最強おすすめの自転車ライト人気ランキング!【強力で明るい】

夜道を自転車で走ると、暗くて前が見えにくいことはありませんか?前が見えないから、落ちている石にぶつかってぐらついてしまったり。そんなときにおすすめなのが、自転車ライトです。自転車ライトは、後付けできて強力に周囲を照らしてくれる便利なアイテム。付けていると道が良く見えるので、安心感が違います。今回は、自転車ライトの選び方やおすすめメーカー、商品を詳しく解説します。今持っている自転車のライトの明るさに満足していない方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

自転車ライトの必要性

夜間のライト点灯は法律で義務付けられている

夜間の自転車ライトの点灯は、道路交通法により定められている義務です。細かいルールは都道府県により若干の違いはありますが、夜間10メートル先の障害物を確認できる明るさが必要なところがほとんど。また、点滅ではなく点灯している必要があります。正しく点灯していないと警察につかまり、5万円以下の罰金が課せられます。

強力な明るさで周囲に存在を気付かせる役割も

法律で定められている夜間の自転車ライトの点灯ですが、何より照らさないと進行方向が見えにくく危険です。自転車ライトには、道路を明るく照らす役割があります。また、強力な明るいライトで、周囲に自分の存在を気付かせる大切な役割もあります。ライトで車の運転手から見えやすくなり、安全性が確保できますね。

自転車ライトの種類

電池式

充電の手間がなく手軽に使える

電池式の特徴は、使い方が簡単なこと。充電する必要がないため、一度セットしてしまえば電池が切れるまで何もせずに使えます。単三電池や単四電池など、簡単にコンビニで手に入るものが多いので、電池切れになってもすぐに買って使うことができます。

気軽に使える電池式ですが、コスパが良くないのが欠点。電池を買い続けなければならないため、コストはかさんでしまいますが、種類が豊富なので電池式でお気に入りのものが見つかることもあるでしょう。充電式の乾電池を使うなど工夫をすると、案外コスパ良く使うこともできます。

充電式

USBで気軽に充電できる

充電式は、電池式に代わって主流になってきた使い勝手の良いタイプ。USB式やコンセント式があり、つなぐだけで簡単に充電して使えます。電池を買う必要がなくわずかな電気代のみで充電できるので、コスパ良く使いたい方におすすめです。

従来の充電式は、いまいち明るさが足りないことが悩みでした。しかし最近では、700ルーメンを超える充電式自転車ライトが、続々と登場しています。電池式と変わらない明るさがあるうえに軽量なので、軽快で心地良い走行が楽しめます。

ソーラー式

長時間使えて充電いらず

上部にソーラーライトの付いた最新のタイプです。屋外に置いておくだけで、太陽の光をパワーに変えてライトがつきます。特にLEDライトは長時間使用可能。ソーラー式なら、もう面倒な電池交換や充電をこまめに行う必要がなくなります。

ソーラー式というと、十分な明るさが出るか不安ですが、200ルーメンで明るく照らせるものも多いです。昼間のうちに自動で充電してくれるので、充電の手間もなし。防水のものなら、つけっぱなしにしても使えるでしょう。

自転車ライトの選び方

走行シーンに合わせた明るさで選ぶ

自転車ライトには、「ルーメン」という単位が付いていることが一般的です。消費電力を表す「ワット」と違い、「ルーメン」は光束の単位を表すもので、いわば明るさの数値です。自転車ライトには、道路交通法で定められた10メートル先の障害物を確認するため、明るさが必要なのです。

ママチャリなどで街灯の整備された街中を走るなら200~300lm

街灯のある街中を走るなら、200~300ルーメンで十分明るいと感じるでしょう。ママチャリにつけて街灯のある場所に買い物に行く場合は、200ルーメンなら暗くないと感じる明るさです。逆に、街灯のない暗い道を通るなら300ルーメンくらいの明るさがおすすめです。300ルーメンなら、10メートル先の障害物が見えるくらい明るく、車からも目につきやすくなります。

ロードバイクでのツーリングなら強力に照らせる400lm以上

ロードバイクなどでツーリングに使うなら、LEDライトなどの強力に照らせるタイプがおすすめ。400ルーメン以上ある自転車ライトなら、暗い山道でも遠くまで明るく照らしてくれます。ただ、街で明るすぎるものを使うと周囲の方の目がチカチカして迷惑になることも。街でも使う予定があるなら、明るさが調節できるものをおすすめします。

走行シーンに適した性能で選ぶ

パーツを軽量化したい長時間走行には100g前後の軽量モデル

自転車ライトを選ぶときは、どのようなシーンで使うのかイメージして選ぶことが大切です。長時間走行するなら、少しでも軽いものがおすすめ。たったの100gでも、長く走行すると結構な負担になります。ロングライドを楽しむなら、本体が100g前後の軽量モデルを選びましょう。電池式よりも充電式やソーラー式の方が軽いまま使えます。

