2024おすすめのポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)人気ランキング!

近年、スマホを筆頭にした持ち出せるDAP(デジタルオーディオプレーヤー)が、音響機器の中心になりました。いつも音楽がポケットの中にあり、ハイレゾなども場所を選ばずに再生できます。曲を持ち歩くことが日常になった今、音に美しさを求めるのは自然な流れかもしれません。スマホなどのDAPで、精細なサウンドを獲得する方法として、注目されているのがポータブルヘッドホンアンプです。ポータブルヘッドホンアンプはコンパクトで軽く、DAPとセットで持ち運ぶことができます。また、楽曲のデジタル化にも対応した、便利なアンプと言えるでしょう。今回はスマホ並みに身近なアイテム、ポータブルヘッドホンアンプを解説します。詳細に掘り下げますので、選び方の参考にして下さい。

ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン)とは?

持ち出し可能なヘッドホン用のアンプ

ポータブルヘッドホンアンプは通称ポタアンと呼ばれる、小型のプリメインアンプです。バッテリーなどを給電方法に持ち、iPodやスマホ、ノートパソコンなどのDAP(デジタルオーディオプレーヤー)に合わせて携帯することができます。

ポータブルヘッドホンアンプの特徴

ヘッドホンが性能をフルに発揮できる

コンセント接続のオーディオと違い、DAPは省エネをモットーに設計されています。外でも長い再生時間が得られるため、携帯用には便利な特徴です。一方、内蔵アンプの制限された出力では、ヘッドホンの性能をフルに発揮できないことも少なくありません。ポータブルヘッドホンアンプを増幅に使えば、高性能なヘッドホンも性能をフルに発揮できます。音楽をより高音質で聴くことが可能です。

高音質化には性能やヘッドホンの選び方が重要

ポータブルヘッドホンアンプは持ち出し用の増幅装置で、接続すれば何でも高音質化するわけではありません。例えばハイレゾを聴きたい場合、ハイレゾに対応した回路や、最適な接続方法を選ぶのが重要です。また、ヘッドホンもハイレゾ対応を用意するのがおすすめでしょう。出力側と合わせることで、初めて高音質化できます。

ポータブルヘッドホンアンプの種類

トランジスタタイプ

半導体を使った手軽な主流タイプ

入力側と出力側の増幅に、半導体(トランジスタ)を使っているタイプです。ポータブルヘッドホンアンプの主流規格で、機種も豊富に揃っています。ハイレゾに対応した高性能なポータブルヘッドホンアンプは、トランジスタ式から選ぶことになるでしょう。

ポータブルヘッドホンアンプは真空管を使ったモデルも人気です。しかし、半永久的に使うことができるトランジスタ式は、真空管アンプのような手入れが要りません。ラインナップも段違いに多く、プライベートにマッチした機種が見つかるでしょう。真空管の特徴にこだわりがなければ、トランジスタ式が扱いやすく、選びやすい種類と言えます。

真空管タイプ

暖かい音質とアナログな作業が魅力

主に入力部分の増幅を真空管が担う種類です。出力はオペアンプという半導体が多く、実質的にはハイブリッドということになるでしょう。真空管は消耗品のため、切れると交換が必要になります。メンテナンス作業やランニングコストは、トランジスタ式より増えるのが特徴です。真空管の寿命は、5年から7年と言われています。

手入れが必要な一方で、トランジスタ式よりも増幅した波長は滑らかです。音にはレコードのようなレトロ感があり、暖かな丸みを帯びます。また、真空管はアナログな音に強いパーツです。DAP側がハイレベルなアナログ信号を送れる場合は、音質変化に高い効果が得られるでしょう。ハイレゾ対応の高音質DAPに接続してクラシックを聴くなど、マニアな使い方もできます。真空管の交換作業もアナログに該当する要素です。手作業の楽しさや新鮮な手作り感も、真空管タイプの人気を呼んでいます。

ポータブルヘッドホンアンプの選び方

オーディオとの接続方法で選ぶ

アナログ端子はイヤホンジャックに接続できる

アナログ端子はイヤホンジャックに接続できます。DAPにはイヤホンジャックを持ったモデルが多く、もっとも手軽な接続方法です。一方でデジタル信号からアナログ信号への変換をDAP側が行うため、ポータブルヘッドホンアンプによる高音質化は難しくなります。ヘッドホンの音を良くするための繋ぎ方と言えるでしょう。

