自宅に庭やベランダがなくても、場所を選ばず植物を育てられたら便利ですよね。そんなときにおすすめしたいのが植物育成ライトです。植物育成ライトがあれば太陽光が届きにくい場所でも育てられるので、庭やベランダにこだわる必要がありません。そこで、今回はおすすめの植物育成ライトをランキング形式でご紹介します。また、ひと口に植物育成ライトといってもさまざまな形状があり、選ぶ際にはポイントを押さえなければなりません。それぞれの形状がどのような場合に向いているかもあわせて解説していきますね。ぜひ、使いやすい植物育成ライトを手に入れて、部屋の中で多肉植物や野菜作りを楽しみましょう。
植物育成ライトの特徴
日当たりの悪い場所でも植物を育てられる
植物育成ライトとは、日当たりの悪い場所でも植物の健全な育成を促すライトのことです。植物は日光を浴びて光合成することで成長するため、光が当たらない場所では発育が悪かったり枯れてしまったりします。植物育成ライトあがれば太陽光の代わりになり、日当たりの悪い場所でも植物をすくすくと育てられますよ。光合成が必要な植物なら、野菜や水耕栽培、植木鉢や観葉植物まで幅広く使えます。ご自宅に庭やベランダがなくても、気軽に家庭菜園を楽しめますね。また、窓辺以外の場所でも植物を育てられるので、部屋の中で飾る場所が限定されないのも魅力です。
野菜の栄養価を上昇させる効果が期待できる
植物育成ライトを使って育てた野菜のほうが、一般的な市販の野菜に比べてポリフェノール含有量やビタミン量が高まると研究で明らかになっています。ライトで育てた野菜は栄養価が低いのではと心配かもしれませんが、むしろ太陽光より高い栄養価を期待できますよ。また、植物育成ライトは、健全な育成に必要な波長を効率良く照射できるのが特徴。屋外で太陽光を利用して野菜を育てると、作物の出来はどうしても天候に左右されてしまいます。植物育成ライトを使えば天候に関係なくすくすくと成長させられるので、栄養面だけでなく収穫量の面でも効率が良いといえるでしょう。
植物育成ライトの種類
吊り下げタイプ
天井に設置するため広範囲に照射できる
天井に設置する植物育成ライトを、吊り下げタイプと呼びます。広範囲をムラなく照らせるため、育てている植物の量が多いなど、規模が大きめの栽培環境で重宝しますよ。また、床やデスクに置く必要がない分、場所を有効活用しやすいでしょう。
ただし、天井から吊り下げるので、そもそも置き場所が限られてしまいます。また、設置するために工事などが必要な場合もあり、作業自体が大がかりになりがちなのが難点。ですが、照射範囲は他のタイプに比べて広いので、お部屋で大規模な家庭菜園を作りたい方におすすめです。
クリップタイプ
スチールラックなどの家具に挟む
クリップタイプとは、スチールラックやデスクなどの家具に挟んで使う植物育成ライトのことです。植物を置きたい場所の周辺に、クリップを挟めるような家具さえあれば設置できます。吊り下げタイプと違って楽に取り付けられるため、気軽に設置できるのが魅力。
天井に取り付ける必要がないので、吊り下げタイプよりも場所の融通がききます。また、クリップで挟む際に角度を調整しやすく、背の高い植物にも使いやすいですよ。いかにも植物育成ライトらしい武骨な雰囲気の吊り下げタイプに比べて、スタイリッシュなデザインが多いのもポイント。インテリアに自然になじませたい方におすすめです。
アームタイプ
柔軟性があるので角度や向きを微調整できる
ある程度自由に曲げられるスタンドの先にライトが付いているタイプを、アームタイプと呼びます。フレキシブルなアームでライトの向きや角度を微調整できるため、植物に的確に光を当てられるのが魅力。ただし、アームの長さ自体は数10cmほどの機種が多く、背の高い植物を育てるのにはあまり向いていません。
アームを動かす際には、ある程度空間に余裕が必要です。そのため、狭い場所に設置するのはあまり向いていないでしょう。ですが、植物を的確に照らせるので、日当たりを重視する植物には特に重宝します。背の低い多肉植物やサボテンにおすすめです。
スタンドタイプ
スペースを取らないので場所を選ばず置ける
