おすすめのダッチオーブン人気ランキング!キャンプに【お手入れ方法も】

キャンパーやアウトドア料理を楽しむ人たちの間で人気の鍋が、ダッチオーブンです。簡単でおいしく、豪快な料理のできる魅力的な鍋ですが、取り扱いや手入れが難しそうで躊躇する人もいるのでは?ここではダッチオーブンの特徴や手入れの仕方などを種類ごとに紹介し、使いやすい製品をピックアップしておすすめします。ダッチオーブンを活用したレシピも紹介しますよ。自分と家族にぴったりくるダッチオーブンを手に入れて、魅力のダッチオーブン調理にトライしましょう。

ダッチオーブンとは?

アウトドアで使われる蓋つきの分厚い金属製鍋

ダッチオーブンは、すべて金属でできた蓋つきの分厚い鍋で、主にキャンプやバーベキューなどアウトドアシーンで使われます。強力な直火にも耐え、蓋の上に炭を載せるなどして上から加熱することも可能。豪快な野外料理にぴったりの鍋です。

ダッチオーブンの特徴

分厚い蓋が素材の水分と旨味をぎゅっと閉じ込める

ダッチオーブンの蓋は鍋本体と同じく重厚な金属でできていて、圧力鍋や無水鍋のように、蒸気を外に逃がしにくい構造をしています。そのため、素材の水分と旨味を中にぎゅっと閉じ込める調理が可能。シンプルな食材と調理法で、素材の味が凝縮された美味しい料理を作ることができます。

調理が簡単で蓋の上からも加熱できオーブン内でも使用できる

野外で使う鍋なので、繊細な火加減や味の調節などはしなくても、おいしい料理を作れることが前提です。材料を入れて火にかけるだけの簡単調理。焼く、炒める、煮るなど幅広い調理に対応し、蓋の上から加熱することもできるので、全方向からじっくり火を通せます。内部全体が高温になるので、オーブンのようにパンやピザを焼くこともできますし、鍋自体を丸ごとオーブンに入れて調理することも可能です。

ダッチオーブンの種類と手入れ方法

鋳鉄製

メンテナンスが難しいが上級者向け王道本格派のキャンプ鍋

溶かした鉄を型に流し込んで成形する鋳鉄鍋は、しっかりとした厚みと高い熱伝導性、保温性を持ちます。鋳鉄製のダッチオーブンは使うほど油がよくなじみ、コーティングされて使いやすくなっていきます。長年使い込んで黒光りするダッチオーブンは「ブラックポット」と呼ばれ、キャンパーたちの憧れです。

ただし、しっかりとしたメンテナンスが必須。使用前にはシーズニングといって、出荷時に塗られたサビ止めワックスを焼き切り、食用油をなじませる作業が必要です。サビに弱いので、使った後の手入れも重要です。洗剤を使うことができないためお湯を沸かしながら洗い、空焼きして水分を飛ばした後オイルをのばします。ヒートショックといって、高温に熱したところに水を入れて急激に冷やすと割れてしまうこともあるので、気を付けましょう。

黒皮鉄板製

サビやヒートショックに強く手入れも簡単な初心者向けダッチ

黒皮鉄板製は、1枚の鉄板をプレス成型した後に1,200℃ほどに加熱し、表面に酸化被膜を作った鍋です。「黒皮」とは表面の被膜のことを指すのです。被膜が赤サビを防いでくれ、ヒートショックにも強いので、鋳鉄製よりも簡単に扱うことができます。

使用前には鋳鉄製と同様、シーズニングが必要ですが、使用後は洗剤でゴシゴシ洗って大丈夫。中には、出荷時にすでに油をなじませてあり、シーズニング不要の製品もあります。メンテナンスがしやすいので、初心者におすすめのダッチオーブンです。

ステンレス製

軽量で持ち運びしやすく家庭用の鍋と同じ感覚で扱える

もっとも簡単で扱いやすいのが、ステンレス製のダッチオーブンです。ステンレスは丈夫で軽く、熱伝導性と保温性に優れた素材で、家庭用の鍋で一般的に使われています。そのため使う際もメンテナンスも、家庭用鍋と同じような感覚で扱える使いやすい鍋です。