Bluetooth接続はレシーバーの代わりになる

近年、イヤホンジャックがないDAPが増えています。iPhoneなどは良い例でしょう。これらはBluetoothレシーバーなどを介して、ヘッドホンを無線接続します。Bluetooth対応のアンプはヘッドホンの音質強化をしつつ、レシーバー代わりもできるのが特徴です。

この接続はDAPがハイレゾのファイルを送信できれば、アンプはハイレゾ再生ができます。送信に使う方法をコーデックと言い、SBC、AAC、aptX(アプトエックス)の3つが主流です。仕様説明にこれらの記載があれば、ハイレゾ音源の送受信に適しています。なお、アンプとDAPのコーデックは、音質を確保するために統一するのが通例です。

最も音質が良いデジタル接続

デジタル接続は専用のケーブルを使う接続方法です。主流はUSB端子で、ノートパソコン全般とスマホに対応しています。また、iPhoneに接続できるDOCKケーブルも主流です。これらの接続はDAPの回路をパスして、ポータブルヘッドホンアンプの回路で音の信号を変換します。アンプ側の性能を生かし、音を出力できる方法です。ハイレゾ音源を正確に再生できる、もっとも高音質な方法と言えるでしょう。

給電方法の違いで選ぶ

乾電池は長い連続再生時間を得られる

乾電池を使うポータブルヘッドホンアンプは、真空管などの省エネタイプが主流です。基本的に連続再生時間が長く、変えの電池を持つことで延長もできます。一方、ハイレゾなどの電力を消費する再生は苦手です。また、10時間から15時間の再生毎に、乾電池代が掛かるのもデメリットでしょう。この問題は充電池を使うことが解決策です。大幅にランニングコストを削減できます。

バッテリーは長く聴けて音質も求められる

ポータルバッテリーは、昔より性能が格段に上がりました。近年では10時間以上も音を出力できる、省エネアンプがあります。主流の給電方法でラインナップは豊富。音質重視で選べるのがメリットでしょう。一方で充電が切れると使えません。また、容量が大きいバッテリーほど重く、再充電に時間が必要です。後悔しないためにも、自分に合った再生時間を割り出し、ライフスタイルに合わせて性能を選んで下さい。

バズパワーはコンパクトで軽量になる

バズパワーはオーディオから電気を貰う方法です。バッテリーや乾電池がないため、10g程度の軽さや超小型ボディを実現できます。スマホにぶら下げていても違和感がなく、携帯には非常に適した給電方法です。一方、オーディオは余分な力を使います。使用時間が短くなるため、使いすぎには注意が必要でしょう。どれくらい持つかは使っているDAPのバッテリーに掛かっており、正確な再生時間は実際に使ってみるまで解りません。

DACの有無で選ぶ

DACとは?

楽曲の録音はアナログで行われています。アナログ録音の特徴は、音を形(レコードの溝)や磁気で残すところです。アナログ信号をDAPが記憶するには、ファイル(数列)の信号に置き換えてインプットする必要があります。これがデジタル音源の特徴です。

近年、アナログとデジタルの楽曲は、近似する所まで来ています。しかし、全てを同じに置き換えることはできません。原曲に近しい音を聴くには、デジタルをアナログに戻してから出力するのが一番です。その工程に用いられているのがDACで、半導体メーカーが製造しています。

オーディオが高音質ならDACはなくてもいい

DAPの中にはハイレゾ対応のDACを搭載した、高音質モデルがあります。優れた回路を持つ場合、DAP側からハイレゾ再生に適したアナログ信号を送ることが可能です。192kHz/32bit以上のPCM方式や、DSD方式対応のモデルは、ポータブルヘッドホンアンプのDACより優れていることも多いでしょう。その場合はアナログ接続で増幅ができれば、アンプの役割を全うできます。こういったケースには、優しい音が得られる真空管も有効です。

スマホ用にはDAC搭載モデルがおすすめ

スマホはオーディオがメインの目的ではありません。DAC内蔵でも殆どは、再生専門のDAPやアンプに比べて回路性能が劣ります。そのため、スマホから音楽を再生する場合は、DAC搭載のアンプがいいでしょう。これらはデジタル接続ができる、ハイレゾ対応のモデルが主流です。スマホ用のポータブルヘッドホンアンプを探すなら、思い切ってハイレゾ対応を探すと選びやすくなります。