スティック部分が曲がらない植物育成ライトを、スタンドタイプと呼びます。アームタイプと違ってフレキシブルには動かせませんが、スタンド部分を上に伸ばせるライトが多く背の高い植物にも対応しやすいです。また、吊り下げタイプやアームタイプと違って省スペースで活用できるので、設置場所を選びません。
あまり場所を取らないため、設置場所の変更も気軽にできます。頻繁に模様替えをする方にも使い勝手が良いでしょう。さらに、単なる関節照明に見えるほど、デザイン性に優れている機種が多いです。いかにも植物育成ライトといった機能的なデザインではなく、部屋の雰囲気を壊さないおしゃれなものを探している方におすすめですよ。
植物育成ライトの選び方
機能性で選ぶ
屋外の環境を再現したいなら太陽光により近いフルスペクトルタイプ
フルスペクトルタイプとは、太陽光のようにさまざまな波長を持った光を出せる植物育成ライトのことです。そもそも太陽光は、赤や青、白などの可視光線に加えて、紫外線や赤外線といった波長も持っています。この中でも植物の健全な育成のために特に重要なのが光合成を早める効果を持つ赤色と、葉っぱやみを大きくする青色。こういった重要な赤や青といった可視光線に加えて、紫外線なども発することによってより太陽光に近づけられます。屋外のような環境を疑似的に作りたいなら、人工の光の中でもっとも植物に適しているフルスペクトルタイプを選びましょう。
植物の成長段階にあわせて光の強さを変えたいなら調光機能付き
効率良く育成したいなら、植物の成長度合いにあわせて光の波長を変えられる調光機能付きのライトがおすすめです。そもそも植物は発芽や開花、実をつけるときなどによって必要とする波長が異なります。成長にあわせて調光できれば、効率良く育てられますよ。よりよく植物を育てるためにも、単に一定の照らし方をするのではなく成長段階にあわせられる調光機能付きを選びましょう。
電気代が気になるなら切り忘れても自動でオフになるタイマー機能付き
植物育成ライトの中には、電源を入れてから所定の時間が過ぎると自動で切れるようにタイマー機能を搭載した機種もあります。機種によって何時間で切れるかは異なりますがが、6時間や9時間、12時間ほどでオフになるものが多いです。設定しておけば、残業や用事などで帰宅が遅くなってもライトが自動でオフになるので、電気代が無駄になりません。また、中には切れるだけでなく、自動的に電源が入る機種もあります。出張や長期旅行など、家を空ける機会が多い方にもおすすめですよ。
PPFDで選ぶ
光合成を促すために必要な光の粒子の量を表す単位
PPFDとは、一定時間で植物の特定の範囲内に、光の粒がどのくらい降り注いでいるかを表した数値です。一般的なライトでは、ルーメンやルクスといった単位で光の強さを表します。ですが、これはあくまで人の目で見たときのまぶしさでしかありません。ルーメンが高いからといって、植物に十分な量の光の粒子が降り注いでいるかは別の問題です。植物にとっては人間の目で見たときの明るさよりも、光合成を行うのに必要な量の光があるかのほうが重要なので、事前にチェックしましょう。
観葉植物ならPPFD値は10から500あれば十分
必要なPPFDは植物ごとに異なるため、育てたい植物がどのような環境に自生しているか調べましょう。自生している場所の光の強さが、その植物が必要とするPPFDの値になるからです。たとえば、もともと日陰に自生している植物なら、それほど高いPPFD値は必要ありません。一般的な観葉植物なら10から500ほどあれば十分なので、参考にしてみてください。
多肉植物ならPPFD値は500以上が望ましい
基本的に多肉植物は観葉植物よりも多くの光を必要とするため、PPFDが500以上ある機種が望ましいです。特に、冬になると日照時間が短くなり、どうしても徒長した株が増えてしまいます。室内でアガベやコーデックスを育てたいなら、ライトのPPFDに注目して購入しましょう。また、日差しの強い地域で自生しているサボテンも、強い光を必要とします。育成不良になっている場合は、PPFDの高い植物育成ライトの導入を検討してみてください。
