2024おすすめの片耳イヤホン人気ランキング!【マイク付きも】

昔から小型のラジオなどに付属することが多かった片耳イヤホン。以前のように、ただ音を聴くためだけのアイテムではありません。音楽やストリーミング再生を楽しめるモデル、ハンズフリーで通話できるモデルなど、通信端末と連動している片耳イヤホンが主流です。今日では求められる機能が大きく変化。高機能なモデルが増え、スポーツ中のお供としても使われるようになりました。また、スマートに着けられるため、オフィス内や運転中の通信機器として、ビジネスシーンでも活躍しています。一方、意外と知られていないのが選び方。使うシーンに合わせたモデルを選ぶと、より便利に片耳イヤホンを装着できます。今回はニーズに合わせて変化してきたアイテム、片耳イヤホンの解説です。参考にしながら使い方に合うモデルを選んで下さい。

片耳イヤホンのメリット

周囲の音を聴きながら音楽やラジオを聴ける

両耳を塞いでしまう通常のイヤホンやヘッドホンと違い、片耳イヤホンは右か左の耳がフリーです。そのため、周囲の音と状況を確認しながら、何かをすることができます。通勤通学の際は車やバイクの音が聞こえて安心。子育では子供が発する声、音を聞きながら、ラジオや音楽を聴けます。ながら作業に適している、非常に便利なイヤホンです。

小型のワイヤレスヘッドセットとして有用

過去の片耳イヤホンは、ラジオやポータブルオーディオに有線接続して、音を聴くのが主な使い方でした。今日ではスマホに対応したBluetooth接続が増え、通話用のマイクとしても需要が高まっています。例えばウォーキング中に電話がかかってきても、ハンズフリーで通話や着信拒否が可能。小型のワイヤレスヘッドセットとしても有用です。

左右で耳の大きさが違う方も装着しやすい

耳は必ずしも左右対称ではありません。耳の穴に入れるイヤーピースのサイズ、素材を変えても、片耳だけイヤホンが落ちてしまう。左右で聴力が違うなど、両耳イヤホンを使いにくいケースも多いでしょう。片耳イヤホンは両耳に対応しており、自分が入れやすい側の耳で使えます。

片耳イヤホンのデメリット

没入感が乏しく人によっては音に物足りなさを感じる

音楽を聴くためのイヤホンやヘッドホン、イヤモニは、音に集中できるよう両耳を塞いで、遮音性を高くしています。また、ステレオ音などを左右で再現するため、立体感ある音になるのが特徴です。一方、左右どちらかの耳がフリーになる片耳イヤホンの遮音性は低め。没入感に乏しく、人によっては音に物足りなさを感じるでしょう。イヤーピースがあるモデルを選ぶと、没入感の低さを緩和できます。

両耳のイヤホンやヘッドホンより紛失率が高い

イヤホンを片耳だけ失くしてしまった話が、身近にあるかもしれません。完全ワイヤレスイヤホンは、小さくて失くしやすいのが特徴です。片耳イヤホンは左右がある普通のイヤホンよりも、さらにコンパクトなのが特徴。イヤホンやヘッドホンより、紛失率が高くなります。机の上に放置する、ポケットに裸のまま入れるなどは避け、専用のケースなどに保管して下さい。

片耳イヤホンの種類

カナル型

遮音性の高さが音楽鑑賞にも通話にも便利

カナル型イヤホンはイヤーピースが付いた主流のタイプです。スマホやDAP(デジタルオーディオプレーヤー)に付属することが多々あり、実際に使っている方も多いでしょう。イヤーピースが耳の穴に密着するため、没入感が高めです。音漏れを起こさないカナル型は電車やバスなど、公共の場にも最適と言えます。

トークライクな機能を搭載したモデルが豊富で、音楽鑑賞に使いつつフリーハンド通話もできるなど、汎用的な使い方ができます。少し面倒なのがイヤーピースのお手入れ。定期的にメンテナンスしないと、汚れが溜まります。素材が劣化するゴムは洗えず、消耗品として1カ月単位で買い替えるユーザーもいますよ。耳の健康を損なう恐れがあるので、カナル型を選ぶ方は気を付けてメンテナンスして下さい。

