2024おすすめのイヤモニ人気ランキング!【普段使いにも】

プロ用の機材やシステムが一般向けになり、幅広く使われるようになる例は少なくありません。近年、家電量販店や携帯電話関係のショップで目にする、イヤモニも典型的な例の1つです。原音に近く雑味がない曲を聴ける高性能なイヤホンとして、日常でも使われるようになりました。エントリーモデルからプロクラスのイヤモニもあり、比較的リーズナブルな価格帯でワンランク上の音質を聴けます。気兼ねなく使えるイヤモニは、音質に気を使わないライトな音楽ファンの聴き方まで、変えていくのかもしれません。今回はプロユースでありながら一般向けでもある、イヤモニの解説です。是非とも参考にして、満足するモデルを選んで下さい。

イヤモニとは?

音を正確に観測するモニター用のイヤホン

IEM(インイヤーモニター)、略してイヤモニは、ステージ上でアーティストが使っている音のモニタリングシステムです。伴奏やエンジニアの声、アーティスト自身の声などを聴き分けることができます。爆音にまみれるステージ上でも色々な音を把握できる性能があり、プロがモニター用に必要とする理由も解るでしょう。モニターシステムの肝である、密着性の高いイヤホンは一般でイヤモニと呼ばれており、家電量販店などで購入が可能です。性能の高さからアマチュアや音楽ファンも、鑑賞や編集作業に使っています。

イヤモニのメリット

遮音性が高く没入感を得られる

イヤモニは総じてカナル型という形を採用しています。カナル型はスマホに使うイヤホンを想像すると、イメージしやすいでしょう。イヤホン先端の音が出る部分(ステム)に、ゴムなどの柔らかいイヤーピースが付いています。耳に密着して外界の音をシャットアウトし、高い没入感を得られるのがカナル型最大のメリットです。これはイヤモニの特徴とも言えるでしょう。イヤモニは音楽鑑賞用としても非常に便利です。

楽曲を高音質に美しく聴ける

近年、大容量で生の音に近いハイレゾ音源が普及しています。CDより広い周波数を録音した、高音質の音源です。普通のイヤホンでは再生できない周波数も、総じてハイスペックなイヤモニなら再生できます。音を細かく分け、正確に美しくモニターできるイヤモニは、ハイレゾ音源にピッタリと言えるでしょう。広い周波数に対応できれば、ハイレゾに劣るCD音質は美しくなります。いいイヤホンを使うと音が変わると言われる、理由の1つです。

イヤモニのデメリット

カナル型で外出には向かない

カナル型の遮音性は音楽鑑賞や編集、パフォーマンスに嬉しい特徴です。一方で外の音が聴きづらくなり、歩行や運転中に使うと危険が伴います。また、密着するイヤーピースがコードの揺れを耳に伝えてしまい、タッチノイズを起こすのもデメリットでしょう。これも移動には向かない特徴です。

疲れやすく耳のケアも必要

イヤーピースを使い続け、耳が痛くなったという経験があるかもしれません。密着するイヤモニも同様に、耳が痛くなります。鼓膜にダイレクトな音が届くのも、疲れの原因です。また、肌に密着している部分は汗や皮脂で汚れるため、イヤモニと耳の定期的なケアが必要でしょう。イヤーピースを掃除するなど、イヤモニを使う際には耳の健康に十分、気を付けて下さい。

イヤモニの種類

カスタムIEM

イヤモニをオーダーして個人の耳に合わせる

テレビでアーティストが使っている、耳にピッタリ張り付いたイヤモニです。イヤモニの一般的なイメージがカスタムIEMで、密着度の高さも解りやすいでしょう。オーダーメードで耳の形を取り、外観なども選べます。市販されているモデルと違い納期があり、しっくりこないと再調整が必要になるかもしれません。また、体調や気候によって、付け心地も変化します。耳のむくみなどを普段から感じる方も多いでしょう。カスタムしたイヤモニが最善かというと、そうでもありません。

一方で密着感と音質が最高のプロユースです。イヤーピースは必要なくなり、雑音の原因まで取り除けます。イヤホン本来の性能を味わうことがでるのは、カスタムIEM最大のメリットです。デザインにこだわることができ、アーティスト同様のイヤモニになります。

