出産準備で赤ちゃんが生まれる前に用意をしておくべきベビーグッズの1つ、ベビーバス。いつまで使うのか、レンタルすべきか買うべきか、悩ましいアイテムですよね。ネット上には「家にあるもので代用できる」という声があるのと同時に「絶対に必要」という声もあり、ベビーバスにも床置きタイプやシンクで使えるタイプなど、種類がたくさんあって迷ってしまうプレママ、プレパパさんは多いのではないでしょうか?今回はそんな悩ましいベビーバスの選び方をお伝えし、それぞれのライフスタイルに合ったおすすめのベビーバスをご紹介します。
ベビーバスの必要性
赤ちゃんを細菌感染から守るために必要
出産準備アイテムとして必ず挙げられるベビーバスですが、なぜ必要なのかご存知でしょうか?それは新生児を細菌感染から守るためです。産まれて1ヶ月以内の新生児はへその緒がまだ完全に取れておらず、乾燥もしていません。その為そこから細菌感染しやすいとされており、ベビーバスを使用した方が良いといわれています。
ベビーバスはいつからいつまで?
産まれてから1か月健診を受診する頃まで
個人差はありますが、細菌感染しやすいとされるへその緒の切り口が取れるのがだいたい生後2~3週間、おへそが完全に乾くのが1か月後ぐらいです。丁度、その頃に1か月健診があるので受診するまではベビーバスを使用するのが一般的です。
ベビーバスの種類
床置きタイプ
安定感抜群のスタンダードタイプ
昔からある定番、床置きタイプは安定感が抜群。沐浴が初めてのパパやママでも安心して赤ちゃんをお風呂に入れることができます。底面には滑り止めがついているものも多く、床が滑りやすいお風呂場での使用も安心です。また、水抜き栓がついている商品を選べば沐浴後すぐに水を抜いて洗うことができ、簡単なお手入れで衛生的なのが嬉しいですね。
また、沐浴期間が終わっても水遊び用プールやおもちゃ収納としても使え、長く活用できるのも魅力の1つ。ただし収納は場所を取ってしまうので、自宅の収納スペースに問題のない方、また安心感を重視する方にもおすすめなのがこの床置き型ベビーバスです。
シンクタイプ
キッチンシンクや洗面台で使える
キッチンや洗面台のシンクにはめこんで使えるシンクタイプは立ったままお世話ができるので、沐浴をする時に体への負担が少ないのが大きなメリット。腰痛などが気になる方におすすめです。また、沐浴後に使うおくるみ等必要なものをすぐ手の届くところに置いておけるのも、湯冷めが心配な寒い冬には特に便利ですよ。
床置きタイプと同様、水抜き栓がついてるものを選ぶとお手入れがしやすく、洗面台やキッチンが水浸しになってしまうのを防げます。また、シンクタイプはシンクにはめこんで使うことを想定しているため単体で使うと安定感に欠けるものも多いです。必ず自宅や里帰り先のシンクで使えるかどうか、採寸とサイズの確認をしてから購入してくださいね。
エアータイプ
ふかふか素材で赤ちゃんに優しく安心
空気を入れて膨らませるエアータイプのベビーバスはその柔らかさが魅力の1つ。ふかふか素材は赤ちゃんをお世話する大人が腕や手を置いても痛くなりにくく、誤って赤ちゃんの体がベビーバスに当たっても安全というメリットがあります。とても軽いので移動も楽々、沐浴後は吊るして干してしっかりと乾燥させることができるのも、衛生面で嬉しいポイントです。
また、沐浴期間が終わった後も夏は水遊び用プールとして、おすわりができるようになったら少しだけお湯を入れてママやパパがお風呂に入っている間の待機場所として等、色々な使い方ができて便利。赤ちゃんに優しい柔らか素材で赤ちゃんの身体が滑ったりずれにくい構造のものも多いのが特徴。ケガを気にすることなく、安心して赤ちゃんを遊ばせることができますよ。
折りたたみタイプ
里帰り出産ならコンパクトに収納できると使いやすい
里帰り出産を予定しているならベビーグッズの持ち運びは必須ですよね。そんな持ち運びや収納に便利なコンパクトさ重視なら折りたたみタイプがおすすめ。自宅に持ち帰れば環境が変わっても使い慣れたベビーバスで安心して沐浴タイムを過ごせます。
プラスチック素材のものなら安定感もしっかりしている上、簡単な操作で折りたたんだり開くことができる手軽なものも多く、使わない時はちょっとしたスペースに収納して家の中もスッキリ。自宅の収納スペースがあまりなかったり、すっきりとしたインテリアをキープしたい方には特におすすめです。
マットタイプ
手軽に使えて経済的
キッチンシンクや洗面台に広げて使うマットタイプはなんといってもその手軽さがメリット。マットを広げて赤ちゃんを寝かせてあげられるので頭を支える負担がなく、肌に当たっても痛くない柔らかい布素材は滑りやずれを気にせず沐浴させてあげることができます。
