おすすめのダイナミックマイク人気ランキング!【スピーチやカラオケにも】

カラオケやスピーチなどで使用されるマイクですが、もし自分専用の自分に合ったマイクが使えるとしたら愛着も湧き使いがいがありますよね。今回はカラオケやスピーチ、ライブなどに使用できるダイナミックマイクを紹介します。カラオケやスピーチにマイマイクとして持ち運んだり、ホームカラオケやスピーチの練習として使用したりと用途は様々です。そこでマイクの種類や機能について細かく見ていきたいと思います。おすすめできる商品も多く挙げているので、自分だけのダイナミックマイクが欲しいという方は是非参考にしてくださいね。

ダイナミックマイクとは?

グリルが丸いワイヤレスマイク

ライブや演説、スピーチ、レコーディングなど様々な用途に使用されているマイクですが、大別するとダイナミックマイクとコンデンサーマイクの2つに集約できるでしょう。ダイナミックマイクは構造としてはシンプルな作りで丈夫であり、電源を必要としないため、アクティブな活動を行う際の使用に向いています。具体的な例としては、カラオケで使用されているワイヤレスで集音部分、つまりグリルが丸いマイクが挙げられます。 また、比較的安価で手に入れやすいです。

それに対してコンデンサーマイクは、ダイナミックマイクよりも構造が複雑であり、そのため扱うのに注意が必要だと言えるでしょう。しかし、繊細な音を拾い上げることのできるレンジの広い集音能力があるため、スタジオでの録音においてはコンデンサーマイクが使用されることが一般的です。ケーブルを通してマイクに電源を供給する必要があり、値段も高価なものが多いという傾向があります。

ダイナミックマイクの特徴

温度や湿度、衝撃などの外的要因にも耐えうる頑丈さ

ダイナミックマイクの内部構造は、ダイヤフラム(振動板)とコイルで構成されています。外部からの音がダイヤフラムを揺らし、その振動とコイルとのインタラクションによって電気信号を発生させるという仕組みになっています。発生した電気信号はスピーカーとつなぐことによって音に変換されます。このようにダイナミックマイクは構造のシンプルさゆえに、コンデンサーマイクと比較しても耐久性に優れた丈夫さが魅力。気温が高い場所や湿気の強い環境でも扱えるほか、衝撃にも強いためライブハウスやスタジオといった場所でも重宝します。

歌声を拾いやすく楽器でもハウリングしにくい

マイクはそれぞれ指向性というものを有しており、ダイナミックマイクが備える指向性は歌声を拾いやすいという特性を持っています。また、狙った音だけを拾いたいときにも、ダイナミックマイクの指向性は適しています。楽器の音を拾うためにマイクをアンプの前に固定する際にも指向性が関係しますが、ダイナミックマイクの種類を適切に選ぶことによって、狙った音以外の音を拾うことを防ぎ、ハウリングを防止できるのです。

ダイナミックマイクの種類

カーディオイド型

正面の音のみをよく拾う単一指向性

カーディオイド型は、単一指向性という正面の音のみを拾うという特性を持ちながら、多少の遊びを持っているということが特徴です。単一指向性以外に挙げられるマイクとして、二方向の音を拾える双方向性マイクや、360度の音を均等に拾う無指向性マイクなどがあります。

対して単一指向性であるカーディオイド型は、正面から131度の角度をカバーできます。ライブでのボーカルや司会のスピーチなど、手で持ちながらの使用に適していますよ。ライブハウスやイベントの会場におけるスピーカーで起こりやすいハウリングにも強いという特性を有しています。

スーパーカーディオイド型

カーディオイド型よりさらに単一指向

単一指向性のカバーする角度を115度まで絞ったのが、スーパーカーディオイド型です。カーディオイド型よりカバーする範囲が狭いため、サイドから来る音を拾いにくいという特性があります。そのことによってハウリングを防ぐという効果も。ただし、カーディオイド型よりも背面から音を吸音しやすいことは、注意しておいた方がいいでしょう。