ユニバーサルIEM

イヤーピースが付いたリーズナブルな市販モデル

家電量販店や通販で扱われているイヤモニは、ユニバーサルIEMが主流です。カスタムIEMと違い、付属や別売りのイヤーピースを使います。また、外観や色なども、限定的な中から選ぶことになるでしょう。イヤホン代わりに使われている、選びやすい種類です。

モデルによってはイヤーピースが幾つか付き、市販のイヤーピースを使っても密着感は追求できます。また、カスタムIEMよりリーズナブルで納期がなく、再調整に出かけることもありません。カスタムIEMは相場100,000円と言われるのに対し、ユニバーサルなら数千円から選べます。耳に合った設定を探せるのも、ユニバーサルIEMの醍醐味です。

イヤモニの選び方

ドライバーユニットの違いで選ぶ

ドライバーユニットとは?

ドライバーユニットは振動で音を作り、イヤホンのステムに伝えているシステムです。板や膜を震わせて音を出し、3つの駆動方法が使われています。イヤモニのドライバーユニットは1つとは限りません。複数ある場合があり、数によって値段と音質が違います。

近代曲にはダイナミック型がおすすめ

ダイナミック型はユニバーサルIEMの主流ドライバーユニットです。振動板を使って音を作り、板が大きくなれば音も大きくなります。低音からパワフルでガツンと来る音を得られるダイナミック型は、近代曲にピッタリと言えるでしょう。やや大型であり、ダイナミック型のみ、もしくはBA(バランスドアーマチュア)型と呼ばれるドライバーユニットと併用されます。低価格のスピーカーやイヤホンにも多く使われおり、リーズナブルな傾向も特徴です。

BA型はアニソンやクラシックにも便利

BA型は高音と中音を作るのが得意で、クッキリした音質になります。小さな振動板を用いた小型フォルムで、複数を搭載できるドライバーです。低音用、中音用、高音用に分けることもでき、管楽器や弦楽器の音を繊細にモニターできます。よく管、弦楽器が用いられるアニソンやクラシックには、BA型搭載のイヤモニが最適でしょう。各音域を観測しやすく、ステージ用や編集、録音などの、モニター機材としても用いられています。

ハイブリッド型は専門的なモニター用にも

ハイブリッド型はダイナミック型とBA型の両ドライバーを使い、音を作っているシステムです。通常はダイナミック型1つと、BA型1つ以上で構成されます。全ての音域に強くパワフルで正確。音楽鑑賞にもモニター用にも最適でしょう。一方、ドライバーが多いことから大型化し、値段も格段に高くなります。コアなファンや音楽活動向けの価格帯になり、ハイエンド以上のモデルに搭載されることが多いシステムです。

接続方法で選ぶ

オーソドックスな有線は編集や音楽鑑賞に

有線はDAP(デジタルオーディオ)自体やスマホ用のレシーバーなどに、イヤモニを直で接続します。普通のイヤホンと同じ繋ぎ方であり、1人での編集や録音、音楽鑑賞向けです。一方、工夫次第ではバンド活動にも便利です。小規模な空間では距離や爆音による音ズレなどがなく、無線システムを使う機会も少なくなるでしょう。子機やイヤホンを揃える必要がなくなり、リーズナブルになります。アマチュアではリズムを支えるドラマーだけが、有線でイヤモニを使っているケースもしばしばです。

ステージ向けのワイヤレスシステムは音楽活動に

オーディオなどに接続した親機と、イヤモニに接続する子機(レシーバー)が無線通信するモデルです。エンジニア、アーティストがステージで使うプロユースなシステムですが、無線の免許は要りません。そのため、一般人向けもあります。無線はステージなどで自由に動け、パートごとに分けた個別の通信も可能です。バンドなどの音楽活動をしている方はおすすめでしょう。

一方、メンバー全員のイヤモニを揃えるとなると、アマチュア活動しては高額になります。リズムを作るドラマーが最優先で、ボーカル用が次点。ギターとベースは最終と言う具合に、順次用意していくのが一般的です。

インピーダンスの違いで選ぶ

インピーダンスはとは?

