おすすめの書斎向け照明人気比較ランキング!【スポットライトも】

自宅の書斎がもっと過ごしやすい環境だったら嬉しいですよね。そんな方におすすめしたいのが、書斎向け照明です。書斎に専用の照明があれば、さらに仕事や読書などの趣味がはかどりますよ。そこで、今回はおすすめの書斎向け照明をランキング形式でご紹介します。また、書斎向け照明にはさまざまな種類があるので、お部屋に合わせた選び方なども詳しく解説します。是非、お気に入りの書斎向け照明を見つけて、書斎をもっと快適な空間にして下さいね。

書斎向け照明の特徴

最適な明るさで集中力が向上する

書斎は仕事や読書などの趣味を楽しむ場所として、意識を集中して使うことが多いお部屋です。照明にこだわることは、その集中力をも左右します。光の強さや色合い設置場所などを考慮して、自分の作業内容に合わせた最適な明るさの照明を選ぶことで、集中力は向上。書斎向け照明を設置することで、より効率よく快適な時間を過ごすことができるでしょう。

こだわりの照明で部屋をおしゃれに演出できる

書斎は自分だけのプライベートな空間として使われる方が多い場所です。仕事や趣味などで集中して使うだけでなく、ゆったりとリラックスして過ごすくつろぎの空間でもありますよね。そんなお部屋のインテリアに合わせ、こだわりの書斎向け照明を選ぶことで、よりおしゃれで心落ち着くお気に入りの空間を演出することができます。

書斎向け照明の照明計画

照明の配置を決める

これから書斎を作ろうとしている方は、照明計画を立てておくことが重要です。照明計画とは、部屋のどの位置に照明器具を取り付けるか設計すること。特にどのぐらいの高さから照らすのか、どの方向から照らすのかは重要なポイントです。書斎にする部屋の構造から、光が入る窓の位置やデスクの場所などをあらかじめ把握して、照明の配置を決めましょう。

照明の種類を決める

照明の種類は、大きく2つにわかれます。部屋全体を明るく照らすシーリングライトなどの主照明と、ピンポイントで照らしたりお部屋の雰囲気を作ったりするスタンドライトなどの補助照明です。これらを効果的に使い分けることで、より書斎の用途に合わせた過ごしやすい空間を設計することができるでしょう。

書斎向け照明の種類

シーリングライト

天井に取り付けて部屋全体を明るく照らす

シーリングライトとは、天井に取り付けて高い位置から部屋全体を明るく照らすことができる照明器具です。主照明として、マンションなどでは引掛けシーリングと呼ばれる配線器具に取り付けて使用することが多いでしょう。またダクトレールであれば複数の照明を取り付けることができ、明るさの調整やよりおしゃれな書斎の雰囲気作りにも役立ちます。

引掛けシーリングに取り付けできる、ダクトレールとスポットライトの一体型の照明器具も人気です。スポットライトというと照らす範囲が狭く、部屋全体を照らすには心許ないように感じますが、ダクトレールに複数のスポットライトを付けることで、広範囲に照らすことも可能。さらに自由度の高い照明で、魅力的な書斎となるでしょう。

ダウンライト

天井に埋め込んでフラットな印象を与える

ダウンライトとは、天井に光源を埋め込んだ形の照明器具です。シーリングライトなどと違って、照明器具本体が目立たずフラットに見せてくれるという特徴があります。ダウンライトの取り付けには工事が必要です。一度設置すると照明の数や位置を変更できないこともあり、より念密な照明計画が必要となるでしょう。

ダウンライトの光には集光タイプという光の幅が狭いものと、光散タイプという空間全体を照らすものがあります。どちらの光も効果的に取り付けることで、メリハリのある過ごしやすいお部屋に。またダウンライトには、ユニバーサルタイプという光の向きを変更できるタイプもあり、シンプルでおしゃれなビジュアルと、設置の手軽さが人気です。

ペンダントライト

天井から吊り下げて部屋の華やかなアクセントに

チェーンやコードによって天井から吊り下げるタイプの照明を、ペンダントライトと言います。シーリングライトよりも低い位置で照らすため、光の広がりは狭くなりますが、その分強い光でしっかりと照らすことが可能です。明暗がはっきりする強めのコントラストが特徴なので、その他の家具や座る位置によって手元が影にならないように設置しましょう。

