キャンプや登山、釣りなどのアウトドアを楽しむ人も多いでしょう。アウトドアでの調理をする際、包丁ではなくナイフを活用するのがおすすめです。特にシースナイフは、調理だけでなく薪割りや木を削ったりするのにも使えて万能です。緊急時にも使えるので、アウトドアに出かける時はシースナイフを持っていると役に立つことばかり。この記事では、シースナイフの特徴や種類、使い方などをご説明します。用途によって適するナイフが違うので、ぜひ参考にして使いやすいナイフを選んでみてくださいね。
シースナイフとは?
刃と柄の部分が一体で耐久性が高いナイフ
シースナイフは、ブレード(刃)とハンドル(柄)が一体となっているナイフです。シース(鞘)に刃を収めるタイプのもので、シンプルな使いやすさが初心者にも扱いやすいと人気です。折りたたむ機能はなく、ナイフ全体が一体となっているため、耐久性が高くて頑丈です。
調理から薪割りなど幅広く活用できる
アウトドアといえば、屋外での調理も楽しみのひとつ。シースナイフは包丁の代わりに、肉や野菜を切ったり、魚をさばくこともできます。細かい作業にも向いており、例えばお箸を忘れた時には木の枝を削ってお箸を作ったり、魚を焼くための串を作ることも可能。また、ロープなどの硬いものを切ったり、斧の代わりに薪割りにも使えるなど、幅広く活用できるのがシースナイフの特徴です。
シースナイフの種類
フルタング
薪割りなどハードなものに使うならフルタングがおすすめ
フルタングは、刃が1枚の鋼材で構成されています。その鋼材が、ナイフの先端からハンドル材の後ろの方まで通っている構造になっています。鋼材は、ハンドルの素材に挟まれるように露出していて、ナイフの上下を見るとすぐにフルタングナイフだと分かるのが特徴的。
構造上、比較的他のナイフよりも頑丈な造りになっています。他のナイフだと、バトニングで薪割り中にナイフが折れるという恐れもありますが、フルタングナイフの頑丈さならその心配は少ないです。斧の代わりとして使うなど、ハードな使い方に向いているでしょう。
ナロータング
小型タイプで切れ味が良く軽作業向き
ナロータングは、ハンドルの部分より細い鋼材が、ハンドルに穴を開けて差し込まれています。そして、その部分を接着剤やネジなどで留めて、ナイフをハンドルに固定しているタイプのものです。北欧のナイフはナロータングが多いと言われています。
ナロータングは、調理やフィッシングでも使いやすく、バトニングで薪を割ることも可能です。ただ、フルタングよりは頑丈さに欠けます。折れるまではいかなくても、バトニングで薪割りをした後に異音がするようになったという声も。ナロータングは、あまりハードな使い方ではなく、軽作業に向いていると言えます。
コンシールドタング
軽量で錆びにくく女性でも扱いやすい
コンシールドタングは、構造的にはナロータングとフルタングの間に近いナイフです。ナロータングのように、鋼材がハンドルに差し込まれていますが、ハンドル材よりも小さいため、ネジで留めたりなどはされていません。外側に鋼材が露出しないので、錆びにくいという特徴があります。
コンシールドタングは、ハンドル材より鋼材が小さいというのもありとても軽量です。そのため、女性でも簡単に扱うことができます。ただ、強度はあまりありません。薪割りなどには向いておらず、調理やフィッシングの際に使用することをおすすめします。
シースナイフの選び方
ブレードの長さを選ぶ
6~10㎝あれば作業がしやすい
シースナイフの選び方としてはまず、ブレード(刃)の長さを選びます。ブレードの長さは重要なポイントとなり、長さによって適した用途が変わってきます。短いブレードほど指の感覚に近い作業が可能。基本的には6~10㎝ほどの長さがあれば、キャンプなどでのあらゆる軽作業をこなすことができるでしょう。
大型になるほど重量も増すため持ちやすさも考慮して
薪を割ったり木をチョッピングしたりするには、15㎝ほどのものがおすすめです。ただ、刃の長さが大きくなるほど重くなり、携帯しにくいということもあります。また、注意すべき点は銃刀法違反について。日本の法律では刃体の長さが6㎝以上ある場合、必ずケースなどに入れて携帯する必要があります。キャンプや釣りなどの正当な理由であれば持ち運びが可能ですが、護身用やファッション感覚で身に着けることは違法となるので気をつけましょう。
