おしゃれでおすすめの茶筒人気ランキング!【ステンレス製や木製も】

茶葉は空気に触れてしまうと酸化してしまうので、空気に触れないよう保存することは大切です。お茶の風味を逃さず、フレッシュさをキープするのにおすすめなのが茶筒。お気に入りの素敵な茶筒があれば、お茶の時間もより一層優雅な時間になるでしょう。今回は、そんな茶筒の種類や選び方、おすすめ商品について詳しく解説します。これからずっと使い続けられる大切な茶筒を選びたいという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

茶筒の特徴

茶葉の酸化を防いで味や香りの質を維持できる

茶筒とは茶葉を新鮮な状態にキープできる円筒形の保存容器のこと。茶葉は空気に触れると酸化が始まり色の変化や味が劣化してしまうので、密閉性の高い容器に入れることが大切です。また日光臭を防ぐため、光が直接当たらない容器に入れることもポイント。そこで茶筒に入れて保管すると、湿気や空気の侵入を防いで、茶葉の酸化や香りの変化を防ぐことができます。

素材が豊富で機能性とデザイン性で選び方を楽しめる

茶筒には定番のブリキ缶やステンレスに加え、北欧風で温かい雰囲気の木製、味わい深く長く愛用できる真鍮や銅などがあります。京都の和紙を使った伝統とポップな絵柄が合わさったおしゃれな茶筒も人気です。毎日飲むお茶だからこそ、見た時に心が和み、手にしたときにしっくり馴染む茶筒選びは大切。見た目や手触りにこだわって長く愛用できる茶筒を探すことができます。

茶筒の選び方

容量で選ぶ

鮮度をキープしたいなら1か月分の茶葉の量をいれられるものを

茶筒には50gから200gまで大、中、小の茶筒があります。大きいサイズの方が茶葉がたっぷり入るのでお得と考えがちですが、茶筒に関してはすぐに飲みきれる量の茶葉だけを入れることがポイントです。茶筒ピッタリの量を入れることで、茶筒内で茶葉が空気に触れて酸化するのを防ぐことができ新鮮さをキープできます。茶筒の容量の目安としては、1か月で飲みきれる量が入る茶筒を選びましょう。

いろいろな種類のお茶を楽しむならサイズの小さいものをいくつか揃えて

茶葉には、煎茶やほうじ茶、烏龍茶や紅茶など様々な種類があります。様々なお茶を用意して、その日の気分に合わせてお茶を選ぶなら茶筒もその分用意しましょう。それぞれの茶筒に入れることで、香りが混じりあわず新鮮さをキープできます。この時に茶筒には、1か月に飲みきれる量の茶葉を入れることがポイントです。

密閉性の高さで選ぶ

密閉性を高めたいなら蓋の間にゴムパッキンのあるものを

中のお茶が酸化しないよう、しっかり密閉できるものを選びましょう。茶葉は空気に触れると酸化が始まるので、蓋がしっかり閉まるかを事前に確認して購入することがポイントです。蓋が二重蓋になっているものや、ゴムパッキンが付いているもの、職人による精巧な手作りで蓋が自然にぴったりしまるものはおすすめ。大切な茶葉の鮮度を保つためにも、密閉力が高い設計の茶缶を選びましょう。

型もの技法の茶筒なら自然に優れた密閉力を保てるのでおすすめ

天然の無垢材を使った型もの技法は、本体、外蓋、内蓋すべてのパーツを一点に貼り合わせることでぴったり閉まる仕組み。蓋を閉めながら茶筒内の空気を抜いていくので密閉性が高くなっています。防湿・防乾に優れているので美味しいお茶をキープできる真鍮や銅製もおすすめです。保管する際には、しまいっぱなしにせず風通しの良いところに置きながら使いましょう。