ステンレスはサビに強いので、サビ止めワックスも塗られていませんから、シーズニングなど事前のメンテナンスも不要です。頑丈でキズもつきにくいため、使用後も洗剤で丸洗いして終わりです。扱いやすさを重視するなら、もっともおすすめの鍋と言えるでしょう。

ダッチオーブンの選び方

使用シーンから選ぶ

家庭のキッチンで使いたいならIH対応製品やフラット底のものを

アウトドアでよく使われるダッチオーブンですが、家庭のキッチンで使うことも可能です。その場合は、IH対応製品など、自宅の熱源で使うことができるかどうかチェックしましょう。脚のついたダッチオーブンもありますが、家庭の熱源で使うには不向きです。フラット底のものを選びましょう。また重すぎると家庭では扱いにくいので、8~10インチ程度の小型サイズをおすすめします。

アウトドアで使用するなら炭火前提の充実した機能のものを

アウトドアでダッチオーブンを使用する醍醐味は、何といっても炭の直火で高温加熱することです。上に炭を載せやすい深さがあって平らな蓋や、頑丈で安定感のある持ち手などは、炭火で使用するのに適した機能です。また、熱くなった蓋を持ち上げるリフターや下に置くダッチスタンドなど、アウトドア使用のためのアクセサリも便利。追加購入のことも考えて、アクセサリの揃ったメーカーを選ぶとよいでしょう。

重量を考慮してサイズを選ぶ

3~4人家族でのキャンプには10インチで十分

ダッチオーブンは重量のある鍋です。水や材料を入れると相当の重さになることを想定しておきましょう。3~4人家族程度のキャンプなら、10インチサイズで十分です。10インチ鍋の容量は約5L。ご飯は7合程度炊ける容量です。鍋の重量も含め、トータルの重さは10kg前後になります。キャンプ用にまず1台、という場合は、10インチサイズをおすすめします。

ローストビーフやチキンなど豪快な料理には12インチがおすすめ

丸鶏のローストチキンなど、野外ならではの大きな素材で豪快な料理を作りたい場合は、10インチでは少し小さいかもしれません。鶏1羽が余裕を持って収まるサイズは、12インチからです。豪快な野外料理にトライしたい時、人数が多くたっぷりした量で料理を作りたい場合などは、12インチがおすすめ。約8.2Lの容量で重さは16kgほどになりますから、扱う際には注意しましょう。

ダッチオーブンのおすすめブランド・メーカー

ロッジ

アメリカ生まれの鋳鉄製調理器具No.1メーカー

ロッジは1896年に誕生した、鋳鉄製品のアメリカNo.1メーカーです。代表製品のダッチオーブンを始め、スキレットや調理用の鉄板など、ラインナップは150種類以上。世界中のキッチンやレストラン、アウトドアシーンで愛用されています。ロッジのダッチオーブンは、鋳鉄製でありながらシーズニングが不要であることが特徴。安全な大豆油を使い出荷時に慣らし済みなので、お湯で洗うだけですぐに使うことができるのです。初心者から上級者まで、本格的鋳鉄製ダッチオーブンを手軽に使える嬉しいブランドです。

ユニフレーム

黒皮鉄板製ダッチオーブンの代表的ブランド

ユニフレームは新潟県燕三条に位置する、キャンプ用品やアウトドア用品の総合メーカー。ブランド名は「ユニークな炎(フレーム)を想像する」という企業理念に由来。アウトドアやキャンプの楽しさを引き出す炎を燃やし続けたいという願いが込められています。ユニフレームのダッチオーブンは、誰もが手軽に使える黒皮鉄板製です。家庭のキッチンでも使いやすいガスコンロやIH対応で、アウトドアに便利なアクセサリのラインナップも豊富。ダッチオーブンを幅広く活用したい人におすすめのブランドです。

