おすすめの肉たたき人気ランキング!【ハンマーや平型も】

近年の赤身肉ブームで「安くてヘルシーな食材」というイメージが、海外産のお肉に定着してきました。また、ブームに伴って和牛などの赤身肉も人気が高まり、以前は評価が低かった部位や品種も、今日では見直されています。とは言え、実際に手に取って買うとなれば話は別でしょう。いつもと違う種類のお肉を選ぶのは心配。歯ごたえがある部位を食べたいけど、堅い物が苦手。たまには柔らかくて高級なお肉を食べたい、などと考えた経験はないでしょうか。そんなときは肉たたきを使うのがおすすめです。肉たたきは堅い肉質を柔らかくして、味もワンランクアップしてくれます。業務用だけでなく家庭用もポピュラーで、簡単にお肉の下ごしらえができる便利な調理器具です。今回は肉たたきを掘り下げて解説します。是非、選び方の参考にして下さい。

肉たたきの特徴

繊維質の肉でも柔らかくなり美味しく食べられる

肉たたきは重さや凹凸がある面を利用して、肉の繊維をほぐす道具です。また、型によっては筋切りも同時にこなします。もも肉やヒレ、肩肉などの赤身で繊維質な部位も、柔らかく焼き上がるように下ごしらえすることが可能です。筋繊維が多くて太いほど、加熱した際に肉は堅くなります。安いお肉や赤身肉が堅くなるのはそのためですが、肉たたきを使った下ごしらえを施しておけば、食感が柔らかでワンランク上の肉質に仕上がるのです。

スピーディーな下ごしらえが可能で他の料理にも応用できる

めん棒や包丁の峰などでも肉たたきの代用はできます。しかし、機能が特化している肉たたきの方が、効率的な下ごしらえが可能です。1本でも所持しておけば、他の料理に応用が利くのもメリットでしょう。ウロコ落としや叩きキュウリ、スパイス砕きなどの下ごしらえにも使えます。

肉たたきの種類

平型

突起がなく柔らかい肉を伸ばすのに向いている

平型は平らな面を持つヘラのような肉たたきで、打面を使って軽く叩きながら筋繊維をほぐします。肉たたきの中で最も打面が広く、手早い下ごしらえが可能です。また、叩く回数が少なくて済み、打面に凹凸がないため、お肉が滑らかに仕上がるのも特徴でしょう。効率的で業務用としても活躍していますが、500gを超える重いタイプが少なからずあります。中には1㎏を超える肉たたきもあり、力がないと扱うのに苦戦するでしょう。

ギザ型やハンマー型と違って打面には凹凸がなく、筋切りには最も向かないタイプです。そのため、柔らかい肉質の部位や、厚めにカットされる部位を薄く伸ばすのに重宝します。とりむね肉やヒレ肉、リブロースなど軽く叩くには最適でしょう。お肉とは少し離れますが、魚のウロコ落としも得意です。ウロコが多いと落とした際にしばしば散乱しますが、平型を使えば上手くまとまります。そのため、よく魚料理を作るなら平型を選ぶのもおすすめでしょう。

ギザ型

突起を使って分厚く繊維質な肉を伸ばせる

ギザ型は凹凸がある打面を持った肉たたきです。平型と違い、凹凸を使って筋繊維をほぐしながら肉を伸ばしていきます。基本的には平型と同じヘラのような形をしており、重めの素材であるステンレス製や鉄製が主流です。凹凸面に汚れが溜まるタイプになります。お手入れの面が心配ならステンレス製を選ぶといいでしょう。同時に錆のリスクも軽減できます。

凹凸の打面で叩くため、平型のように滑らかな仕上がりにはなりません。一方で中心部まで繊維質をほぐすことができ、分厚くて堅い部位にも対応します。サーロインやロースなど、ステーキ用に厚くカットしたお肉を叩く場合にはおすすめでしょう。少し筋張っていても問題はなく、ワンランク上の柔らかさに仕上がります。

ハンマー型

筋切りしながら堅い肉を伸ばせる

ハンマー型の肉たたきは平型やギザ型に比べると、打面の面積が狭くなっています。重そうなイメージですが相対的に軽く、素材はステンレスやアルミニウムが主流です。中には200gを切る軽量タイプもあり、肉たたきの中でもコントロールしやすいのが特徴でしょう。ハンマー型という形もまた、狙った部分を叩きやすい形状になります。肉たたきを初めて買う場合や、力に自信がない女性にはおすすめの種類です。