インナーイヤー型

脱着が楽で手入れも簡単

インナーイヤー型は、昔のポータブルオーディオなどに付属していたタイプです。耳の穴に引っ掛けて装着します。イヤーピースはありません。両耳で使うと適度に音が入り込んで、ライブ感や空間を感じる音になるのが特徴。一方、片耳では遮音性が低く、やや物足りない音になるのがデメリットです。

音楽や通話の聴き取りやすさはカナル型が優勢でしょう。一方で、イヤーピースがないためメンテンナンスは楽。また、耳の穴が圧迫されず、カナル型より疲れを感じないのもメリットでしょう。長く装着できます。使いやすさという点では、インナーイヤー型に軍配が上がります。

耳掛け型

落ちにくいタイプで紛失率が低め

耳に引っ掛けるフックやコードが付いた片耳イヤホンです。耳の穴に差し込むタイプではなく、イヤホンが耳に付く形になります。つまり、スピーカーの部分が耳の外にある構造。音漏れしやすいのがデメリットです。雑踏や混雑した交通機関では、音を控えないとマナー違反になることもあるでしょう。なお、スピーカーにイヤーピースが付いた、カナル型と耳掛け型のハイブリッドもあります。

耳掛け型は補聴器と似たイメージがあり、以前は若年層に人気がありませんでした。しかし、コードやイヤーフックを耳の裏に通すシュア掛けが一般化し、古臭いイメージは解消されています。やや大型で、片耳イヤホンの中では紛失率が低め。耳の穴に入れないため、インナーイヤー型よりも更に違和感がありません。また、スポーツ中などに落ちにくいのも実用的なメリットです。

片耳イヤホンの選び方

使い方に合わせた機能を選ぶ

音質を重視するならノイズキャンセリング機能がおすすめ

イヤホンの隙間を縫って外界から入って来る環境音や雑踏のノイズは、通話の音質を邪魔します。ノイズキャンセリングはノイズと逆位相、つまり、波長が真逆の音を作ってくれる機能です。音が打ち消し合って、片耳イヤホン本来の音質になるのが最大のメリットでしょう。ノイズキャンセリングは騒音をカットして、通話の音質を上げてくれます。

なお、ノイズキャンセリングにもタイプがあります。超高音質の音楽再生に対応している、メーカー独自のハイグレードなタイプ。通話のノイズを抑えてくれる、どちらかと言うと汎用的なタイプも一例です。片耳イヤホンはマイク機能に需要があるソリューション。ほとんどはマイクに付ける、価格帯に適した通話用のノイズキャンセリング機能を搭載しています。音楽のリスニングに効果があるタイプは少ないので、誤解がないよう注意して下さい。

ハンズフリー通話にはマイク付きのモデルが必須

通話用のマイクが搭載されているモデルは、片耳ヘッドセットとも呼ばれています。通話のオンオフができるホームボタン、ノイズキャンセリングなどを搭載しており、ハンズフリー通話に必須のモデルです。通話に使う片耳イヤホンであれば、ボタン長押しなどで着信拒否ができる機能も便利でしょう。ランニングやウォーキング、運転などを安全に行う集中力が維持できます。

スポーツ中も使うならIP規格適合のモデルをチェック

ランニングなどのスポーツ中、仕事中は耳にも汗をかきます。野外での使用が多くなり、急な天候の変化に気を付ける必要があるでしょう。汗や雨、ホコリなどから構造を守れる、IP規格適合モデルが役立ちます。等級は4以上がおすすめで、IPX4以上は色々な方向からの水に耐えることが可能です。IP44以上は防水性だけでなく、防塵性も優秀ですよ。

接続する機器に合わせて選ぶ

「コーデック」は音声データを圧縮して変換する規格

イヤホンやヘッドホンのスペックには、コーデックという記載があります。大きな音のデータを圧縮して、送受信する方式の名前です。受信側にも送信側にも定められている、通信ルールのような存在ですよ。主に4つの規格があり、スマホやオーディオ、片耳イヤホンごとに使えるコーデックは違います。

標準の音質に当たるのがSBC。SBCより高音質な音を通信できるAACは、iPhoneも適用しているメジャー規格です。aptX(アプトエックス)はデータ量が多く、非常に高精細なハイレゾ音源もやり取りできますよ。片耳イヤホンには少ないですが、さらに高音質な音を送れるLDACも主流です。Androidは8.0以降、全てのコーデックに対応しています。なお、Android8.0であっても、端末にコーデックが入っていなければルールは使えません。

