日常生活に欠かすことができない火。非日常を味わえるアウトドアシーンでも、料理や暖を取るのに重要な役割を果たします。火起こしに役立つアイテムと言えば、文明の利器であるライターなどの燃焼器具。アウトドアシーンに持参する方も多いでしょう。しかし、環境に左右されてしまうのは難点です。強い風で火が点かない。山の頂上に持って行ったら点火できなかった。そんな、ありがちなトラブルに、見舞われた経験があるかもしれません。一方、ライターなどが苦手な環境で、火起こしできるタフなギアもあります。今回の話題、ファイヤースターターが典型例でしょう。ファイヤースターターは燃料を必要とせず、火起こしの道具としてメインでもサブでも活躍します。非常に便利で、アナログなところはアウトドアシーンにピッタリ。解説を参考にして、扱いやすいモデルを見つけて下さい。
ファイヤースターターとは?
金属の棒を擦って火を起こすアウトドアギア
ファイヤースターターは発火石とも呼ばれる火起こしの道具です。マグネシウムやフェロセリウムでできた金属製の棒(ロッド)を、ストライカーという金属板で擦り、火種に向けて火花を散らします。市販されている着火用のコットンや麻糸、枯れ枝をナイフで削った木屑などが主な火種です。
ファイヤースターターのメリット
環境に左右されないアイテム
例燃料を使うライターなどの燃焼器具は、気圧や気温に影響を受けやすいのがデメリットです。点火装置が影響を受けると、火が点かないといったトラブルを起こします。一方、ファイヤースターターは気温や温度に影響を受けません。水に濡れても拭けば使用可能。燃やすものが乾いていれば、環境に左右されずに着火できます。
予備の着火アイテムとしても非常に優秀
ファイヤースターターは基本的にコンパクトなのが特徴。100gを切る軽量なモデルが一般的で、どれも非常に高い携帯性があります。また、点火装置よりアナログな方法ですが、シンプルなだけに壊れません。タフな環境でも間違いなく火起こしできるのがメリットです。信頼できる予備の着火アイテムとして、非常に優秀と言えるでしょう。
燃料要らずでコスパが最強クラス
ファイヤースターターのロッドは数千回、モデルによっては数万回も、ストライカーで擦って火花を飛ばせます。燃料がなくなれば捨てるしかないライターと違い、1つ買えば失くさない限り交換の必要がありません。個人差はありますが、一生ものとして使えるモデルも多いでしょう。
ファイヤースターターのデメリット
紛失する可能性が高い
何度でも使えるファイヤースターターは、一生ものと言われているモデルが豊富です。一方、小型のアウトドアギアで、ふとしたことから紛失することも。どんなに頑丈で使用回数が多くても、失くしてしまっては元も子もありません。失くしたくない方は、紛失のリスクが少ないモデルを選ぶといいでしょう。
着火するのにコツが要る
ファイヤースターターは慣れるほど、着火するのが楽になるアイテムです。逆に使い方に慣れない間は、コツを掴むための練習が続きます。慣れるまでは着火用コットンなど、点火しやすい火種を用意するといいでしょう。慣れてくると木屑などの火が点きにくい火種でも、短時間で火が起こせるようになりますよ。
ファイヤースターターの種類
マグネシウム製
マグネシウムの粉が落ちるので火が付きやすい
マグネシウムが燃えやすいということは、理科の実験などを通じて知る方も多いでしょう。マグネシウム製のロッドにも同じことが言えます。ストライカーでロッドを擦ったときに、マグネシウムの粉が落下して火花を上げる仕組みです。もう一方の素材、フェロセリウムよりも万人向け。火種に着火させやすいのがメリットです。
ロッドを削ることから、使うとマグネシウムの総量が減っていきます。そのため、耐久度はフェロセリウムが一枚上手です。しかし、10,000回を超えて擦れるロッドも多く、耐久度が弱いという意味ではありません。ファイヤースターターの主流で、長く付き合えるラインナップは豊富。バリエーションに魅力があり、好みのセットや機能が見つかる種類です。