素材で選ぶ

気密性と遮光性で選ぶならステンレスや真鍮がおすすめ

錆びに強く耐久性の高いステンレスは、湿気の多い水回りでも衛生的に使用できます。落としても割れないタフさもポイントです。また職人によって精密に作られた真鍮や銅製は、茶葉が酸素に触れることなく品質の劣化を防ぐのにおすすめ。どの素材も、空気に一切触れさせない気密性と光を遮断する遮光性に長けています。茶葉を新鮮にしっかりキープする機能性重視ならステンレスや銅、真鍮を選びましょう。

木製やブリキ製なら北欧風でおしゃれな茶筒が豊富

見るたびに気持ちがワクワクするような茶筒が欲しいなら、木製やブリキ製がおすすめ。手触りも優しく温かみがある木製は、山桜を使用した上質なものから北欧風の天然無垢を使ったタイプまで種類が豊富。ブリキ缶は現代のキッチンにも合いやすいおしゃれなデザインがそろっています。デザイン性で選ぶなら、価格が安価でデザインの種類が豊富なブリキ缶を選びましょう。

高級感が欲しいなら陶器製

中国茶を入れるのに適した風情があるものから、北欧風のナチュラルな雰囲気に合いやすい丸みと温かみのある陶器製などがあります。陶器製は落としたら割れるので扱いには注意が必要ですが、インテリア性が高く現代のキッチンにもよく合うのでおすすめです。茶葉や調味料など同じ容器で揃えることで、統一感のあるキッチンができあがるでしょう。

一生ものが欲しいなら職人手づくりの銅製茶筒もおすすめ

精巧につくられ、側面に継ぎ目のない銅製茶筒もおすすめです。見た目の美しさと蓋がスッと落ちながら中の空気を抜いていく設計は手づくりだからこそできる技。スッと閉まり密閉性が高い職人技だからこそ、価格も高価。それでも経年変化を楽しみながら愛用できる、一生ものとしての価値があります。職人技が光るいつまでも愛用できる質の高い茶筒が欲しい人はぜひ検討しましょう。

茶筒のおすすめブランド・メーカー

開化堂

日本でもっとも古い手づくり茶筒を販売

金属特有の手触りを大事にし、130余りもの工程を経て初代から受け継がれている茶筒の製法を守り生産しています。茶筒の素材そのものを生かしているため、塗装や酸化防止コーティングなどは一切使用していません。金属の手触りと光沢を味わい続けられるホンモノの茶筒に出会えます。

藤木伝四郎商店

木皮の優しさと質の高さを存分に感じられる高級茶筒が揃う

すべての茶筒が1万円前後と高価ですが、山桜の木皮を使い木材の経年変化を楽しめる茶筒が揃っています。日々使うことによって光沢や味わい、深みが増していって長く使うごとに愛着が湧いていくのが魅力。同じシリーズでサイズも3種類ずつ用意されているので、最適な容量を選択できるのも嬉しい。

中川政七商店

昔ながらの懐かしさと現代風のポップさが融合した茶筒

中川政七商店は、大切にずっと使っていきたいと思える暮らしの道具が多く揃う雑貨店です。その中でも昔ながらの缶工場とコラボしたブリキ製の茶缶は、懐かしさを感じながらも無駄のない美しい色合いが特徴。何を入れるかは自分次第、生活感を感じがちなキッチンでインテリアに馴染みながら日常使いが叶います。

星燈社

京都の友禅紙とコラボしたおしゃれ茶筒が人気

日本の伝統を大切にしながら、今の暮らしに役立つアイテムをリノベーションして提案する雑貨ブランドです。星燈社のデザインは、デザイナーが手描きの原画から図案を作っているのでどれも温かみと優しさが溢れているのが特徴。手に取るたびに気持ちが穏やかになる素朴な絵柄で普段使いにピッタリです。

おすすめ&人気の茶筒ランキング

木製でおすすめの茶筒

藤木伝四郎商店-桜皮茶筒(9,350円)

使い込むほど光沢とツヤが増していく山桜の茶筒

日本古来から大切にされている山桜の木皮を使い、美しい木目が高級感を演出する茶筒です。山桜の樹皮は通気性と通湿性、耐久性に富んでいるので長く愛用し続けられます。しかも、茶葉が中で湿気ずに美味しい茶葉をキープする効果も。

