おすすめのエンジンスターター人気ランキング!【コムテックやカーメイトも】

外気に合わせて著しく変化する車中の温度。夏場は灼熱、冬場は極寒になり、オーナーをうんざりさせます。車のエアコンは効きが遅く、車内環境にストレスを感じてしまう方も多いでしょう。走り出した後、結局エアコンが効かないまま目的地に着いてしまった。そんな経験があるかもしれません。乗り込む前に車内を暖めておきたい。車で汗だくになりたくない。そう思ったことはでしょうか。そんな方に便利なのがエンジンスターターです。エンジンスターターは、離れた場所からボタン1つで、エンジンを始動してくれるアイテム。乗り込む前に車内の温度を快適にし、少なからずストレスを解消してくれます。今回は、エンジンスターターを掘り下げた解説です。参考にしながら、自分や愛車に合ったモデルを選んで下さい。

エンジンスターターとは?

車のエンジンを遠隔で操作できる装置

エンジンスターターは本体を車に取り付け、リモコンによる遠隔操作でエンジンを始動するシステムです。自宅や職場などの屋内から、乗り込む前にエンジンをかけることができます。外に出ずとも、暖機運転や車内の温度調整を行えるのがメリットです。

エンジンスターターのメリット

遠隔操作で暖機運転ができる

冬場で外気が寒い中、エンジンをかけに外へ出た経験があるかもしれません。エンジンスターターがあれば、屋内から遠隔操作で暖機運転できます。車のハイテク化で暖機運転をしなくても、故障などのリスクはありません。しかし、エンジンが温まっていればパーツは本来の能力を発揮でき、エンジンオイルの消費を減らすこともできます。暖機運転はノーリスクで一定の恩恵を受けられるメンテナンス。遠隔操作で行えるのは、エンジンスターターの大きなメリットです。

運転前に車内の温度を整えておける

走り始めてから直ぐに効かないのが車のエアコン。夏場になると40度を超え、冬場は非常に寒いのが車内です。エンジン始動の直後に走り出すと、しばらくは暑いまま、寒いままで運転しないといけません。予めエンジンスターターでエンジンを始動しておけば、エアコンで車内のコンディションを調整しておけます。

エンジンの始動以外にも便利な機能が満載

エンジンスターターは、スターター以外の便利機能が付属することもあります。温度センサーやバッテリーの残量表示、ドアロックなどが良い例です。他にもハイテク車に対応した機能など、内容は盛り沢山。車のコンディションを管理する道具にも使えますよ。

エンジンスターターのデメリット

バッテリーが上がる可能性がある

エンジン音には毎日使うオーナーだから気付ける、コンディションの情報が詰まっています。セルの不調であれば、バッテリー性能が低下している可能性。アイドリングのリズムや振動、異音でエンジンの不調を知ることも可能でしょう。エンジンスターターは始動時にオーナーが不在。車が発する異常に気づくのが遅れるかもしれません。

マニュアル車への取り付けは基本的にできない

エンジンスターターは、マニュアル車に取り付けできません。ヒューマンエラーでギアが入れっぱなしになり、無人で動く事故が多発したためです。現在はショップなども、マニュアル車用の扱い、取り付けを拒否するが通例でしょう。例外として、マニュアル車用の安全装置を付け、ショップが相談に応じてくれた場合は取り付けできます。しかし、周りの状況が解らないままエンジンを始動するのは、他人にも危険が及ぶ行為です。マニュアル車には取り付けない方が賢明でしょう。

純正品はドアを開けるとエンジンが停止

純正のエンジンスターターは、ドアを開けると安全装置が働く配線になっています。メーカーが故意に行っており、例えば子どもが間違ってシフトを動かしてしまうなど、不用意な事故を防ぐための措置です。車のシステムと一体化している新しいエンジンスターターは、解除が困難。使うオーナーによっては、少し不便に感じる一面があります。

エンジンスターターの選び方

純正品か社外品かで選ぶ

純正品は適応車種が広く高品質

純正品はメーカーが、自社の車種に合わせて発売しているエンジンスターターです。同メーカーであれば色々な車に取り付けることができ、作動不良やトラブルが起きません。また、オプションの良し悪しはメーカーの沽券に関わります。そのため、高品質で高性能にまとまっているのも特徴でしょう。一方、高性能なだけに、高額になるのがデメリット。工賃も50,000円ほどが目安になります。DIYでの取り付けが、コスト削減に有効です。