SOTO

オールステンレスのダッチオーブンならSOTO

SOTOは、工業用バーナーの製造会社である新富士バーナー株式会社の、アウトドア用品ブランドです。SOTOブランドの中心製品は、カセットガスを燃料にした燃焼器具。バーナーやランタンを中心に、調理器具や燻製用品などを展開しています。SOTOのダッチオーブンは、オールステンレス製。手入れが簡単でサビにくく耐久性も高いという特徴があり、家庭のガスコンロやIHでも使えます。多彩なサイズ展開でアクセサリも豊富なので、使用シーンにぴったりの製品が選べるでしょう。

キャプテンスタッグ

アウトドアレジャーをバックアップする頼もしいブランド

キャプテンスタッグはアウトドアやレジャー関連用品のブランドです。創業者の「アメリカで見かけたバーベキュースタイルを日本で再現したい」という思いから、バーベキューコンロやアウトドア用食器の開発と生産を開始。サイクリング用品やカヌー用品、ガーデニング用品まで幅広く展開する総合ブランドに成長しました。野外で使いやすいクッキングツールを豊富に揃え、そのダッチオーブンは本格的な鋳鉄製かつシンプル構造。購入しやすい価格帯に自負を持つ、ファミリーレジャーの味方ともいえるブランドです。

スノーピーク

雪山登山の現場から生まれた厳しく妥協のない品質

Snow Peakの名前の由来は、日本が誇る名峰、谷川岳です。創業者の山井幸雄氏もまたクライマーで、谷川岳に命を懸けて挑んできた一人。厳しい自然での使用にも耐える、ハイスペックな製品ラインナップが誇りです。そのダッチオーブンは燕三条極薄鋳鉄製、地元職人の高い技術に裏打ちされています。軽くて扱いやすく、火の通りも抜群で、家庭でも使える妥協のない品質。その分値は張りますが、本格志向の人にはたまらないブランドと言えるでしょう。

おすすめ&人気のダッチオーブンランキング

キャンプにおすすめのダッチオーブン

スノーピーク-和鉄ダッチオーブン(27,864円)

燕三条の職人技による最高品質の鋳鉄製ダッチオーブン

スノービークの和鉄ダッチオーブンは、強靭で粘りのある鋳鉄を使い、ダッチオーブンとしては驚異的な薄さと軽さを実現しました。鋳鉄の高い熱伝導性と保温性はそのままに、取り扱いのしやすさを実現。一生かけて使い込みたい、本格派キャンパーにおすすめです。

軽さに加えてハンドルの形状も握りやすく、持ち運びしやすいうえに、吊り下げフックやリフターにも対応する設計です。蓋にも、炭を載せた時に落ちにくいフチを備えるなど、アウトドアで使いやすい工夫が。軽さとIH対応の平底は、家庭のキッチンでも活躍します。

スノーピーク-コロダッチカプセル(8,964円)

サイドメニューの調理に活躍する横長サイズのダッチカプセル

メインに使うダッチオーブンの他に、キャンプに彩りを添えるサイドメニュー用として使いたい、横長サイズのダッチカプセルです。丸ごとの魚やとうもろこし1本、アスパラガスなどがそのまま収まるサイズと形。器としてそのまま食卓に出すこともできます。

素材は、和鉄ダッチオーブンと同じく高品質の鋳鉄。全体を炭火に包んで蒸し焼きのように使うこともできれば、蓋を裏返して焼き物に利用することもできます。キャンプ料理の楽しみを広げたい人におすすめの、もうひとつのダッチオーブンです。

ロッジ-キャンプオーヴン(15,660円)

直火でそのままま使えるキャンプ用脚付きダッチオーブン

ロッジから販売されている、キャンプ専用のダッチオーブンです。特徴は、鍋底に脚が付いていること。焚火や炭火の中に直接立てて、加熱調理することが可能です。蓋は炭を載せるのに適したフチ付きで、裏返せば鉄板としても使えます。

ロッジ製品の嬉しいところは、ワックスではなく食用油でコーティングしてあるため、シーズニングが不要なところです。鋳鉄製ダッチオーブンを手軽に味わえるため、初心者から上級者までおすすめできます。ただし脚付きは、家庭用のガスコンロやIHには向きませんから注意してください。