音質を保つためにオーディオのコーデックと合わせる

片耳イヤホンは音質を保てるよう、スマホやオーディオ側にコーデックを合わせて選ぶのがマストです。送受信側の双方が同じルールに従っていると、ワイヤレス通信でも音質の低下が起きません。高音質な音源を聴く方は、必ずチェックしておくといいでしょう。特にaptXは、ただのaptXなのか、ハイレゾに対応しているaptX-HDなのかを確認して下さい。

接続方法の違いで選ぶ

安定した音質でイヤホンジャックが使える有線

有線は、スマホなどの通信端末や、ポータブルオーディオのイヤホンジャックに接続する方法です。iPhoneなどは3.5㎜のヘッドホンジャックアダプタを差すことで、片耳イヤホンを有線接続できます。有線でデータの送受信を行うため、遅延がなく音飛びなどを起こしません。対応した端末であれば、安定した音質を楽しめます。なお、USBに接続するだけで聴ける、新しい片耳イヤホンもありますよ。

動きを邪魔しないワイヤレス

ワイヤレスの片耳イヤホンは、Bluetooth接続で端末やオーディオ類と通信します。Bluetoothは届く範囲が狭い通信方法。電波干渉、コーデックによる通信の遅延で、音質低下する可能性があります。一方、コードがないワイヤレスは体の動きを邪魔しません。スポーツや運転、音楽鑑賞中の集中力を維持できます。コードが服や体に当たって起きるタッチノイズを減らせるのも、音質や集中力が高まるメリットでしょう。ワンタッチペアリングができ、メカが苦手な方も安心です。難しい設定は必要ありません。

片耳イヤホンのおすすめブランド・メーカー

Jabra(ジャブラ)

どんな場面でも使える耳掛け型がおすすめ

ヘッドセットのグローバルブランドで、深い歴史を持つ老舗です。日本でも人気があり、耳掛け型の片耳ヘッドセットなどを見かけることができます。ワイヤレスで水に強く、使い勝手がいいスマートなデザインは秀逸。仕事にスポーツにと、色々なシーンで活躍しているのも頷けます。

QCY(キューシーワイ)

耳の負担が少ないコンパクトなモデルがある

キューシーワイは日本の企業、MIRISE株式会社のブランドです。小さくて軽量、可愛らしい片耳イヤホンが選べます。人間工学に基づいた流線型のデザインも、フィット感と愛らしさを高めている要素でしょう。耳に負担が少なく、カナル型も苦になりません。

ELECOM(エレコム)

ジャックがない端末に便利

エレコムは大阪にある、コンピューター周辺機器の大手です。通信のスペシャリストであり、有線、ワイヤレスともに高品質の片耳イヤホンを選べます。ジャックがない端末で有線を使いたい方は特にチェック。USBから直に有線接続できる、高音質モデルを選べます。

Plantronics(プラントロニクス)

ヘッドセット界のトップブランド

アメリカの音響機器メーカー、プラントロニクス。有名な月面着陸の通信で、NASAが同社のヘッドセットを使ったことでも知られています。航空機の乗務員用に小型のヘッドセットを開発したのが始まり。小型イヤホンは得意中の得意で、性能は信頼できるハイレベルです。

おすすめ&人気の片耳イヤホンランキング

有線でおすすめの片耳イヤホン

エレコム-EHP-CAMCS100XBK (1,198円)

USB Type-Cに接続して通話できるモデル

コードの長さが1.2mのカナル型の片耳イヤホンです。片耳イヤホンに付くイヤーピースは、S、M、Lの3サイズが通例。XSが付属しているのは親切なポイントです。過去に、付属しているイヤーピースが大きいと感じた方も、遠慮なく選べます。

USBのType-Cに接続すれば、ハンズフリー通話や音楽のリスニングができます。ジャックがない新しいスマホを使っている方も、手軽に接続できるでしょう。対応機種はホームページに一覧があります。購入する方は、必ずチェックしておいて下さい。

エルパ-地デジTV用片耳イヤホン RE-STM03(489円)