ブレードの形状を選ぶ
切ったり刺すことが目的ならクリップポイント
刃の背の部分が湾曲した形がクリップポイント。この湾曲した逃げがあるため、切りやすくて突き刺したりしやすいという特徴があります。魚をさばくのにも使いやすく切れ味が良いので、力をあまり入れなくても作業することが可能です。
細かい作業をするならケーパーポイント
比較的小型なブレードタイプで、刃が細く鋭い形状になっているのがケーパーポイントです。尖っているという特徴から、突き刺すのに長けていて細かい作業向き。小型の動物を狩ってさばいたり、釣りでも小さい魚のワタを取るのに適しています。小型のため軽量で携帯もしやすく使いやすいタイプです。
鋼材を選ぶ
初心者にはメンテナンスが楽なステンレス製
ステンレス製の特徴は、錆びに強いことです。そのためメンテナンスが簡単。初心者でも美しく保つことができます。ステンレスは研ぎにくいという難点がありますが、錆びに強いので頻繁に研ぐ必要はないでしょう。また、少し価格は跳ね上がりますが研ぎやすいステンレス製のナイフもあります。
重厚な輝きや切れ味にこだわるなら炭素鋼
炭素鋼は、炭素と鉄の合金で出来ています。ステンレス製にはない刃の輝きが魅力的。鋼によっては独特の模様が生み出され、炭素鋼特有の切れ味が好みの方におすすめです。ただ、ステンレス製に比べると錆びやすいので、メンテナンスをしっかりする必要があります。研ぎやすいので、そのお手入れも楽しみのひとつという人もいるでしょう。
ハンドル材を選ぶ
個性を求めるなら自然の素材を生かした天然素材
ハンドル材には、自然のままの素材で作られた天然素材があります。例えば、木目が美しい天然の木を生かしたウッド系や、鹿角や貝類などを生かしたスタッグなど。それぞれの資質が違うため、色合いや個性が豊かです。天然素材には限りがあるので、比較的高価なものが多いですが、ハンドルの見た目の美しさにもこだわる方におすすめ。
耐久性や耐蝕性に優れているものなら人工素材
合成樹脂や積層合板でできたもの、マイカルタで作られた人口素材のハンドルもあります。合成樹脂はナイロンやスチールなど、積層合板は樹脂と天然木を合成したものでできています。また、マイカルタは布や麻、紙などに樹脂を注入し圧縮して製造したもので、価格が跳ね上がるものもあります。人口素材は天然素材のものより変形しにくく、耐久性が高いという特徴があります。
シース付きを選ぶ
水にも強いのはナイロンシース
シースナイフのシース(鞘)にはいくつか種類がありますが、一番水に強いのはナイロンでできたナイロンシースです。そのため、雨の日のアウトドアや釣りを楽しむ際にも適しています。強度もあるので刃をしっかりカバーしてくれます。
使い心地を求めるならレザーシース
革でできているのがレザーシースです。レザーの香りが良く、使えば使うほど風合いが変わり、味がでてくるのが魅力的。やわらかい肌触りと使い心地の良さがありますが、レザーは水に弱い性質です。濡らさないように使うことをおすすめします。
シースナイフのおすすめブランド・メーカー
Moraknife(モーラナイフ)
創業120年以上の伝統あるナイフは王室御用達
スウェーデンのモーラ地方で設立されたMoraknife(モーラナイフ)。職人によって伝統的に受け継がれてきた質の高いナイフが高く評価され、スウェーデンを代表するほどのメーカーになりました。モーラナイフは、安価で質が高く初心者でも扱いやすいと人気を集めています。調理から薪割り、ブッシュクラフトまで幅広く活用できる商品が多いです。デザイン性も高くスタイリッシュでおしゃれ。そのため、たくさんのアウトドアユーザーの心を掴んでいます。
ジー・サカイ
機械にはできない匠の技と先端技術が高評価
ジー・サカイは、岐阜県関市にあるナイフメーカーです。800年の歴史をもつ刃物の産地で、熟練の職人たちが繊細な技を駆使し、様々なナイフを開発しています。ユーザー目線に立ち、より使いやすさを追求しており、特にフィッシングやキャンプで大活躍する商品が揃っています。使いやすさだけでなく、見た目の芸術性の高さも評価され、日本だけでなく世界に認められ愛されているメーカーです。