また、ペンダントライトの魅力はそのビジュアルにもあります。照明を吊るすことによってお部屋のアクセントになり、お部屋の印象をぐっと引き締めてくれるでしょう。小ぶりなペンダントライトをリズミカルに並べたカフェ風の設置など、お気に入りの照明を近くで見ることができるのもポイントです。書斎でのひと時をより心地よく過ごせます。

デスクライト

作業机に置いて手元を照らす

作業台や机に置いて主に手元を照らすためのデスクライト。台座があり自立して使うことができるため、電源さえ近くにあれば、だれでも手軽に設置することができます。また、中にはコードレスタイプやパソコンに接続して使用できるUSB給電式のものもあり、さらに置き場を選ばない仕様となっています。

手元に近いということもあり、調光調色機能などによる瞳へのやさしさを考慮した商品も人気です。デスクライトは安定性のために台座があるため、設置には余裕のあるスペースが必要となります。工事などは不要で手軽さが魅力ですが、置きたい照明のサイズや電源コードの有無を含め、計画的に配置することをおすすめします。

書斎向け照明の選び方

書斎の型で選ぶ

独立型の書斎なら全体を照らす照明

独立型の書斎であれば、まずは主照明となるシーリングライトなどの部屋全体を照らす照明を配置しましょう。また、作業内容やお部屋の広さなどに合わせ、補助照明をうまく組み合わせるとより、さらに集中して過ごすことが可能になります。特に光の色のバランスには気を付けて。複数の照明器具を合わせる場合、同系色のもので揃え統一感を出すことも重要なポイントです。

リビングの一角のなら手元を集中的に照らす照明

リビングの一角に書斎を設ける場合、デスクライトなどの手元を照らすライトが重要です。リビングの主照明の明るさや角度によっては、書斎に座った時手元に自分の影が入り、暗くなってしまうことも考えられます。デスクライトを選ぶ際は、設置位置に困らないサイズや配線を考慮しましょう。さらにリビングからの見え方も考え、光源が直接目に触れないタイプがおすすめです。

照明の種類で選ぶ

消費電力を抑えて長持ちさせるならLED

省エネで長寿命といえばLED照明。発光効率が良いため消費電力が少なく、熱も発生しづらい電球で安全性も高いです。一般的にLED照明の寿命は4万時間ともいわれており、例えば1日に12時間ほどつけていたとしても約9年間は交換する必要がありません。その他の電球よりも本体価格は高価ですが、長く使うことを考えるとコストパフォーマンスが高い電球です。

購入コストを抑えるなら蛍光灯

LEDよりも価格が安く、白熱灯よりも長寿命なのが蛍光灯です。LEDが2000円ほどだとすれば、同じサイズの蛍光灯なら数百円で購入することが可能です。手元の出費を抑えたいという方には蛍光灯をおすすめします。また、光の色の種類が多いことも特徴の一つ。白色、温白色から昼光色、昼白色、電球色と5つの色味から選ぶことができます。

強い光で色本来の色を綺麗に見せるなら白熱灯

ほかの電球に比べ寿命が短け、本体価格がお手頃なのが白熱灯。色味を正確に表現する演色性が高いため、書斎では写真を見たりデザインやカラーのお仕事をされたりという方には、特に手元を照らすのにおすすめの電球です。また、その発光原理がキャンドルのような自然な明かりに近いとされているため、ゆったりとした温かみのある空間を演出するのにも向いています。

光の色で選ぶ

オレンジ色でリラックス効果を出すなら電球色

暖色系でオレンジ色に近い電球色は、温かみを感じる色が一番の特徴です。強すぎず弱すぎず適度な明るさと、落ち着きある色合いですので、リラックスして過ごしたい場所に特におすすめの光色となっています。書斎ではお仕事などに集中するより、ゆったりとくつろいで過ごしたいという方は、書斎向け照明に電球色を取り入れてみましょう。