ハンマー型は複数の打面を持つことが多く、平面と凹凸面、深さが違う2種類の凹凸面などを同時に使うことができます。中には斧のような形状をしたタイプもあり、筋切り用の面が非常に便利です。細かな下ごしらえが得意で、1本あればマルチな活躍ができます。例えば平面を使ってお肉を伸ばし、味が乗りやすいように浅い凹凸を使って細かく叩く、といった作業も簡単です。オーストラリア産ビーフなど、ピンポイントで筋切りしたい場合にも最適でしょう。一方で叩く回数は多くなり、平型やギザ型と比べて均一に仕上げるのが難しいタイプでもあります。キレイに厚みを揃えるには、少しばかり慣れが必要です。

肉たたきの選び方

重さの違いで選ぶ

重い肉たたきほど叩く回数が少なくて済む

肉たたきは大きく重くなるほど、肉繊維を均一にほぐせます。また、叩く回数が少なくて済み、スピーディーな下ごしらえが可能です。500gを超える鉄製や、やや重めのステンレス製はコントロールしにくい反面、時短には便利に使えるでしょう。厚みが均一で仕上がりもキレイです。400gから500g程度の本体重量でも楽に振れるなら、少し重たい肉たたきを選ぶのはおすすめです。

200g程度なら力がなくてもコントロールできる

肉たたきにはアルミ製ハンマー型のオールメタルや、打面にだけ金属を用いた軽量タイプがあります。それらは200g程度に設計されていることが多く、非常にコントロールしやすい特徴を持ちます。力がない人でも簡単に使えて、狙ったところを叩けるので便利です。操作性や力が心配なら、170gから200g程度の肉たたきを選ぶといいでしょう。

お手入のしやすさで選ぶ

アルミ製やステンレス製は錆びる心配がない

鉄製の肉たたきには、クロームメッキなどの塗装が施されています。とは言え、脂などが残りやすく、しっかり洗浄した後でも錆びのリスクが付き物です。鉄製の調理器具にできる錆は人体に入っても問題ありません。しかし、見た目や耐久度は悪くなるでしょう。そのため、錆が心配なら、お手入れが簡単なアルミ製やステンレスを選ぶのがおすすめです。

継ぎ目がないオールメタルは汚れを落としやすい

肉たたきは生ものに触れるため、衛生的に扱えるほど便利です。汚れが残りにくいフォルムは洗いやすく、清潔性を保つのに役立つでしょう。ハンドルなどに継ぎ目がないオールメタルがこれに当たり、衛生面では非常におすすめです。汚れと錆びに強いステンレス製オールメタルの肉たたきは、特に高い清潔性を持つと言えます。また、一部の肉たたきは打面に鍋と同じ表面加工を持つので、選んでみるのも良い方法です。汚れに耐性があり、お手入れも簡単に行えます。

肉たたきのおすすめブランド・メーカー

パール金属

継ぎ目が少なく洗いやすいオールメタルも魅力

様々なキッチン用品や調理器具を扱っているパール金属は、美しい金属製品を作ることでも知られています。製品には機能美があり、初心者から上級者まで扱いやすいのが特徴です。肉たたきも非常に扱いやすく、継ぎ目が少ないタイプやオールメタルが揃っています。そのため、パール金属の肉たたきは総じて、お手入れが非常に簡単です。

TKG(ティーケージー)

ステンレス鋳物が得意で扱いやすさは抜群

ステンレス鋳物を得意とするTKGは、ホテルやレストラン向けの厨房器具を製造販売しています。そのため、肉たたきも業務用に向けられていますが、一般家庭でも扱えるのが特徴です。サイズはやや大型と言ったところで、重さは500gを切るタイプが選べます。また、ハンマー型の軽量なタイプもあり、女性も気軽に選べるメーカーです。

ROSLE(レズレー)

軽くても鋭く叩ける機能性が秀逸

ドイツの名門メーカーであるレズレーは、人間工学に基づいた美しいキッチンツールを作ることで知られています。デザイン面と機能性のバランスが非常に素晴らしく、多くのプロから愛用されているのが特徴です。肉たたきもスタイリッシュかつ機能的で、誰にでも使いやすくなっています。

貝印

アルミニウム合金が主素材で非常に軽い

主婦目線のキッチン用品が揃う貝印は、軽くて使い勝手がいいアイテムを多くラインナップしています。肉たたきも例に漏れず、アルミニウム合金のオールメタルが主です。そのため、コントロールしやすく清潔性も保てます。

