パソコンをはじめ、タブレットやスマホでも文字を入力するとき使用するのがキーボード。使っているうちに打ちづらさを感じたことはありませんか?キーボードは、キー配置やキー同士の間隔が製品によって異なるので、タイピング効率に直結します。この記事では各個人に合わせておすすめのキーボードを紹介。種類や選び方、人気商品について詳しく解説しています。防水機能付きなら、飲み物がかかったときでも水洗い可能。電池が不要な有線のほか、ケーブルがない無線もおすすめですよ。是非自分にピッタリ合ったキーボードを見つけてくださいね。
使いやすいキーボードの特徴
設計やデザインに疲れにくい工夫が施されている
キーボードは文字を入力するために必須となる機器です。しかしただ入力ができるだけではなく、使いやすいようにさまざまな工夫が施されています。現在は仕事でパソコンに触れる機会が多いため、キーボードによる入力も長時間になりがち。タイピングを続けても疲れにくいデザインのキーボードが用意されています。
キーの構造によっても打ちやすさが異なる
キーボードに使われているキーの構造は、キースイッチと呼ばれています。キーを押してから入力信号になるまでの仕組みが異なり、打ちやすさも変わってきます。ノートパソコンで使われる軽い打ち心地のキーボードから、高耐久性で1つ1つしっかり沈み込むタイプまでさまざま。キースイッチは価格と性能に関わってくるので重要ですよ。
キーボードの種類
メンブレンタイプ
最も普及しているリーズナブルなキーボード
メンブレンは「膜」という意味をもちます。キーを押すことで上下の膜が触れ合ってキーの入力を認識。キーの直下にはラバードームが設置されており、ゴムが反発することでキーが元の位置に戻る仕組みです。
メンブレンタイプは簡単な構造なので製造コストが安く、一般的なキーボードに多く採用されています。液体をこぼしても後処理が楽というメリットも。キーの中央部以外を押した場合、反応が鈍くなることがありますが、入力さえできればいいという方はメンブレンタイプでも十分でしょう。
パンタグラフタイプ
軽量なのでノートパソコンでよく使われるタイプ
キーの支持構造が、路面電車の屋根に取り付けられているパンタグラフのような菱形をしているのが特徴です。他のタイプに比べて薄型になっているため、主にノートパソコンで採用されています。軽いのでキーボードを持ち歩く方におすすめです。
反発力はメンブレンタイプより弱く、打鍵音が静かでタイピングが疲れにくいメリットがあります。大きな音が鳴らないので、オフィスでの使用に適しているでしょう。一方で耐久性はやや低いので、長く使うなら力を加減して使用してくださいね。
メカニカルタイプ
耐久性が高く長時間使用しても疲れにくい
それぞれのキーが独立したスイッチになっており、キー直下に金属製のバネを配置したものがメカニカルタイプです。バネの影響でキータッチが滑らかになり、しっかりとした打ち心地が伝わります。最も高価なタイプですが、耐久性が高いので長く使えますよ。
キーそれぞれが独立しているので、万が一特定のキーに問題が起こっても、それだけ交換できるのもメリット。丸ごと買い換える必要がないのはうれしいですね。キートップの軸の色に違いがあり、赤軸や青軸では打鍵の感触が異なる特徴もあります。キーボードにこだわりたい方にピッタリです。
キーボードの選び方
接続方法で選ぶ
遅延を避けるなら反応が早い有線タイプがおすすめ
有線タイプは、パソコン本体とUSBケーブルで接続して使います。電源不要で、無線タイプより価格が安いのが特徴。また遅延がなく反応が早いので、ネットゲームをする方におすすめです。ただしケーブル接続なので、デスク周りがごちゃごちゃしてしまう場合も。ケーブル類が多い場合は、1つに束ねるなどスッキリさせたいですね。
無線タイプならワイヤレスなのでケーブルの煩わしさから解放される
デスク周りをスッキリさせたい方は、ケーブル無しでもパソコンと接続できる無線タイプがおすすめです。キーボードだけ持ち歩いて、タブレットといっしょに外出先で使うのも簡単ですよ。ワイヤレスの場合、スマホやタブレットでもキーボードが使えるようになるBluetooth式が便利。Bluetoothに対応していないパソコンでは、USBに挿すだけで使用可能になるレシーバー式を選ぶといいでしょう。
キーピッチで選ぶ
キーピッチ19mm以上が広くて打ちやすい