Helle(ヘレ)
美しい自然の風景から生み出されたナイフ
ノルウェー西部のホルメンダールで生まれたHelle(ヘレ)。1930年代に工場が作られ、ナイフ販売として大きく成功を遂げたナイフメーカーです。ヘレナイフは、自動化でのナイフ生産ではなく、品質や伝統を大事にし、一つ一つ丁寧に作られています。ハンドルのウッドや革のシースが、美しい自然の風景に溶け込むような仕上がりになっており、アウトドアの雰囲気を存分に楽しめるでしょう。
鍛冶屋トヨクニ
江戸時代より400年の伝統を誇る土佐刃物
鍛冶屋トヨクニは、高知県を拠点とする刃物メーカーです。伝統的な手法とコンピューター技術を取り入れ、時代に合った新しい刃物を開発しています。大量生産で作られるナイフとの品質の差は大きく違い、職人が一本ずつ作り上げるナイフは使いやすさやデザインにもこだわりがみられます。トヨクニのナイフの特徴は、切れ味の良さと耐久性。登山や狩り、キャンプに釣りなどあらゆるアウトドアシーンで役立ちます。
おすすめ&人気のシースナイフランキング
フルタングでおすすめのシースナイフ
モーラナイフ -ガーバーグ マルチマウント (11,550円)
存在感があって握りやすいハンドル
モーラナイフのフルタングナイフ。ステンレス製で錆びにくく、切れ味も良いです。全長約229mmで重量約170gとずっしりした使用感を味わうことができます。刃長は約109mmで厚さは約3.2mm、頑丈だけれど小回りの利くサイズになっています。少し小さめの鉈の代わりとして十分に力を発揮します。
ハンドルが滑りにくい素材で握りやすいので、グリップのフィット感も安定しています。バトニングでの薪割りも簡単にこなせるでしょう。ステンレス製ですが比較的研ぎやすいナイフです。マルチマウントシースも頑丈で、ナイフの所有感を楽しみたい方におすすめ。
ジー・サカイ -ニューサビナイフ6 仔鯱ザイテル(8,580円)
長い刀身に日本刀のような柄が特徴的
ハンドル部分に軽くて丈夫なザイテルを使用したシースナイフ。ブレードの鋼材には錆びに強いH-1鋼を使用しており、錆びにくく硬度があり、強靭な切れ味が魅力的な商品です。釣った魚をそのままさばいたりと、水際での使用も錆びにくいH-1鋼だからこそ問題なくこなせます。
シースはグラスファイバー強化ナイロン製で、軽くて衝撃に強い作りになっています。ベルトに取り付けた時、ケースの角度が自由に調整できるよう、コアロックベルトクリップが装備されていて、ワンタッチで簡単に取り外し可能。ネジによって角度の調整をしますが、そのネジに使用している素材もすべて錆びにくいものになっているので、シースも錆びる心配はありません。釣りなど、特に水を使うシーンで活躍するナイフです。
鍛冶屋トヨクニ -土佐アウトドア剣鉈(26,935円)
優美な刃紋とベルト付き木鞘が魅力的
USAやヨーロッパ全域で集まったナイフメーカーのショーにて、名誉ある大賞を2年連続受賞したトヨクニのナイフ。職人技が光る土佐打和式刃物で、切れ味の良さ、研ぎやすさ、耐久性に優れています。指をガードするためのツバ輪が特徴的。牛革ベルト付きの木鞘が、よりかっこよさを演出しています。
全長約265mmで重量は約220g、刃長は約120mmと少し大きめのサイズで、狩猟や薪割りもできる丈夫さが高い評価を得ています。ただ、サイズ的に調理にはあまり向いていません。ブレードにはダマスカス15層青紙二号鋼、ハンドルは樫オイルステンが素材として使われており、とにかく切れやすくて頑丈なので、キャンプ、ブッシュクラフト、登山、工作など汎用性が高いナイフです。
Elk Ridge(エルクリッジ)-アウトドアナイフ ER-148(2,480円)
性能と価格のバランスが良いシースナイフ
アメリカの有名ナイフメーカーElk Ridgeが手掛ける、スタイリッシュなデザインのシースナイフです。刃の部分に、切れ味が良く腐食や錆に強い440ステンレスを採用し、リーズナブルな価格ながらも高い品質を実現。ハイエンドモデルほどではありませんが、ライトな利用には十分な性能を持っています。