スーパーカーディオイド型は、弾き語りをする際にマイクスタンドに固定したり、アンプからの楽器の音を収音するための使用に向いています。手に持ちながらの使用に適しているカーディオイド型と違い、固定してから使用することが多いと言えるでしょう。

ダイナミックマイクの選び方

周波数で選ぶ

収音可能な範囲が分かる周波数特性

周波数特性とはマイクに対して一定の音圧をかけて、測定した周波数をグラフ化して表したものです。水平の軸を周波数、垂直の軸をそれに対応した出力レベルとしてそれぞれ表します。周波数特性によって集音可能な範囲を知ることができ、 そのことによって、用途に合ったマイクを選択することができるでしょう。 周波数特性はつまり、マイクの個性を表していると言えるのです。一般的なダイナミックマイクの周波数特性は、20Hzから20000kHzの範囲内に収まります。

低音を収音したいなら周波数ができるだけ低いものを

低音をはっきりと収音したい場合、マイクの最低周波数ができるだけ低いものを選択するといいでしょう。例えば、ドラムのバスドラムの音はかなりの重低音ですがその音を周波数として捉えた場合、示される数値はとても低いものとなります。そこでその低い数値の周波数を捉えるために、マイクの最低周波数の数値が重要になるというわけです。ドラムのバスドラムを収音するときは、最低周波数20Hzのものもあるので、この数値に近いマイクを選択するといいでしょう。

また、ボーカルに関しては声が低い場合、最低周波数60Hz以下のものを使用すると低音が強調されることになります。他に低音にまつわるものとして、近接効果を覚えておいた方がいいでしょう。近接効果とは指向性を有しているマイクにおいて、音源がマイクに近づくにつれて低音が強調されるという現象のことです。例としては、ボーカルにおいてこの近接効果をうまく使うことにより、深みのある低音ボイスを響かせることができるという利点もあります。

高音を収音したいなら周波数ができるだけ高いものを

高音をしっかりと収音したい場合、個々のマイクの最高周波数に注目するといいでしょう。例えば、周波数特性が50Hz-15kHzのものと50Hz-16kHzのものを比較した場合、後者の方が最高周波数が高いため、前者より高音を収音できる能力が勝っているということになります。実際に聞こえている音を基音と言いますが、基音には可聴できない倍音というものが含まれています。基音より周波数の高い倍音をきれいに収音するためには、最高周波数が16kHz以上のものを選ぶとよいでしょう。

感度で選ぶ

繊細な音まで拾えるかは感度の良し悪しで決まる

マイクにとっての感度は非情に重要なものだと言えます。なぜなら、感度とはマイクから吸音した音を、どれだけ忠実に電気信号へ変換できるかということを表すからです。感度はdB(デジベル)という単位で表され、数字が0に近づくにつれて感度が高くなります。例えば、-60dBより-50dBの方が感度が高いということです。感度が高ければ高いほど、繊細な音を拾うことができます。

楽器演奏や歌など大音量で使うのならなるべく感度の低いものを

大音量の音を収音するために使用する際に気を付けるべきことは、その大音量に見合った感度のマイクを選択するということです。マイクは傾向として、感度が高くなるほど最大音圧レベルが低くなるという逆比例の関係を有しています。最大音圧レベルとは、あるマイクが収音できる最も大きな音のことを指します。つまり、大きな音を収音する際に、その音に見合った感度の低いマイクを選択しなければ、最大音圧レベルを超える音に対応できないという事態に陥ってしまうことに。その結果、収音した音が歪むなどの事態を引き起こしてしまうということを覚えておきましょう。目安の数値としては、-50dBに近いものを選択するといいでしょう。

会話のような低い音量の場合ならなるべく感度の高いものを

ライブなどの歌や楽器の大音量の収音と比較して、スピーチや司会といった会話レベルの低い音量のものに対してはマイクの感度が高いものを選択するといいでしょう。なぜなら、感度の高さに比例して音をよく収音するという特性があるためです。よって、低い音量の音でもきれいに拾ってくれる感度の高いマイクが、スピーチなどにとっては最適だと言えるでしょう。目安の数値としては、-55dB前後のものがおすすめです。