太陽の光のような自然な光なら昼白色

太陽の光に一番近いといわれる光色が、昼白色です。自然界に近い色合いと明るさで、どんな形状の部屋とも調和しやすく長時間いても疲れにくいという特徴があります。そのため、シーリングライトのような部屋全体を照らすことに向いていますよ。また、室内で自然光に近い環境を作り出せるので、鏡を見たり写真を撮ったりするのにも最適な光色です。

青白い光で集中力を高めるなら昼光色

青白く強い光が特徴の昼光色。青みがかった光色は脳を覚醒させるような効果があるそうなので、集中力を高めたい時に活躍してくれます。仕事や趣味に没頭したいという方には特におすすめの光色です。またすっきりとし澄んだ光は、細かい部分がよく見えるメリットもあるため、手元の細かい作業に集中して取り組みたい方にもおすすめできます。

書斎向け照明のインテリア実例

スポットライトとデスクライトで満遍なく照らす

独立型の書斎に、ダクトレールとスポットライトの一体型照明でお部屋全体を明るく照らしています。スポットライトは4灯付いていて、向きも自由に変えられるため窓からの自然光に合わせて明るさを調節できるようです。また、手元のデスクライトと共に白熱灯で揃え、暖かく優しい光の空間が演出されています。

小さな書斎をお気に入りの照明で快適空間に

元々はトイレになる予定っだった場所を書斎として設計しなおしたそうです。小さな空間ですが、ルイスポールセンの素敵なペンダントライトが居心地の良い空間を作り出しています。また壁に設置された小さな間接照明は、小窓から差し込む光の量に合わせて点灯し、手元の作業のしやすさも考慮されています。

書斎向け照明のおすすめブランド・メーカー

LOWYA(ロウヤ)

トレンド感のある品ぞろえが魅力

おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

シーリングライトからスタンドライトまで満遍なくそろうLOWYAは、デザインのトレンド感が魅力です。どんな部屋にもしっくりくるようなお気に入りの照明が見つかるでしょう。実店舗がないため直接見て買うことはできませんが、商品ページには写真が豊富で詳しい解説があるため、インターネットでも安心して購入することができます。

IKEA(イケア)

人気の北欧デザイン

北欧スウェーデンのインテリアブランドであるIKEA、北欧らしいシンプルながらおしゃれな照明器具が手に入ります。暮らしに寄り添うような使いやすさと、高品質ながら低価格であることも人気の秘訣。特にデザイン性の高いペンダントライトは人気で、お部屋のアクセントに取り入れる方も多いですよ。

Ampoule(アンプール)

老舗メーカーの照明専門店

老舗照明メーカのキシマの直営店舗であるAmpoule。照明器具専門店ならではの充実した品ぞろえで、どんな書斎にもピッタリの照明器具が見つかります。特にガラス素材のものやアンティークな風合いのペンダントライトは、レトロな雰囲気の書斎向け照明におすすめのデザイン。ほとんどの照明がLEDに対応しているのも嬉しいポイントです。

AirRhizomeinterior(エアリゾームインテリア)

シンプルから個性派まで

どんなお部屋にも溶け込みそうなシンプルなデザインのものから、他ではなかなか見ないような個性的な照明まで幅広いラインナップが特徴です。価格帯も幅広くお手頃なものから高価なものまで、こだわりの照明探しにおすすめのブランド。シリーズで型違いの同じデザインの照明もあるため、主照明と補助照明をコーディネートすることもできます。

おすすめ&人気の書斎向け照明のランキング

スポットライトでおすすめの書斎向け照明

LOWYA(ロウヤ)-LED内蔵スポットライト (22,990円)

電球交換不要の一体型
おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

スポットライトが4灯ついたシーリングライトです。長寿命で省電力に優れたLEDチップが内蔵されており、一日10時間の利用でも8年間継続して利用できます。また、調光調色機能も付いており昼白色から電球色、昼光色と3パターンの色調と4段階の調光で、書斎の利用に合わせた空間を楽しむことができますね。

LEDチップが内蔵されているということで、電球を交換する必要がなく本体のみで到着してすぐに利用できます。消費電力を抑え、機能的でおしゃれなシーリングライトをお探しの方におすすめの書斎向け照明です。さらに本体も360度回し、スポットライトの向きは自由自在。お部屋の広さに合わせマルチな活躍をしてくれますよ。

