おすすめのベビーラック人気比較ランキング!【西松屋も】

赤ちゃんのお世話は、片時も目が離せないことが多いですよね。そんななかで、家事もこなすのは大変。ベビーラックは、一時的に赤ちゃんを寝かせておけるアイテムです。ワンオペ育児にも便利に使えますよ。そんな、ベビーラックのおすすめ商品をランキング化。ベビーラックのメリットデメリットや、使い方も解説しています。

ベビーラックとは?

赤ちゃんを一時的に乗せておくベビーグッズ

おむつ替えや寝かしつけ、赤ちゃんをあやすことを目的としたベビーグッズです。新生児から使えるものが豊富に揃っていますよ。簡易ベッドやチェアなど幅広い用途があるので、育児の手助けになる便利なアイテムです。

ベビーラックのメリット

育児のサポートをしてくれる

赤ちゃんのお世話以外にも、やらなければいけない家事はたくさんありますよね。ぐずってしまったとき、ずっと抱っこをしているのも大変です。ベビーラックは、揺らしたり音楽を流したりして、赤ちゃんが機嫌よく過ごしてくれるようサポートしてくれます。

移動させて好きな場所で使える

家事をするときなど、どうしても赤ちゃんに手をかけられないときがありますよね。ベビーラックはベビーベッドよりもコンパクトなので、家の中を移動させて使えます。家事をするときはもちろん、入浴中に待機してもらうなど好きな場所で使えるのがメリットです。

ベビーラックのデメリット

使用期間が短い

ベビーラックは、使える期間が限られているのがデメリット。期間は短いもので2歳まで、長くても4歳まで使えるものが一般的。新生児から使えるものや、首がすわってから使えるものなど、ベビーラックの種類によって使用期間が変わります。ベビーラックの使用期間は、メーカーごとに月齢や体重で指定されていることが多いのでチェックしてみましょう。

サイズが大きいので場所を取る場合がある

ベビーベッドよりはコンパクトとはいえ、赤ちゃんを寝かせられるだけの大きさがあるため、部屋が狭く感じる場合も。ベビーラックが設置できるスペースを作っておくと安心です。移動させて使う場合は、ベビーラックが通る導線を確保しておくと良いですよ。

ベビーラックの種類

ハイロータイプ

高さ調節ができる

ハイロータイプは、ベビーラックの高さを調節できるのが特徴です。高さ調節のほかに、リクライニング機能やキャスター付きのベビーラックが豊富。ママやパパが、楽な姿勢で赤ちゃんのお世話ができるのが魅力です。赤ちゃんの寝かしつけに、使いたい人におすすめです。

ハイロータイプは、新生児から使える商品が多く揃っています。おむつ替えや寝かしつけのほかに、食事をするチェアとして幅広く使えますよ。価格が高い傾向にありますが、赤ちゃんの成長に合わせて幅広いシーンで使えるタイプのベビーラックです。

ロータイプ

床との距離が近い

ロータイプのベビーラックは、バウンサーとも呼ばれます。赤ちゃんをあやすことを重視して作られているのが、ロータイプの特徴。メーカーによって変わりますが、新生児もしくは首がすわってから、2歳くらいまで使えるものが多い傾向です。

ロータイプのベビーラックは、コンパクトな作りが魅力。ハイロータイプに比べると軽量なので、移動も楽に行えますよ。折りたたみできるタイプもあるので、帰省や旅行に持っていくにもおすすめです。日中の家事で忙しいときなど、赤ちゃんに待機してもらうためにも使えて便利ですよ。

ベビーラックの選び方

揺らし方で選ぶ

場所を選ばず使うなら手動式

手でスウィングするため赤ちゃんのそばを離れられない場合がありますが、赤ちゃんの好きな揺れ具合を調整できるのが魅力。赤ちゃんの寝つきが良く、様子を見ながら揺らしたい人に適しています。機能もシンプルなので、電動式に比べるとリーズナブルに購入できますよ。コストを抑えたベビーラックを検討している人におすすめです。

育児の負担を減らせるものが良いなら電動式

電動式は、家事で手が離せないときも自動で揺らしてくれるため、あやすときや寝かしつけの手間を省いてくれます。一定のリズムで揺らすものや、リズムや速さのパターンを何種類か搭載しているものがありますよ。手動式に比べて価格は高い傾向がありますが、時間を有効に使って、家事と育児を効率よくこなしたい人におすすめです。