落ち着いたデザインのナイロン製シースが付属しているのもポイント。フィンガーガードを包み込むように収納できるので、運搬中に抜けてしまうというトラブルも防げますよ。耐久性の高さと、取り回しの良さが魅力のシースナイフです。
Muela(ムエラ) – コディアック スタッグハンドル(15,312円)
鹿の角のハンドルが芸術性溢れるナイフ
Muela(ムエラ)は1950年から続くスペインの老舗刃物メーカーです。質の良いスタッグ(鹿の角)のハンドルが美しいと定評があります。派手さはなくシンプルなシルエットですが、スタッグハンドルの存在感が大きく、見ているだけで楽しめる商品が多いです。
このコディアックは、オーソドックスなドロップタイプのブレードです。全長約215mmで刃長は約100mmと大きめなサイズで、重量も約200gあり頑丈さに長けています。狩猟やブッシュクラフトなど、ハードな使い方もおすすめ。
MOSSY OAK(モッシーオーク)-シースナイフ(2,380円)
握りやすい形状のグリップを採用した中型ナイフ
全長27.5cm、ブレードの長さ14.5cmと程よいサイズ感のシースナイフです。天然木で作られたグリップ部分は指にフィットする形状に加工され、握りやすい形状になっています。重心のバランスも良いので、力も入れやすいです。
刃の形状にはクリップポイントを採用しているため、突き刺しやすいのも特徴です。魚の血抜きやワタを抜く作業も楽に行えるので、フィッシングナイフとしても使えますよ。リーズナブルな価格で、幅広く使えるナイフが欲しい方にピッタリのシースナイフです。
フルタングでおすすめのシースナイフの比較表
商品画像 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
ブランド | モーラ ナイフ | ジー・ サカイ | 鍛冶屋 トヨクニ | Elk Ridge (エルクリッジ) | Muela (ムエラ) | MOSSY OAK(モッシーオーク) |
商品名 | ガーバーグ マルチマウント | サビナイフ5 ワイルドハンター | 土佐アウトドア剣鉈 | アウトドアナイフ ER-148 | コディアック スタッグハンドル | シースナイフ |
価格 | 11,550円 | 11,979円 | 26,935円 | 2,480円 | 15,312円 | 2,380円 |
特徴 | 存在感があって握りやすいハンドル | 長い刀身に日本刀のような柄が特徴的 | 優美な刃紋とベルト付き木鞘が魅力的 | 性能と価格のバランスが良いシースナイフ | 鹿の角のハンドルが芸術性溢れるナイフ | 握りやすい形状のグリップを採用した中型ナイフ |
サイズ (mm) | 全長:229 ブレード長:109 刃厚:3.2 | 全長:267 ブレード長:137 刃厚:4 | 全長:265 ブレード長:120 刃厚:4 | 全長:227 ブレード長:100 刃厚:3mm | 全長:215 ブレード長:100 刃厚:4 | 全長:275 ブレード長:145 刃厚:3.2mm |
鋼材 | ステンレススチール | H-1鋼 | ダマスカス15層青紙二号鋼 | 440ステンレス | X50CrMoV15・57-58HRC ジャーマンステンレス | 3cr13ステンレス鋼 |
小型でおすすめのシースナイフ
モーラナイフ -エルドリス ネックナイフキット(6,050円)
カラーバリエーションが豊富で首にかけて携帯できる
今までにはないタイプの小さいシースナイフです。その小ささはポケットに収容できるほど。そして、首からぶら下げて携帯することもできるのがこのネックナイフキットの特徴です。切ることはもちろん、木を削ったり果物の皮を剥くなど、細かい作業に適しています。
カラーが全部で5色展開されており、男性女性ともに親しみやすい色ばかりなのが魅力的。首からぶら下げることで、ちょっとしたアクセントにもなります。刃長は約59mm、重量約80gととても小型なのに、バトニングもできる頑丈さを備えています。ナイフの扱いになれていない初心者や女性にもおすすめのナイフです。
Helle(ヘレ)-スコッグ(10,450円)