キーピッチとは、キー同士の間隔のことです。正確にはキーの中央から隣のキーの中央までの長さを指します。一般的なデスクトップパソコン向けのキーボードは、19~20mmとなっています。キーピッチが19mm以上あれば、大量の文字も打ちやすいですよ。指が太めの方でもタイピングに窮屈を感じることがないでしょう。
キーピッチが狭ければ持ち運びが楽
キーボードを手軽に持ち運びたい方は、キーピッチが15~16mmの狭いタイプがおすすめです。キーボード全体がコンパクトに収まるので、主にA5サイズノートパソコンで使われています。キーピッチが広いタイプよりタイピングはしづらくなりますが、タブレットやスマホ用のキーボードとして使うと便利ですよ。
キーストロークで選ぶ
浅い1.5mm程度が長時間使用しても疲れにくい
キーストロークとは、キーを押したときの沈み込む深さのこと。標準は2~3mmで、主にデスクトップパソコン用として使われています。長時間タイピングする方は、浅めの1.5mm程度なら疲れにくいですよ。指先が引っかかりにくいので、高速入力にも向いています。その分タイプミスが増えるので注意してくださいね。
タイピングの正確性を求めるならキーストロークは深めのものを
タイプミスが多く正確に入力したい方は、キーストロークが深めのタイプを選ぶといいですよ。デスクトップパソコンに使われる3~4mmのキーボードは、しっかりとした入力感を得られるので、誤入力を減らすことが可能。タイピング速度は浅いタイプより落ちますが、その分正確性が上がるので仕事にも向いています。
キー配列で選ぶ
日本語入力向けのJIS配列と英語入力向けのUS配列
キーボードには、キー配列によってJIS配列とUS配列の2種類あります。それぞれ日本語入力向け、英語入力向けとなっています。日本人向けなら「全角/半角」「無変換」「変換」「カタカナ ひらがな」キーが付いているJIS配列が使いやすいでしょう。海外の方とのチャットが多い方やプログラミングをする方は、US配列のほうが便利な場合があります。自分の使い慣れた配列で大丈夫です。
数字入力が多い方はテンキー付きがおすすめ
テンキーとは、電卓のように0~9までの数字が並んだキーのことです。すばやく入力できるので、普段から数字入力が多い方におすすめです。一方、テンキーが付いたキーボードはサイズが大きくなり、デスクスペースを取るデメリットも。モバイル端末で使う機会が多い場合は、テンキーを省いたモデルが便利でしょう。
便利な付随機能で選ぶ
防水機能付きなら飲み物をこぼしても排水が簡単
キーボードの近くに飲み物を置くという方は、防水機能が付いたキーボードがおすすめです。誤って飲み物をこぼしても排水がラクですよ。さらに水洗いに対応していれば、キーの隙間に溜まった汚れやホコリを一気に洗い流すことが可能。メンテナンスの手間が省けるうえ、いつも清潔な状態で使用できますね。
角度調整機能付きならタイピング効率が向上
キーボードの裏には、折り畳み式の足が付いているモデルがあります。これはチルトスタンドと呼ばれ、キーボードに傾斜をつけることで、タイピング効率の向上につながります。キーに表示されている文字が読みやすくなる効果も期待できますよ。何段階かに調節できるので、自分に丁度いい角度を見つけましょう。
キーボードのおすすめブランド・メーカー
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
豊富な種類のキーボードを取り扱う
サンワサプライは岡山市に本社を置くパソコン・タブレット周辺機器メーカーです。一般的なメンブレンタイプから、ヘビーユーザー向けのメカニカルタイプまで豊富な種類のキーボードが用意されています。とくにメカニカルタイプは、テンキーの有無や赤軸・青軸など個人のニーズに合わせて操作感を選べますよ。
エレコム(ELECOM)
リーズナブルな価格ながら高耐久のキーボードも
耐久性の高いキーボードをお探しならエレコム製がおすすめ。最大1000万回のキーストロークに耐える、高耐久性キーを採用したメンブレンキーボードが使いやすいですよ。他にも光学式トラックボールが付いたモデルは、ポインタ追従性能が高いのでゲーミングに向いています。
バッファロー(BUFFALO)
完全防水機能で丸洗い可能なモデルがおすすめ
バッファローは愛知県名古屋市に本社を置くパソコン周辺機器メーカーです。完全防水機能を搭載したキーボードが使いやすいですよ。流水で丸洗いができるので、常に清潔なキーボードを維持。繰り返し洗ってもキートップの印字が消えにくいレーザー刻印を採用しています。
ロジクール(Logicool)
ゲーミング向けの高性能なキーボードが人気