通勤や通学で毎日走るならIPX5以上の防水性能がおすすめ

自転車を毎日走らせる方は、外に駐車しておく方が多いでしょう。また、雨の中自転車を走らせなくてはならない場合もあります。そのため、防水性能のある自転車ライトがおすすめ。防水性能がIPX5だと、あらゆる方向から雨に濡れても大丈夫なレベルです。自転車ライトで防水を選びたいなら、IPX5以上のものを選びましょう。

便利な機能で選ぶ

自動点灯機能付きなら点け忘れや消し忘れの心配なし

便利な機能が付いているかどうかもチェックしておきましょう。オートライト呼ばれる自動点灯機能が付いているものは、暗くなると自動でつくので便利。ソーラー式に多い機能です。明るいときは点灯しないので、消し忘れの心配もいりません。ただ、前輪と連動して動くものは、ペダルが重くなってしまうことがあるので、こぐのに負担にならないかもチェックしておきましょう。

モード切替付きなら明るすぎず電力消費をおさながら使える

自転車ライトの中には、「強」や「弱」といったモード切替ができるものもあります。好みの明るさに切り替えられるので、明るすぎて対抗者の迷惑になることが防げます。 突然街灯がない道に来たら、「強」設定にして使え、まるで自動車のハイビームのようで便利です。 また、「弱」設定にしておけば電力を節約しながら使えるので、充電や電池替えの手間が省けます。

自転車ライトのおすすめブランド・メーカー

キャットアイ

世界一明るい自転車ライトを発売

幅広く自転車用品を取り揃えるメーカー。 自転車ライトで は、最大6,000ルーメンという世界一の明るさを誇る 「VOLT6000」 を発売しており、明るいことで有名です。価格は5,000円前後と高めですが、多くのバリエーションの中から、お好みのものが見つかるでしょう。

マグボーイ

LEDダイナモの自転車ライトが人気

ダイナモ式の自転車ライトを販売するメーカーです。ダイナモ式とは、自転車の回転を力に変えて点灯するライト。ペダルに重みは感じますが、充電や電池替えの必要がないタイプです。マグボーイの自転車ライトは、軽くて明るいことで人気があります。

パナソニック

信頼のメーカーなのに手頃な価格が魅力

家電メーカーの作る自転車ライトは、LEDを使った明るいものが多いです。明るさと振動をセンサーで感知して、夜間の走行中のみライトが点灯するものなど、機能的なモデルも販売しています。手頃な値段で購入できるものが多いことも特徴です。

ASITA

リーズナブルで実用性の高い自転車ライトを提供

機能的な自転車ライトをリーズナブルな価格で提供するメーカー。2,000円以内とリーズナブルなのに、LEDで防水のモデルを販売しています。6段階の切り替えで、明るさや点灯スタイルを選べるものなど実用性の高さが自慢のメーカーです。

おすすめ&人気の自転車ライトランキング

強力な明るさでおすすめの自転車ライト

キャットアイ –充電式LEDライト ( 5,779円 )

明るく照らせるおしゃれな自転車ライト

とにかく明るい自転車ライトです。小型なのに400ルーメンの明るさで前方を照らすので、暗いトンネルの中でもはっきりと前が見えます。5つのモードで明るさや点灯スタイルを切り替えられるので、明るすぎて困ることもありません。

おしゃれな見た目なので、明るく照らせてデザイン性の高いものを探している方におすすめ。コンパクトで丸みのあるデザインが洗練された印象で、快適なサイクルライフを応援してくれます。ブランドロゴも良いアクセントになっていますね。

マグボーイ –自転車用LEDブロックダイナモ ( 2,310円 )

負担が少なく軽くこげるLEDライト

ダイナモタイプの自転車ライトはペダルが重くなるのが欠点ですが、マグボーイのものは少ない力で発動するLEDライトなので、軽くて負担がかかりません。また、LEDライトなので夜道も明るく照らせます。

交換が簡単で軽いので、家族の自転車用におすすめ。ママチャリや子供用の自転車にも簡単に取り付けられます。特にママチャリに付いているライトは重くて大きな音がするものが多いので、交換用として最適です。

パナソニック –LED発電ランプ ( 2,342円 )

ダイナモ式なのに軽くこげる

LEDのダイナモ式自転車ライトは、自転車ライトの進化を感じさせる逸品です。LEDライトを使っているため、走行も軽くて充電いらず。足に負荷がかからず、暗い道をワイド照射で幅広く照らしてくれます。