テレビの音を絞りたい環境に便利

非常に着けやすい、大きなイヤーフックが付いた片耳イヤホンです。テレビ用に特化したモデルで、コード長さが3m。少し離れた場所からでも、地デジのステレオ音を片耳で聴くことができます。ジャックに接続するだけのシンプルなモデルなので、機械が苦手な方も安心でしょう。

テレビのステレオ音に対応した、パワー型の音質です。ダイナミックな音を耳元で、十分に感じることができるでしょう。子育て中や受験生がいる家庭、賃貸住宅など、テレビの音量を絞りたい環境におすすめです。また、よく音が通るため、耳が不自由なお年寄り用にも便利でしょう。介護シーンでも使えます。

多摩電子工業-T6116iBK (1,050円)

低コストで道交法の対策ができる

スマホやポータブルオーディオに使われている、3.5㎜のイヤホンジャックに接続するモデルです。誰もが使ったことのある、オーソドックスなタイプと言えるでしょう。iPhoneにも対応しているので、アダプターなどでジャック接続できる方は手軽に使えます。

高感度マイクが付属しており、音を鳴らすためのパーツ、ドライバーユニットはイヤホンやヘッドホンの主流です。カナル型で低音域が聴き取りやすいため、運転中の通話も苦にならないでしょう。コスパ重視で道交法対策したい方におすすめのモデルです。

Bluetoothでおすすめの片耳イヤホン

ジャブラ-CLASSIC (5,670円)

高機能通話ができて色々な耳に合う

クラシックと銘打たれていますが、ジャブラのスタンダードモデルとしては新型です。メーカーお得意の高感度マイクを搭載。クリアな音のフリーハンド通話からストリーミング再生に至るまで、各々をハイレベルでこなします。

シンプルなボタン操作が可能で、ペアリング後はスマホの音声ガイダンスが使えます。小型端末が苦手な方にもおすすめです。カナル型か耳掛け型をユーザーが選べるスタイル。色々な耳に合うのも、イヤホンが苦手な方に対して親切な特徴でしょう。エントリーモデルとして、非常に安心して選べます。

プラントロニクス-Explorer 500 (6,754円)

ビジネスシーンに適した最長クラスの再生時間

音楽用のイヤホンとしてはそれなり。片耳イヤホンらしい特徴があり、高音質の両耳のイヤホンに比べると聴き劣りします。一方でビジネスシーンに必要な機能は超優秀。高性能のマイクを搭載しており、ノイズキャンセルのパフォーマンスも上々です。

連続通話を最大で7時間こなし、仕事中もバリバリ使えます。最長で180日ほどバッテリーが持つディープスリープモードを搭載。おしゃれなストラップ型の充電用ケーブルが付属し、急な出張などでも使い続けられます。また、シティライクなデザインが正装との相性を高めているのも、ビジネス的と言えるでしょう。イヤーフック付きで、耳掛け型としても使えます。

KEIBIDU-ワイヤレスヘッドホン (1,100円)

3gで仕事中やスポーツ中も気にならい

薄い耳掛け型の片耳イヤホンです。ボディーは人体工学に基づいた流線型を描いており、両耳に優しくフィットします。価格帯はリーズナブルですが、高性能リチウムイオン電池を内蔵。バッテリーの持ちは良好で、5から6時間ほど連続使用できます。待機中であれば100時間ほどが使用時間の目安です。

非常に軽量なモデルで全体重量が3gしかありません。付けている最中、ほとんど気にならないモデルです。通話や音楽再生は、ホームボタンによるワンタッチ操作で可能。ダブルクリックにより、履歴から電話をかけ直せます。フットワークが軽い通話用イヤホンとして、スポーツ中などに活躍するでしょう。

プラントロニクス-Voyager 3200 (13,050円)

ハンズフリー通話に嬉しい機能が満載

どの環境でも安定した通信ができる、プラントロニクスらしい逸品です。抜群に使いやすい通話スペックが最大の魅力。まず挙げられるのが、Bluetoothの飛距離でしょう。通常は10mが範囲なのに対し、クラス1同士なら30mが範囲になります。端末と少し離れても安定した通話が可能です。

マイクに搭載されたノイズキャンセリングで、通話音声がクリアに。また、エコーキャンセル機能があり、聴く側が感じる音の反響も抑えてくれます。大事な通話を聞き逃したくないビジネスマンも選べる、ハイグレードな片耳イヤホンでしょう。ビジネス用として非常におすすめです。