熟練した職人が手作業でつくり出したゆえ、その構造はとても精巧。継ぎ目の細部まで職人の丁寧な手仕事を感じられます。内蓋のつまみまで天然木で作られており、密閉性にも優れているのも魅力。天然素材ならではの優しい手触りを存分に感じられます。

会津桐タンス株式会社-押出式茶筒(9,900円)

2013年にグッドデザイン賞を受賞したタンス職人の渾身の茶筒

独特なデザインが目を惹く四角い押出式の茶筒です。桐タンスつくりの精巧な技術が全面に表れた逸品で、人と被らない茶筒デザインが特徴です。タンス内に害虫や湿気を入れない密閉性は折り紙付き。その技術が茶筒にも反映されています。

桐タンスに使われる実際の木材を使うので、木目や温もり優しい香りを存分に感じられます。天然無垢材のため、一つとして同じ表情がないのも魅力。ミニマリストや一生使える本物が欲しい人におすすめです。

ITUTU-茶筒(7,920円)

手にするたび心がホッと温まる木製茶筒

職人が1つ1つ削り出して製作した豊かな木のフォルムは、触る度に温かい気持ちにさせてくれます。無駄な装飾やデザインは一切なく、木目のシンプルな表情だけなのもどんなインテリアにも合うポイント。長年使うごとに変わっていく経年変化も感じられるでしょう。

外蓋に加え、密閉力を高める内蓋付き。職人による精巧な設計で内蓋はしっかり閉まるのも嬉しいポイントです。中に入れた茶葉のフレッシュさをキープし、酸化を徹底的に防ぎます。シンプルで飽きのこないデザインが年齢を問わず使いやすいでしょう。

銅製でおすすめの茶筒

東屋-茶筒(8,140円)

継ぎ目のない精密な作りで銅の美しさが存分に味わえる逸品

表面素材は銅を使用し、内側は錫メッキを使用。酸化防止コーティングなどは一切使われていないのに、精度の高い密封性で茶葉をフレッシュにキープします。蓋を開け閉めするたび、心地よさを感じながら本当に良いものを使っている実感を味わえる茶筒です。

銅は最初は美しい光沢の赤近色から、深みのある飴色へと変化していく過程を味わえるのも魅力。使い込むほどに経年変化による違った表情を見せてくれるでしょう。変化や味わい深さを長く使うごとに感じていきたいという人におすすめです。

開化堂-茶筒(14,300円)

金属特有の手触りと柔らかい光沢が魅力

手づくり茶筒の老舗、開化堂の茶筒は色あせることのない不変のデザインが魅力。世代が変わっても良いものは同じ、何世代にも渡って引き継いでいきたい茶筒です。長く使えば使うほど、歴史を感じられる深い味わいが表現されていくことでしょう。

130余りもの細かい工程は創業当時から変わりません。蓋を筒の口に合わせるだけで自然にスーッと閉まるのは、精巧な手作りだからこそ。筒の下裏には、創業当時から変わらない開化堂の刻印が刻まれているのも魅力。ずっと使い続けたい茶筒でしょう。

CHLOROS-SyuRo-丸缶(4,180円)

何を入れても様になる何個も揃えたいシンプルさが魅力

銅製の茶筒の中でもお手頃価格の茶筒です。職人が1点1点手づくりし、素材をそのまま楽しめるよう錆止め加工は一切していません。つなぎ目が錆びやすいので水洗いはご法度。光沢が美しく、光を取り込むと綺麗に光が表現されます。

しかし密閉力は弱いので、乾燥剤を入れての使用がおすすめ。茶葉の劣化やコーヒーの酸化を防ぐことができるでしょう。銅製のツヤと、経年変化からくる味わいや触り心地を感じながら長く愛用できるでしょう。

ステンレスでおすすめの茶筒

モノトーン-大きなティーキャニスター(2,200円)