フェロセリウム製
マグネシウムのロッドよりも火花を散らせる
あまり聞きなれないフェロセリウムは、鉄とセリウムを合金にした素材です。ストライカーやサバイバルナイフの背のような、硬い物体を高速で擦り付けると、3,000度ほどの火花が散ります。別名は発火石。燃えやすいセリウムと、鉄の耐久度を合わせているのが特徴です。
着火時はマグネシウムロッドのように、粉を落としません。コットンやティシューなどの燃えやすい火種を用意しておく必要があります。一方、ロッドを擦っても少々のことでは劣化しないので、耐久度は高めです。また、シンプルなデザインが豊富なのもメリットでしょう。ロッドだけが欲しい方や、無骨なデザインが欲しい方は要チェックです。2世代に渡って使えるような、大型のロッドも選べます。
ファイヤースターターの選び方
失くしにくさで選ぶ
エントリーセットはポーチなどがあり失くしにくい
キャンプやバーベキュー関連のエントリーセットに、ファイヤースターターが含まれることもあります。枯れ枝などを削って火種にできるフォールディングナイフ、火種に風を送れる火吹き棒、警笛などとセットになっているのが特徴です。ポーチ付きが通例で、他のギアと一緒に入れておけば紛失のリスクは激減するでしょう。着火に便利なギアがリーズナブルに揃うので、セットは初心者の方にも非常におすすめです。
身に着けておけるアクセサリータイプは緊急時にも便利
ネックレスやブレスレットとして機能する、アクセサリータイプのファイヤースターターもあります。身に着けた状態で保管でき、紛失する心配がありません。普段のアクセサリーとして使えば、災害などの緊急時でも火起こしできます。ファイヤースターターは金属ですが、飛行機内への持ち込みが可能。旅行などに携帯することも可能です。
長さの違いで選ぶ
70㎜以上のストライカーは扱いやすい
ストライカーが短いと、手と火花の距離も短くなります。また、小さいと握りにくくなり、操作性が落ちるでしょう。火傷などを恐れることによって、コントロールが乱れる可能性もあります。ストライカーの扱いが心配であれば、70㎜以上を目安にするといいでしょう。恐怖心が薄れ、操作性が高まります。物差しになっているストライカーを選ぶと、長さが一目で解りますよ。
初心者は50㎜以上のロッドが使いやすい
ファイヤースターターのロッドは、長いと着火が楽です。ストライカーで擦ったときに、より多くの火花が散ります。また、ロッドを握る指と火花の間に距離ができ、恐怖心が減って扱いが気楽になるのもメリットです。50㎜以上のロッドが初心者にはおすすめでしょう。ロッドが長くなると、それだけ擦れる回数も増えます。劣化するマグネシウムでも、慣れるまで失敗を恐れず使えるでしょう。
携帯性重視や紛失防止には50㎜より短いロッドを
短いロッドは擦る距離が短くなり、火花を起こしにくくなります。付属するストライカーも短めの傾向。火花が手に近づくこともあり、慣れている中、上級者向けのイメージです。一方、火起こしに成功してしまえば恐怖心は薄れます。そのため、初心者が選んでも問題ありません。ロッドが短いファイヤースターターは、携帯に便利なセットやアクセサリータイプも豊富。普段から持ち運べ、紛失防止の対策にもなりますよ。
扱いやすいモデルを選ぶ
グリップ付きはコントロールが容易
木製やプラスチック、ゴムのグリップが付いたファイヤースターターは、ロッドを握りやすいのが特徴です。汗などの水気や寒さでコントロールが阻害されません。握る力が安定すると、よく火花が散って着火もしやすくなります。握力が弱い方は、木製の大きなグリップがおすすめ。しっかり握れるので安定します。握力が強い方や携帯性重視の方は、指でつまむ小型のグリップがいいでしょう。
軽くて濡れる心配がないペン型