音質に拘って選ぶ

ハイレゾ音源対応なら原音に近い高音質サウンドに

音楽ファイルには方式とサイズがあります。ハイレゾのPCM方式なら、サイズが96kHz/24bit以上です。この数字はデータ量の多さに比例しており、原音に近いほど大きくなります。今日、PCMのハイレゾ音源は、192kHz/32bit以上のファイルが主流です。そのため、ハイレゾ対応のポータブルヘッドホンアンプも、色々な楽曲を再生できる192kHz/32bit以上が理想でしょう。

DSD方式は臨場感を大事にする楽曲に用いられています。ライブ感が好まれる、クラシックやアニソンが主流のジャンルです。それらをDAPで聴くなら、DSD方式を選ぶといいでしょう。DSD方式は基本的に大容量で、2.8MHzでも176.8kHz/24bit相当の十分な高音質です。しかし、原音のライブ感を求めている方式で、できれば5.6MHz以上が良いと言われています。

バランス接続対応ならアンバランス接続とは異なる音楽の世界観を楽しめる

ヘッドホンやイヤホンを使ったとき、少し音が混ざって聴こえることがあります。これはヘッドホンの左右がマイナス端子を共有している、アンバランス接続で起こるノイズです。マイナス端子を1本増やして、完全に左右を切り離すとノイズは解消します。これをバランス接続と呼び、搭載アンプはリアルで迫力ある音になるのが特徴です。2.5㎜ジャックや4.4㎜ジャックのポータブルヘッドホンアンプが、バランス接続機能を持っています。

ポータブルヘッドホンアンプのおすすめブランド・メーカー

SONY(ソニー)

ノイズをカットできる構造が魅力

ポータブルオーディオと言えば、今も昔もソニーのウォークマンを外すことはできません。それらに精通したソニーのアンプは非常に魅力的です。ハイレゾ対応などをはじめ、ノイズカットのシステムにも注力しています。非常にクリアなサウンドが、ソニー最大の持ち味です。

Fiio(フィーオ)

DAPに精通しておりハイレゾに強い

フィーオは中国のオーディオメーカーで、俗に言う中華ポタアンの人気メーカーでもあります。DAPの特徴に精通しており、デジタル接続に強いのが特徴です。ハイレゾ対応の高音質なアンプが選べます。リーズナブルな価格と長い再生時間も魅力でしょう。

イーケイジャパン

真空管を使ったハイブリッドアンプを扱う

イーケイジャパンは真空管の扱いに長けたメーカーです。オリジナルブランドのELEKIT(エレキット)は、アンプ類の中でも根強い人気があります。ポータブルアンプにも真空管を採用しており、欲しい場合はチェックするといいでしょう。高性能なモデルを選べます。

nexum(ネクサム)

Bluetoothでハイレゾを精細に再現できる

ネクサムのポータブルヘッドホンアンプは、今後に活躍する次世代モデルとして注目されています。384kHz/32bit以上の大容量ハイレゾ音源に対応しており、それらをBluetooth接続で正確に再生できるのがウリです。5G時代の通信に対応したメーカー、と言えるでしょう。

Chord Electronics

Mojoなどの革新的な技術を投入したモデルがある

革新的な技術を持つイギリスのメーカーで、特にノイズ除去のテクニックは抜群です。アンプはプロの録音スタジオにも惜しみなく投入されており、信頼性や技術力を証明する印になっています。人気のMojoなど、プロレベルの技術を投入したハイスペックモデルは、まさにモンスタークラスの性能でしょう。

おすすめ&人気のポータブルヘッドホンアンプランキング

Bluetooth対応でおすすめのポータブルヘッドホンアンプ

ネクサム-ワイヤレスヘッドホンアンプ (16,500円)

上位機能のアップコンバートはファイルを格上できる

Bluetooth搭載機と周辺機器は、ファイルの送信方式に相性があります。それらはコーデックと呼ばれており、本機は柔軟に対応しているのが特徴です。iPhoneやAndroidなど、主要なヘッドホンやDAPは、ほとんどが守備範囲でしょう。

優秀なDACを搭載しており、384kHz/32bitのハイレゾに対応しています。また、エンドモデルクラスが持つ、アップコンバートという機能を搭載したモデルです。ファイルを格上げし、CD音質などがハイレゾ級になります。ハイレゾをダウンロードしない方も、便利に使えるでしょう。