インピーダンスはΩ(オーム)で表される数字です。インピーダンスは電気抵抗の数字で、値が大きければ伝わる音(出力)が小さくなります。一方、微細なノイズがカットされて、音質は上がっていくのが特徴です。高音質、高級なイヤモニやヘッドホンに高インピーダンスが多いのは、メーカーが音質を追求している結果とも言えるでしょう。

インピーダンスは出力側と近いほど良い

イヤモニのインピーダンスが大きすぎると、オーディオに接続したときに音が小さく聴こえにくくなります。その音量をカバーするには、出力の増幅装置であるアンプが必要です。あまりにもインピーダンスに差があれば、安全装置が働くことや、故障の原因にもなるでしょう。そのため、イヤモニのインピーダンスはなるべく、出力側に合わせるのがおすすめです。出力側は音を出す、オーディオやスマホ、アンプを指します。

DAPには16から32Ωがおすすめ

スマホを含むDAP(デジタルオーディオプレーヤー)用のイヤモニには、16付近から32Ωまでが目安なります。DAPでも性能を発揮しやすく、スマホ用のヘッドホンやイヤホンにも多い数値です。100Ω以上のハイインピーダンスもありますが、これらはアンプが必要になるでしょう。まず目安の数字を選んでおき、さらに高音質を目指す場合には、アンプなどの周辺機器から揃えるのが無難です。

イヤーピースの材質で選ぶ

シリコンゴム製は耐久性が高く洗える

ユニバーサルのイヤモニに付属するイヤーピースには、2つの素材があります。そのうちの1つがシリコンゴム製です。シリコンゴムは柔らかく、耳触りが良い特徴を持ちます。ウレタンより密着度は低いものの、疲れにくく耳に優しいのがメリットでしょう。耐久度が高く水洗いできるため、清潔感も保てます。耳の健康維持にも便利なイヤーピースですよ。

ウレタン製は低反発で密着度が高い

低反発イヤーピースは、主にウレタンフォームを使っています。イヤーピースの主流素材でもあり、リーズナブルで耐久度も高めです。また、耳に入った後は反発で元に戻り、しっかりと密着します。そのため、遮音性はシリコンより高いと言えるでしょう。一方、弾力が失われることから水洗いはできません。消耗品に近くユーザーによっては、1カ月単位で交換しています。ランニングコストやメンテナンス性は、シリコンよりも劣る素材です。

イヤモニのおすすめブランド・メーカー

Shure(シュア)

高い遮音性がありプロユースも選べる

シュアはアメリカの名門メーカーで、かつては大統領が演説に使ったマイクも手掛けています。高遮音性イヤホンなどは非常に有名で、高性能なモデルが豊富です。多数のドライバーを持つイヤモニが選べ、プロユースを手にすることも可能でしょう。タッチノイズを減らす掛け方がシュア掛けと呼ばれるように、日本にも浸透しているメーカーです。

SENNHEISER(ゼンハイザー)

プロ向けの技術を用いた歪みがない音質

イヤモニには珍しい、ドイツ発祥のメーカーです。映画やゲームの音楽制作に用いる、モニター技術をふんだんに投入。歪みがない洗練された音を作ります。ヘッドホンは日本のコアなゲームファンが音を楽しむために使っており、同じ形式のドライバーを用いたイヤモニが人気なのも頷けます。

Fender(フェンダー)

ニュアンスを聴き分けられる性能はバンド向け

ギタリストには知らない人がいない、アメリカの超名門メーカーです。プロユースの楽器を提供しており、ステージ環境やパフォーマンスに精通しています。イヤモニは演奏の細かなニュアンスが聴き分けられるほど高性能。バンドマンなどは要チェックと言えます。

KZ(ケーゼット)

高性能でリーズナブルな中華性の代表格

中華製アンプやスピーカーは、リーズナブルで高性能なモデルが増えています。世界の音楽ファンから注目されており、パワーや価格の良さから、敢えて中華製を狙った買い方も一般的です。代表格であるケーゼットのイヤモニも注目でしょう。安物に多いパワー重視ではなく、BA型やハイブリッド型があり色々な楽曲に使えます。

おすすめ&人気のイヤモニランキング

普段使いでおすすめのイヤモニ

シュア-SE215SPE-A (12,980円)