ライトがついても軽い力で走行できるので、女性や高齢者におすすめ。力がない方でも普通の自転車に乗っているように使えます。今付いているライトが重くてこぐのが大変な方は、取り換えるとあまりの軽さに驚くことでしょう。

Gyue防水IPX65対応 USB充電式自転車ライト ( 3,480円 )

最大6時間充電で手間なく使える

優れた 使い勝手の良さを誇る自転車ライトです。最大6時間充電なしで使えるので手間いらず。充電は、USBで4~5時間という速さで、時間をとらずに簡単に充電ができます。これなら、こまめに充電する必要がなくて楽ですね。

明るさも最高級なので、真っ暗な道を走る方にもおすすめ。「強」モードでは、なんと1,000ルーメンという想像を絶する明るさで夜道を照らします。もちろん普段は300ルーメンに切り替えられるので、街乗りにも最適です。

強力な明るさでおすすめの自転車ライトの比較表

商品画像



ブランドキャットアイ マグボーイパナソニックGyue–
商品名充電式LEDライト自転車用LEDブロックダイナモLED発電ランプ防水IPX65対応 USB充電式自転車ライト
価格5,779円 2,310円 2,342円 3,480円
特徴明るく照らせるおしゃれな自転車ライト負担が少なく軽くこげるLEDライトダイナモ式なのに軽くこげる最大6時間充電で手間なく使える
サイズ幅3×奥行11.1×高さ4.1cm幅4.5×奥行12.5×高さ10.2cm幅4.8×奥行8.5×高さ2.6cm
自動点灯機能なしなしなしなし

明るすぎないおすすめの自転車ライト

Machfally-まぶしさを軽減するLEDライト (1,980円

前から来る相手にも配慮したやさしいモデル

対向者がまぶしさを感じない自転車ライトです。ドイツの基準をクリアした特殊なリフレクターが上方向への照射をカットしてくれるので、前から来る相手がまぶしいと感じません。それでいて、地面はワイドに照らしてくれるので視界は良くて安心です。

充電の仕方が簡単なので、手軽に使いたい方におすすめ。電池残量も分かりやすく、残り10%になると青から赤の点灯に変わります。また、USB式で2時間で素早く充電できるので、充電が苦になりません。

GARMIN-サイクリング テールライト ( 26,180円 )

テールライトでドライバーから良く見える

夜道のサイクリングは、自動車から見えにくくて危険です。そんな危険を回避するためには、テールライトが使えます。最大65ルーメンの明るすぎないライトが、1.6km離れたところから見えるように照らしてくれます。

対応する同社のデバイスと連動させて使います。後ろから車が近づいてくると手元のデバイスが教えてくれ、点灯のスタイルも変わるので安全な走行が楽しめます。先進的な機能でサイクリングが楽しくなりますね。

アルペン スポーツデポ-ジェントス 閃シリーズ バイシクル ライト ( 1,639円 )

リーズナブルでかっこいい自転車ライト

シンプルでリーズナブルな自転車ライトです。防水なのに1,639円という安さで、100ルーメンの適度な明るさを確保してくれます。付け外しも簡単なので、自転車用だけでなく、懐中電灯として使うこともできます。

明るさは控えめですが、キャットアイの自転車ライトと比べると値段が全く違います。キャットアイの似たタイプの自転車ライトが5千円以上するところ、1,639円と格安。見た目も漢字が入った男らしいデザインなので、それほど明るさにはこだわらないけれど、安くてかっこいいものが欲しい方におすすめです。

明るすぎないおすすめの自転車ライトの比較表

商品画像


ブランドMachfallyGARMINアルペン スポーツデポ
商品名まぶしさを軽減するLEDライトサイクリング テールライトジェントス 閃シリーズ バイシクル ライト
価格1,980円26,180円 1,639円
特徴前から来る相手にも配慮したやさしいモデルテールライトでドライバーから良く見えるリーズナブルでかっこいい自転車ライト
サイズ幅3×奥行8.2×高さ2.2cm幅3.9×奥行1.9×高さ9.8cm幅2.9×奥行10.3×高さ2.9cm
自動点灯機能なしありなし

USB充電でおすすめの自転車ライト

ASITA –自転車ヘッドライト ( 1,980円 )

コンパクトさと連続使用時間の長さが魅力

コンパクトで扱いやすい自転車ライトです。重さは46gと卵より軽く、4×7.5cmと手のひらにすっぽりおさまるサイズなので、ポケットに入れて持ち運ぶこともできます。IPX5の防水で、雨の日の走行も楽しめるところもポイントです。

連続使用時間が長いので、観光やキャンプのお供としてもおすすめ。高光度モードでは約4時間、低光度モードでは約15時間の走行ができます。キャンプでもそれほど長く走行することはないので、充電することなく数日間、サイクリングをたっぷりと堪能することができます。