フィーオ-FiiO BTR3 (10,580円)

あらゆるDAPに接続できるBluetoothが魅力

車などの次世代型システムが注目を集めている、クアルコム製Bluetoothチップを搭載したモデルです。Bluetooth同士の相性であるコーデックは、現行で考えうる全てに対応しています。そのため、あらゆるDAPにワイヤレス接続が可能です。

機能性の高さは他にもあり、最大で11時間の連続再生が可能です。通常では3時間ほどが目安の充電も、1.5時間しかありません。搭載したマイクをクアルコムの回路で制御。通話にもアンプを利用できます。これらの特徴は、大変スマホに便利と言えるでしょう。

オーディオテクニカ-AT-PHA55BT (15,730円)

ヘッドホンのパワー不足を解消して音質を上げる

定格出力が50mW+50mWのハイパワーです。ボリューム劣りしているヘッドホン、イヤホンを使っている場合は、性能をカバーしてくれます。Bluetooth同士の相性であるコーデックも、AndroidとiPhoneに接続しやすい設定です。バッテリーを使いながらも28gと軽量で、スマホと共に持ち運ぶには最適でしょう。

ハイレゾ対応のDACは、人気が高いESS社のES9118というチップを採用しています。加えて素材にアルミを採用しており、電気的な干渉を解消した設計です。ノイズを感じないクリアで率直な音質も、ヘッドホンやイヤホンの性能をサポートできるしょう。

サンワダイレクト-Bluetooth ヘッドホンアンプ (12,800円)

ハイレゾにも対応した多機能ポータブルヘッドホンアンプ

最長10時間の連続再生が可能で、96kHz/24bitのハイレゾ音源をワイヤレス通信できます。充電時間が約2時間の、小型リチウムポリマーバッテリーを搭載。並みのレシーバーよりコンパクトなボディで、ハイレゾ対応とBluetoothを両立しているのは見事です。

AndroidとiPhoneの両方に接続でき、もちろんノートパソコンも守備範囲です。マイク内蔵で通話にも使えます。コーデックは最高ランクに対応しており、ハイレゾも遅延なく通信できるでしょう。スマホに音源がある場合はおすすめです。特にAndroid8.0以降のスマホは、通信の相性が良くなっています。多機能で持ち運びやすくリーズナブル。バランス最強のポータブルヘッドホンアンプです。

ハイレゾ対応でおすすめのポータブルヘッドホンアンプ

ソニー-PHA-1A (23,800円)

低ノイズ設計でオーディオとの互換性が高い

PCM192kHz/24bitのハイレゾに対応した、ポータブルヘッドホンアンプです。主要パーツは低ノイズと低歪曲を意識して組まれており、率直でクリアな音質を目指しているのが解ります。電気的なノイズの排除も、内部デザインで完了しているのが特徴です。

DAPに使えるデジタルケーブルが付属しており、届いた直後にスマホでハイレゾを再生する環境が整っています。ソニー製だけに同社のDAPと相性が良く、Xperiaなどと便利に使えるでしょう。ソニーはiPhoneの周辺機器にも強く、iOS全般のハイレゾ再生にもおすすめです。

フィーオ-FIOQ1MK2 (15,510円)

高精細なハイレゾの再生時間は10時間にもおよぶ

中華ポタアンの代表格とも言える機種です。一通りのデジタルケーブルは付属しており、DAP各種に接続できる環境は整っています。101gはバッテリー容量が大きいものより20gほど軽く、最大20時間の再生が可能です。DACを使ったハイレゾも、10時間というロングレンジで再生できます。バッテリー式の中でも、トップクラスの携帯性でしょう。

主要チップも優秀です。まずはデバイスの送受信に強い、旭化成エレクトロニクスのチップをDACに採用しています。大手家電メーカーがエンドクラスのモデルに使う、テキサスインスツルメンツの出力パーツも高性能と言えるでしょう。それらを組み合わせることでPCM384kHz/32bitと、DSD11.2MHz対応を実現しています。また、何気に搭載されている、音量や低音の調整機能が高精度です。迫力やライブ感を大事にしたい方はチェックするといいでしょう。

Chord Electronics-Mojo (36,343円)

PCMの再生能力は現役最強クラス

同メーカーの人気モデルを踏襲し、メーカーの技術を結集したポータブルヘッドホンアンプです。スイッチング技術や航空機グレードのアルミを用い、限りなくノイズを低減しています。AndroidとiPhoneの両方に対応した鮮明な音は、非常に魅力的と言えるでしょう。

