おすすめのちろり人気ランキング!【錫やガラス製も】

頑張った自分へのご褒美としてお酒を一杯飲む、至福の時間ですよね。気軽に楽しめるビールも良いですが、大人なら繊細で深みのある日本酒も楽しめるようになりたいもの。その日本酒の風味を最大限に発揮してくれるのがちろりです。ちろりは日本酒のまろやかさを引き出す効果がある酒器で、いつもの熱燗がぐっと美味しくなります。冷酒にもおすすめですよ。ちろりにはさまざまな種類があり、自宅で快適に使うためには選ぶコツを知っておく必要があります。そこで今回はちろりの特徴や選び方について詳しく解説してみました。おすすめのちろりもご紹介しますので、いつもの晩酌タイムをさらにレベルアップさせたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ちろりとは?

江戸時代後期に登場した日本酒を湯煎で温めるための金属製容器

ちろりとは、日本酒を温め熱燗を作るための容器のこと。多くはコップのような筒状をしており、注ぎ口と取っ手がついています。ちろりが登場したのは江戸時代後期頃。日本では昔から季節に関係なく、お酒は熱燗で頂くのが常識とされ、鉄製の鍋にお酒を入れて、直接火であぶり熱燗を用意していました。直火は温度や火力の調整が難しいことから、その後徐々に湯煎で温める方法が使われるようになり、湯煎用の酒器としてちろりが生まれたのです。かつては温める酒器と注ぐ酒器が分かれていましたが、ちろりが誕生したことで温めと注ぎが1つの器でできるようになりました。

まろやかな燗酒に仕上がり冷酒の冷たさを維持する効果も

湯を使って温めるのは面倒なので、手軽に自宅で熱燗を作る方法として電子レンジを利用する方も多いですね。電子レンジは便利ですが急激に熱を加えるため、場所ごとの温度差が大きくなりすぎて雑味が混ざってしまうことも。一方ちろりを使ってお燗をすると、熱がゆっくりとお酒に伝わるため、ムラなく柔らかい味に仕上げることができるのです。風味や香りが変化しやすい日本酒を温めるには、最適な方法といえるでしょう。金属製の器なので一度冷えたお酒がぬるくなりにくく、冷酒用の器としても便利ですよ。

ちろりの選び方

素材で選ぶ

ちろりを試してみたい方にはお手頃価格で軽いアルミ製がおすすめ

ちろりが誕生した当初は錫製や銅製が主流でしたが、使い勝手のいいアルミを使ったちろりも販売されるようになってきました。アルミは製造コストを安く抑えられる金属なので、価格がリーズナブルです。1,000円前後で購入できるため、ちろりを一度使ってみたい方や、普段使いとしてちろりを購入する方におすすめの素材といえるでしょう。非常に軽いので使いやすく、アウトドアでの使用にも向いています。熱伝導率も比較的高いので初心者の方でも簡単に熱燗が作れますよ。

日本酒の味を引き立てる錫製は本格派の方にぴったり

高級料亭で出されるような本格的な熱燗を自宅で再現したい方には、錫製のちろりをおすすめします。錫は抗菌性に優れ錆びにくいことから縁起が良いとされ、昔からお供え用の酒器に使われたり、贈り物として重宝されたりしました。錫にはアルコールを醸造する際に生成される揮発成分フーゼル油を溶かす作用があり、いつものお酒を口当たりのよいまろやかな味に変えてくれるのです。一度錫製のちろりでお酒を作ると病みつきになりますよ。酸化しにくいのでお手入れも簡単です。