タッチノイズを防ぐ高遮音モデル

シュアの高遮音性イヤホン、SEシリーズのエントリーモデルです。シュアはエントリーモデルから、ステージで音が聴き分けられるほどの遮音性があります。シュアの中でもスマホ用に人気があるモデルで、インピーダンス20Ωとポータブル環境にも適しているでしょう。普段使いに丁度いい機種です。

コードを上向きにして耳の裏に回すと、コードが揺れて起こるタッチノイズを防ぐことができます。これをシュア掛けと言い、メーカーの名前から由来がきています。本機も当然、シュア掛けをすることができ、タッチノイズの防止が可能です。

ゼンハイザー-IE 40 PRO (18,260円)

メーカー定番のドライバーを搭載した本格派のダイナミック型

ダイナミック型のイヤモニです。ゼンハイザーはダイナミック型ドライバーに定評があり、エントリークラス以上の価値はあるでしょう。同じダイナミック型のハイエンドクラス、IE800Sなどはプロユースとしても人気です。

ダイナミック1基に絞ったドライバーで、スリムなのが特徴です。イヤーパットは耳触りがよく、エルゴノミクス的デザインが遮音性を高めています。インピーダンスは20Ωで、DAPに最適と言えるでしょう。ポータブル環境でも近代曲などを美しく聴けます。

オーディオテクニカ-ATH-E70 (52,668円)

モニタリングをもサポートするコスパ秀逸なフラグシップ

低中高、それぞれの音域を担当する、パート分けされた3基のBA型ドライバーを搭載したモデルです。オーディオテクニカのイヤモニではフラグシップに当たります。脱着部分のコネクターは音響を大切にした設計で、録音や編集に強いオーディオテクニカならではの工夫でしょう。

ユーザーが調整できるフレキシブルなコード、付属イヤーピースの充実が、高い遮音性をもたらします。長時間使っても疲れにくく、ユーザーの集中力やパフォーマンスまでサポートしてくれるでしょう。普段使いだけでなく、ステージでのモニタリングにもおすすめです。

ソニー-MDR-EX800ST (23,800円)

スタジオクラスの実力がありユーザー評価が高い

ソニーの技術が惜しみなく投入されたモデルです。価格はエントリーモデルの域を出ませんが、ステージで使うことを想定した本格派のイヤモニに仕上がっています。インピーダンスはDAPに便利な16Ωギリギリで、高音質DAPとは特に相性がいいでしょう。普段使いにも合っています。

手作業で組み上げられたイヤモニで、ダイナミック型ながら低域から高域まで、卒のない上質な音を生みます。また、DAPに強いソニーだけあり、男女を問わず楽に装着できる形になっているのも特徴です。音全域でユーザーの評価を得ており、男女を問わず疲れない点も評価されている理由でしょう。イヤモニでは余り注目されていないソニーですが、隠れた名機と言えます。

普段使いでおすすめのイヤモニの比較表

商品画像



ブランドシュアゼンハイザーオーディオテクニカソニー
商品名SE215SPE-AIE 40 PROATH-E70MDR-EX800ST
価格12,980円18,260円52,668円23,800円
特徴タッチノイズを防ぐ高遮音モデルメーカー定番のドライバーを搭載した本格派のダイナミック型モニタリングをもサポートするコスパ秀逸なフラグシップスタジオクラスの実力がありユーザー評価が高い
ドライバーユニットダイナミック型ダイナミック型BA型ダイナミック型
インピーダンス20Ω20 Ω39Ω16 Ω

低価格でおすすめのイヤモニ

フェンダー-NINE Olympic Pearl (7,473円)

パワフルなエントリーモデルで携帯に便利

フェンダーが誇るプロIEMシリーズのエントリーモデルです。ダイナミック型のドライバーを1基使ったシンプルなイヤモニで、コンパクトに仕上がっています。ウレタンが3サイズ、シリコンが4サイズ付属し、耳に合わせやすいのも特徴でしょう。

ドライバーはパワフルな低音サウンド重視であり、DAPに選びやすい16Ωのインピーダンスです。万人に優しい付属品を合わせ、音楽ファン向けのエントリーモデルとして最適と言えます。携帯するイヤモニとして、学校や職場に持ち歩くのもおすすめです。