AirRhizomeinterior(エアリゾームインテリア) -4灯シーリングライト (6,980円)

天然木を使用した自由に照らせる4灯型

ストレートタイプとクロスタイプを選べるスポットライト4灯のシーリングライトです。土台には天然木を使用してあり、木製家具との相性は抜群です。LEDを含む電球に対応しているため、ご自身の用途に合わせ光源を選ぶことができますよ。スポットライトに調光機能はありませんが、点灯させるライトのパターンを選び明るさの調節をすることも可能です。

4灯のスポットライトは自由に角度をつけることができるため、この一台で主照明と補助照明の二つの役割をしてくれます。温かみのある天然木がおしゃれなこちらのシーリングライトは、お部屋に合わせ好みの光源を使い分けたいという方におすすめ。お手頃な価格で書斎向け照明をお探しの方にも良いでしょう。

Ampoule(アンプール) -アンティーク調スポットライト (10,800円)

レトロな雰囲気のベル型

ベル型のスポットライトが4灯付いたシーリングライトです。フランスのアンティークを思わせるような繊細な色合いが特徴的。ヴィンテージグレー、アンティークゴールドという照明器具専門店ならではの、他にない色合いも魅力です。調光機能は使用できませんが、点灯するスポットライトを変更し、お部屋の明るさを調節することができます。

珍しいデザインとカラーが魅力的な照明。書斎をシックでレトロな雰囲気にしたいと憧れている方に特におすすめの書斎向け照明です。スポットライトは好みの角度に調節することができるため、お部屋全体を明るく照らしたり手元を集中的に照らしたりと、書斎の利用目的に合わせて自由に設定しましょう。

ペンダントライトでおすすめの書斎向け照明

LOWYA(ロウヤ)-北欧風ペンダントライト (5,990円)

木の温もりを感じるLED対応型
おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

柔らかな北欧風のデザインが魅力的なペンダントライトです。木目柄のムードとスチール素材を組み合わせたこだわりのデザインが、細部まで行き届いています。ペンダントライトのコードはカットして使用する物もありますが、こちらは長さ調節可能なタイプ。用途に合わせて照らす範囲を簡単に変更できるのも、嬉しい機能です。

木の温もりを感じるデザインが、明かりをつけていないときでも書斎をおしゃれに飾ってくれるペンダントライト。本物と見分けがつかないほどの木目柄は、実はプリントです。そのため機能性ビジュアルともに兼ね備えながら、手に入れやすいお値段も魅力的。お手頃な北欧風の書斎向け照明をお探しの方に特におすすめです。

IKEA(イケア)-アルミニウムペンダントライト (4,380円)

存在感のあるインテリアの主役

セミマットなシルバーカラーがとってもおしゃれなIKEAのペンダントライトです。シンプルながら計算されたシェードの広がりは、作業机などをしっかりと照らすのにぴったり。IKEAの照明は北欧テイストの家具とも相性がいいため、書斎のアクセントになるような照明をお探しの方に特におすすめです。

IKEAの照明は基本的に電球が別売りになっています。こちらのペンダントライトもシェードのみとなっていて、機能性もシンプルです。調光機能などを付けてよりハイスペックな書斎向け照明にしたい場合は、リモコン付きで手軽に調光できるこの電球をセットされることをおすすめします。

手軽に設置できるおすすめの「書斎用照明」

LOWYA(ロウヤ)-スチールデスクライト (5,990円)

懐かしくも新しいおしゃれなデザイン
おすすめ商品!
ジャンル内一番人気!