沐浴期間が終わってからも浴室で待たせておくときに寝かせたり座らせる場所として使用できるので、長期間使えて経済的なのも特徴。ただし素材上使用後はしっかりと乾燥させないと雑菌の繁殖がしやすいという難点も。洗濯、乾燥といった日々のお手入れはこまめにする必要があります。価格は手頃なものが多いので、無駄なく出産準備をしたい方におすすめのタイプです。
ベビーバスの選び方
誰がお風呂に入れるのかで選ぶ
1人で入れるのなら滑り止めやステップ付きが安心
初めての慣れない沐浴。ただでさえ不安なのに1人で沐浴をしなければいけないなら、赤ちゃんの安全を守る滑り止めやステップ付きが安心でおすすめです。片手は常に首の座っていない赤ちゃんの頭を支えている必要があるので、洗ったり拭ったりは全てもう片方の手で行う必要があります。片手で支えた赤ちゃんの体がお湯の中に滑り落ちてしまわないようお尻や背中部分にストッパーがあり、ベビーバス自体もぐらつきなく安定して置けるものを選びましょう。
サポートがあるなら広いスペースで沐浴させられるものだと手を入れやすい
何人かでお風呂に入れてあげるなら広めのスペースでも使えるものを選ぶのがおすすめ。赤ちゃんの頭、身体を支える人、ガーゼで拭ってあげる人、などそれぞれが赤ちゃんに安全に触れられることが重要です。複数で同時に手を入れやすくお互いの腕が当たらないようなゆとりのあるサイズと、大人の手が複数出入りしてもぐらつかない安定感がポイントになります。
どこでお風呂に入れるのかで選ぶ
浴室で入れるなら水抜き栓がついていると片付けが簡単
水抜き栓がついているタイプは栓を抜くだけで排水できて後片付けが楽々。浴室でお風呂に入れるなら水抜き栓でざーっと排水して軽く洗い流せば、あとは陰干しするだけでお手入れは完了するのでおすすめです。いくらコンパクトでもお湯の入ったベビーバスはなかなかの重さがあり大変です。特に産後のママは骨盤が開いた状態なので骨盤や腰回りに負担のかかる動作はできるだけ控えたいところです。
シンクで使用するなら購入前にサイズを確認して
キッチンや洗面台のシンクで沐浴をするのなら重要なのはそのサイズ。家庭によってシンクのサイズは違う上、水洗の位置や長さによってはサイズの数値上は使えるはずなのに、実際にはベビーバスが入らない、使えないという可能性もあります。購入前に必ずシンクのサイズを採寸し、希望のベビーバスが使えるかどうかを確認しましょう。
冷える場所では湯冷めを防ぐためにプラスチック製だと持ち運びが楽
冬場の沐浴なら安定して持ち運びができるプラスチック製がおすすめ。寒い季節に浴室で入れると赤ちゃんの湯冷めが心配ですよね。沐浴時と沐浴後の気温差はあまりない方が良いともされているので、気候によってはエアコンやストーブのある温かい部屋で入れた方が良い場合があります。そんな時はお湯を入れた後の持ち運びやすさがポイントに。プラスチック製なら安定しているので持ち運びも安全でお湯もこぼれにくく安心です。
ベビーバスのおすすめブランド・メーカー
西松屋
プライベートブランドsmart angel はコスパ最高
手頃な価格でベビーグッズから子供用品まで何でも揃う西松屋ですが、smart angel というプライベートブランドは更にお手頃価格で買いやすく、機能性も他ブランドに劣らないアイテムばかり。ベビーバスもエアータイプとシンクで使えるプラスチック製が揃っています。
Richell (リッチェル)
出産準備中一度は見たことがあるふかふかベビーバス
空気を入れて膨らませるエアータイプのベビーバスといえばリッチェル。2018年10月までで出荷累計90万個を超えたビニール製のベビーバス 「ふかふかベビーバスW」は出産準備中なら誰もが一度は見かけたことがあるだろう大人気商品です。
Shnuggle(シュナグル)
スタイリッシュで縦長なデザインが特徴
Shnuggleはイギリスのベビー用品ブランドでシンプルでおしゃれなデザインのアイテムが揃っています。ベビーバス は赤ちゃんが抱っこされた姿勢に近い状態でお風呂に入れることができる少し縦長なデザインが特徴的です。
puppapupo(プッパプーポ)
シンプルだけどおしゃれな形
puppapupoはシンプルで可愛らしいデザインのベビーグッズが揃ったブランド。Eggという名前のころんとした卵のようなフォルムのシンクで使えるベビーバスや、浴室で赤ちゃんを寝かしておけるマットなどが人気です。
おすすめ&人気のベビーバスランキング