使い方に合わせて選ぶ

カラオケや家で使用するならスイッチあり

カラオケやDTMで自宅で使うマイクを選ぶときはスイッチありのマイクがおすすめです。なぜならスイッチなしのマイクの場合、オーディオインターフェースやミキサーに接続した後すぐに吸音を開始し、音を拾いっぱなしの状態が持続するからです。カラオケで使用しているときにハウリングが起こった際にも、スイッチなしだとオーディオインターフェースやミキサーからの接続を解除しなければならず、多少の煩わしさが。その点、スイッチありのマイクだと手元ですぐにオンオフが可能なためハウリングなどが起こった場合にも、スイッチをオフにすることによってすぐに対処することができます。

また、DTMで使用し録音する際、手元のスイッチなしのものだと吸音をし続けるため、余計な音も録音されてしまいます。その点、スイッチありのものだと自分が録音する直前にスイッチをオンにし、必要な音を録音できます。そして、録音後にスイッチをすぐに切れば不必要な録音がされることもありません。

ライブや司会で使用するならスイッチなし

ライブやイベントの司会のスピーチなどで使用する場合、スイッチなしのマイクにした方がいいでしょう。一般的にライブのステージなどの音を制御しているのはPAオペレーターと呼ばれる人です。もしスイッチありのマイクをステージ上で無意識にオフにされてしまった場合、PAオペレーターが音を制御することが出来なくなってしまいます。そして、そのマイクのスイッチをオフにしたことを気づかずにパフォーマンスをした場合、それはある意味事故ともいえる事態になってしまうことでしょう。そういうことが起こることを防止するためにも、ステージ上のマイクはスイッチなしのものを使用し、PA卓で音を制御するということが一般的なわけです。

レコーディングにはポップガード対応も

ポップガードはマイクを使ってボーカルを録音をする際に使用します。過剰な吐息によって入る雑音やサ行などの発音のときに実際以上の音量で入力され、音が割れてしまうなどの事態を防止するためです。コンデンサーマイクを使用してレコーディングするときには、ポップガードの使用は必須です。それに対して、ダイナミックマイクは、マイク自体にポップガードが内臓されているものも。しかし、マイクに内臓されているものだけでは雑音や音割れを防ぎきれないことがあるため、その上からさらにポップガードの使用をおすすめします。

ダイナミックマイクのおすすめブランド・メーカー

SHURE (シュア)

世界で一番の知名度を誇るマイクを有する代表的メーカー

シェアは音楽業界においてダイナミックマイクのデファクトスタンダードとして知られるSM58を販売しており、圧倒的なシェアと人気、知名度を誇っています。SM58を設置しているライブハウスやレコーディングスタジオはかなりの数にのぼると言えるでしょう。その他にも高品質かつ頑強で耐久性の高いマイクを販売しており、ライブなどのアクティブな場にふさわしいといえる特徴を有しています。

SENNHEISER(ゼンハイザー)

プロフェッショナル御用達として知られる高品質マイクを販売

ゼンハイザーは1945年にドイツにおいて創業された音響メーカーです。オリンピックやホワイトハウスの記者会見においてマイクが使用され、その実績において高品質であることを証明しています。サウンドエンジニアやアーティストなどプロフェッショナルと呼ぶにふさわしい人達が使用しているe900シリーズ、ステージ上でのスピーチやボーカル用に開発されたe800シリーズが人気の製品と言えます。その品質の高さから若干値段が高いですが、それに見合う性能を持ち合わせたマイクだと言えるでしょう。

AUDIX(オーヴィックス)