植物育成ライトのおすすめブランド・メーカー
GENTOS(ジェントス)
シンプルなデザインのスタンドタイプを販売
GENTOSは主に、スタンドタイプの植物育成ライトを販売しています。シンプルなデザインなので、お部屋のインテリアに自然となじませやすいでしょう。シルバーやブラック、ホワイトといった雰囲気を壊さないカラーリングをお探しの方におすすめです。
BARREL(バレル)
高品質でデザインもおしゃれ
植物育成ライトの中でも人気の高い、AMATERASシリーズやTSUKUYOMIシリーズを販売しているBARREL。監修に植物育成のスペシャリストが関わっているだけあって、植物にとってよりよい環境になるようにさまざまな工夫が施されています。また、スタイリッシュなデザインが特徴的で、おしゃれな植物育成ライトをお探しの方におすすめですよ。
富士倉
リーズナブルで気軽に購入しやすい
富士倉は、リーズナブルな植物育成ライトを販売しています。ホームセンターで取り扱っていることが多く、実物を見てから決めたいという方にもおすすめ。値段が安いので、初めて植物育成ライトを取り入れようとしている方も、気軽に購入しやすいですよ。
CAINZ(カインズ)
さまざまな商品を取り扱っているホームセンター
CAINZは、日用品からアウトドア商品までさまざまなものを取り扱っているホームセンターです。植物育成ライトは在庫が切れてしまっており、オンラインでの取り扱いはありません。そのため、購入したい場合は実際に店舗に行って商品を確認しましょう。
ニトリ(現在取扱なし)
主にガーデンライトを販売
ニトリが販売しているのは、庭などに設置して植物を照らすガーデンライトです。植物育成ライトではないので成長効果は期待できず、あくまで観賞用でしかありません。ニトリの商品で連想しがちなシンプルなデザインを探しているなら、GENTOSがおすすめです。
IKEA(現在取扱なし)
植物愛好家の間でも人気が高かったが販売終了
イケアは以前、ヴェクセルという名前の植物育成ライトを販売していました。高品質でシンプルなデザインだったため人気も高かったですが、現在では販売終了しています。デザイン性と品質を両立したいなら、BARRELがおすすめですよ。
おすすめ&人気の植物育成ライトランキング
おしゃれでおすすめの植物育成ライト
BARREL-AMATERAS LED 20W (14,290円)
マットブラックカラーのボディで高級感がある
植物の健全な育成のため太陽光に近い波長が出せるよう、植物育成のスペシャリストの方が監修に携わっています。太陽光に含まれている7色の可視光線すべてに、連続性を持たせて発光しているのが特徴。太陽光と遜色ない見え方になっているので、ライトを当てた際もより自然です。
AMATERASシリーズは青色の波長をメインにしているため、若干青みがかった寒色系の色味になっています。そのため、一般的な観葉植物はもちろん、アクアリウムを照らしたい方にもおすすめ。水の透明度が他社のライトに比べて高く、一段と美しく見えますよ。また、マットブラックのボディカラーは高級感があり、ワンランク上のおしゃれなお部屋作りに役立つでしょう。
BARREL-TSUKUYOMI LED 20W (14,290円)
スタイリッシュなデザインでインテリアとなじむ
AMATERASシリーズと同様に、太陽光に限りなく近い波長を出せます。赤色の波長をメインに設計しており、赤みがかった暖色系の色味が特徴。実際に植物を照らすと、緑色の葉っぱをより鮮やかに演出してくれます。
PPFDが507あるため、一般的な観葉植物だけでなく多肉植物にも対応できます。また、ホワイトカラーのスタイリッシュなデザインも魅力。北欧風など、おしゃれなインテリアにあわせやすいですよ。デザイン性と機能性を両立したい方におすすめです。
BARREL-植物育成LED SUN-10W-S (12,130円)
洗練されたデザインでモダンなお部屋にあわせやすい
植物の健やかな育成に必要な赤色と青色の波長に加えて、緑色の波長も少し混ぜられています。実際に植物を照らすと、黄色味のある白色に見えるのが特徴的です。植物育成ライトの中には紫っぽい光になる機種も多いですが、このライトなら普通の間接照明のような色味で違和感がありません。