ペン型のファイヤースターターは、筒状のケースの中にロッドとストライカーが納まったタイプです。蓋がストライカーになっているモデルもあります。ポケットサイズが多く、持ち運びに便利。30g以下の軽いモデルも選べます。また、蓋があって濡れないのもメリット。荷物が制限され、天候が変わりやすい登山シーンでも重宝するでしょう。
ファイヤースターターのおすすめブランド・メーカー
GERBER(ガーバー)
エントリー用のセットがおすすめのナイフメーカー
アメリカのナイフメーカーです。色々な刃物になるマルチツールや、折り畳み用のフォールディングナイフが売れています。日本製の鋼材を使い国内メーカーと連携するなど、アイテムは意外に身近。ファイヤースターター付きの、非常にお得なエントリーセットを扱っています。
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)
リーズナブルで扱いやすい
アウトドア用品の総合ブランドとして、ネットを含めた色々な場所に店舗を展開しています。リーズナブルでコレクション性があり、一通りの道具はキャプテンスタッグだけで揃うでしょう。ファイヤースターターは大きなストライカーが特徴。誰でも気兼ねなく扱えます。
Belmont(ベルモント)
多機能なブレスレットを選べる
ベルモントは新潟の燕三条にあるアウトドアメーカーです。燕三条は日本が世界に誇る職人の町で、ベルモントも非常に高品質な金属製品を扱っています。ファイヤースターターも金属製品の1つ。性能は信頼できます。アウトドア用のブレスレットに付加された、小型のファイヤースターターがおすすめです。
Bush Craft(ブッシュクラフト)
おしゃれな火起こしセットがおすすめ
ブッシュクラフトの目印は焚き木のロゴマークです。少し聞きなれない名前ですが、陸上自衛隊や消防庁とも取引があります。インストラクターなど、アウトドアのプロフェッショナルを養成。自然と共存する技術に精通しています。ファイヤースターターはセットの内容が充実しており、おしゃれなデザインも魅力の1つです。
おすすめ&人気のファイヤースターターランキング
セットでおすすめのファイヤースターター
ガーバー-ベアグリルス サバイバルベーシックキットG0700 (4,320円)
エントリー用にふさわしい8種のセット内容
ケーブルテレビなどで番組が放送されている著名な冒険家、ベア・グリルスの名前を冠したセットです。8アイテムを上手にまとめており、緊急時の補助セットとして非常に魅力的な内容。丈夫な防水ポーチ付きで、ファイヤースターターの紛失確率を抑えることができます。
ファイヤースターターに加え、火種に便利な着火用コットンと防水マッチが付属します。どんな状況でも、楽に火起こしが可能でしょう。また、同梱のフォールディングナイフも、軽量かつ頑丈なモデルで非常におすすめ。ガーバーの人気シリーズ、パラフレームの1つです。
ベルモント-ファイヤースターター ブレスレット (880円)
ブレスレットが1つのセットになっている
オリジナルアクセサリーやアウトドアギアに用いられる、パラコードを編んだブレスレットです。ブレスレットの大部分は、パラシュートなどに使われている紐。とくと長いロープになるのが特徴です。ほぐして中にある撚糸を取り出せば、火種や縫い糸になります。
バックルはオス側の中央に、ファイヤースターターのロッドがあります。メス側の中央にはストライカーを配置。コンパクトですが、擦って火を起こすことができます。他にもコンパス、警笛などのアウトドアに役立つギアが付属。身に着けやすいセットで、色々な場所に持ち運べます。
ブッシュクラフト-火起こし BC スターティングセット (4,378円)
ギフトなどにもおすすめできる充実のセット内容
今すぐにでも火起こしできるアイテムが、詰め込まれているセットです。ダンボールを使った梱包にも気を配っているので、父の日などに用意するギフトとしてもおすすめでしょう。外見だけでなく、中身のラインナップにも気を配っています。