社外品はリーズナブルな価格で高性能モデルを選べる

社外品(サードパーティー製品)は適応車種が限定されます。また、自動車メーカー以外が作っているので、純正品のような、高い適合性はありません。そのため、作動不良や不具合を起こしやすいのがデメリットです。一方、信頼できるメーカーは、車検対応の安全なモデルを発売。しっかり選べば、低価格で高性能なモデルを選べるのがメリットでしょう。工賃も10,000円ほどが目安になります。

電波の送信方法で選ぶ

機能と操作がシンプルな価格重視の単方向性タイプ

単方向性は、エンジンスターターから発した電波を、車が受け取ってエンジンスタートするタイプです。車からエンジンスターターに情報が送られてこないので、車の状態は近くに行ってみるまで解りません。実際に近くまで行くとエンジンが始動していなかったなど、情報交換がないゆえのデメリットがあります。

一方、単方向性のエンジンスターターは、操作性がシンプル。ボタンを押すだけのリモコンキーと同じ感覚で使えます。また、機能が抑えられている分だけ、安価で手に入るのもメリットでしょう。余計な機能を求めない場合は、価格重視の単方向性を選ぶのも有効です。

ハイテクで車の状態が解る双方向性タイプ

双方向性のエンジンスターターは、車とエンジンスターターの間で情報の送受信があります。アンサーバックと言われている機能があり、実際にエンジンが始動したかを知らせてくれるのが特徴です。単方向性のようなトラブルが起こらず、失敗によるストレスを感じないのがメリットでしょう。

双方向性はエンジンの始動が確認できるだけではありません。車の状態をモニターする機能を持ったモデルもあります。バッテリーの残量や車内温度の確認、オートロック機能にアイドリング時間の調整など、車の状態をリアルタイム表示、操作できるのが特徴です。一方、車と連動する箇所が多いほど、配線は複雑化します。そのため、取り付けは面倒になるでしょう。連動する箇所が多い場合は、取り付けをサービスに任せるのが無難です。

実用的な電波の飛距離で選ぶ

電波が届く範囲は見通し距離と市街地距離で判断

エンジンスターターの電波が届く範囲はモデルによって違い、商品説明に書かれている、見通し距離と市街地距離を見て判断します。2つのうち、見通し距離は遮蔽物がない場所で届く範囲。市街地距離はビルや住宅など、遮蔽物がある場所でエンジンスターターの電波が届く範囲です。両方とも、おおよその最大範囲が記載されています。

市街地距離を基準に選ぶのがおすすめ

エンジンスターターは通常、自宅や会社内、店内などの屋内で使用します。そのため、市街地距離を基準に選んだ方が、実用的なモデルを選びやすくなりますよ。目安であり主流なのが、300メートルから700メートル付近。住宅環境に合わせて選んで下さい。マンションなどで駐車場が遠くなる場合は、障害物も多くなります。なるべく市街地距離が広いモデルを選ぶといいでしょう。

実用的なオプション機能で選ぶ

音声入力とタイマーが便利なスマホ連動機能

エンジンスターターとスマホをBluetoothでペアリングし、スマホアプリでも操作できる機能です。音声を使った操作に加え、車のコンディションをスマホ画面で確認することもできます。また、タイマーを使えるのも便利でしょう。スマホから時間を設定しておけば、自動的にアイドリングを開始してくれます。忙しい出勤前などに、わざわざ操作する必要がありません。

バッテリー上がりを予防できる残量表示機能

出勤前などの急いでいるときに限って、突然バッテリーは上がります。バッテリーは使えなくなる直前まで、性能低下が分かりにくいパーツ。残りの容量を定期的なチェックで把握し、トラブル防止に努めるのがおすすめです。バッテリー残量表示ができれば、再充電や交換などの事前メンテナンスでトラブルに対処できます。唐突なバッテリー上がりを回避できるでしょう。