おすすめ&人気の肉たたきランキング

平型でおすすめの肉たたき

TKG-ステンレス鋳物 肉タタキ 平型 (2,570円)

ステンレスのオールメタルで清潔性が高い

全長が21㎝で重さが450gの、ステンレス製肉たたきです。打面が縦8㎝で横6.5㎝あり、やや大きめの平型にしては、そこまで重くありません。また、ハンドルにグリップがあり、握りやすい形状です。そのため、コントロールしやすいタイプと言えます。

TKGらしくステンレス鋳物のオールメタルです。加えて打面に凹凸がない平型になります。お手入れは非常に簡単で、清潔性は高いと言っていいでしょう。500gを切る重量やオーソドックスなフォルムも含めて、かなり扱いやすい平型の肉たたきです。重量の心配なく扱えるなら、主婦層にもおすすめと言えます。

工房アイザワ-肉たたき 709 (3,241円)

やや小さめの鉄鋳物で鉄製の中では扱いやすい

長さ20㎝で幅6.5㎝の鉄製肉たたきです。大きさはスタンダードと言え、鉄製の平型としては軽めの479gになっています。そのため、重量面の心配がないなら、大きな打面と重さを使ってスピーディーな下ごしらえが施せるでしょう。

この肉たたきはクロームメッキ仕上げです。クロームメッキは銅やニッケルのメッキと比べて密着力が高く、剥がれ落ちるリスクが少なくなります。また、オールメタルということもあり、鉄製の中ではお手入れしやすいタイプでしょう。そのため、鉄製の調理器具が好みなら、重量と扱いやすさの両側面でおすすめの肉たたきです。

ヴォストフ-ミートハンマー 4701 BHV39 (34,979円)

大型で重量があり分厚く大きな肉の下ごしらえに向いている

ヴォストフはドイツのゾーリンゲンを拠点とする、職人気質の名門刃物メーカーです。包丁やキッチン鋏で名前を知る方もいるでしょう。刃に使われているハイカーボンは硬質で粘り強く、一度使うと手放せないという愛好家もいます。

ミートハンマー 4701 BHV39は大型で、業務用に向けた平型と言えます。長さ31㎝で重さが1.15㎏あり、力がない場合は片手で振るのに苦戦するかもしれません。一方、縦14㎝で横8.6㎝の打面に重さが加わります。上手く使いこなせば、ハイペースで下ごしらえができるでしょう。お肉を大量に使う大家族や、力がある男性にはおすすめです。また、バーベキューなどの下ごしらえにも、使いやすい肉たたきと言えます。

クック&ダイン-ステンレス製 平型肉たたき (2,592円)

やや重いステンレス製で均一に肉を伸ばしやすい

オールメタルのステンレス製で平型のフォルムは、最も継ぎ目が少ないタイプです。お手入れが簡単な理想形の1つで、肉たたきの中でも清潔性に秀でたタイプと言えます。全体が汚れと錆びに強いため、お手入れが心配という方にはおすすめでしょう。

全長は20.3㎝で幅が6.5㎝と、スタンダードな平型に当たります。重量は520gで、同サイズのステンレス製に比べると50から70gほど重い肉たたきです。これは鉄製のスタンダードな平型に似通った数値と言えます。そのため、鉄製肉たたきの使用感が好みなら、この製品はおすすめです。錆びやメッキ剥がれなく、清潔面でもオールステンレスがメリットになるでしょう。

ハンマー型でおすすめの肉たたき

貝印-WELLNESS 肉たたき(864円)

アルミニウム合金製で非常に軽い肉たたき

長さ20.7㎝で幅6.1㎝のアルミニウム合金製です。打面は2つで、細かさが異なる凹凸面になっています。そのため、とり肉よりも牛肉や豚肉を叩くのに向いています。両面を同時に使って下ごしらえすれば、様々な厚さの部位に対応できる肉たたきでしょう。

重量は174gと非常に軽量で、ハンドルはグリップ状になっています。力がなくてもコントロールできるでしょう。また、オールメタルでお手入れも簡単です。そのため、肉たたきの中でも取り扱いがしやすいタイプになります。ヘラのようなタイプが重いと感じる場合は、WELLNESSを選ぶのも有効な方法でしょう。

貝印-肉たたき KaiHouse SELECT (1,300円)

200gのアルミ製で操作性が秀逸

長さが22.8㎝で幅が6㎝のアルミニウム合金製です。全体重量は200gで、操作性の分かれ目になる目安の重さになっています。ピンポイントに狙えるハンマー型ということもあり、万人が操作しやすい肉たたきと言えるでしょう。