高級感のあるセミマットのブラックスチールが魅力的なデスクライトです。シンプルで少し武骨なデザインはどんな家具にもなじみが良く、お部屋の雰囲気を格上げしてくれるでしょう。重厚感のあるスチール製で、二本の太めのアームがしっかりと支えているため、お気に入りのデスクライトを長く愛用したいという方にもおすすめです。

アーム部分は可動範囲が広いZ型。さらに、付属のパーツを組み合わせると、スタンド型のデスクライトから机などを挟み込み直接つけるクランプ式にも変更可能です。もっと上からなど違う角度から照らしたい方、作業台のスペースを最大限広く取りたいという方にもおすすめの書斎向け照明です。

LEDIC EXARM MONO (レディック エグザーム モノ) - LEDデスクライト(11,000円)

スマートで瞳にやさしい

超薄型のシェードが魅力のスマートなデスクライトです。精密機器を組み立てるような現場でも活躍しているというこちらのライトは、非常に明るくそれでいて瞳にやさしい設計となっています。さらに、LEDを使用しているため省エネで経済的。1日8時間の使用でなんと17年間電球交換不要となっています。

大きければ大きいほど明るい電気という常識を破り、コンパクトでより見やすくさらに瞳にもやさしいデスクライト。グッドデザイン賞を受賞した見た目の美しさも魅力的です。作業スペースを有効的に使いたい方や、仕事や趣味で細かな手元の作業が多いという方に、特におすすめの書斎向け照明です。

AirRhizomeinterior(エアリゾームインテリア) -フロアスタンドライト(7,990円)

空間を演出する3灯のフロアスタンド

天然木のベースとブラックスチールを組み合わせたフロアスタンドライトです。かわいらしいフォルムの3灯のスポットライトに、暖かな雰囲気の天然木が、明かりをつけていない時間でもお部屋のアクセントとして活躍してくれるでしょう。その他の照明器具やインテリアとも相性のよいシンプルさも魅力的です。

3灯のスポットライトは自由に照らす場所を変えることができます。さらに、個別に点灯させることもできるため、細やかな空間演出が可能。存在感のあるフロアスタンドタイプの照明でお部屋の雰囲気を引き締めたい方、主照明に合うシンプルなスタンドライトをお探しの方に、特におすすめの書斎向け照明です。

ダウンライトでおすすめの書斎向け照明

アートワークスタジオ-チューブダウンライト (7,150円)

こだわりの個性派デザイン

ダウンライトと言えば、設置するのに工事が必須で後付けするのは難しいイメージがありますよね。こちらのチューブダウンライトは、引掛けシーリングがあれば後付けできるよう作られた新しいタイプ。名前のとおり美しい筒状のシェードで、理想的な光を放つために内側はシルバーになっているなど、メーカーこだわりの設計が魅力です。

シンプルでありながら個性的なデザインのダウンライトです。より書斎をスッキリとスタイリッシュな空間にしたいという方におすすめですよ。またダウンライトは書斎向けの照明としては補助的な役割となるため、その他のシーリングライトやスタンドライトとの相性のいい、落ち着いた色合いも人気の理由となっています。

アートワークスタジオ-グリッドダウンライト (6,600円)

コンパクトな高機能ダウンライト

手のひらサイズのコンパクトなダウンライト。LED照明内蔵で、その小ぶりなサイズからは驚くほど明るくしっかりと照らしてくれます。また、通常は工事での設置必須なダウンライトですが、こちらは珍しい後付タイプ。引掛けシーリング専用とダクトレール専用の2つのモデルから選ぶことができますので、お部屋の配線機器に合わせましょう。

光源の色調は、柔らかな雰囲気のWarmとクッキリした明かりのCoolとに切り替え可能です。ダウンライト本体の背面にスイッチが装備されています。書斎の雰囲気や用途、また部屋全体の広さなどに応じて変更しましょう。シンプルで高機能なダウンライトは、併せる主照明を選ばず活躍してくれますよ。

まとめ

調光調色できる書斎向け照明がおすすめ

より過ごしやすい書斎向けの照明を選ぶなら、調光調色機能が付いたタイプがおすすめです。仕事や趣味に集中したり、ときにはリラックスしてゆったり過ごしたりと、書斎の用途は様々ですよね。光の色や強さを選ぶ調光調色機能があれば、シーンに合わせて変更することが可能です。1つの照明に機能がない場合でも、主照明や補助照明を組み合わせ、ご自身で空間演出をするのもおすすめですよ。今回はおすすめの書斎向け照明を、ランキング形式でご紹介しました。ぜひ、お気に入りの書斎向け照明を設置して、自分だけの過ごしやすい書斎をつくって下さいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。