シックなデザインでシンプルな小型ナイフ
ハンドルの美しい木目が印象的なヘレナイフ。本革のシースとともに、シンプルながらも上質な雰囲気が漂っています。ブレードはスティックタンなので、一般的なカービングナイフよりも丈夫に出来ています。使うたびに味わいが出てくるので、その変化も楽しめるナイフではないでしょうか。
刃厚が約2.9mmと厚すぎないので、ウッドカービングなどに向いています。また、柄長が約10.7cmと小さめなハンドルなので、手の小さい人でも握りやすいサイズになっています。コンパクトで使い勝手が良く、その上切れ味も十分。小さめの薪くらいなら割ることができる万能なナイフです。
カウハバン プーッコ パヤ -Mout Visa 80 #207(15,073円)
ハンドルのカーリーバーチとシースの模様がおしゃれ
フィンランド語でカウハバのナイフ職人という意味を持つカウハバン プーッコ パヤ。全てがよくできた伝統的なナイフで、それでいて安価で使いやすく、コスパの良さが人気のブランドです。このシースナイフは、ハンドル、ブレード、シースの全てがそれぞれの職人による手作り。切れ味と使いやすさは抜群です。
ハンドルとシースは、ナチュラルベージュとブラウンの2種類があります。どちらの色もハンドルのカーリーバーチの美しさが現れています。また、シースの細かい模様も特徴的で、持っているだけでアウトドアシーンがより一層楽しくなるような商品ですね。
モーラナイフ -フィッシング コンフォート(3,520円)
フィッシングに最適なコンパクトサイズ
モーラナイフのフィッシング用ナイフです。刃長約90mm、刃厚約1mmと細かい作業に適しているサイズ。ブレードの形状はケーパーポイントで、特に魚を解体するのに向いています。刃の先がスリムなため、小さい魚のエラにも入りやすいと好評です。
ハンドルは滑りにくいラバー製で、握りやすい構造に。ブレードは錆びに強いステンレス製と、釣りなどの水際のシーンで重宝される小型のナイフです。シースはプラスチック製になっていて、クリップが付いています。そのクリップ部分をベルトに挟んで持ち運ぶことも可能。ナイフの重量は約62gととても軽量なので、馴染みやすさと携帯のしやすさに長けています。
小型でおすすめのシースナイフの比較表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
ブランド | モーラナイフ | Helle (ヘレ) | カウハバン プーッコ パヤ | モーラナイフ |
商品名 | エルドリス ネックナイフキット | スコッグ | Mout Visa 80 #207 | フィッシング コンフォート |
価格 | 6,050円 | 10,450円 | 15,073円 | 3,520円 |
特徴 | カラーバリエーションが豊富で首にかけて携帯できる | シックなデザインでシンプルな小型ナイフ | ハンドルのカーリーバーチとシースの模様がおしゃれ | フィッシングに最適なコンパクトサイズ |
サイズ (mm) | 全長:143 ブレード長:59 刃厚:2 | 全長:18.3 ブレード長:7.6 刃厚:2.9 | 全長:200 ブレード長:80 刃厚:3 | 全長:200 ブレード長:90 刃厚:1 |
鋼材 | ステンレススチール | トリプルラミネートステンレススチール | 炭素鋼 | ステンレススチール |
大型でおすすめのシースナイフ
ジー・サカイ -サビナイフ2 サバキ(6,671円)
鋭い刃で獲物をさばきやすい
小型から中型魚のさばきを目的に開発されたジー・サカイのサビナイフ2サバキ。先端にしっかりと厚みを残しているので、牡蠣、鮑などのこじ開けにもびくともしません。鋼材は、錆びにくいと人気のH-1鋼が使われており、海水に浸しても錆びないのが魅力的。まさにフィッシングに適したシースナイフです。
シースはグラスファイバー強化ナイロン製で、軽くて衝撃に強い素材です。シース自体も錆びに強く、ワンタッチでベルトに取り付けることが可能。魚の活け締めだけでなく、ロープの切断も簡単にでき、船の上などのシーンでも大活躍するでしょう。釣り好きの人に愛されているナイフです。