Mujina-自転車用USB LEDライト ( 1,923円 )

使わないときは取り外して防犯対策に

USBで充電できるMujinaのLEDライトは、取り付けが簡単。専用バンドをハンドル部分に取り付けたら、本体をスライドするだけで装着が完了です。使わないときには取り外しておけるので、盗難防止にもなりますね。

自転車は雨に濡れてしまうことも多いもの。Mujinaのライトは耐水性なので、雨に濡れても壊れることはありません。手頃な価格で取り付けも簡単なので、今すぐ使える自転車ライトを探している方におすすめです。

USB充電でおすすめの自転車ライトの比較表

商品画像

ブランドASITAMujina
商品名自転車ヘッドライト自転車用USB LEDライト
価格1,980円 1,923円
特徴コンパクトさと連続使用時間の長さが魅力使わないときは取り外して防犯対策に
サイズ幅4×奥行7.5×高さcm幅4.2×奥行8.5×高さ2.7cm
自動点灯機能なしなし

防水性能でおすすめの自転車ライト

アキラストア – 自転車LEDライト  ( 1,980円 )

機能的で操作が楽なライトは初心者におすすめ

コンパクトで明るいライトは、街乗りに最適。1,200ルーメンという明るさがありながら、照射角が85度なので対向者のまぶしさも軽減してくれます。IPX5の防水でUSB充電ができるなど高機能なので、快適に使えます。

6つのモード切替ができることも特徴です。明るさは3段階の切り替えが可能で、スイッチを押すだけでモードが切り替わります。簡単な操作で使いやすいので、初めて自転車ライトを購入する方におすすめです。

tacka tacka-太陽光 クラクション付きライト ( 2,680円 )

ソーラー式オートライトで消し忘れの心配なし

太陽光で発電するソーラー式ライトは画期的。ただ太陽光を吸収して使えるだけでなく、吸収したパワーを利用してモバイルバッテリーとしても使えます。また、ソーラー充電だけでなくUSB充電もできるので、雨の続く日でも安心です。

日頃の充電が面倒だと感じている方におすすめ。USB充電ができるとはいえ、日中屋外に自転車を置いているなら太陽光で十分なので、それほどUSBで充電する必要はないでしょう。オートライトなので、消し忘れの心配もありませんね。

SHUN CORPORATION – 自転車LEDライト ( 495円 )

シリコン製の簡易自転車ライトを散歩のお供に

シリコン製の気軽に使える自転車ライトです。取り付け方も簡単で、シリコンを伸ばしてくるっと巻くだけ。安いのでまとめ買いして、2個付けや3個付けすることで明るさを調整することができます。

手軽に取り付けられる自転車ライトは、夜のお散歩に便利。自転車以外に、犬の首輪に着けたりリュックに取り付けて使うのもおすすめです。本体と点灯カラーを個別に自由に選べることも、他社のライトにはない魅力です。

防水性能でおすすめの自転車ライトの比較表

商品画像


ブランドアキラストアtacka tackaSHUN CORPORATION
商品名自転車LEDライト太陽光 クラクション付きライト自転車LEDライト
価格1,980円 2,680円 495円
特徴機能的で操作が楽なライトは初心者におすすめソーラー式オートライトで消し忘れの心配なしシリコン製の簡易自転車ライトを散歩のお供に
サイズ幅4×奥行7.5×高さ2.5cm幅3.5×奥行12×高さ3.2cm幅3.3×奥行4.5×高さ3.2cm
自動点灯機能なしありなし

自転車ライトの固定方式・付け方

ゴムバンド式

取り付けが簡単でハンドルやステムにも対応

時計のバンドのように、長さを調節しながら取り付けられるものが一般的です。ハンドルを一方のバンドでぐるりと巻き、もう一方のバンドの穴に通して固定します。長く使うと劣化しやすいですが、ステムなど太さの違う場所にも取り付けられるのが魅力です。

ブラケット方式

耐久性が高くハンドル部分にしっかり固定できる

プラスチック製の固定部分をハンドルに通し、ねじで固定するタイプです。ゴムバンド式に比べると取り付けには手間がかかりますが、耐久性が高くしっかりと固定できます。一度取り付けると外しにくいので、本体のみ取り外せるものがおすすめです。

まとめ

充電が楽な自転車ライトがおすすめ

自転車ライト選びで最も重視したいのが、充電のし安さ。ソーラー式で充電いらずのものや、USB式で簡単に充電できるものなら、充電のストレスなく使いこなせるでしょう。見た目だけでなく、防水機能など使いやすさにもこだわりたいですね。夜の走行を楽にする自転車ライトで、夜道のサイクリングを思いきり楽しみましょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。