新興メーカーながらアーティストからの熱い支持が多数

オーヴィックスは1984年という比較的新しい年代に創業されたアメリカの音響機器メーカーです。しかし、今現在優れたマイクとして認知されているのは、大物アーティストがこぞってAUDIXのマイクを使用したからだと言えるでしょう。使用されたマイクはOMシリーズといい、ブルース・スプリングスティーン、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ他、錚々たるアーティストに使用されています。VLM(very low mass)テクノロジーにより、音を正確に、かつ自然に捉えることができるという特徴を備えており、アーティスト達に訴求力を持ったのです。

audio-technica(オーディオテクニカ)

用途に応じて多彩なラインナップから商品を選択できる

入門に最適なマイクからプロフェッショナルなものまで多彩なラインナップを誇るオーディオテクニカ。ワイヤレスマイク、赤外線マイクの業務用のものがカラオケ店に多く設置されています。声が美しく聞こえると評判のロングセラー、PROシリーズは発売以来改良を重ねて現在も人気のマイクとなっています。また、ホームカラオケに最適なVDシリーズは初心者から上級者まで使用できるように最適化されたマイクで、PROシリーズよりもリーズナブルな値段で好評。

おすすめ&人気のダイナミックマイクランキング

カーディオイド型でおすすめのダイナミックマイク

シュア-SM58-LCE (11,624円)

ロックスターからローマ法王まで様々な著名人が使用したシュアのスタンダードマイク

シュアのSM58は50年の歴史を誇るロングセラーのマイクです。指向特性が均一のカーディオイド型で周囲の雑音をカットし、ボーカルを一音一音正確に捉えてくれます。内臓されているポップフィルターによって、風切り音や息による破裂音などのノイズを効果的にカット。

さらに エアー式ショック・マウント・システム でハンドリング・ノイズをシャットアウトし、頑丈な構造によってツアーなどの過酷な環境にも耐えうる頑強さを備えています。また、近接効果をコントロールし中音域を高める工夫もなされています。世界中で支持を得ているのが納得のマイクだと言えるでしょう。

テレフンケン-M80 Red & ブラックグリル (29,425円)

ダイナミックマイクながらコンデンサーマイクに匹敵するパフォーマンスを誇るマイク

感度が高く、口元とマイクの距離感が少々異なったとしてもそこまでサウンドの違いを感じないマイクです。その特徴から、コンデンサーマイクを思い起こさせる感じがあります。カーディオイド型で、30Hz ~ 18kHz というワイドでダイナミックな周波数特性を持つため、ボーカルはもちろん、ドラムやベースといった低音域の楽器にもうってつけだと言えるでしょう。

また、ハンドリングノイズを防止するためにマイクのボディ自体がラバーラミネートでコーティングされています。ダイナミックマイクの基幹部分と言える振動板とコイルを新たに設計し直し、アナログの暖かみのある音を出力しながらも現在にも通じるサウンドに仕上がっています。ライブはもちろんのこと、レコーディングの使用にも向いているマイクと言えるでしょう。

シュア-PGA48-XLR(5,280円)

スピーチやカラオケに最適なプロ品質のマイク

スピーチやカラオケにおける標準的周波数帯域で最適な収音をしてくれるマイクです。スッキリとした外見でデザイン性も高く、構造においても頑丈であり、オンオフスイッチも備えています。オンオフスイッチは埋め込みのため、耐久性も向上。

指向性もカーディオイド型で周りのノイズを拾いにくくなっています。4.6メートルの XLRケーブル 、マイクを保管かつ持ち運ぶためのジッパー付きポーチなどが付属しており、カラオケでマイマイクとして使用するのもおすすめです。

オーディオテクニカAE4100 (18,480円)

2重構造のボディによって優れた音響とハンドフィーリングを両立するマイク

ボディを2重化したことによりハンドリングノイズを抑えることができ、音響もまた優れたマイクです。マイクのヘッド部分が鋼鉄製のアウターグリル、薄い金属メッシュ、ウレタンフォームという3層構造からなっており、内部のユニットをしっかりとガード。ユニット先端のスポンジと合わせてポップノイズをしっかりとカットします。マイク内部のユニットがサウンドの安定性を高める働きをしています。