ノイズキャンセリングでおすすめの片耳イヤホン

キューシーワイ-Mini2 (1,980円)

通話用としても選びやすい3.8gのモデル

3.8gで非常にコンパクトな片耳イヤホンです。バッテリーも小型で、連続再生が3時間と短め。一方、耳が重さによる疲れを感じません。また、音を鳴らすユニット、ドライバーの大きさは通常クラスに保てており、音質を見捨てていないところが優秀です。

小型でもマイクがあり、ノイズキャンセリング機能を持っています。また、着信拒否の機能があり、IP4規格の防水モデルです。誰もが使う再生やミュートなどの基本機能は、ボタンによるワンタッチ操作が可能。小さくても、通話用として選んで損はないでしょう。

キューシーワイ-Q12 (1,580円)

プライベートに適したカジュアル系片耳イヤホン

キューシーワイらしいコンパクトな片耳イヤホンです。同メーカーのモデルでは、音質を強化しているタイプ。やや大きめの10㎜スピーカーを搭載しています。重量は少しだけアップしていますが、それでも5gと軽量です。着け心地の良さは失っていません。

音質強化でパワーを出している分、連続再生時間は3時間と短めですが、デザインは秀逸です。ボディーに特殊な表面加工を用いており、環境色でカラフルに変化していきます。カジュアル系の片耳イヤホンと言え、プライベートに用いるのがおすすめですよ。

キューシーワイ-J05 ワイヤレスイヤホン (2,970円)

価格重視のビジネス用としておすすめ

軽量アルミを使った、スタイリッシュなデザインの片耳イヤホンです。同メーカーの片耳イヤホンでは、通話を強化したモデルと言えるでしょう。ノイズキャンセリング付きの高性能マイクがあり、聴き取りやすい音声を相手に届けます。

ビジネス向けで通話音質やバッテリー持ちが優秀なモデルは、5,000円から6,000円ほどが相場になります。J05のバッテリー持ちは上の価格帯に匹敵。待ち受け状態なら180時間ほど使えます。ポータブル充電ケースがコンパクトで、USBポートからの充電も手軽でしょう。連続使用は5時間と少しだけ短めですが、いつでもノートパソコンなどからチャージできます。比較的リーズナブルなビジネス用として選べるモデルです。

TTMOW-Bluetooth5.0 ヘッドセット (4,180円)

ビジネス用として高い戦闘力を持つ

環境音を高精度でカットできるノイズキャンセリングを搭載しています。クアルコムというアメリカのメーカー製で、携帯電話と共に成長してきたのが特徴です。通話機能対して傾倒が深く、信頼性は高いでしょう。雑踏の中でもクリアに通話できます。

IPX4で汗に強く、連続通話は9.5時間と優秀です。また、待機中のバッテリー持ちが200時間に達していることから、ビジネス用として高い戦闘力があります。スピーカーの付け根が180度、マイクは200度ほど可動。耳に合わせた繊細な調整ができます。

愛土-F900イヤホン (1,980円)

フィット感が高いカナル型と耳掛け型のハイブリッド

両耳に装着できるワイヤレス片耳イヤホンで、カナル型と耳掛け型のハイブリッドです。イヤーピースを取り付けた受話器の付け根が180度回せ、耳の角度に合わせてジャストフィットします。人体工学に基づいたデザインもフィット感が高く、個人の耳に合わせて調整できるでしょう。

Bluetooth5.0で端末との素早いデータ交換を実現。通話と音楽再生に必要な操作は、ワンタッチボタンを押すだけで完結します。IPX5準拠なので汗をかいても安心。ノイズキャンセリングのクリアな音質とカナル型の遮音性で、通話もはかどります。

まとめ

自分の使い方に合う機能の片耳イヤホンがおすすめ

片耳イヤホンは自分の用途に合わせて、ノイズキャンセリングや防水、マイクのなどの機能を選ぶといいでしょう。また、使うシーン、端末に合わせて接続方法を決めると便利です。スマホなどに接続する場合は、通信ルールが同じになるよう、なるべくコーデックを揃えておくといいでしょう。音質の低下が防げます。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。