KZ-ZST ハイブリッドドライバイヤホン (3,180円)

低めのインピーダンスは高性能のDAPやアンプユーザーに

リーズナブルさが魅力の中華イヤモニですが、この価格でハイブリッドと言うのは驚異でしょう。低音を担当するダイナミック型1基に、中高音が得意なBA型1基のドライバーを搭載しています。パート分けされてパフォーマンスは十分に高性能。エントリーモデルとして要チェックです。

10Ωの低インピーダンスになっており、出力重視のパワー型になっています。スマホ用には低くノイジーですが、しっかりしたDAPに接続すれば問題はないでしょう。アニソンやクラシックには向かず、ロックやパンクをガツンと聴くのに向いています。音の輪郭がハッキリする別売りのアップグレードコードがあり、繊細な曲を選ぶ場合は用意するのがおすすめです。

KZ-ZS10 PRO (9,497円)

計5基のドライバーを持ち繊細な楽曲にも

32Ωの中華イヤモニということで、普段使いなどにも便利なモデルです。1基のダイナミックと4基のBAを搭載したハイブリッド型。ドライバーの内容は非常に充実しています。この内容を見ただけでも、優れたコストパフォーマンスが解るでしょう。

ハイエンド以上のハイブリッドは超高音質型が多く、スマホ接続に苦労するインピーダンスが主軸です。対応できる周波数、インピーダンスこそ上位に劣るものの、ハイブリッド型で日常的な聴き方ができるのはメリットでしょう。アニソンやクラシックを軽く楽しみたいライト層も、気軽に選べるイヤモニです。

低価格でおすすめのイヤモニの比較表

商品画像


ブランドフェンダーKZKZ
商品名NINE Olympic PearlZSTハイブリッドドライバイヤホンZS10 PRO
価格7,473円3,180円9,497円
特徴パワフルなエントリーモデルで携帯に便利低めのインピーダンスは高性能のDAPやアンプユーザーに計5基のドライバーを持ち繊細な楽曲にも
ドライバーユニットダイナミック型ハイブリッド型ハイブリッド型
インピーダンス16Ω±10%10Ω32Ω

ハイエンドでおすすめのイヤモニ

フェンダー-TEN 5 Flat Black (145,648円)

計6基のドライバーを搭載する手組みのハイブリッドモデル

フェンダーのラボでハンドメイドされている、イヤモニの名機です。34Ωと目安より高めのインピーダンスを持ち、アンプユーザーにも選びやすいスペックでしょう。独自のフィッティング理論による遮音性とハンドメイドで組み上げた性能は、カスタムIEMのような美しさを発揮します。

フェンダーオリジナルのBAドライバーを5基、ダイナミック型を1基搭載しています。ダイナミック型の振動板にチタン合金を採用し、ディープな低音もモニターできるイヤモニです。超高音域にも対応しており、全域において鮮明なトーンデザインは流石フェンダーと言えるでしょう。

qdc-Fusion (115,360円)

クセがないハイエンドでポータブル環境に選べる

qdcは本格派のイヤモニメーカーで、中国国内のプロ向け市場では70%ものシェアを誇っています。音響システムのプロたちが、現場で評価しているメーカーです。フュージョンは名前の通りハイブリッド型になっており、各ジャンルの音楽を高い再現性で聴くことができます。

ダイナミック型1基に付加し、4基のBA型ドライバーを搭載しています。インピーダンスは18Ωで、DAPなどのポータブル環境にも接続できる、クセがないスペックです。ハイブリッド型で音楽ジャンルや使い方は問わず、どの層にも便利なイヤモニでしょう。

ベイヤーダイナミック-XELENTO WIRELESS JP (165,000円)

アプリと連携してパーソナルなサウンドを実現

名門オーディオメーカーなどがショップで扱う、ハイレゾ対応のイヤモニです。ベイヤーダイナミックは磁束を利用した、少し特殊なダイナミック型ドライバーを扱っています。搭載したハイエンドクラスの密閉型ヘッドホンは、ロングセラーを記録して話題になりました。本機はメーカーの十八番である小型テスラドライバーを搭載しており、低音から高音までバランスの取れたサウンドに期待が持てます。