設置する植物の高さは約35cmまで対応できます。植物の上から照らすことによってより陰影が強調され、おしゃれな空間を作れるでしょう。また、モダンな雰囲気のお部屋にあわせやすい、洗練されたなデザインも魅力。インテリアにあわせてライトを選びたい方におすすめです。
株式会社DoLABO-植物育成ライト LUCHE Grow Light (3,847円)
レーザーカッターで刻印されたデザインがおしゃれ
電球の形をしたアクリル板に、レーザーカッターでデザインが施されています。デザインの種類も豊富で、マンハッタンの夜景やくらげのようなイラストから、Lightと英単語のみが書いてあるものまで幅広く展開。さまざまなデザインがあるので、好みのものを見つけやすいでしょう。
植物育成ライトには見えないほど、おしゃれなデザインが魅力。単なる間接照明のように見えるため、インテリアとしても楽しめます。また、USB電源を搭載しており、デスクの上などで手軽に使えるのもポイント。コンセントの場所に縛られないので、場所を選ばず設置できますよ。植物育成ライトを、インテリアの一部にしたい方におすすめです。
MotoM-水耕栽培キット Akarina14 (12,210円)
コの字型をしたライト一体型の水耕栽培キット
水と液体肥料を使って植物を育成する水耕栽培キットに、ライトが組み込まれています。サラダ菜やレタス、ハーブといった野菜はもちろん、ネコ草のようなペットが喜ぶ植物も育てられますよ。また、土を使わずに植物を育てられるため、部屋を汚す心配がありません。寝室でも気軽に使えますね。
ライトの色味が紫ではなく白なので、お部屋に置いていても違和感がないです。コの字型をしたおしゃれなデザインは、インテリアとして楽しみつつ植物を育てたい方におすすめ。また、タイマー機能を搭載しているため、16時間点灯したあとに自動で消灯します。
安い値段でおすすめの植物育成ライト
富士倉-植物育成ライト KY-08W-SC (2,510円)
防塵防水性に優れたIP65
青と赤に加えて、白色のLEDも組み込まれています。これにより、植物育成ライトにありがちな紫の光にならず、自然な色味が魅力。室内で使っていても、あまり違和感がありません。それでいて、発芽や光合成を促す青や赤の波長はしっかりと植物に届くため、健全な育成効果が期待できますよ。
口金がないので、電球部分と一体になっています。完全密封方式で防塵や防水性が高く、日当たりの悪いベランダなどでも使いやすいです。万が一汚れてしまっても水洗いできるため、清潔に使いたい方にもおすすめ。電球の交換はできませんが、本体自体の価格がリーズナブルで気軽に購入できます。
OHSAY-植物育成ライト (2,980円)
リーズナブルなのに便利な機能が満載
アームを360度回転させられるので、育てている植物にあわせて角度や高さを調節できます。また、机などに簡単に挟めるクリップ式なのも高ポイント。幅6cm以内の家具があれば設置できるため、さまざまな場所で使いやすいですよ。また、ライトの色味を赤や青、紫の3色の中から、植物の状態にあわせて設定できるのも便利。
3段階のタイマー機能を搭載しています。太陽光の補助として使う3時間から、日当たりの悪い場所でも本格的に育成できる9時間や12時間もあり、使用環境に応じて選択可能。9段階の調光機能も搭載しているので、リーズナブルでありながら多機能な植物育成ライトをお探しの方におすすめです。
ビームテック-植物育成ライト CLIPE26-LG7E26 (2,966円)
植物育成モードと電球色モードを切り替え可能
クリップ式で、ホワイトとブラックの2色を展開しています。クリップ部分が丸く作られているのが特徴。スチールラックなど、支柱が丸い家具にもしっかりと取り付けられますよ。また、マットな質感はチープな作りにならず、高級感のある雰囲気を醸し出せます。