熱燗や冷酒を手早く作りたい方には熱伝導性に優れた銅製を

銅は、ステンレスの約25倍、錫の約6倍、アルミの約2倍の熱伝導率を持っています。手間をかけずにさっとお燗をしたい方には、銅製のちろりがぴったりですよ。沸騰したお湯につけると、15度の冷酒がたった1分で50度まで温まります。キンキンに冷えた冷酒もぬるくなりにくいですよ。非常に使い勝手が良いため、ちろりが登場した当初は銅製のちろりが最も一般的でした。使用するにつれて緑青と呼ばれる錆が付着しやすくなるため、こまめに水分を拭き取る必要がありますが、独特の光沢と重厚感がありプレゼントとしても人気です。

頑丈で直火加熱もできるステンレス製はアウトドアでも重宝

強度があるステンレスも人気があります。熱に強いので、湯煎だけでなく直接ちろりを火であぶって温めることも可能。湯煎用の鍋を調達するのが難しいアウトドアでも使いやすく、キャンプ用品として販売されている金属製品の多くがステンレス製です。多少手荒に扱っても壊れにくく、比較的安価なので、外でも遠慮なく使えますよ。屋外で日本酒をいただく習慣は江戸時代からすでにあり、熱燗を温める横で魚を焼いたり、おでんを煮たりして楽しんでいたようですよ。

錆びにくく見た目が華やかなガラス製はおもてなしに最適

冷酒を楽しむならガラス製のちろりもおすすめです。暑い時期でも涼しげでみずみずしく、日本酒特有の透明感や辛みをすっきりと引き立ててくれますよ。見た目も華やかで、お客様にお出しする器にぴったりです。ガラス製の酒器は耐熱ガラスで作られているものが多いため、冷酒だけでなく熱燗用にも使うことができますよ。もちろん涼やかな見た目を活かして、お茶を入れるピッチャーとしても。ウイスキーやワインなど他のジャンルのお酒にも似合いますね。金属製のちろりと違って錆びないのでお手入れも簡単です。

飲み方で選ぶ

熱や香りを逃がさない蓋付きは日本酒をより深く味わいたい方向け

熱燗の美味しさを追求したい方には、蓋の付いたちろりがおすすめです。お燗には2~3分くらいかかるので、アルコール分や香り成分がある程度蒸発していくのは避けられません。蓋付きであれば湯煎中の蒸発を極力防ぐことができ、晩酌の最中も熱が逃げにくいので便利です。日本酒は味やのどごしだけでなく、香りを存分に味わえるお酒なので、せっかくの香りが熱と一緒に逃げてしまうのは避けたいですね。やや高額にはなりますが、日本酒の風味を存分に味わいたい方はぜひ蓋付きを検討してみてください。

熱燗派の方には取っ手に藤巻加工が施されているものがおすすめ

ちろりに使われている金属素材は、熱が伝わりやすい分、取っ手の部分もかなりの高温になります。持ち手に藤巻加工が施されたちろりであれば、毎日の晩酌タイムを安全に楽しめますよ。藤は軽くしなやかで、巻いたり結んだりするのに適しており、古くから工芸品に多く使用されてきた素材です。素手で握っても熱さを感じず、見た目も高級感があるため、熱燗派の方にはとても人気があります。夏場は涼しげに見せる効果も。

ゆっくり晩酌を楽しみたい方にはお燗機能付きのちろりを

美味しい熱燗を楽しみたいけれど、お燗をするために小鍋に水を用意して、出来上がるまでじっとコンロの前に立っているのは面倒、と感じる方も多いでしょう。食卓に座ったまま、手間をかけずにゆっくりと晩酌を楽しみたい方は、卓上型のお燗機能が付いたちろりも候補に入れてみませんか。ちろりを陶器の器に入れ、お酒の入ったちろりを浸ければ、食事をとりながら熱燗が出来るのを待つことができます。電気式のものであれば細かい温度調節も可能で、自分好みの温度を長くキープすることができ、ゆっくりと燗酒を楽しめますよ。