Bluetoothを使いながらもハイレベルなハイレゾに対応。MIYというベイヤーダイナミックのアプリと連動し、聴力を医学的に解析できるのが特徴です。データを利用することで、ユーザーに合ったサウンドをプロディースすることもできます。非常にパーソナルなユニバーサルイヤモニで、ハイエンドにふさわしい性能でしょう。

オーディオフライ-マルチドライバーイヤーモニター (59,400円)

注目の豪州メーカーが送るフラグシップモデル

Audiofly(オーディオフライ)はオーストラリア発のイヤホンメーカーです。auや楽器メーカーのローランドがアクセサリーとして扱うなど、日本で注目を高めています。そのフラグシップモデルが本機で、モニター用としても要チェックでしょう。100,000円を超えるフラグシップが多い中、リーズナブルなのは嬉しい点です。

インピーダンスはDAPに繋ぎやすい18Ω。定評があるBA型のドライバーを4基も搭載し、全域においてクリアでパワフルなサウンドを実現しています。人間工学に基づくデザインで、遮音性が高いのも特徴でしょう。普段使いには少し高額かもしれませんが、スマホ用として選んでも損はありません。

ハイエンドでおすすめのイヤモニの比較表

商品画像



ブランドフェンダーqdcベイヤー
ダイナミック
オーディオ
フライ
商品名TEN 5 Flat BlackFusionXELENTO WIRELESS JPマルチドライバーイヤーモニター
価格145,648円115,360円165,000円59,400円
特徴計6基のドライバーを搭載する手組みのハイブリッドモデルクセがないハイエンドでポータブル環境に選べるアプリと連携してパーソナルなサウンドを実現注目の豪州メーカーが送るフラグシップモデル
ドライバーユニットハイブリッド型ハイブリッド型ダイナミック型BA型
インピーダンス34Ω±10%18Ω16Ω18Ω

まとめ

使い方に合わせた性能のイヤモニがおすすめ

イヤモニは使い方に合わせ、カスタムやユニバーサルを選ぶと便利です。音楽鑑賞にはユニバーサルでも十分。音楽活動まで想定するなら、カスタムにするのも良い方法でしょう。また、聴く音楽に合わせてドライバーを選ぶと、より楽しく楽曲を聴けます。イヤーパッドは付属の他にも有力なモデルが市販されており、試しながら使うのがおすすめです。使い心地は人それぞれであり、カスタムより疲れないイヤモニも目指せるでしょう。

イヤモニに関するQ&A

イヤモニとイヤホンの違いは?

イヤモニは出力されたそのままの音を聞くためのもの、イヤホンは聞き手のために調整された音を聞くためのものです。イヤホンが音楽鑑賞に最適化された音を作るのに対し、イヤモニでは電子楽器や音源がどのような音を作っているのかを直接聴けます。また、イヤモニはイヤホンよりも格段に遮音性が高いです。ステージ上のアーティストや音楽製作中の編集者が音を聴き分けられるように、周りの音をシャットダウンする効果があります。

イヤモニを普段使いしても良い?

イヤモニは普段使いにもおすすめです。特に遮音性が高いため、周りの音に気を取られることなく聴きたい音楽に没入できます。その反面、移動中など周囲の状況を把握したい場面では不向きです。イヤモニは家で音楽鑑賞をするなど、リラックスできる場所で高音質な音楽を楽しみたい場面で使うのがおすすめです。また、趣味で音楽を作っている方なら、音楽鑑賞と音楽制作用のツールを兼用できるので大変便利なアイテムですよ。

ワイヤレスのイヤモニは音の遅延がある?

Bluetoothのワイヤレスイヤモニは、若干音の遅延が発生します。普段使い用なら問題ありませんが、バンド演奏中などタイミングを合わせる必要があるところでは有線タイプのイヤモニをおすすめします。リアルタイム性が求められる場面でなければさほど気にならない程度なので、ワイヤレスタイプか有線タイプかは使用用途に合わせて選ぶと良いでしょう。バンドメンバーでドラム担当が有線タイプを使うことが多いのは、バンド全体のリズムを決める役割があるためです。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。