日々の生活の中でこの瞬間をずっと残しておきたいと思った時、写真を撮って残すという方は多いでしょう。スマホのカメラでは物足りない、もっと生々しく臨場感のある写真を残したいけれど、一眼レフは大変そうだという方におすすめなのが高級コンデジです。今回はそんな高級コンデジについて詳しく解説していきます。どんなものか気になる方は是非参考にしてみてくださいね。 [ad] 高級コンデジとは? ...続きを読む
カメラのおすすめ記事一覧
カメラの記事一覧です。モノナビではカメラに関するおすすめの選び方、ブランド、ランキング情報をご紹介しています。人気のカメラを実際に利用した方の口コミ・評判・評価も合わせてお伝えします。
カメラの記事一覧
2023おすすめの露出計人気ランキング!【セコニックも】
写真を撮るときに、光が当たりすぎて肌の色が飛んでしまったり、逆光で暗くなってしまった経験がある方も多いのではないでしょうか。露出計を使えば、被写体に当たる光を調整しやすくなるのでおすすめです。この記事では、露出計の選び方やおすすめの露出計をご紹介していますので、購入を考えている方は参考にしてくださいね。 [ad] 露出計とは? 被写体の明るさを測るツール Amaz...続きを読む
おすすめのフォトグローブ人気ランキング!【冬のカメラ撮影に】
雨が降っているときや厳冬期などの過酷な環境下でのカメラ撮影には、やはり手袋を着用したいですよね。でも普通の手袋では指先の操作が不自由だったり、手袋が邪魔をしてカメラ操作をミスしてしまいがちです。そんな過酷な環境下でのカメラ撮影を快適にしてくれるのが、フォトグローブです。フォトグローブは指先だけを出せる作りになっているのが特徴で、防寒しながらピント調整や細かい作業を快適に行うことができます。今回は...続きを読む
2023おすすめのセルカレンズ人気ランキング!【ケラレ対策も】
スマートフォンで自撮りをしたり集合写真を撮ったりしたいけれど、自撮り棒を使うのは恥ずかしいという方もいらっしゃると思います。最近では自撮り棒が禁止されているスポットも増えていますし、周りの方への迷惑を考えると使いにくいというのが現実ではないでしょうか。そこでおすすめなのが、自撮り棒なしで自撮りや集合写真の撮影ができるセルカレンズです。こちらでは、セルカレンズの特徴や種類、おすすめ商品などについて...続きを読む
2023おすすめのフィールドスコープ人気ランキング!【野鳥観察に】
野鳥観察や天体観測といった、遠い場所にあるものを観察する際に必需と言えるのがフィールドスコープです。一般的な倍率が10倍くらいの双眼鏡に対して、フィールドスコープは20~90倍という高倍率さが特徴です。どのようなフィールドスコープがあって、どのような選び方のポイントがあるのでしょうか。今回は、入門者でもわかりやすいフィールドスコープについての特集です。人気メーカーや最新売れ筋の人気ランキングをご紹...続きを読む
おすすめのミニ三脚・卓上三脚人気ランキング!【スマホやカメラに】
旅行に三脚を持って行きたいけれど、荷物が増えるのが嫌だという方も多いのではないでしょうか。また、テーブルの上の料理や小物などを撮影するときに、手ブレをしてしまってうまく撮影できずに困っている方もいらっしゃると思います。そのような方におすすめしたいのが、ミニ三脚です。コンパクトで持ち運びしやすく、卓上のものを撮影するのにも適しているミニ三脚の特徴やおすすめ商品などについてご紹介していきます。 ...続きを読む
2023おすすめのレンズ保護フィルター人気ランキング!【ケンコーやマルミも】
一眼レフカメラや一眼ミラーレスカメラをお使いの方は、撮影のシチュエーションによってレンズを交換する機会が多いですよね。レンズを持ち運ぶ際や交換の際、うっかりレンズを触って汚してしまったり、最悪の場合落としてしまったなんて経験はありませんか?そんなリスクを避ける為におすすめしたいのがカメラレンズ保護フィルターです。単にレンズを保護するだけでなく、撮影を効果的にサポートしてくれる機能が付いたものもお...続きを読む
2023おすすめのトレイルカメラ人気ランキング!【防犯・動物監視に】
トレイルカメラは元々ハンターが野生動物の生態を観察できるように作られた設置型カメラです。赤外線センサーによる動体検知能力が優れ、少ない消費電力で長時間使うことができるため、近年防犯対策にも用いられるようになりました。日中はカラーモード、夜間は白黒モードで静止画と動画を撮影することができ、一般的な防犯カメラよりも低価格です。これから防犯用や動物監視用に設置しようと考えている方におすすめのトレイルカ...続きを読む
2023おすすめの顕微鏡人気ランキング!【種類や選び方も】
物を拡大して見ることができる顕微鏡に興味はあるけれど、家で使うのは難しいと思っている人が多いのではないでしょうか。顕微鏡には研究で使うような高価なものだけではなく、家で気軽に使うことができるリーズナブルなものもありますよ。顕微鏡を使えば身近な植物や昆虫を拡大して見ることができるだけではなく、肉眼では見えない微生物の観察もできるので子供の勉強にも最適です。ですが日常生活の中で使うことがない顕微...続きを読む
おすすめの雲台人気ランキング!【自由雲台やギア雲台も】
カメラを固定して写真を撮りたいときに活躍するのが、三脚です。中でも、雲台は三脚そのものの性能を左右する部品といっても過言ではありません。どんな雲台にするかで、撮れる写真の幅も変わってきます。また、今持っている三脚の雲台を変えることで、撮れる写真の幅が広がることもあります。そこで今回は、雲台の種類や選び方、人気のものについてご紹介します。どのような雲台を買うべきか悩んでいるという方は是非、参考にして...続きを読む