機能で選ぶ

お昼寝させるなら遮光カバー付き

寝転んでいる赤ちゃんの目線は、天井に向いていますよね。私たち大人よりも、照明などの光を感じやすくなっています。お昼寝の入眠をスムーズに行うには、適度に光をさえぎるカバー付きが便利。カバーがあれば、場所を選ばずお昼寝に適した環境を作れます。赤ちゃんを紫外線からも守ってくれるので、あるとうれしい機能です。

赤ちゃんをあやすなら音楽機能付き

ぐずった赤ちゃんをあやすときや、寝つきが悪いときに便利なのが、音楽機能です。音楽を流すことで、赤ちゃんの機嫌も取りやすいですよ。ベビーラックにあらかじめ音楽が搭載されているものや、YouTubeなどから音楽を取り入れて流すことができるタイプもあります。赤ちゃんの好きな音楽を流したり、パパママの好きな音楽を聞かせたりと、親子で楽しむのもいいですね。

素材で選ぶ

寝汗をかいても快適に過ごせる吸水速乾素材

赤ちゃんは体温が高く汗をかきやすいため、快適に過ごせるようシートの素材をチェックしておくと安心。吸水性のあるシートは、汗をかいてもすぐに吸収してくれるので、快適に過ごせます。速乾性があれば、汗をかいたあとのシートでも不快感なく過ごせますよ。お昼寝中も汗で不快になることなく過ごせるので、ゆっくり寝てくれるでしょう。

通気性が良いメッシュ素材

体温調節が苦手な赤ちゃんにとって、蒸れは不快に感じる要素のひとつ。ベビーラックでストレスなく過ごすためには、通気性の良さも大切です。メッシュ素材は、細かな網目状になっています。小さな穴が開いた素材のため、熱がこもりにくく風通しの良さが特徴です。汗をかいても蒸れを防いで、赤ちゃんも快適に過ごせますよ。

ベビーラックのおすすめブランド・メーカー

Combi(コンビ)

ネムリラが人気

ネムリラをはじめ、ママの育児をサポートするための機能を充実させたベビーラックが豊富です。電動と手動はもちろん、デザインの種類もたくさん揃っていますよ。安全面にも配慮されたベビーラックを探している人におすすめです。

Aprica(アップリカ)

ユラリズムが人気

人気のユラリズムシリーズは、電動と手動の2タイプが展開しています。電動式のユラリズムオートは、満足度が高い商品のひとつ。赤ちゃんが過ごしやすくなる機能を搭載したベビーラックが、豊富に揃っていますよ。デザイン性も高いので、機能面とあわせて見た目にもこだわりたい人におすすめです。

西松屋

さまざまなメーカーの商品が一度に見られる

いろいろなメーカーの商品が揃っているので、比較しやすいのが西松屋の特徴です。メーカー品のほかに、西松屋のプライベートブランドである、SmartAngelからもベビーラックが販売されていますよ。価格を抑えたベビーラックを探している人におすすめです。

赤ちゃん本舗

正規メーカーの限定モデルが魅力

赤ちゃん用品が豊富に揃う、赤ちゃん本舗。Amazonと楽天での取り扱いはありませんが、リーズナブルなベビーラックが揃っています。正規メーカーが、赤ちゃん本舗オリジナルデザインで製造された商品もありますよ。正規メーカー品よりも価格を抑えて購入したい人におすすめです。

ニトリ

生活用品が一度に揃えられる

残念ながら、ニトリにはベビーラックの販売はありません。しかし、寝具などのベビー用品を取り扱っています。ニトリのテイストに合わせたベビーラックを選ぶなら、幅広く使える機能性に注目してみるといいですよ。

おすすめ&人気のベビーラックランキング

電動式でおすすめのベビーラック

Combi-ネムリラAUTO SWING BEDi LongスリープシェルEG+(55,000円)

ママの心拍数に近いスウィングを実現

スウィング機能には、赤ちゃんの体重の変化にセンサーが反応する機能が備わっています。一定の揺れを保つことで、赤ちゃんもリラックスできますよ。赤ちゃんが眠りにつきやすいよう光を遮ってくれる、スリープシェルも付いています。

体温調整が苦手な赤ちゃんも快適に過ごせるよう、通気性の良いシートを採用。シートは洗濯機で丸洗いできるので、清潔に保てますよ。高さとリクライニングも調節でき、新生児から4歳ごろまで長く使えるのも魅力。赤ちゃんが、心地よく過ごせるベビーラックを探している人におすすめです。