ちろりのおすすめブランド・メーカー

能作

シンプルながら質の高い純度100%の錫製ちろり

鋳物の街、富山県高岡市の金属加工メーカー。純度100%の錫を使った曲がる器シリーズで注目を集め、他社製品とは一線を画したモノづくりに力を入れています。能作のちろりは金属製としては非常に柔らかく、表面は熱伝導効率をアップさせるために細かい凸凹が施されています。シンプルで飽きのこないデザインなので、どんな食卓にもマッチしますよ。

新光金属

機能性とデザイン性を両立させた名器

銅製品の専門店です。高い熱伝導率と抗菌性を活かした銅製の調理用品や食器の開発を手掛けており、当社の銅製品はグッドデザイン賞も受賞しています。品質の高さにも定評があり、熱燗は素早く出来、冷酒は15分経っても冷たさが変わらないとして非常に人気がありますよ。銅独特の光沢と温かみのあるちろりはプレゼントにもぴったりです。

大阪錫器

美を追求した錫製ちろりはギフトに最適

江戸時代から続く錫器作りの街、大阪で生まれた、錫製品の制作を専門に行う企業です。国が認定した伝統工芸士も多数在籍しています。洗練されたデザインと錫の特性を活かした高品質なちろり製品は、知名度も高く、贈り物として非常に人気がありますよ。1つ1つが手作りで丁寧に作られているため、世界に1つだけのオリジナルちろりが欲しい方にぴったりです。

HARIO(ハリオ)

耐熱ガラスで作られた繊細で優しいちろり

国内で唯一の耐熱ガラスメーカー。コーヒーサーバーや急須など多くのガラス食器を開発し、数々のデザイン賞も受賞しています。海外でも注目を集めていて、華奢なフォルムと機能性の高さで人気があります。比較的リーズナブルで手に取りやすい点も人気の秘訣。自宅用だけでなくプレゼントとしてもおすすめです。

おすすめ&人気のちろりランキング

アルミ製でおすすめのちろり

前川金属工業-アルミ酒タンポ1号 (1,762円)

ちろり初心者におすすめの1合用

アルミキッチン用品の販売を行う、前川金属工業から販売されているちろりです。酒タンポとは、ちろりの俗称のこと。軽くて使いやすく、熱伝導率も優れているのですぐにお酒が温まりますよ。ライン上までお酒を注ぐと1合になり、1人晩酌にちょうど良い量です。

アルミ製のちろりは軽く扱いやすい上に、錆びにくいためお手入れも簡単です。お手頃価格なので普段使いにぴったり。レンジでチンするお酒を卒業して、ワンランク上の晩酌タイムを楽しんでみたい方にぜひおすすめします。

前川金属工業-アルミ酒タンポ2号藤巻 (2,178円)

夫婦での晩酌にぴったりな2合サイズ

同じく前川金属工業から販売されている2合用の酒タンポ。夫婦や親子で晩酌を楽しまれるご家庭に最適です。藤巻加工が施されているタイプなので、取っ手部分に布巾などを巻いて熱を遮断する必要がなく、安全に晩酌タイムを堪能することができます。

アルミ製のちろりは軽量で持ち運びに適しているため、キャンプ好きの方からも愛用されていますよ。寒い屋外でアツアツの熱燗、体の芯まで温まりそうですね。外で使用する場合、ステンレス製ほどの強度は見込めないので、直火はできるだけ避け、鍋などを使って湯煎で温めてくださいね。

錫製でおすすめのちろり

能作-ちろりL2合用 (15,070円)

雑味を取り払いまろやかな味にする錫製ちろり

錫特有の柔らかな光沢が美しく、手に伝わる重量感としっかりとした作りで人気があります。イオン効果によってお酒の味がまろやかになるので、いつもの日本酒がひと味もふた味も違ってきますよ。熱伝導率が高いため熱燗はもちろんのこと、冷酒やぬる燗も美味しく頂けます。