シンプルなモノトーンで茶葉を種類別に整頓できる

ぷっくりとした蓋が可愛いブラックのお茶缶です。容量は約200gとたっぷり入るのは嬉しい。毎日お茶を飲む人に最適です。内蓋付きなので茶葉を湿気からしっかり守るのもポイント。小さなティースプーンなら内蓋の上に置くこともできるのでいちいちスプーンを探す必要がありません。

飲む茶葉は煎茶だけでなく、ほうじ茶や玄米茶もという人は種類別に茶葉をキャニスターに入れて揃えませんか。キャニスターにピッタリのイラストと文字が描かれたオリジナルラベル付きでカスタマイズも可能。200gのほかに100gの小さいタイプもあります。

栗原はるみ-リーフ茶筒 セット(6,050円)

料理研究家の栗原はるみプロデュースのおしゃれで実用的な茶筒

栗原はるみさんは、ナチュラル感や気負わないシンプルな暮らしを提供する料理研究家。彼女のライフスタイルや、おしゃれな料理は多くの主婦を魅了しています。そんな彼女のプロデュースする茶筒は使いやすさと実用性に優れているのがポイントです。

いつでも茶筒を衛生的に保てるよう、オールステンレス製にこだわり丸洗いが可能に。耐久性があって錆びにくいので、安心して使い続けられます。使っている人の心を癒すリーフ柄も、ナチュラルな栗原さんならでは。同じ素材と柄のティーキャディスプーンと合わせるのもおすすめです。

KINTO-キャニスター(3,850円)

美しいステンレスでスタイリッシュな食卓を演出できる

遮光性が高く、密閉性の高いステンレス製のキャニスターは、茶葉の保管に最適。同じステンレス製の内蓋がついた二重蓋で茶葉をフレッシュにキープします。高さは10cm、直径は9cmとどっぷりとした可愛らしいフォルムも魅力的。

手に掴みやすく、扱いやすいサイズ感で茶葉は160g入ります。ステンレスの美しい佇まいは、どんなインテリアに合わせても高級感がアップした雰囲気に。同じ素材で美しく茶葉を入れられる、ティースプーンも合わせればより統一感が生まれます。

真鍮でおすすめの茶筒

すすむ屋茶店-すすむ茶筒(28,600円)

鋳肌が美しく味わいを楽しみながら使い込んでゆける

型取りを取った時の、表面の砂型をあえて残した質感が魅力的。ざらざらした触り心地は手に取った時も手の平にしっかり収まってくれます。煎茶なら約100g入る中サイズと、その他に50g、200g入るサイズがあります。普段使うお茶の頻度に合わせて最適なサイズを選ぶことができるでしょう。

また、型に流し込んで作る鋳物製なので丈夫さと精巧性を兼ね備えています。そのため蓋同士の締まりが良く、密閉性も高いのもポイント。美しい見た目と、茶葉の鮮度をしっかり守る機能性で、10年も20年も愛用し続けられる茶缶になっています。

開化堂-真鍮製茶缶(15,180円)

真鍮のグラデーションが美しい一生ものの茶缶

伝統製法を守り抜いてきたからこそ実現する、精密な作りによる密閉力。上蓋の重みで中の空気を押し出ししっかり閉まります。しっかりと密閉するので中の茶葉を湿気から守り最高の保存状態をキープ。いつでも新鮮なお茶をいただけます。

真鍮の重厚感と、柔らかな質感を感じる美しい茶筒。毎日使うことで、手擦れにより素材の風合いが変化していく経年変化を感じられます。10年もすると落ち着いた光沢を放つ濃い飴色に変化。手に持った時の質感がまろやかになっていくのも嬉しい。お茶とセットになっているので、届いた日からお茶を楽しめます。

ブリキでおすすめの茶筒

ロクサン-茶筒(990円)

モダンなデザインで若者も使いやすい

白と黒のモダンなデザインが若者好みの茶筒。オールブラックの茶筒にも、茶葉コンテナと英字で描かれており、モダンでシックな雰囲気。ホワイトは北欧風の柔らかいベースに、おしゃれな茶の字がアクセントになっています。