デジタルデバイスの開発を行っているロジクールは、ゲーミング向けの製品が多いことからヘビーユーザーに人気。手を自動で感知するバックライト付きモデルや、キーにプログラムを組むことが可能なモデルなど、高性能なキーボードに注目です。デスクをおしゃれに飾るスタイリッシュなモデルも揃えていますよ。
おすすめ&人気のキーボードランキング
有線タイプでおすすめのキーボード
エレコム-静音 キーボード (2,728円)
カチャカチャ音がないので音が気になる場所でも使える
お子様が寝静まっている場合など、音が気になる場所でキーボードを操作するのはためらいますよね。そこでおすすめなのがエレコムの静音キーボード。独自開発した静音設計構造により、打鍵時に発生するカチャカチャ音がなくなりますよ。 ノイズ低減技術は、イギリスの騒音防止団体からも認められているので安心です。
キーピッチが19mmなので、余裕を持って打鍵可能。文字入力が多い場合も快適にタイピングできますよ。傾斜角度を2段階調整できるスタンドも付いています。煩わしい設定は不要で、パソコンのUSBポートに挿すだけですぐに使用できます。
サンワサプライ-キーボード コンパクト ブラック (1,380円)
テンキー部分を省いたコンパクトモデル
サンワサプライから販売されているこちらのキーボードは、テンキーを取り除いているのでコンパクトなサイズに収まっているのが特徴です。数字入力の頻度が少なく、文字入力がメインの方におすすめです。19mmのキーピッチで快適にタイピングできますよ。
よく使う「ENTER」キーは、押しやすいように大型化されています。文字入力の最後に必ず押すので助かりますね。有線タイプはケーブルが邪魔になることがありますが、このキーボードは固定するための溝が付いているので取り回しが楽になります。
バッファロー-有線キーボード 丸洗い対応 (1,260円)
お手入れが簡単な丸洗い対応モデル
USB接続で使えるバッファロー製の有線キーボードです。しっかりとキーを押すことができ、打鍵音も静かなメンブレン方式を採用しています。背面に角度調整スタンドが付いているので、長時間入力を続けても疲れにくいですよ。
キーボードの近くで誤って飲み物をこぼしてしまった場合でも心配ありません。背面に水抜き穴が付いており、キーボード本体の丸洗いに対応。キーの隙間に挟まったお菓子の食べかすもしっかり掃除できます。キーの印字はレーザー刻印なので、何度洗っても文字が消えにくいのもうれしい機能です。
サンワサプライ-有線キーボード 英語配列 (1,952円)
英語入力しやすい有線キーボード
英語入力が多い方は、こちらの英語配列キーボードがおすすめです。余分なキーを省いたシンプルなデザインに加え、薄型でコンパクトなパンタグラフ方式を採用しています。テンキーもスリムに格納されていますよ。
立てて収納できるので、キーボードを使用しないときも邪魔になりません。デスクの見栄えを悪くするケーブルは、中央のほか左右に固定しておけばスッキリします。2段階調節が可能なスタンド付きで、快適にタイピングできますよ。
無線タイプでおすすめのキーボード
ロジクール-ワイヤレスキーボード (1,799円)
ワンタッチ操作でさまざまな機能が使える高性能タイプ
ロジクール製のワイヤレスキーボード。電源は単4形乾電池2本を使用し、ON/OFFスイッチや自動スタンバイ機能を付けることで、長い電池寿命を実現しています。USBポートにレシーバーを挿せば、複雑な設定不要ですぐキーボードが使えますよ。
特定の機能をすぐ呼び出せるホットキーを8つ搭載。ウェブサイトの立ち上げからメールチェック、ボリューム調整などがワンタッチ操作で行えます。マウスからアクセスするより大幅に時間短縮可能なので、効率を重視したい場合におすすめです。
エレコム-無線フルキーボード ホワイト (1,600円)
効率よく作業できるテンキー付きのフルキーボード
スタイリッシュなホワイトのカラーが印象的なワイヤレスキーボード。単3電池1本のみで使用でき、使用環境によりますが約4年間電池交換が不要の長持ち設計が魅力です。電池交換の時期は、電池残量表示ランプを見れば一目瞭然。 レシーバーのサイズは1円玉ほどで、USBに挿しても邪魔になりません。
数字入力に便利なテンキー付きです。数字を扱うエクセル作業の効率化に役立ちますね。DeleteやInsertなどの特殊なキーは、独立して配置されているので誤入力の防止になります。2段階に調節可能なスタンドは、滑り止めが付いているので使いやすいですよ。