キャプテンスタッグ-石焼きいも鍋(2,979円)

ファミリーキャンプにおすすめしたいダッチオーブンの変わり種

こちらはキャプテンスタッグのユニークなダッチオーブン、石焼きいも用の鍋です。鍋にはなんと、石焼き用の石が付属。ゆっくりじっくり火を通し、石焼きいも特有のほっくりしたおいしさを、自力で実現することができます。

同様のやり方で楽しめる様々な料理のレシピ集付き。さつまいものほかとうもろこしや栗なども、甘味強くほくほくと仕上げることができます。子供のいる家庭など、家族でのキャンプでエクストラの野外料理を楽しむために、いかがでしょうか。

キャンプにおすすめのダッチオーブンの比較表

商品画像
ブランドスノーピークスノーピークロッジキャプテンスタッグ
商品名和鉄ダッチオーブンコロダッチカプセルキャンプオーヴン石焼きいも鍋
価格27,864円8,964円15,660円2,979円
特徴燕三条の職人技による最高品質の鋳鉄製ダッチオーブンサイドメニューの調理に活躍する横長サイズのダッチカプセル直火でそのままま使えるキャンプ用脚付きダッチオーブンファミリーキャンプにおすすめしたいダッチオーブンの変わり種
サイズリッド:幅31.6×奥行26.8×高さ5.6cm
スキレット:幅31.6×奥行26.8×高さ5.8cm
ポット:幅26.8×奥行26.8×高さ12cm
本体 :幅28.2×奥行9×高さ7.4cm
リッド :幅28.2×奥行9×高さ3.1cm
ポット :幅28.2×奥行9×高さ4.8cm
幅25×奥行25×高さ11cm幅35×奥行28.5×高さ18cm
容量スキレット:2.6L
ポット:5.4L
リッド : 0.32L
本体 : 0.55L
4.7L2L

お手入れ簡単でおすすめのダッチオーブン

ユニフレーム-ダッチオーブン(12,900円)

ゴシゴシ洗えて衝撃にも強い黒皮鉄板製のダッチオーブン

ユニフレームのダッチオーブンはすべて、黒皮鉄板製。黒皮は、素材である鉄板の表面を加熱し圧延していく過程でできる、鉄自身による被膜です。洗剤で落ちるものではなく、金ダワシでゴシゴシ擦っても剥がれにくいので、使用後のメンテナンスが簡単。

落としても割れずヒートショックにも強いので、使用中も気楽です。平底でIHにも対応するので、家庭のキッチンでも使えます。実用的に使いまわしたい人におすすめ。出荷時には表面に保護のためのクリアラッカーが塗布してあるので、使う前にシーズニングを行いましょう。

SOTO-ステンレスダッチオーブン(21,600円)

特別なメンテナンス不要で耐久性も抜群のオールステンレス

メンテナンスに気を遣わず、アウトドアでも家庭のキッチンでもどんどん使いたい人におすすめなのが、SOTOのダッチオーブン。オールステンレス製で、大きな1枚物の鋼板からプレス製造しているため、その頑丈さにかけては折り紙付きです。

ステンレスはサビにも衝撃にも温度変化にも強い素材です。シーズニングが不要なうえに、使用後も一般の鍋と同じように洗うだけ。料理が残ったら鍋に入れたまま保管もでき、温め直しも可能です。野外でも家庭でも気軽に使え、料理の幅が広がります。

キャプテンスタッグ-ダッチオーブン(6,989円)

カラ焼き不要で価格も手頃な使いやすい鋳鉄ダッチオーブン

アウトドアレジャーを気軽に楽しむためのサポーター・キャプテンスタッグらしい、使いやすいダッチオーブンです。鋳鉄製の本格ダッチオーブンながら、コーティングがワックスではなく油でなされているため、カラ焼き工程が不要。価格も1万円を下回るリーズナブルさです。

カラ焼きは不要ですが、使用前には次の手順で慣らしを行ってください。洗剤で油を落とした後、自然乾燥で水気を飛ばします。乾いたら、鍋の表裏全体に食用油を薄く塗ります。ダッチオーブンを試してみたい人におすすめの、手頃な製品です。