エアコンが効くまでを把握できる温度センサー

夏場と冬場に車内の温度を調整できるのが、エンジンスターターのメリットです。センサーがあれば車内温度が解り、エアコンが効いているかどうかも解ります。また、効き始める時間を把握することも可能でしょう。アイドリングのデメリットは、燃費効率が悪くなり燃料費が上がること。時間を調整してアイドリングを短くすれば、燃料費の節約になります。

車のタイプに合わせて専用モデルを選ぶ

専用機種ならハイブリッド車やキーレス車にも取り付け可能

エンジンが自動で止まる、ハイブリッド車やアイドリングストップ車。鍵穴がないプッシュスタート車にも、エンジンスターターは取り付けできます。それぞれに対応した専用のエンジンスターターがあるので、愛車に適合するかどうかを確認して下さい。自動車メーカー以外が発売しているエンジンスターターにも、対応した専用モデルがあります。

イモビライザーが付いている車にはイモビライザー対応を

シリンダーキーは鍵山と鍵穴が一致することで回り、エンジンがかかります。一方、イモビライザーはスマートキーなどに、信号を出すチップが入っている防犯装置です。登録されたチップの信号と一致した場合のみ、セルが回る仕組みですよ。信号を発するキーが車の近くにないとエンジンは始動しません。

イモビライザー車に通常のエンジンスターターを取り付けると、車内にスペアキーを残す必要があります。一方、エンジンスターターがイモビライザーに対応していれば、アダプターで信号を送ることが可能です。スペアキーを車内に置く必要はありません。セキュリティー面において相当に優位と言えるでしょう。

エンジンスターターのおすすめブランド・メーカー

YUPITERU(ユピテル)

双方向性のエンジンスターターが高度

ユピテルは幅広い無線通信機器を取り扱うメーカーです。車やオートバイ、自転車に取り付ける、ナビやレーダーは非常に高性能。液晶画面の表示が見やすいなど、ユーザー目線の小技も盛り込まれています。通信距離の長さを生かした、双方向性のエンジンスターターがおすすめです。

COMTEC(コムテック)

イモビライザー対応の優秀なエンジンスターターがある

コムテックはカーエレクトロニクスの大手メーカーです。レーダーやナビなどの通信機器を主力としており、車載セキュリティー機器などにも腕を振るっています。各メーカーに適合する、イモビライザー対応のエンジンスターターがあるのは魅力でしょう。

CARMATE(カーメイト)

シンプルな操作性とアンサーバックを両立

カーメイトはカー用品の大手メーカーです。オートバックスなどの有名なカー用品店で、カーメイトのアイテムを手にすることができます。エンジンスターターは非常に扱いやすい、シンプルな操作性が魅力。一方でアンサーバック機能も忘れておらず、ローコストの双方向性エンジンスターターが選べます。

NEXT LIGHT(ネクストライト)

プッシュスタート車を使っている方はおすすめ

ボタンを押してエンジンをスタートする、プッシュスタート車が愛車の方は要チェックのメーカーです。エンジンスターターは操作性の良さが魅力。音とLEDで反応する解りやすいアンサーバック機能を持つのも特徴でしょう。プッシュスタート専用モデルの適合車種は豊富です。

おすすめ&人気のエンジンスターターランキング

アンサーバック付きでおすすめのエンジンスターター

ユピテル-VE-E1100ps (22,320円)

セキュリティーが高く多数の便利機能がある

プッシュスタート車を対象にしたエンジンスターターです。イモビライザー対応で、リモコンとキーをストラップで繋げておけば、スペアキーを車に入れる必要がありません。エンジンスターターに設けられている、誤作動を防止するための機能も優秀。セキュリティーは高度です。

市街地距離は350mと少し短め。駐車場との距離が短い住宅環境におすすめです。機能面は非常に優秀なため、使える通信距離であれば選んで損はありません。バッテリーの消耗を抑えてくれるスリープ機能や、アイドリングの時間を細かく調整できるシステムを搭載。思い通りの設定で操作できます。

コムテック-WRS-11 (21,770円)

トヨタ車に搭載できる使い勝手がいいモデル

イモビライザー対応で、リモコンとキーをホルダーなどで繋げておけば、信号を送信してくれます。汎用のエンジンスターターであり、ドアを開けてもエンジンは止まりません。安全装置が不必要なオーナーは、便利に使えるでしょう。

