拡大と縮小、そして回転が可能です。

また、筆圧感知は最高レベルの8192な上、ペンの替芯はカスタマイズ可能。操作時の感触を変えるオーバーレイシートも3種類から選ぶことができ、まさにいいことづくめの板タブレットとなっています。ワンランク上の描画環境を整えたい方におすすめです。

XP-PEN-ホイール付きペンタブレット (8,999円)

操作性とデザイン性を兼ね備えたリングホイールが目印

10×5.63インチで広々作業できる板タブレット。サイド中央には静音性に優れた銀色のホイールがあります。イラストの拡大や縮小はもちろん、その他さまざまなショートカットキーを割り当てることで作業効率を挙げることが可能です。

付属する専用ペンは六角形のため、握りやすく操作性に優れています。そのため、長時間の作業でも疲れにくいですよ。ペンの後端には消しゴム機能がついているのも特徴的。機能性とデザイン性のどちらも追求したい方におすすめです。

XP-PEN-Deco Pro Medium (13,200円)

ダブルホイールで4つの機能を使い分け

曲面がアルミ合金製で頑丈な作りをしている板タブレット。ダブルホイールという2つのホイールを組み合わせることで、多彩な動作を片手で実行できます。銀色のメカニックホイールは回転、黒い仮想ホイールはタッチ操作や移動、クリック機能として利用可能です。

専用ペンはペン先が沈み込むことが少ない、最新式。そのため、実際に描画した感触とPCなどに映し出される線に違和感を覚えることがほとんどありません。流れるようなタッチで素早く描画したい方におすすめな板タブレットです。

VEIKK-A30ペンタブレット (7,370円)

ジェスチャーコントロールが可能

サイドにショートカットキーボタンが集約された板タブレット。一見するとホイールが見当たりませんが、サイド中央にタッチパネルがあります。この部分がホイールの動作と同様、スムーズなズームインやズームアウトなどの操作を可能にしてくれるのです。

また、本体は薄く持ち運びしやすいため、自宅だけでなく職場や在宅ワークスペースで利用することも可能。高速な検知性能を誇り、スムーズで気持ちの良い描き心地を体感させてくれます。プレゼントとして家族や友人に送るのも良いでしょう。

筆圧感知レベルが高いおすすめの板タブレット

プリンストン-10.4インチペンタブレット (12,100円)

標準的な筆圧レベルで初心者でも気軽にお絵かきできる

木目調の可愛いデザインが目を引く板タブレット。天然素材を天板に使用しているため、使用しないときのインテリアとしてもナチュラルに置くことができます。描画範囲は10.4インチ、筆圧レベルは4096といずれも標準的な仕様です。

付属する専用ペンは約13gで、非常に軽く操作しやすい作りになっています。長時間の作業でも疲れにくいため、初心者の練習にもぴったり。傾き検知もついており、中級者以上で線の強弱に気を配りたい方におすすめです。

XP-PEN-ペンタブレット (3,290円)

描画エリアは2mmという脅威の薄さ

4×3インチのコンパクトな板タブレット。最高の筆圧感知レベル8192であり、紙のような描き心地を実現しています。にも関わらず描画エリアは2mmという薄さのため、非常にスリムで持ち運びが簡単です。

購入後は12か月の保証期間付きであり、安心して使用することができます。付属の専用ペンはバッテリーフリーのため、作業を中断させられる心配もありません。コンパクトで筆圧感知レベルが高い板タブレットを探している方におすすめです。

KUMADORI-OTGアダプタ付き板タブレット (6,380円)

筆圧レベル8192かつ高解像度が1万円以下

初心者からプロまで幅広いユーザーが愛用する板タブレット。筆圧レベルは最高の8192であり、解像度も5080dpiとハイスペックです。この性能の良さがありながら1万円以下で購入できるのは、嬉しいですね。

また、ワークスペースは約B5サイズにもなり、広々描画できます。ショートカットキーは28個も登録できるのも嬉しいところ。ペイントツールや画像加工ツールなど、多様なツールを使い分ける必要がある方におすすめです。

GAOMON-6.5×4インチペンタブ (5,639円)

8192レベルの筆圧感知と充電不要なパッシブペンが魅力的

カスタマイズ可能なボタンが4個ついた板タブレット。6.5インチのため、ノートパソコンなどの小型モニターと相性がいいです。筆圧レベルは最高の8192であり、多彩な表現をサポートしてくれるでしょう。

また、付属するペンはパッシブ技術を採用。電池交換や充電を必要とせず、バッテリー管理で作業を中断させられる心配がありません。多くのペイントソフトに対応しており、自宅ではもちろん、職場や学校でも活躍してくれることでしょう。

VEIKK-イラスト板タブ (7,577円)

有線で筆圧感知8192レベルを維持

スタイリッシュなメーカーロゴが目を引く板タブレット。筆圧感知は最高レベルの8192な上、両利き対応もする優れものです。フォトショップはもちろん、イラストレーターやクリップスタジオなどの主要なペイントソフトに対応しています。

また、本体とPCはケーブルで繋ぎ合わせます。本体側はUSBタイプC、PC側はUSBタイプAのため、使用予定のPC接続部をよく確認しましょう。イラストやデザインの他、テレワーク時のメモなどで安定した描画環境を整えたい方におすすめです。

まとめ

有線タイプで筆圧感知レベルが高い板タブレットがおすすめ

板タブレットは有線タイプを選ぶことで、PCと本体との接続が安定し、未保存などのエラーを起こす心配がなくなります。また、筆圧感知レベルが高ければ高いほど、線の強弱や濃淡など表現の幅が広がることでしょう。今回はおすすめの板タブレットについて紹介してきました。板タブレットでPCイラストデビューを考えている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。