マグネシウムのファイヤースターターに加え、ファイヤーキャンディーが付属。香りがする着火剤で、燃やすと虫よけにもなります。また、ダンボールに敷かれている緩衝材のウッドパッキンも、火種にすることが可能です。説明書が付属するなど、すぐに火を起こししてみたくなるセット内容になっていますよ。
スカンジナビア-救急セット (1,500円)
握りやすいファイヤースターターが付属したセット
Mサイズの絆創膏と救急バック、マグネシウム製のファイヤースターターがセットになっています。安全装置付きのフォールディングナイフや、60㎝まで伸びる火吹き棒も火起こしの際に便利です。持っておくと後々も役立つアイテムがセットになっており、リーズナブルな価格帯なのは嬉しいポイントでしょう。
ファイヤースターターとフォールディングナイフには木製のグリップがあり、握りやすさを確保しています。ロッドの長さは7㎝。ストライカーも同サイズで、物差しになっています。初心者でも力を入れて、しっかり火花を散らせるでしょう。
マグネシウム製でおすすめのファイヤースターター
キャプテンスタッグ-UG-3257 (1,041円)
初心者でも点火しやすいモデル
シンプルなファイヤースターターです。キャプテンスタッグの金属パーツを作っているのはパール金属。職人の聖地、燕三条に拠点を置く著名なメーカーで、キャプテンスタッグのブランド主です。ロッドのマグネシウム合金や、クロムメッキされたストライカーの質は、信頼できるでしょう。
ロッドは100㎜で目安以上の長さ。ストライカーも楽に握れる幅と、目安である70㎜の長さがあります。火花を怖がらずに扱うことが可能なモデルです。コントロールしやすいので、初心者にも優しいファイヤースターターと言えるでしょう。
ロスコ-AURORA ファイヤースターター (4,378円)
強靭なブレードが付いたペン型のファイヤースターター
ペン型の代表格と言える、ロスコのファイヤースターターです。マグネシウムのロッドはアルミケースの中にあります。使用するときはケースを開けてロッドを出すのが初手。ケース先端のブレードにロッドを擦り付けて、アルミニウムの粉を落とします。
硬質ナイフなどに使われている合金、440Cステンレスがブレードの素材です。マグネシウムを確実に削れるので、ブレードが小さくても心配ありません。ロスコは各国の軍隊にギアを供給する優れたメーカーで、アウトドア用のバッグなども超有名。コレクション性が高く、紛失予防にポーチやパラコートを揃えるのもおすすめです。
ロスコ-ファイヤースターター672 (1,408円)
半永久的に使えるマグネシウムの塊
キーホルダー状のファイヤースターターです。マグネシウムの塊に文字を掘っており、一見するとファイヤースターターには見えません。しかし、サバイバルナイフなどで削ることができ、ギザギザの部分で火花を散らすこともできます。
ロッドではなく太い金属塊なので、マグネシウムは大量です。また、マグネシウムだけしか使われていないので、経年劣化する心配もありません。普通のユーザーであれば、紛失しない限り一生ものになるでしょう。長く付き合えるファイヤースターターです。
シンプレジャー-マグネシウムファイヤースターター (1,234円)
非常に長いロッドの使用回数は30,000回を超える
朴とつなマグネシウムロッドのファイヤースターターです。ボトルオープナーとしても使えるストライカーと、収納袋がセットになっています。ストライカーとロッドが結ばれておらず、パラコードや着火に使える麻紐などで、繋げるといいでしょう。ストライカーの紛失を防止できます。
ロッドの長さは非常に長い150㎜。通常はグリップになっている部分も、マグネシウムでできています。使用回数は30,000回超え。普通のユーザーにとっては、一生もののファイヤースターターでしょう。非常に長いので、グリップがなくても火花を怖がらず握れます。
フェロセリウム製でおすすめのファイヤースターター