茶葉を湿気から守る中蓋も付いているので、密閉性が高く茶葉を湿気から守り美味しさをキープします。蓋上部には、ブランドのロゴ付き。男女問わずに使えるデザイン性がおしゃれなティータイムを演出してくれるでしょう。

きつさこ-茶筒(3,985円)

日本の伝統と現代風なモダンスタイルが合わさったおしゃれな茶筒

日本の伝統的な友禅は、華やかな絵付けが特徴で京都の着物にも多く用いられます。そんな友禅を湿気を寄せ付けないブリキに貼り付けることで、伝統の美しさと機能性のある茶筒をコラボレーションさせています。

使われているブリキは、茶葉の変質を抑え香りと味を長くキープする優れモノ。友禅紙のデザインは、桜が茶筒一杯に広がる思い切ったデザインでありながら、温かさと美しさを表現しています。2種類のサイズと濃さの違う2つのカラータイプでお気に入りを選べます。

中川政七商店-ブリキ缶茶筒(1,650円)

缶の色で中身を見分けられるポップなカラーの茶筒

赤、緑、茶色と中川政七商店がそれぞれの飲み物のカラーをイメージして作ったオリジナルの茶缶です。赤は紅茶、緑は煎茶、茶色はコーヒーというイメージですが自分好みのカラーを選んでもいいですね。表面はシンプルな一色なので、マスキングテープやラベルを貼ってオリジナル感を出すのもおすすめです。

茶缶に使われているブリキ缶は、東京浅草の加藤製作所とのコラボ。茶缶やのり缶、菓子缶などを110年以上に渡って製作しているので、つくりは精巧。茶葉だけでなく、調味料の収納など様々な用途で使っていただけます。

星燈社-茶筒(1,100円)

昔ながらの良さと現代風なアートを融合させたポップな茶筒

計12種類の自然の植物や野鳥をイメージしたポップな絵柄が魅力の茶筒です。現代の日本の台所に合うように、上品さがありながらも見ていて心が嬉しくなるポップなデザインです。ブリキ缶に京都製の和紙を貼り付け手触りも格別。

それぞれの絵柄にテーマと絵柄の由来があるので、選ぶのも楽しい時間。毎日見ていても飽きない絵柄は、思わず見えるところに置いておきたいと思えるほど。内蓋も付いているので密閉性があり、茶葉の鮮度をキープします。いくつか柄違いで揃えるのも良いですね。

茶筒のお手入れ方法

茶葉がなくなっても水洗いせず柔らかい布で拭く

茶筒に撥水加工が施されているものや、ステンレスやブリキ製はしっかり水分を乾かすことができます。一方、木製や真鍮、銅などは水分が混入することで錆が生まれ茶缶が劣化する原因に。木皮や真鍮は特有のツヤが保ち続けられるよう、水洗いせずに柔らかい布で拭くのがおすすめです。ゴシゴシ擦ると、キズがつくこともあるので目の方向に合わせて、優しく拭きましょう。

メーカーによっては修理をしてくれる

特に木製で職人によって作られた茶筒は、長年使うことで木皮の剥がれが生じたり傷が付いてしまうことも。修理を依頼してから木材の損傷具合や、修理が可能かを相談することができます。日数や費用がかかることもありますが、修理に応じてもらえることもあるので一度相談してみることをおすすめします。

まとめ

一か月で飲みきれる茶葉の量に応じた容量がおすすめ

茶筒を選ぶ時のポイントは、飲みきれる量の茶葉が入る容量のものを選ぶこと。大きめの茶筒に茶葉がちょっとなら、その分空気が入ってしまい酸化する原因になってしまいます。茶筒のデザインも、気持ちが温かくなるデザインのものや長く愛用し続ける一生ものの茶筒などお好みに応じて選びましょう。今回は茶筒について、人気のブランドを挙げながら詳しく解説しました。ぜひ皆さんも美味しい茶葉を飲める茶筒を選んでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。