人間工学を基にし、強固なダイキャストを使用することによって得られるハンドリングの良さも魅力です。指向性もカーディオイド型なのでハウリングにも強いのが売りだと言えるでしょう。音の特性をフラットに捉えるため、ボーカルはもちろん、ギターなど楽器の収音にも向いているマイクです。

オーディオテクニカPRO31 (6,013円)

オンオフスイッチに工夫があるクリアな音質のマイク

スライドタイプのスイッチなので、オンオフを切り替えるときにノイズが少ないマイクです。またスイッチがオンの時にスイッチのつまみを90度回転させることによりオンの状態でロックすることができます。それにより、マイク使用中に誤ってオフにしてしまうということを防止。

指向性はカーディオイド型で周囲のノイズを拾いにくく、クリアな音質を楽しむことができます。4.5メートルのマイクケーブルやマイクポーチも付属しておりお得感があります。入門用のマイクとしておすすめです。

スーパーカーディオイド型でおすすめのダイナミックマイク

シュア- BETA58A-X  (16,500円)

世界的に認知されたSM58の上位モデルのマイク

シュアのロングセラーSM58の上位モデルとして位置づけられるマイクです。どちらもボーカル用として設計されているマイクですが、一つ目の違いとしてBETA58A-Xはスーパーカーディオイド型ということです。このことにより収音軸から外れた音を分離し、ハウリングを抑えながら高ゲインを達成できます。また、ダイナミックマイクとしては非常に感度の高い-51dB という数字を示しており、繊細でクリアな音を拾うことが可能に。 SM58の感度は -54.5dBということからも感度が高くなっていることが分かります。

もちろん、SM58の特徴でもあったハンドリング・ノイズの伝達を防ぐエアー式ショック・マウント・システムや風切り音や破裂音などを防ぐポップフィルターも継承。ボーカルに最適な周波数特性を備えた中音域の際立ちも健在です。SM58の一つ上を行きたいという人におすすめのマイクだと言えるでしょう。

エーケージー-D7 (17,600円)

ライブなど過酷な状況でもボーカルの魅力を余すことなく引き出すマイク

ノイズ対策を万全に施すことにより様々な過酷な場所でもパフォーマンスを発揮することのできるマイクです。スーパーカーディオイド型ということに加えて、フロアからのノイズ音を最小限に抑えるためのローカットフィルターや、ハンドリングノイズを低下させるために高性能ショックマウントが内臓されています。また、刺激音や風などのポップノイズを大幅に低減させることに成功した新設計されたメッシュフィルタも見逃せません。

さらに、ボイスコイル上部にそれとは逆巻きのコイルを配置するというハムバッカー構造によって、電磁波などの影響によって混ざるノイズをキャンセルしてくれます。また、エーケージー独自のラミネート・バリモーションテクノロジーによりダイヤフラムの厚みを調節し、クリアな高域を可能にするとともに低域の迫力を収音できる能力も合わせ持っています。多少乱暴に扱ったとしても大丈夫な頑丈な設計で、ノイズ対策と合わせてライブでの使用に大活躍するマイクだと言えるでしょう。

エレクトロボイス-PL80a (15,074円)

ネオディミウム使用により感度の高さを実現したマイク

磁石のネオディミウムマグネットを使用することによって高感度を達成し、ハンドリングノイズを低減するためにショックマウント構造を取ったマイクです。感度の具体的な数字は-53.2dBで、一般的に-60dBから-50dBが一般的であるダイナミックマイクにおいて高感度を数字にて示しています。

このマイクは30年以上前に発売され世界で好評を博した PL-Seriesのフラグシップモデルという扱いで、全体的に性能が高くなっているのもポイント。ステージでの使用を最優先事項としているシリーズということで、ライブなどの使用におすすめできるマイクです。

エスイーエレクトロニクス-V7CHROME (14,850円)