Aprica-ユラリズム オートプレミアム AC (52,400円)

新生児から4歳ごろまで長く使える

赤ちゃんをあやしたいときや、寝かしつけたいときなど、シーンに合わせて選べる2種類のスウィングモードを搭載しています。強い日差しや照明を避けてくれる、おひるねフードも付いていますよ。赤ちゃんが、落ち着いて過ごせる機能が満載のベビーラックです。

離乳食が始まるころから使える、トレイが付属されています。トレイは取り外し可能で洗えるため、清潔に保てますよ。大人と一緒の食事ができるようになれば、お食事チェアとして活用できます。1台で長く使えるベビーラックを探している人におすすめです。

LARUTAN-電動バウンサー(13,800円)

スタイリッシュなデザインが魅力

スウィングは、左右に優しく滑らかに揺れてくれます。小守メロディーが15曲内蔵されているほかに、YouTubeの曲などをスマホから選んで再生可能。赤ちゃんがお気に入りの音楽をいつでも流せるので、楽しんでくれるでしょう。

チェアシートは、取り外して丸洗いできるので衛生面でも安心。光を調整できるカバーには、紐を通しておもちゃを吊り下げられるようになっています。スウィングに音楽、おもちゃの視覚と、さまざまな角度から赤ちゃんをサポートしたい人におすすめです。

Feemom-電動ベビーバウンサー(11,480円)

リモコン付きがうれしい

赤ちゃんの様子に合わせて、揺れ幅を3段階に調整できるベビーラックです。最大30分まで、3段階にタイマーも設定できますよ。赤ちゃんの睡眠を邪魔しないよう、少し離れた場所から操作できるリモコンが便利です。

ラック全体を囲める、遮光カバーと蚊帳が一体になったシートが搭載されています。おもちゃを吊り下げることもできますよ。お昼寝や、ぐずったときに赤ちゃんをあやすためのベビーラックを探している人におすすめです。

おしゃれでおすすめのベビーラック

Aprica-ユラリズム スマートプレミアム ウィズラブ(22,945円)

気分に合わせて変えられるリバーシブルマット仕様

厚みのある柔らかい素材の新生児マットは、赤ちゃんを優しく包み込んでくれます。新生児マットをはじめ、肩ベルトと股ベルトのカバーは洗濯機で丸洗いできる仕様。ベビーラック本体は、どんな部屋でも馴染みやすいグレーで統一されています。スタイリッシュなデザインのベビーラックを探している人におすすめです。

取り外して洗えるトレイが付いているので、お食事テーブルとしても使えます。座る体制のときには、自然に膝が曲がるように座面が設計されていますよ。成長してからも、快適に過ごせるよう工夫されたベビーラックです。

KATOJI-リバーシブルクッション付き ローチェア(9,400円)

シートを360°回転させられるベビーラック

赤ちゃんが過ごすシート部分を回転させることで、縦揺れと横揺れの切り替えができる、ロータイプのベビーラックです。ゆりかごのようなデザインが、おしゃれでかわいいですよね。シートは3段階に、背もたれ無段階でリクライニング可能。ゆくゆくは、お食事チェアとしても活用できます。

シートの側面は、一部メッシュ素材になっています。通気性を高めるとともに、横からでも赤ちゃんの様子が確認できるのはうれしいいですね。クッションシートの素材は、パイルとメッシュのリバーシブル仕様。季節を問わず、赤ちゃんが快適に過ごせるベビーラックを探している人におすすめです。

ヤトミ-TOBOS おひるね&チェア(8,800円)

5通りの使い方ができる

お昼寝ベッドやゆりかご、キッズチェアなど赤ちゃんの成長に合わせて5通りに形を変えられる、ロータイプのベビーラックです。折りたたみができるので、コンパクトに持ち運べますよ。帰省のときなどに使いたい人におすすめです。

遮光カバーに加えて、赤ちゃんを虫から守ってくれるモスキートネットも付いていますよ。取り外しができるおもちゃを吊り下げられるアームがあるので、好きなおもちゃを吊るせば赤ちゃんが目で追ったり触れたりして楽しめますね。機能性も高くおしゃれなデザインなので、ニトリテイストが好きな人にもおすすめのベビーラックです。