ロゴス-ダッチオーブン(7,776円)

丸洗いするだけですぐに使える簡単便利な鋳鉄ダッチオーブン

ロゴスのこちらのダッチオーブンは、植物性オイルでサビ止めを行っているため、事前準備がさらに簡単です。鋳鉄製ですが、丸洗いするだけですぐに使用可能。面倒なシーズニングも油を塗布して慣らすことも、必要ありません。

フラットな形状の鍋底で、ガスコンロやIHにも対応するため、家庭のキッチンでも使えます。持ち運びや収納に便利な専用キャリーバッグ付き。別売りのアクセサリも豊富なため、機能を拡張する楽しみもあります。手軽に多場面でダッチオーブンを楽しみたい人におすすめ。

お手入れ簡単でおすすめのダッチオーブンの比較表

商品画像
ブランドユニフレームSOTOキャプテンスタッグロゴス
商品名ダッチオーブンステンレスダッチオーブンダッチオーブンダッチオーブン
価格12,900円21,600円6,989円7,776円
特徴ゴシゴシ洗えて衝撃にも強い黒皮鉄板製のダッチオーブン特別なメンテナンス不要で耐久性も抜群のオールステンレスカラ焼き不要で価格も手頃な使いやすい鋳鉄ダッチオーブン丸洗いするだけですぐに使える簡単便利な鋳鉄ダッチオーブン
サイズ幅30.5×奥行30.5×高さ13cm幅35×奥行28×高さ16cm幅20.5×奥行20.5×高さ12cm幅26×奥行26×高さ13.5cm
容量8.2L5.2L1.7L4.0L

IH対応でおすすめのダッチオーブン

ロッジ-キッチンオーブン ループハンドル(6,980円)

家庭用としておすすめしたい両手鍋型ダッチオーブン

使いやすい鋳鉄製キッチン用品を多彩に展開するロッジ、こちらは家庭のキッチンでの使用をおすすめしたい一品です。つる状のハンドルではなく、普通の両手鍋と同じような形状をしているので、直火よりコンロでの使用をおすすめします。IHにも対応する製品です。

ロッジ製品共通の特徴として、鋳鉄製でありながらシーズニングが不要です。ワックスを焼き切る必要がなくお湯で洗うだけで使えるので、シーズニングに向かないIHのみのキッチンでも問題なし。高品質な無水鍋のひとつとして、いかがでしょうか。

スノーピーク-ココットラウンド(38,880円)

ストゥブ社とのコラボレーションによるホーロー鋳物のココット

この美しいホーロー鍋は、スノーピークと仏ストゥブ社のコラボレーションから生まれたもの。ノブに彫り込まれた、スノーピークグランピングのオリジナルロゴがポイントです。鋳鉄製ダッチオーブンの機能とホーロー鍋の美しさを両方楽しめる、おすすめの製品。

ガスやオーブン、IHなどの電磁調理器での使用に対応しており、炭火での調理はできません。家庭のキッチンやガーデンパーティなどでの使用が想定されています。ホーロー鍋は、カラ焼きや急激な温度変化が厳禁です。洗剤をつけた柔らかいスポンジで、やさしく洗いましょう。

ロッジ-エナメルダッチオーブン(13,820円)

美しさと手入れのしやすさを同居させたエナメルコーティングダッチ

重厚な鋳鉄製の鍋にガラスコーティングを施した、ロッジのダッチオーブンの新シリーズです。鮮やかなカラーと美しい光沢が魅力のエナメルホーロー鍋。表面がコートされているのでキズがつきにくく、手入れが簡単というメリットもあるのです。

IHに対応するほか、鍋フタのつまみも含め200℃までの耐熱性を持つので、丸ごとオーブンに入れた調理も可能です。スノーピークのココットラウンドと同様、カラ焼きや急激な温度変化、衝撃に弱いのでキッチンでの使用をおすすめします。

オークス-レイエ グリルダッチオーブン(5,400円)