使用後は早めに柔らかいスポンジを使って洗い、光沢にかげりが見え始めた時は重曹で磨くと、輝きが元に戻ります。錫100%で非常に柔らかいため、洗う際はたわしなど硬いものは使用せずそっと扱いましょう。熱にあまり強くないので、コンロの傍に置くのはやめて、レンジや食洗機の使用も避ける必要があります。

能作-蓋付きちろり (18,700円)

香りを逃がさない蓋付きのちろり

日本酒の味わいをさらに追及したい方には、蓋の付いたこちらのちろりをおすすめします。シンプルなデザインでどんな方でも使いやすく、熱伝導率も高いため1~2分程度でちろり全体が温まります。蓋と持ち手はステンレス製で本体は錫100%。お酒好きの方への贈り物にもぴったりですよ。

蓋付きのちろりはお酒の熱を外に逃がさず、香りも閉じ込めてくれます。冷酒にもコクが出るので、冷えたお酒をいただきたい時には冷蔵庫で1、2分冷やしましょう。低温すぎると錫が変質するおそれがあるため、長く入れすぎたり冷凍庫に入れたりするのは避けてくださいね。2合サイズ。

サンシン-ミニかんすけ (22,550円)

居酒屋で人気のお燗セットが自宅でも

能作のちろりに、お燗するための陶器と持ち運び用の木枠が組み合わさった、卓上用お燗セット。自宅で居酒屋気分を味わうことができ、家飲みを楽しみたい方にぴったりです。お酒の温度を計測できる酒温計も付いているので、ダイニングやリビングでゆっくりと晩酌を楽しめますよ。

全ての道具は純国産で、職人の手で1つ1つ丁寧に作られており、品質にも期待が持てます。ちろりは能作の蓋付きが使われており、香りを逃がさず、夏場は氷水に浸ければひやっとした冷酒を頂くことも。電気やガスも要らないので、誰でも簡単に扱えますよ。

大阪錫器-ちろり芙蓉 (10,450円)

お祝い事にふさわしい優美なちろり

雑誌やテレビでも紹介された人気のちろり。退職祝いや還暦のお祝いにもぴったりな特別感を感じさせるデザインです。結婚10年目の記念日は錫婚式とも呼ばれているので、錫製の当ちろりは錫婚式のお祝いとしてもおすすめですよ。1合タイプの小ぶりなサイズです。

表面部分は熟練の職人がろくろを使って模様入れし、細部に至るまで丁寧に作られています。夏場も冷たさや温かさが持続しやすく、器表面が結露しないため、冷酒にも使いやすいですよ。埃や手垢がついた場合は、柔らかい布を使ってそっとぬぐうと艶が戻ります。柔らかい素材なので丁寧に扱う必要がありますが、大切に使えば一生モノの道具になります。

銅製でおすすめのちろり

食楽工房-銅製酒タンポ (3,080円)

熱燗や冷酒をさっと用意したい人におすすめ

熱伝導に優れた銅製のちろり。すぐに温まり、熱を逃がさないため非常に使い勝手が良く、夏場はキリっと冷えた冷酒も楽しめます。15分経っても熱さ、冷たさをそのまま維持できるので、お酒の風味が最後まで損なわれません。ビールにもおすすめです。

ちろりの内側は錫メッキで仕上げられているので銅製品特有の錆が出来にくく、特別なお手入れをする必要はありません。銅には優れた殺菌作用があり、微生物の発生や繁殖を防ぐため、いつまでも清潔に使えますよ。リーズナブルですが表面の仕上げは丁寧で、器の作りも頑丈です。

笑’s-熱燗ぐい吞み6点SET (17,710円)

超コンパクトな焚き火台とちろりのセット

キャンパーの間で人気の高い笑’sから、携帯性に優れた焚き火台とちろり、2個のぐい吞みまで揃った野燗炉セットが登場しました。折りたたみ時の厚みはたったの18mm。重量もたったの500gで、ツーリングやハイキングにもぴったり。お酒好きのキャンパーにおすすめです。