ベビービョルン-BOUNCER BLISS Air(22,800円)

通気性の良いメッシュ素材を使用

夏は涼しく、冬は蒸れにくいメッシュ素材のロータイプのベビーラックです。生後1か月から、お座りができるまではバウンサーとして使えます。ひとりでお座りができるようになったら、布地を裏返してチェアとして2歳まで使えるようになっていますよ。

赤ちゃん自身の動きで揺れる仕組みなので、自然な優しい揺れが特徴です。リクライニングは、3段階に調節可能。片手で簡単に変更できるようになっています。コンパクトに折りたためるので、持ち運んで使いたい人におすすめです。

安いでおすすめのベビーラック

西松屋- SmartAngelハイローベビーラックマミースイング(14,799円)

ママの抱っこを再現したスイングが魅力

ベビーラックで過ごすときも落ち着いて過ごせるよう配慮された、手動式のベビーラックです。新生児から48か月ごろまで使えますよ。簡易ベッドとして使うときには、高さを4段階に調節できます。おむつ替えやお昼寝など、シーンに合わせて適切な高さにできるので便利です。

背もたれのリクライニングは、足置きも一緒に連動します。チェアとして使うときも姿勢が崩れず、安定して座れますよ。ベビーラックの脚には、床を傷つけにくいキャスター付き。消音仕様なので、おやすみ中の赤ちゃんの移動も安心ですね。安くて長く使える、ベビーラックを探している人におすすめです。

西松屋-SmartAngelベビーバウンサーエア(5,003円)

スタイリッシュなフォルムが魅力

0ヶ月から24ヶ月ごろまで使える、ロータイプのベビーラックです。月齢に合わせて、3段階にリクライニング調整ができますよ。シート部分は種類の違うメッシュ素材を使い、通気性をアップさせています。シートを丸洗いできるのも、清潔に保ててうれしいですね。

折りたたんだ厚みは、約10cmとコンパクト。収納はもちろん、持ち運んで使いやすいのも魅力です。別売りのテーブルと組み合わせると、食事にもつかえるようになっています。リーズナブルな、ロータイプのベビーラックを探している人におすすめです。

KATOJI-スイングハイローラック ピッコロ(9,600円)

コンパクトなベビーラック

高さは最大で94cm横幅が49.5cmと、ベビーラックとしてはコンパクトな作りが特徴です。小回りが利くため、家の中の移動も楽にできるのがうれしいですね。コンパクトながら、コスパも重視したベビーラックを探している人におすすめです。

取り外しできるテーブルが付いているので、離乳食が始まればお食事テーブルにもなりますよ。いつも清潔に保てるよう、シートは丸洗い可能。5点式ベルトで、安全面もしっかりと保たれています。リーズナブルながら、5種類のデザインから選べるところも魅力です。

ベビーラックの使い方

連続使用できる時間を確認して使う

製品によって、使用時間が決められているので確認して使いましょう。ベビーラックは、赤ちゃんがママやパパに抱っこされているような状態を再現してくれるアイテム。しかし、ベビーベッドや床で過ごすときと違い、同じ姿勢を保った状態になってしまいます。赤ちゃんの負担になりすぎないよう、ベビーラックをうまく取り入れてみてくださいね。

必ずベルトを装着する

ベビーラックを使うときは、安全のためにベルトの着用が必要です。家の中だと、安心してしまいがちですよね。しかし、上の子やペットがいる場合や、赤ちゃん自身の不測の動きが起こることも想定されるため、ベルトは必要です。また、成長に合わせてベルトを調節して付けることが安全につながります。

取り外して丸洗いできるカバーを取り入れると便利

ベビーラック本体のシートを取り外して洗える製品も豊富にありますが、それだけでは追いつかないときもありますよね。そんなときは、洗い替え用のカバーを使う方法も。カバーを使うことは、ベビーラック自体を長持ちさせることにもつながります。使っているベビーラックと同じメーカーが出しているものなら、サイズの心配がいりません。マルチに使えるカバーは、ベルト穴の位置を確認しておくと良いですよ。

まとめ

電動式でハイロータイプのベビーラックがおすすめ

目の届く少し離れた場所にいても、自動であやしてくれる電動式は便利でおすすめです。また、高さが調節できるハイロータイプは、ママやパパも楽な姿勢でお世話ができますよ。ランキングを参考に、使いやすいベビーラックを選んでみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。