打面は平面と凹凸面の両方があり、とり肉から赤身肉まで汎用的に使えます。凹凸面を使って強めに叩けば、筋の部分にも対応できるでしょう。また、オールメタルでお手入れが簡単です。もし選び方が定まらない場合には、使い勝手の面でKaiHouse SELECTを選ぶのも良い方法と言えます。

TKG-アルミノンスティック ミートテンダーM (1,595円)

油汚れに強いフッ素樹脂加工が施されている

ヘッドの本体部分がアルミダイキャストで、ハンドルがステンレスの肉たたきです。アルミダイキャストはアルミ鋳造と製造工程が少し違い、金型に圧力を加えながら成型します。表面が美しく高精度の鋳物ができ上がり、個体差が少なくなる方法です。そのため、通常の鋳物よりも安心感を持って選べるでしょう。

アルミダイキャストのヘッドには、フッ素加工が施されています。鍋やフライパンも得意とする、TKGらしい工夫です。最も脂に触れる打面が汚れに強く、ハンドルのステンレスも加わります。お手入れは非常に簡単でしょう。脂が多い霜降りなどを叩くなら、おすすめのハンマー型肉たたきです。

ビクター-プロシェフ 56枚刃 (7,180円)

筋切り用のミートテンダーライザーが一体化した肉たたき

凹凸面を持つハンマー型で、長さが25.5㎝です。一風変わった構造を持つ肉たたきで、スプリングが内蔵されています。叩くと同時に56枚の刃が飛び出す仕組みで、筋切りも簡単に行えるのが特徴です。ミートテンダーライザーとハンマー型のハイブリットと言えるでしょう。厚くて筋が多い赤身肉などを買うなら、おすすめの肉たたきです。

ミートテンダーライザーの部分は汚れが溜まる可能性があり、ステンレス製とはいえ、お手入れには手間が掛かるでしょう。一方で肉に切込みが入り、調理時間全般の短縮には便利な肉たたきです。また、スプリングの跳ね返りがあり、350gでも軽くリズミカルに扱えます。少し専門的な扱い方になる肉たたきで、使いこなすことが利便性に繋がるタイプです。趣味などで本格的な肉料理を作る場合には、非常におすすめでしょう。

アークランドサカモト-PRO SERIES 肉たたき 筋切り用 (1,026円)

軽量だが斧状で筋切りしやすい

長さ21.5㎝の肉たたきで、本体はアルミダイキャストです。筋切り刃は鉄製のため、錆びには注意が必要でしょう。また、ハンドルにも継ぎ目があります。そのため、オールメタルに比べると、お手入れに手間が掛かるタイプです。一方で重さは146gしかありません。肉たたきの中でも非常に軽量なタイプと言え、筋切り刃のコントロールはしやすいでしょう。

打面には凹凸があり、大きな筋を正確に断ち切る性能もあります。そのため、ソテーやフライに使うお肉の下ごしらえには最適です。厚くカットされたロースは典型的な部位でしょう。脂身と赤身の境界に大きな筋があり、それらを正確に処理していけます。もちろんギザ型の代用にもなるので、軽い肉たたきが好みならPRO SERIESを選ぶといいでしょう。

ステンレス製でおすすめの肉たたき

パール金属-Easy Wash オールメタル肉たたき(1,800円)

ハンマー型におすすめの要素が全て揃っている

長さ22.8㎝で打面が直径4.5㎝の、やや大型に当たるハンマー型肉たたきです。ステンレス製のオールメタルで、フォルムは角が少なくなっています。また、表面も非常にクリーンで角張った部分が少なく、お手入れが最も簡単なタイプと言っていいでしょう。

打面は平面と凹凸面の両方があり、色々な肉質に対応できるオールランドなタイプになります。やや重めの435gで、重量を生かしてリズミカルに叩くと効果的です。お肉に厚みがあっても伸ばしやすいため、スピーディーな下ごしらえに期待が持てます。肉料理のレパートリーが多いなら、1本持っておいても損はありません。

レズレー-18-10両面ミートハンマー12820 (5,408円)

ステンレス製肉たたきとしては軽めの385g

長さ27.5㎝と長めですが、重さは385gになっています。ステンレス製オールメタルの中でも軽めに当たり、ハンマー型は操作性に優れた形状です。そのため、コントロールの面では女性も安心でしょう。平面と凹凸面の両方を持ち、色々な肉質に使えます。200gよりも重いハンマー型が必要なら、おすすめの肉たたきです。