次世代型チップの投入により得た再現性は、現役最強クラスと言えます。PCMはモンスター級の786kHz/32bit対応です。また、DSD11.2MHzにも対応しており、パワフルな出力を同時に得ています。音の歪みなく気持ちいいハイレゾを聴くには、もってこいの1台でしょう。

イッコー-Zerda ITM03 TYPE-C (11,120円)

リーズナブルな値段で光デジタル出力を手にできる

バズパワーを採用したポータブルヘッドホンアンプで、12gの全体重量は魅力です。スマホにぶら下げて持ち歩いても、苦になることがありません。AndroidとiPhone、ノートパソコンにも対応しており、簡単接続でハイレゾを楽しめるでしょう。

PCMは384kHz/32bit、DSDは11.2MHz対応です。出力も平均以上で、性能は据え置きのヘッドホンアンプに勝るともおとりません。加えて、ポータブルヘッドホンアンプに少ない光デジタル出力を、リーズナブルな値段で手にできます。こちらも192kHz/32bitに対応しており、高精細と言えるでしょう。アプリゲームなどの音声出力も、上手くこなせるモデルです。

真空管でおすすめのポータブルヘッドホンアンプ

イーケイジャパン-TU-HP03 (25,155円)

ハイレゾ対応のDAPに温かみを加える

サブミニチュア菅と呼ばれる真空管、6418を搭載したポータブルヘッドホンアンプです。アメリカ製の真空管で非常に小さく、省エネなのが特徴でしょう。熱も発しないため、ポケットに入れて持ち運べます。6418は通販などを利用した入手が可能で、1本800円程度が目安です。おおよそは数本セットで売られています。

TU-HP03は人気モデル、TU-HP01を元に再設計した機種です。ノイズ低減を目指した回路の見直しで、単3乾電池4本を使用します。190gで少し重めですが、15時間の連続再生は魅力と言えるでしょう。出力、表現は繊細なので、DAP側に高精細を求めると高音質化できます。ハイレゾ対応DACを搭載したオーディオなどが、相方に便利です。

イーケイジャパン-TU-HP01 (19,772円)

付属パーツの交換で音質の変化を楽しめるモデル

イーケイジャパンの人気モデルで、真空管にはアメリカ製の6418を採用しています。小さなサブミニチュア管を入力側に使用することで、真空管アンプを持ち出しやすく昇華しました。単3電池4本を使いながら、重さはバッテリー程度の125g。連続再生も10時間を得ています。

TU-HP01はクリアで暖かい音質だけが、人気を呼んでいる要因ではありません。増幅パーツであるオペアンプを交換して楽しめます。真空管アンプの醍醐味、真空管を変える「たま転がし」のように、オペアンプを交換して音質を変化できるタイプです。2つの付属オペアンプがあり、市販のオペアンプも使えます。アンプキットなどに興味があるなら、エントリー用として選ぶのもいいでしょう。

オリオラス-BA300S JP version (44,820円)

手軽な6N16B真空管を用いたデジタル接続対応アンプ

4.4㎜のバランス接続ジャックに対応したモデルです。以前は2.5㎜ジャックが、バランス接続の主力とされていました。しかし、ソニーが4.4㎜をバランス接続に用いてから、DAPが急増しています。今後も使いやすくなる可能性があり、進行形で4.4㎜を使っている方も、チェックするといいでしょう。

メリットの真空管は、手軽な6N16Bを採用しています。ロシア製の管で、アナログらしい暖かい音が持ち味です。また、量産されていたこともあり、入手が難しくありません。1本800円ほどが、セットで購入できます。非常にパワフルな出力があり、ヘッドホンを選ばないのも利点でしょう。一方、オリオラスはイヤホンが有名なメーカーです。そのため、相性が良いオリオラス製イヤホンと合わせるのも、おすすめの方法と言えます。

まとめ

自分に合った性能を持つポータブルヘッドホンアンプがおすすめ

ポータブルヘッドホンアンプは、オーディオに合わせて接続方法を選んで下さい。iPhoneにはBluetoothやDOCKケーブル。ノートパソコンやAndroidにはUSB接続、と言った具合です。次に連続再生の時間を逆算し、出先で電池切れを起こさないモデルにするといいでしょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。