Libra LBR-BTK1-Bluetooth ワイヤレスキーボード (1,420円)
Bluetooth接続対応でスマホやタブレットなどマルチに使える
こちらのワイヤレスキーボードは、Bluetooth接続に対応しているのが最大の特徴です。iPhoneやスマホ、タブレットなど複数のデバイスで使えますよ。設定は接続先のBluetooth 設定をONにして、画面に表示されたコードを入力するだけで完了。難しい作業は一切ありません。
キーボード本体はスリムなコンパクト設計で、持ち運びに便利です。コードレスなのでかばんに入れても邪魔になりません。またiOSで使用できるファンクションキーが搭載されています。明るさや音量の調節、ロックなどがワンタッチでできますよ。
サンワサプライ-Bluetoothキーボード (1,992円)
英語配列のBluetooth対応キーボード
英語配列とBluetoothに対応したキーボードをお探しならこちらがおすすめです。キーの印字のまま入力できるので、英語入力がメインの方に最適。キーが独立しているアイソレーション設計なので、誤入力が少ないのも使いやすいですね。
薄くて軽い打ち心地のパンタグラフ方式を採用。ムラがなく押す力が均等に伝わります。キーピッチはデスクトップでも使われている19mmなので、入力しやすさが魅力的。重量わずか190gで持ち運び用としても便利ですよ。
低価格でおすすめのキーボード
サンワサプライ-PC用キーボード (670円)
ボタン1つでインターネットやメールソフトを起動できる
しっかりとした深い押し心地のメンブレン方式を採用した有線キーボード。インターネットやメールソフト、消音がボタン1つで使える便利な機能が付いています。マウスポインタを移動させる手間が省けますよ。
スペースキーが一般的なキーボードに比べて大型になっているのも特徴です。文字変換で頻繁に使うので便利ですね。矢印キーは、押しやすくするためにキーの位置を下にずらしています。キーボードを使った作業がより捗る親切設計です。
バッファロー-キーボード (918円)
キーがそれぞれ独立しているのでタイプミスが少ない
こちらのキーボードは、キー1つ1つを独立させたアイソレーションと呼ばれる設計を採用しています。キーの横ブレを防いで、安定した打鍵が期待できます。キー同士の間隔が広いので、隣のキーを同時に押してしまうことがなく、タイプミスが少なくなりますよ。
キーピッチは19mm、キーストロークは2.7mmとなっています。打ちやすいので高速タイピングに適しています。またキーを押せばフラットな構造になるので掃除が簡単。メンテナンスに時間をかけずにすみますね。
エレコム-スタンダードキーボード (924円)
高耐久性キーを採用しているので長期間使える
最大1000万回のキーストロークにも耐える高耐久性キーを採用したキーボード。リーズナブルな価格でありながら長期間使えるので、コスパを重視する方におすすめ。打鍵しやすい19mmのキーピッチで、快適にタイピングできますよ。
キートップには、エレコムのオリジナルフォントが使用されています。このフォントはスタイリッシュで見やすいのが特徴です。フォントはレーザー刻印なので、使用を続けても薄くなりにくいですよ。パソコンに接続できるほか、USBポートがあるゲーム機でも使用可能です。
タイムリー-有線キーボード&マウス (935円)
キーストロークが深いので誤入力の防止に
キーボードにマウスが付いたお得なセットです。サブマシン用にセットで用意しておきたい方におすすめですよ。USBポートに接続するだけですぐ使え、角度調整用のスタンド付きで、タイピングしやすさが向上しています。
19mmのキーピッチで快適な操作が可能。キーストロークは標準より深めの5.2mmとなっています。キーを押し下げたときにしっかりした感触が伝わり、誤入力の防止に効果的。タイピングの正確性を求める方にピッタリです。
まとめ
タイピングしやすいデスクトップ用キーボードがおすすめ
キーボードを選ぶうえで最も重要なのがタイピングしやすいかどうか。入力がスムーズにできず、タイプミスが多いと作業効率が落ちてしまいます。タイピング効率ならデスクトップ用キーボードがおすすめ。デスクトップ用に設計されたキーピッチやキーストロークなら、快適な操作性を確保できますよ。数字入力に特化したテンキーも取り入れたいですね。今回はキーボードについて、人気ブランド名を挙げながら紹介してきました。皆さんも作業が捗るキーボードを見つけてくださいね。