レズレーのステンレス製調理器具は、基本的に18-10ステンレスを採用しています。よく使われる18-8ステンレスよりも、ニッケルの含有量10%多いステンレス鋼です。ステンレスはニッケルの含有量が多いほど、錆びに強く耐久度もアップします。また、レズレーは製造工程管理の厳密さに定評があるメーカーです。そのため、耐久度や品質には高い期待が持てるでしょう。

カルファロン-Gadgets 3-way Meat Tenderizer (4,980円)

3面が違う役割を果たしオールランドに使える

カルファロンはアメリカの調理器具トップメーカーで、硬質アルマイトをいち早く調理器具に用いたことで知られています。アルマイトシリーズはもちろんですが、ステンレス製品も国内外で人気です。高品質かつスタイリッシュな、機能的フォルムが最大の魅力でしょう。

カルファロンは多機能を有したステンレス製品が得意で、肉たたきにも特徴が表れています。通常、2WAYが多いハンマー型ですが、3WAYで使える珍しいタイプです。打面は平面と細かさが違う凹凸面の3つを持ち、オールランドに活躍できます。色々な肉質をまんべんなく下ごしらえするなら、おすすめの肉たたきでしょう。

EBM-肉たたき ミートローラー (395円)

転がして肉を伸ばす珍しいローラータイプ

長さ18㎝で幅4.9㎝の小型に当たる肉たたきです。ローラーを採用した珍しいフォルムになっており、ヘッドはステンレス製になっています。ハンドルは天然木で、全体重量は80gと非常に軽量です。転がすという特殊な使い方もあって、誰でも簡単にコントロールできます。

ローラーには長めの突起があり、筋が多い肉質には最適と言えます。よく一般家庭でも食べる肩ロースや肩肉は、筋肉質な部位です。首やスネのような、マニアックで筋肉質な部位にも使えるでしょう。コンパクトで使い勝手は秀逸と言え、焼き肉専用などでサブの肉たたきとして使うのもおすすめです。

ヴェーエムエフ-ミートハンマー (5,184円)

独自開発した美しいステンレスは耐久度も高い

ヴェーエムエフはユーロモニターインターナショナルの調査で、ドイツのNo.1に選出されている老舗メーカーです。多くの企業やブランドが参考にするグローバルな調査で、ヴェーエムエフの世界的な人気が窺えます。長さ25.3㎝の肉たたきは、スタイリッシュなハンマー型で258gと軽量です。ステンレス製のオールメタルで、お手入れも簡単に行えます。正にヴェーエムエフらしい、秀逸な機能美と言えるでしょう。

ヴェーエムエフは機能美の他にも、ステンレスが優秀です。クローマンガンという独自開発したステンレス鋼を、ほとんどの製品に採用しています。もちろん、ミートハンマーもクローマンガン製です。クロムの含有量が多いクローマンガンは非常に硬質で、汚れや錆、傷に強い耐性があります。また、美しく磨かれた銀のように光り、インテリア性もおすすめでしょう。ブランド名も含めて、ギフトなどにも使える肉たたきです。

肉たたきの使い方

手順を守って優しくリズミカルに叩くと効果が高い

肉たたきを使う際は、余計な力を使わなくても大丈夫です。重みを使ってリズミカルに叩くと、程よく筋繊維をほぐせます。初めに肉の両面全体を軽く叩き、次に筋切りを行うのがベターです。筋切りするときは少しだけ力を入れて叩くと、上手く下ごしらえできます。最後に厚みが均一かどうかを確認して、厚い部分を叩いて全体を揃えるといいでしょう。

強く叩いたり叩く回数が多いと逆効果になる

両面全体を叩くときは、「軽くリズミカルに」が基本です。強く叩いたり叩く回数が多かったりすると、筋繊維は必要以上に壊れてしまいます。下ごしらえで筋繊維を壊し過ぎると、調理したときに肉汁が逃げてしまい、味が損なわれることも少なくありません。肉たたきが逆効果になることも有り得るので、叩き方と力加減には注意が必要です。

まとめ

扱いやすく肉質に合った形状の肉たたきがおすすめ

肉たたきを選ぶ際は、コントロールできる重さを選ぶのが肝要です。また、色々なお肉を食べるならハンマー型、柔らかい肉質が多いなら平型というように、肉質に合った形状を選ぶと効果的に機能します。候補の中にオールメタルがあれば、清潔を保ちやすいので選ぶのがおすすめです。

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。