ブッシュクラフト-フェロセリウムファイヤーメーカー (6,930円)
しっかり握って力を込められる200㎜のモデル
フェロセリウム製らしい、素朴なデザインのファイヤースターターです。ストライカーが多機能で、火打石に当てて火花を散らす火打金や、紐などを切るカットフックの代わりになります。表面が光を反射するので、緊急時はシグナル用のミラーとしても使えるでしょう。
ロッドの長さは200㎜で太さが13㎜。これだけあればグリップがなくても、しっかり握って力を入れることができます。フェロセリウムの耐久度耐と長さがあり、半永久的に使うことができるでしょう。ストラップになっているのは着火剤入りのパラコード。解いて使えば火種になってくれます。
アウトドアエレメント-ファイヤービナー (1,760円)
カラビナ状で紛失率が低い
アウトドアエレメントは、多機能なマルチカラビナを得意とするブランドです。日本のアウトドアショップでも取り扱いがあり、アイテムを展開しています。カラビナは開閉パーツがあるリング状の金具。アウトドアギアやロープを固定するのに使います。ファイヤーナビはファイヤースターターの機能が付いたカラビナの仲間です。
カラビナはズボンなどに吊り下げておけるので、アクセサリーに似た使い方ができます。紛失率を抑えることができるでしょう。フレームに交換可能なフェロセリウムが仕込まれており、ライターと同じようにホイール回すことで点火できます。
フレンドリースウィード-ファイアースターター+ボトルオープナー (4,108円)
デザイン性のあるフェロセリウム製が欲しい方に
フレンドリースウィードは、北欧デザインを意識したアイテムが魅力のメーカーです。機能的に使えるのが持ち味で、ファイヤースターターも例に漏れません。ストライカーは物差しになっており、背にはボトルオープナー(栓抜き)を配置しています。
木製グリップとストライカーを繋ぐのはパラコード。パラシュートなどに使われている強靭なナイロン繊維で、ロープ代わりに使えます。ロッドの長さは70㎜。フェロセリウムということもあり、10,000回の使用に耐える頑丈さです。フェロセリウム製は金属むき出しの無骨なモデルが目立ちます。暖かさや手触り感があるデザインは貴重ですよ。
ファイヤースターターの使い方
マグネシウム製は最初にロッドを削る
マグネシウム製は火花を散らす前に、ストライカーにある歯でロッドを削ります。着火用コットンや麻糸をほぐした上に粉を落として下さい。なるべく粉を一か所に集めると、燃えやすくなります。火種にティシューや紙を使うのもコツの1つ。少し粉が散っても、一か所に寄せることができますよ。
小刻みにスライドさせて火花を散らすのがコツ
火種を用意できたら、いよいよ次は火起こしです。火種に密着したロッドをストライカーで擦って、火花を散らします。ロッドを火種の近くに固定。手元から火種の方向にストライカーをスライドさせ、火花を散らせるのがコツです。ティシューや紙を使うときは、ロッドで押さえるくらいが丁度いいでしょう。テントなどの燃えやすい道具からは、離れて着火して下さい。
ストライカーは紛失しても代用がある
ストライカーを失くした場合は、サバイバルナイフのギザギザした歯、金属ヤスリの凹凸などが代用になります。ロッドを失うと再購入するほかありませんが、ストライカーの紛失なら代用を試すといいでしょう。慣れるまで着火の成功率が落ちるものの、ロッドを使い続けられますよ。
まとめ
自分の扱いやすいファイヤースターターがおすすめ
ファイヤースターターは、何はともあれ使ってみることが肝心です。難しそうに見えても、慣れてしまえば誰にでも扱えます。基本的に長く使えるギアで、コスパを気にせず自分が扱いやすいモデルを選ぶといいでしょう。コントロールが心配であれば、グリップ付きのロッドや大きなストライカーに。ナイフや火吹き棒などの関連するギアが揃っていれば、ロッドのみを選ぶのもおすすめです。