ちろりは銅製で、内側に錫メッキが施されています。藤巻加工付きで表面が熱くなっても軍手などを使う必要がなく、屋外でも使いやすいですよ。ちろりの容量は330cc。グリルでおつまみを焼いたり煮たりしながら、熱燗を飲める優れモノです。

新光金属-手打ち純銅製ちろり (13,970円)

贈り物として人気の純銅製ちろり

燗付けまでの時間が早く、冷酒の美味しさも引き立てる銅製のちろりは、贈答用として錫に負けず劣らず人気があります。特に老舗の銅器店新光金属のちろりは機能性やデザイン性に優れ、大切な方への贈り物に最適ですよ。ラッピングも無料です。

内側は錫塗りで仕上げられており、錫イオン効果によってお酒の雑味をとりのぞく効果があります。日本酒本来の美味しさを十分に堪能できる酒器といえるでしょう。表面は丁寧に槌目模様が施され、熱伝導率がさらにアップしています。長く使用するにつれて赤みのある光沢が変化し、味わい深い銅色に変わっていきますよ。

ステンレス製でおすすめのちろり

エムテートリマツ-酒タンポ2合 (2,073円)

直火で温められる便利なステンレス製

比較的リーズナブルなため、家飲み用としてだけでなく、アウトドアでも使いやすいステンレス製ちろりです。直火で温めることも可能なので、熱源が限られる屋外でも使いやすいですよ。もちろん七輪でも使用可能で、縁に引っ掛けたり、灰の中に埋めたりして使えます。

酒器としてだけでなく、お茶やコーヒーの温めやお湯を沸かすのにも便利で、多彩な使い方が可能。頑丈な作りなので、リュックの中に放り込んでおいても他の荷物に潰される心配もありません。アウトドア用品の1つとして、揃えてみてはいかがでしょうか。

エムテートリマツ-ステンレス酒タンポ3合 (3,120円)

仲間内でワイワイお酒を楽しめる大容量タイプ

3合分のお酒を一度に温めることのできる、大きめサイズのちろりです。業務用としても人気があります。キャンプやバーベキューで熱燗を楽しみたい方におすすめ。他の素材に比べて熱伝導率が低く温めには多少時間がかかるものの、保温性が高く一度温まると冷めません。寒い屋外でもゆっくりと外飲みを楽しめますよ。

持ち手は藤で包まれているので、素手で扱うことができ便利です。錆びにくいので使用後は水でさっと洗うだけで済み、多少荒い使い方も可能。水垢を防ぎたい場合は、洗浄後柔らかい布で乾拭きすると良いでしょう。ステンレスのちろりで温めたお酒は、メリハリのあるすっきりとした味になります。

ガラス製でおすすめのちろり

ハリオ-丸地炉利 (6,652円)

お酒を薄めずに冷やせる便利な冷酒器

清涼感を感じさせるガラス素材のちろり。美味しい冷酒をゆっくりと楽しみたい方におすすめです。大きく湾曲した取っ手が特徴的な、オシャレなデザインで人気があります。付属の氷入れの中に氷を入れて冷やすため、時間が経過してもお酒の中に氷が溶け出さず、水臭さを感じません。

耐熱ガラス素材なので冷酒だけでなく熱燗にもぴったり。季節を問わず使用ができる実用性の高いちろりです。お客様におもてなしする際のお茶入れとしても。容量は360mlでお酒なら2合分、お茶ならティーカップ2杯分くらい淹れることができます。

石塚硝子-津軽びいどろアデリア (2,090円)

柔らかな日本らしいデザインの酒器

青森県の伝統工芸品、津軽びいどろ。津軽の職人たちの卓越した技によって作られた繊細なハンドメイドガラス酒器は、柔らかで温かみがあり、食卓に鮮やかな色どりを与えてくれます。冷酒はもちろん熱燗にも使え、電子レンジでの使用も可能なので非常に便利ですよ。