プラスチック製でおすすめのベビーバス
Richelle(リッチェル)- ミッフィー ワン・ツーバス(2,799円)
かゆいところに手が届く高い機能性で1人でも安心して入れられる
床置きタイプで安定感があり、2段階に調節できるヘッドサポートとお尻ストッパーがついているので首が座っていなくても両手を離して赤ちゃんを寝かせることができる機能性の高いデザイン。1人で入れていてちょっと離れたところの物を取りたい時なども安心です。ヘッドサポートを調整すればバスチェアにもなるので長く使えるのも嬉しいですね。
水抜き栓付きなので、赤ちゃんを寝かせたままお湯を入れ替えることも可能。体を洗ったあときれいなお湯で泡をすすいであげる時に便利です。シンクで使うこともできるコンパクトサイズながら小物や石鹸を置くトレー、湯量目盛りも付いていて実用性の高い機能が豊富です。
永和 – 新生児用ベビーバス(1,912円)
無駄なくシンプルながら必要な機能はきっちり備える
底面には滑り止めがついており浴室の濡れた床で使っても大丈夫な安定感があります。また柔らか素材の水抜き栓なので片手でも簡単にお湯の入れ替えができるのもメリット。少ない湯量でも沐浴できる小さめサイズでシンクで使うこともできますよ。
赤ちゃんの頭をサポートするやわらかクッションやズレ落ちを防止するお尻ストッパー、お風呂に入れる大人の手置きも滑りにくい素材で作られており、慣れない片手での沐浴の負担を減らしてくれるデザインです。
puppapupo(プッパプーポ) – Egg ベビーバス ベビーサポート付き(2,980円)
おしゃれな凹凸のないデザインでお手入れ楽々
たまごのようなコロンと丸いフォルムが特徴的な、床置きでもシンクでも使えるEgg。底面には滑り止め付きで安全性も考えられており、左右非対称な形は高い方を片手で持って傾ければ簡単に排水できる設計です。
シンプルでつるんとした表面はお手入れのしやすさ抜群。洗うのも拭うのも楽々です。また、付属品のベビーサポートを吸盤でセットして使えば自然と抱っこされているような姿勢になり、赤ちゃんも安心してお風呂タイムを過ごせます。
折りたたみでおすすめのベビーバス
Richell (リッチェル) – ふかふかベビーバス(3,704円)
小さくたためて持ち運びできる柔らかビニール製
エアータイプのベビーバスといえばRichell、というくらい定番人気の「ふかふかベビーバス W」。肌に直接当たっても痛くない柔らかい素材感はママやパパの腕にも優しいのに傾きにくくお湯がこぼれにくい安心設計です。
赤ちゃんの背中に沿う背もたれとおしりストッパーは、赤ちゃん自身とママパパの腕が無理のない自然な姿勢を取れるようサポート。空気を抜けばA5サイズより一回り大きい程度までコンパクトにたためるので持ち運びにとっても便利です。背もたれ部分は空気の量で傾きを調整することもできる優れものです。
Karibu(カリブ)- 折りたたみ式ベビーバス (3,899円)
海外仕様のカラフルなデザインと大きめサイズ
脚付きのしっかりとした作りながら、折りたたむと6cmの厚みまでコンパクトになるカリブの折りたたみ式ベビーバスはアメリカやヨーロッパで大人気。小物を置けるトレーが付いて便利な上、子供が大きくなってからも浴槽として使えるゆったり大きめサイズなので浴室で使うのにオススメです。
専用のバスネット(別売り)は首の座っていない赤ちゃんの体を支えてくれるので頭を軽く支えてあげるだけで大丈夫。さらに水抜き栓は湯温が37度を越えると色が変わるので赤ちゃんの安全性もばっちり確保してくれます。使用後に乾燥させる際便利なフック付きで浴室のポール等にひっかけておけるのも特徴です。
STOKKE(ストッケ)- フレキシバス (6,750円)
インテリアを邪魔しないシンプルでスタイリッシュなデザイン
北欧生まれのおしゃれなデザインが人気のストッケフレキシバス。新生児から4歳まで使える大きめサイズですがサイズが合えばシンクでも使え、折りたたむと幅は10cm、1.3kgと軽量。さらに、赤ちゃんに害を与え得るような物質を一切含まない素材で作られているのも特徴で、安心して長く使えるベビーバスです。
シンプルな形で底面の滑り止め付きで安定感も抜群。別売りのニューボーンサポートを使うと赤ちゃんがリラックスできる姿勢をとりやすいのでさらに安心です。沐浴が不安な新米ママやパパは併せて使うのがオススメですよ。
シンクに入るおすすめのベビーバス
kokua – 沐浴マット (4,500円)
クッション性の高い3cmの厚みで赤ちゃんを守る