魚焼きのグリルで使用する新感覚の手軽なダッチオーブン

こちらのダッチオーブンは、魚焼きのグリルに入れて上下から加熱する、ユニークなスタイルの鍋です。軽くて小さく、薄型の造りをしているので、すぐに高温になるグリル内にフィットし、スピード調理が可能です。家庭での手軽な調理におすすめ。

手軽なスピード調理でありながら、ダッチオーブンならではの水分と旨味を閉じ込めた仕上がりが可能です。野菜をほっくりと仕上げることや、肉類をジューシーに焼き上げることが得意。ピザやケーキを焼くこともできます。レパートリーを広げてくれる鍋です。

IH対応でおすすめのダッチオーブンの比較表

商品画像
ブランドロッジスノーピークロッジオークス
商品名キッチンオーブン ループハンドルココットラウンドエナメルダッチオーブンレイエ グリルダッチオーブン
価格6,980円38,880円13,820円5,400円
特徴家庭用としておすすめしたい両手鍋型ダッチオーブンストゥブ社とのコラボレーションによるホーロー鋳物のココット美しさと手入れのしやすさを同居させたエナメルコーティングダッチ魚焼きのグリルで使用する新感覚の手軽なダッチオーブン
サイズ幅32×奥行32×高さ11cm幅28.5×奥行28.5×高さ15cm幅23×奥行17.8×高さ12.4cm幅31×奥行20.7×高さ4.5cm
容量4.7L2.6L1.5L

ダッチオーブンのレシピ

ローストビーフ

表面を焼きつけてから弱火でじっくり蒸し焼き

ローストビーフはローストチキンと並び、ダッチオーブンで作ってみたい憧れの野外料理No.1ではないでしょうか。牛塊肉の表面をまず焼きつけて、肉汁を中に閉じ込めるようにしてから、じっくりと火を通します。ポイントは、上からの加熱も下からの加熱も弱火で行うこと。好みでわさび醤油や柚子胡椒などをつけたり、サンドイッチにしたりするのもおいしいです。
【材料(4〜5人分)】牛モモ肉(塊肉)1kg、塩・コショウ適量
【作り方】
①牛モモ肉の塊に、塩・コショウを多めに擦り込む。
②ダッチオーブンを熱し、肉の表面を全面しっかり焼きつける。
③肉をいったん取り出し、アルミホイルで二重に包む。ダッチオーブンに戻してフタをし、上に炭を載せる。
④上下とも弱火を保って30分焼く。切る時は常温で15分ほど置くと、肉汁が落ち着いてこぼれ出ない。

カレー

水分の多い野菜を使って無水調理する

ダッチオーブンは分厚く重い蓋が付いているので、無水カレーを作るのに適した鍋です。野菜から出る水分のみで作るので、コクと旨味が凝縮されたおいしいカレーが出来上がります。ポイントは、水分の多いトマトや玉ねぎなどの野菜を使うこと。キノコ類も水分が多いのでおすすめです。野菜の甘みが強く出るので、好みに合わせてカレールーの辛さを調節しましょう。
【材料(4人分)】トマト大4個、玉ねぎ中2個、鶏もも肉400g、しょうが1/3個、にんにく3片、カレールー1箱
【作り方】
①材料をカット。玉ねぎは薄切り、トマトはざく切り。鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、しょうがとにんにくはすりおろすかみじん切りにする。
②ダッチオーブンを熱して油を引き、しょうがとにんにくを炒める。炒めすぎないよう弱火で行うのがポイント。間を置かず玉ねぎを入れ、こちらも弱火で炒める。
③玉ねぎがしんなりしてきたら鶏もも肉を入れる。鶏肉の表面に色がついたらトマトを入れ、水分が出るように潰しながら炒める。
④水分が出てきたらカレールーを溶かし入れる。40分ほど煮込み、とろみがついたら完成。