シンプルなデザインは他の家具ともなじませやすく、おしゃれな空間作りに役立つでしょう。また、コンセントを抜き差しするか、スイッチで切り替えることによって、植物育成モードから暖かみのある電球色モードに変更可能。気軽に別の場所に移動させられるクリップ式は、手元に少し明かりがほしいときにも便利ですよ。植物育成ライトだけでなく、ちょっとした間接照明としても使いたい方におすすめです。
スタンドタイプでおすすめの植物育成ライト
GENTOS-植物育成ライト IK-S72GWH(6,067円)
スリム設計で省スペースでも活用できる
部屋の中に設置しても不自然にならない、太陽光に近い自然な色味のライトです。ライトを当てると、植物の色がより鮮やかにはっきりと見えるので、育成だけでなく鑑賞にも重宝するでしょう。また、PPFDが200あり、観葉植物や野菜作りなどさまざまな用途に使えます。
あまり場所を取らない、スリムな設計です。シンプルなデザインは、さまざまなインテリアにあわせやすいでしょう。また、スタンド部分を上に高く伸ばせられるのも魅力。最大で約50cmの植物まで対応できます。省スペースで活用しながら、ある程度大きなサイズの植物を育てたい方におすすめですよ。
iLemon-植物育成ライト (1,880円)
欧米でエンジェルライトと呼ばれるキュートなデザイン
ライト部分が丸い輪になった、可愛らしいデザインが特徴的です。さらに、本体が透明度の高いプラスチックでできているため、さまざまなインテリアとあわせやすいのも魅力。キュートなデザインながら、植物の成長度合いにあわせてスタンド部分の高さを調節できるなど、機能性にも優れています。
植物の光合成を促す赤と青の波長をメインにしたタイプと、太陽光に近い自然な色味のタイプの2種類から選択可能です。また、24時間サイクルタイマー機能を搭載しており、設定した時間で自動的に電源のオンオフが切り替わるのも便利。電源の管理を自動で行ってくれるため、旅行などで長期的に家を空けがちな方にもおすすめですよ。
吊り下げタイプでおすすめの植物育成ライト
WAKYME-植物ライト (16,854円)
植物の成長度合いにあわせて波長を切り替えられる
紫外線や赤外線まで含んだ、太陽光に近いフルスペクトルタイプです。日当たりの悪い場所でも、屋外の環境に近づけられるのが魅力。また、高性能なファンを搭載しているので放熱性が高く、長時間安全に使い続けられます。
スイッチを切り替えることによって、光の波長を切り替えられます。光が青色のVegボタンは、葉っぱや茎の増加に効果的です。光が赤色のBloomボタンは、植物が実をつけたり開花したりするときに有効。VegボタンとBloomボタンを両方とも押せば、紫色の光で植物の育成を総合的に促します。植物の成長度合いに波長をあわせることで、効率的に育成したい方におすすめですよ。
ピカキュウhome-グロウライトLED (32,800円)
PPFDが高いので幅広い植物に対応可能
太陽光に近いフルスペクトルタイプで、植物の健やかな育成に必要な波長を効率的に与えられます。PPFDが889と高く、一般的な観葉植物から多肉植物まで幅広く使えるのも魅力。他にも、葉物野菜やハーブ、ミニトマトといった食べられる野菜も育てられます。
ファンレス設計で、不快な騒音がないのも使いやすいポイントです。室内で使っていても気にならないでしょう。また、IP65と防塵防水性能が高く、じょうろでうっかり水を掛けてしまっても故障の心配がありません。手軽に室内栽培をしたい方におすすめです。
まとめ
設置したい場所にあった形状の植物育成ライトがおすすめ
植物育成ライトを購入するなら、設置したい場所に形状があっているかを重視して選びましょう。特に、挟むだけで取り付けられるクリップタイプと、省スペースで活用できるスタンドタイプがおすすめ。どちらもおしゃれなデザインの機種が多く、インテリアともあわせやすいですよ。あまりデザイン性にこだわらないなら、広範囲に照射できる吊り下げタイプや、角度を調節しやすいアームタイプも使い勝手が良いですね。今回はおすすめの植物育成ライトをランキング形式でご紹介しました。ぜひ使用環境にあった植物育成ライトを手に入れて、日当たりの悪い場所でも草花を元気に育てましょう。