1.5cmの高反発ウレタン製のマットが2枚入っており、洗面台で使用する時はソフトタイプの1枚だけを使います。水を通す透水素材なのでシャワーで流してあげる時もシンクからお湯が溢れる心配は不要。赤ちゃんを寝かせてあげられるので1人での沐浴も安心して両手を使うことができるのが嬉しいですよね。
大人と一緒にお風呂に入れるようになったらもう1枚のハードタイプのマットを足して浴室の床で使用することができ、赤ちゃんを床のひんやり感から守ります。使用後は洗濯機で脱水して干しておけばお手入れ完了です。
赤ん坊カンパニー – 安心・やわらか沐浴マット (2,180円)
毎日洗ってもきちんと乾くお手入れ簡単タイプ
手頃な価格が嬉しい大きめサイズの沐浴マットです。厚みは1cmとkokuaには劣りますが十分なクッション性があり、使用後水を絞るのも乾かすのも簡単で清潔を保て衛生面で安心。丸めればコンパクトなので収納の場所を取らないのもメリットです。
マットが軽量な分、沐浴中にお湯で浮いてしまうという声もあるようですが、おかげで赤ちゃんの体が冷たい洗面台から守れるというレビューも多く見られます。浮きが気になる場合はあらかじめ重しになるようなものを載せておくと便利ですよ。
LittlePrincess(リトルプリンセス )- ブルーミング バス (4,989円)
パッと目を引く鮮やかなカラーでインテリアとしても活躍
単体で3cmの厚みがありもっちりとしたクッション性の高い素材です。沐浴マットとしてだけでなく、プレイマットやおむつ替えマットとしても使えるカラフルなデザインが人気。花びら部分はかわいいだけでなく色々な形に沿うので幅広いサイズのシンクで使えるのも魅力ですね。
こちらは水を通さずマットの上にお湯をためて使うタイプなのでシンクの衛生面が心配な方には特におすすめです。また、しっかりとした厚みがありながら洗濯機で洗うことができ、乾きやすいのでお手入れも簡単ですよ。
shnuggle(シュナグル)- ベビーバス (4,860円)
世界中で受賞歴多数のイギリスブランド
抱っこに近い姿勢で赤ちゃんがリラックスできる縦長デザインが特徴的なshnuggleはその形状からたった2リットルのお湯で沐浴できるエコなベビーバスです。水抜き栓はついていないので1人でお風呂に入れる際、最後の湯上りは近くに赤ちゃんを寝かして置けるスペースが必要かもしれません。使う湯量が少なくて済むので使用後の排水は楽々です。
赤ちゃんの背中に当たる部分は柔らかい素材で、お尻ストッパーも付いた安心のデザイン。底面は濡れた床でも滑りにくい素材を使用しておりシンクだけでなく浴室でも使えるのが嬉しいですね。また、内側は凸凹がなくお手入れも簡単、S字フックを使えばポールに引っ掛けて干すことができます。
低価格でおすすめのベビーバス
SmartAngel(西松屋) – シンクベビーバス (899円)
少ないコストで長く使える無駄のないデザイン
驚きの1,000円以下で買えるsmart angelのシンクベビーバスはお手頃価格にも関わらず水抜き栓もついており実用的。赤ちゃんの頭を支える腕を置けるよう頭の上部分はフラットになっており、ママとパパにも優しい形です。
赤ちゃんの背中に合わせた傾斜やヘッドサポートはないので慣れるまでは少し大変ですが、シンプルなデザインとカラーで沐浴期間が終わった後もおもちゃ入れやつけ置き洗い用の桶として等、長く使うことができます。
SmartAngel(西松屋) – エアーベビーバス (1,099円)
お値段以上の使い勝手と機能性
生後1ヶ月間だけの沐浴期間、価格も収納力も重視して出産準備するならsmart angelのエアーベビーバスがぴったりです。こちらは水抜き栓付きで排水も楽々可能、サイズが合えばシンクでも使え、干す時に便利なフックも付いています。背中部分の傾きも調節可能でこの価格では驚きの機能性です。
空気を抜けば小さくたためて収納するのも捨てるのも簡単なのが魅力の1つですが、大人と一緒にお風呂に入れるようになってからもおすわりの姿勢で入れる浴槽や水遊び用プールとしても使え、意外と長く活躍してくれますよ。
まとめ
1人でも入れられるかどうかを基準にしよう
ベビーバスを選ぶポイントで重要視したいのは「1人でもお風呂に入れられる機能性と安全性」。ライフスタイルや家族構成によって複数で沐浴をできる方もいるかもしれませんが、いざという時の為に1人でも使えるかを考えておくと安心です。片手しか使えないことの多い沐浴は何よりも赤ちゃんの安全性が大切。安全を守るためにも使いやすさを重視した機能性の高いベビーバスを選び、リラックした沐浴タイムを過ごしてくださいね。