電子レンジで温めると一点に熱が籠もり雑味が出やすい日本酒ですが、当グラスの場合温められたお酒が対流しやすいので均一に熱が回り、美味しく仕上がります。いつもの晩酌タイムをさわやかに演出したい方にぜひどうぞ。同タイプの盃も販売されており、セットでの購入もおすすめです。

東洋佐々木ガラス-冷酒カラフェ (14,849円)

和のテイストが盛り込まれたちろり
65109

業務用クリスタル製品で人気の東洋佐々木ガラスから、上品な耐熱ガラス製ちろりが登場しました。軽くて丈夫なソーダガラスから作られたセミレッドクリスタル製。耐久性にも優れています。酸化鉛等の配合を工夫することにより、独特の光沢感と透明感があり、贈り物としても人気がありますよ。

手になじむ竹製の吊り手で滑りにくく、専用の注ぎ口キャップも付いています。容量は620mlで、お客様が3~4人来られた際の茶器としても活躍しますよ。頑丈なので長持ちしますが、耐熱性ではないため、お酒の温めには使えません。専用の氷入れを使って冷酒や常温酒を楽しんでくださいね。

ちろりの使い方

ちろりに日本酒を注ぎ酒燗器や鍋で温める

日本酒は高温で一気に熱すると苦味などが出てしまうので、ゆっくりと温めるのが美味しいお酒に仕上げるコツ。お酒は温めると膨張するので、お燗中にこぼれないよう、注ぎ口のすぐ下のあたりまで注いでくださいね。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら一度火を止めましょう。ちろりの持ち手をとり、そっとお湯に沈め2~3分温めます。ぬるすぎると時間がかかってアルコール分が抜けてしまい、逆に沸騰したお湯の場合香りが飛んでしまいます。温めるお湯の温度は90度くらいを目安にするとよいでしょう。

好みの温度に達したらお猪口に注ぐ

日本酒は、温度によって味わいが絶妙に変わります。一般的に美味しいといわれるお酒の温度は、上燗と呼ばれる45度くらいですが、香りを引き立てたければ40度程度のぬる燗状態に仕上げるのも良いでしょう。さらに低温の30度前後になると、まろやかでコクが引き立つようになります。逆にキレのある辛口が好みの方は、50度くらいの熱燗もおすすめです。いろんな温度を試してみて、自分好みの適温を見つけ出すのも楽しいですよ。ちろりの中に温度計を差し込んでお好みの温度になるまで待ち、温まったら取り出して、お猪口に注ぎましょう。

5秒間水につけたり空の容器に移しかえたりすると美味しい

さらに日本酒の味わいを引き出すコツもご紹介しましょう。温めた後、日本酒の入ったちろりを約5秒間水につけて冷やすのもおすすめです。冷やすことで香りが落ち着き、日本酒本来の味が引き立ちますよ。手間はかかりますが、もう1本ちろりや徳利を用意して空の方も一緒にお燗し、温まったら空の容器に移し替えるのもグッド。日本酒がほどよくかき回され、ムラのない味わいになります。電子レンジでも使える技ですよ。そのほか、レモンやゆずなど柑橘系の絞り汁を数滴落として、いつもとは違うテイストにするのもオシャレですね。

まとめ

日本酒の豊かな味わいを楽しめる錫製ちろりがおすすめ

さまざまな素材のちろりが販売されていますが、日本酒本来の風味や香りを余すところなく味わえるのは、やはり錫製といえるでしょう。気軽に調達できるアルミ製やステンレス製でちろりの扱いに慣れてきたら是非、本格的な錫製ちろりにも挑戦してみてくださいね。今回は伝統の酒器ちろりについて、人気のブランド名をあげながらランキング形式でご紹介しました。ぜひ自分に合ったちろりを手に入れて、仕事終わりやお風呂前の至福の時間を楽しんでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。