特許取得の内蔵ショックマウントでハンドリングノイズを徹底的に抑えたマイク

特許取得済みの内蔵ショックマウントによって、この価格帯のマイクにおいては類をみないほど、ハンドリングノイズを低減させることに成功しているマイクです。クロムメッキ仕様で外観に高級感があり、マイクのすべてが金属でできていることも特徴。

スーパーカーディオイド型であることに加え、カスタム開発によって生み出されたアルミニウムボイスコイルによって、ボーカルを他のサウンドから分離して捉えます。さらにハウリングも抑え、高いゲインを得ることができるのも特徴です。ライブなどの激しいアクションを伴う際の使用にうってつけのマイクだと言えるでしょう。

低価格でおすすめのダイナミックマイク

オーディオテクニカ AT-X11 (2,860円)

出力プラグが2WAYであるため便利なマイク

出力プラグが、標準の6.3プラグと3.5ミニプラグに対応しているため、対応機器の幅が広いボーカル専用マイクです。ただし、ビデオカメラやパソコンなどのプラグインパワーのマイク入力端子で使用できないため、注意しておきましょう。指向性はカーディオイド型で、低価格ながらもしっかりと吸音してくれます。

テーブルなど平らな場所に置いた際に転がりを防止するプロテクトリング付きで、マイクの外観もシックなブラックメタリックとなっており、高級感を感じさせるものとなっています。オンオフのスイッチもあり5メートルのケーブル付きで、カラオケに使用するのに最適な作りとなっていると言えるでしょう。

アリア-AMC-1000 (1,350円)

ボーカルやスピーチに使用できるお買い得なマイク

かなりの低価格ながらボーカルやスピーチ、司会などに使用できるカーディオイド型のマイクです。感度は-76dB程度で高いとは言えませんが、カラオケやスピーチの練習をするにあたって問題なく使用できます。スイッチも付いており手元でオンオフをコントロールできるのも便利だと言えるでしょう。

5.4メートルという十分な長さのある18ftケーブルと、持ち運びに便利なマイク用ポーチが付属しており、外出する際にもお手軽に持ち運べます。低価格なため壊れてしまったとしても、お財布に優しいということはかなり高いポイントだと言えるでしょう。

ケーシー-CM2000 (1,601円)

ブラックとホワイトの2種類からカラーが選べる汎用マイク

シックなブラックとイベントの際に映えるホワイトの2種類からカラーを選択できるカーディオイド型マイクです。汎用マイクだけあってカラオケやスピーチ、楽器の収音などに使用できるようになっています。風や息によって起こるノイズを防ぐスチール製の風防仕様で質感に高級感が。

適度な重量と頑丈さを併せ持っており、オンオフのスイッチも付いています。5メートルのマイクケーブルが付属し、別途ケーブルを購入せずにすぐに使用できます。マイクスタンドに固定も可能。カラオケにマイマイクとして持ち運んだり、イベントなど使用に向いています。

ザイド-PRO-38S (3,142円)

低価格ながらシュアのSM58のような音質を備えたマイク

ボーカル用のステージマイクとして、スタンダードな音質に調整されたマイクです。特筆すべきは感度の高さで、低価格ながら -52dB ± 3dB という数字を誇っています。指向性はカーディオイド型で、堅牢な作りによる頑丈さもポイントが高いと言えるでしょう。音質がシュアの代表的マイクSM58と比せられるのも分かる作りとなっています。

5メートルのXLRマイクケーブル、マイクケース、マイクホルダーが付属品として付いてくるため、別途購入する必要もなくお得です。商品購入の際のコストを抑えたい、けれども高性能のマイクを使用したいという方におすすめできるマイクとなっています。

まとめ

目的と用途を考え合わせたマイクを

ダイナミックマイクと一口に言っても、指向性の違いや周波数特性、感度といった様々な要素の違いによって使用目的が異なります。様々なメーカーから数多くのダイナミックマイクが販売されていますが、重要なのはマイクが持つ特性を知ることです。そうすることによって、目的に見合った最適なマイクを購入することができるでしょう。是非、個々のマイクの個性を知り、自分に合ったマイクを探してみて下さい。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。