アウトドアナイフ -コンバット クリーバー(1,408円)
鉈の代わりとして使用できるナイフ
かっこいいデザインに魅了される人も多いコンバットクリーバー。肉を切ることはもちろん、雑草を薙ぎ払うこともできます。小さめの鉈のような働きをしますが、鉈よりも軽量で汎用性が高いです。薪割りもできるので、特にキャンプシーンにこのナイフが1本あると役立ちます。
ブレードの鋼材はステンレス製で錆びに強く、表面にはブラックのコーティングが施されています。光沢が少ないブラックカラーのブレードになっており、全体的にブラックで統一されています。そのデザイン性に惚れ込む人も多いでしょう。ハンドル材はラバー製で滑りにくい構造に。シースはナイロン製で、ドットボタンで固定できるようになっています。かっこよくて使いやすいシースナイフを求めている方におすすめです。
ケーバー -ベッカー BK2 コンパニオンナイフ(11,458円)
ワイルドな見た目と重量感でアウトドアを楽しめる
米国老舗ナイフメーカー、ケーバーのシースナイフ。頑丈なフルタング構造で、ブレードには1095炭素鋼が使われています。また、ブラックパウダーコーティングが施されているため強度が高く錆びにくい造りになっています。
刃長は約133mm、刃厚が約6mmなので、余裕でバトニングやチョッピングができます。重量が約454gとずっしりした存在感がありますが、手から滑りにくいのでパワープレイを中心に活躍するでしょう。アメリカ製ながらリーズナブルで、少し乱雑に扱っても特に問題ありません。タフなシースナイフがお好みの方におすすめです。
大型でおすすめのシースナイフの比較表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
ブランド | ジー・サカイ | アウトドアナイフ | ケーバー |
商品名 | サビナイフ2 サバキ | コンバット クリーバー | ベッカー BK2 コンパニオンナイフ |
価格 | 6,671円 | 1,408円 | 11,458円 |
特徴 | 鋭い刃で獲物をさばきやすい | 鉈の代わりとして使用できるナイフ | ワイルドな見た目と重量感でアウトドアを楽しめる |
サイズ (mm) | 全長:205 ブレード長:90 刃厚:2 | 全長:280 ブレード長:140 刃厚:2.5 | 全長:267 ブレード長:133 刃厚:6 |
鋼材 | H-1鋼 | ステンレススチール | 1095炭素鋼 (56-58HRC) |
まとめ
アウトドアを楽しむならフルタングのシースナイフがおすすめ
この記事では、シースナイフには様々な構造やブレード、ハンドルの種類があることをご紹介しました。その中でも、特にフルタング構造のナイフは頑丈で、使い勝手も良い商品が多いのでおすすめです。フルタングのシースナイフが1本あるだけで、キャンプでの薪割りや、狩猟、釣りなど、あらゆるシーンで活躍するでしょう。あなたの用途にあったナイフを見つけて、アウトドアを楽しんでくださいね。
シースナイフに関するQ&A
シースナイフとは?
シースナイフは刃の部分を鞘に収める折りたたみではないナイフのことです。柄の部分と刃の部分が一体化しているため安定した作業ができ、薪割りからアウトドアでの調理まで一本で様々な用途に使えます。用途によってブレードの素材や長さを選ぶと良いです。
シースナイフは釣りに活用できる?
シースナイフは釣りに便利なナイフで、特に大型の魚を釣る方に適しています。シースナイフは一体型なので力を込めやすく、大きな魚や肉厚な魚を捌くのにぴったりです。釣りに利用する場合は、よく釣る魚のサイズに合わせてブレードの長さを選ぶと良いでしょう。刃の材質は錆びにくいステンレスやフッ素加工のものが良いです。
シースナイフの研ぎ方は?
シースナイフは包丁と同様に水で濡らした砥石を使って研ぎます。刃こぼれが気になる場合は600番までの粗い砥石、日常的な手入れであれば2000番までの中砥石が最適です。30分以上水に浸けておいた砥石にシースナイフの気になる部分を当て、裏面と表面を一定回数研いでいきます。裏面と表面は同じ回数研ぐようにしましょう。慣れてきたら回数ではなく刃の状態で分かるようになりますよ。