アジアン鶏飯

骨付き肉を使うとおいしいダシが出る

釜炊きご飯のようにご飯がおいしく炊き上がるのも、ダッチオーブンの魅力です。せっかく野外で炊飯するなら、普段作らない豪快な炊き込みご飯を作ってみては。アジアン鶏飯は、海南鶏飯(シンガポールチキンライス)のアレンジ版です。骨付きもも肉を丸ごと使うと、骨から出るダシの染み込んだおいしいご飯が炊きあがります。フタを開けた時のインパクトも圧巻ですよ。
【材料(4人分)】骨付き鶏もも肉2本、米3合、塩・コショウ各少々、香菜(または細ネギ)適宜
【調味料】塩小さじ1/2、ナンプラー大さじ1/2、酒大さじ1、水3合、ショウガ(スライス)5枚
【タレ】ショウガ(みじん切り)一片、しょうゆ大さじ1、ナンプラー大さじ1、レモン汁大さじ1、ゴマ油小さじ1
【作り方】
①米はといで水気を切っておく。鶏肉は皮目にフォークで穴をあけ、塩コショウを振る。
②ダッチオーブンにといだ米と調味料を入れ、鶏肉を載せる。強火にかけ、沸騰したら弱火で13~15分炊く。火から降ろして10分蒸らす。
③鶏肉を骨から外し、ほぐす。取り分けて、混ぜ合わせたタレを好みの量かけ、香菜を散らす。

ピザ

底上げネットを使って上火を強めにしパリっと焼き上げる

ダッチオーブンは上下から加熱できるので、オーブンのように使用することができます。ピザは生地作りが難しい印象がありますが、多少発酵が上手くいかなくてもおいしく出来上がり、パンより簡単です。生地は家で用意しておくと手軽。焼く時は底上げネットを使ってピザ生地を鍋底から持ち上げ、熱が内部を均等にまわるようにし、パリっと焼き上げましょう。下火より上火を強めにした方が、上手に焼けます。
【材料】強力粉250g、薄力粉50g、塩小さじ1/2、ドライイースト5g、オリーブオイル大さじ1、ぬるま湯150g、チーズ適量、好みの具材、ピザソースなど
【生地の作り方】
①大きめのボウルに、強力粉と薄力粉を合わせて振るいながら入れる。塩、ドライイーストを加え、軽く混ぜ合わせる。
②オリーブオイルとぬるま湯をそそぎ、指先で混ぜ合わせる。
③水分がなじんできたら、手で生地をこねる。徐々に粉がまとまってくるので、ボウル側面についた粉も生地に押し付けるようにして、まとめていく。
④生地がまとまったら、表面が滑らかになるまでボウルやのし台などに打ち付ける。10回ほど打ち付けたら生地を包み込むようにこねてまとめ、それを5回程度繰り返す。
⑤一次発酵。打ち付けてまとめた生地を丸く整え、ボウルに入れて濡れ布巾を被せる。その上からラップをかけ、常温で1〜2時間ほど放置。発酵の適温は30~40℃、気温が低ければ日の当たる場所や温かい部屋へ。生地が2倍ほどの大きさになるまで発酵させる。
⑥発酵した生地を台に取り出し、手のひらで押してガス抜きをする。
⑦二次発酵。ガス抜きした生地を幾つかに分けて丸め、並べて濡れ布巾を被せ、常温で20分ほど置く。
【焼き方】
①ダッチオーブンの大きさに合わせて生地を平たく伸ばす。ふちを厚めにすると、焼いた時にチーズや具材が流れ出ない。
②クッキングシートの上に伸ばした生地を載せ、ソースを塗り、好みの具材とチーズをトッピングする。
③底上げネットを置いたダッチオーブンを熱し、クッキングシートごとピザ生地を入れる。
④蓋をして、上に炭を載せる。5分ほど加熱して出来上がり。

まとめ

やっぱり魅力的な鋳鉄製ダッチオーブンがおすすめ

その性能や重厚さ、使い込んだ経年の光沢など、鋳鉄製ダッチオーブンは捨てがたい魅力を持ちます。メンテナンスがやや難しいとはいえ、おすすめしたい製品です。難易度を軽減したい場合は、油などでコーティングされたシーズニング不要の製品を選びましょう。ロッジやロゴス、キャプテンスタッグなどがおすすめです。使用後の手入れは頑張って、大切に長持ちさせて使いましょう。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。