トヨタ車とスバル車のプッシュスタートに対応したモデルです。アンサーバック付きで、便利機能は充実しています。生活防水で水に強いなど、確かな実用性があるのもメリットでしょう。市街地距離が250mと少し短めなので、駐車場が近い方におすすめと言えます。

ネクストライト-リモコンエンジンスターター (31,790円)

オートアイドリングストップ機能が便利

プッシュスタート車に対応したモデルです。キーとリモコンをホルダーで繋げておけば、スペアキーを車内に置かずとも使えます。セキュリティー面は安心でしょう。新型車に対応したシンプル操作のモデルが欲しい方は、候補になるモデルです。

スタートとストップのボタンしかないため、操作は非常に簡単です。一方、LEDとブザーを利用したアンサーバックがあり、エンジンが始動したかどうかを、確実に判断できます。オートアンロックとアイドリングストップは、別途のオプションにより獲得が可能。純正のようにドアを開ければエンジンが止まります。子どもがいる家庭など、純正の安全措置を生かしたい方にも便利です。

低価格でおすすめのエンジンスターター

コムテック-WR530 (10,800円)

シンプルな操作性と長めの市街地距離でバランスがいい

コムテック製の中でも高い人気があるエンジンスターターです。双方向性でアンサーバック付き。シンプルな液晶画面がエンジンの始動を知らせてくれます。アダプターが付属するため、取り付けでイモビライザー車にも対応可能です。

解りやすい液晶画面や少ないボタンで、操作をシンプルにまとめています。メカの操作が苦手な方も、扱いやすいモデルです。また、リーズナブルながら市街地距離が長いのもメリット。最大で800mほどです。万人受けする条件が整った、性能と機能、価格のバランスが良いモデルです。

カーメイト-TE-W5200 (12,580円)

簡単な機能と操作性を持つエントリーモデル

カーメイトのエントリーモデルです。初歩的な機能だけを搭載しており、お手軽な価格帯で入手できます。上にあるボタンで、エンジンのスタートとストップを操作。セットチェックボタンで、愛車がアイドリング中かどうかを判断できます。

ドアロック機能が必要なら、別売りのオプションで拡張できます。エントリーモデルですが、市街地距離は優秀。最大で500mほどあります。日本製で車検にも対応。リーズナブルでも安心して愛車に取り付けることができます。最低限の機能でも困らない方や、価格重視の方は要チェックでしょう。

到達距離でおすすめのエンジンスターター

ユピテル-VE-E9910st車種別専用ハーネス セット (20,790円)

最大クラス2,000mの市街地距離を誇る

ユピテルの中でも人気が高いモデルです。取り付けに使う車種別のハーネスがセットになっており、スバルとスズキ、ダイハツのハーネスが選べます。メーカーサイトで適応車種を確認できるので、愛車が含まれているか、必ずチェックして下さい。

非常に長い飛距離の電波を発しており、見通し距離は驚きの12,000m。市街地距離は最大クラスと言える2,000mに達します。高度なグラフィックを搭載した液晶画面や、おすすめの便利機能を数多く搭載。イモビライザー対応であり、人気が高いのも頷けます。

ユピテル-VE-E800PS (18,490円)

市街地距離1,200mのアンサーバック付きエンジンスターター

対応車種が広い、アンサーバック付きのエンジンスターターです。ドアロック機能はオプションですが、温度センサーは搭載しています。リモコンに搭載した小型液晶の視認性は抜群。車から送信された情報を、手元で確認しやすいモデルでしょう。

ドアロックやイモビライザーに対応していますが、取り付けには別途のオプションが必要になります。非常に優秀と言える見通し距離は、最大で3,300m。市街地距離にすると1,200mが最大です。集合住宅などで駐車場が離れていても、便利に使えるでしょう。

スマホ対応でおすすめのエンジンスターター

ユピテル-VE-BS1 (165,000円)

多彩な機能を搭載した超ハイテクモデル

ユピテルが誇る超ハイテクのエンジンスターターです。同社の専用アプリ、ES-Remoteと連動しており、アプリで多彩な操作ができます。また、市街地距離は最大で2,000m。電波到達距離が最強クラスなのも、魅力の1つでしょう。

タイマーやバッテリーの残量、温度を表示でき、車のコンディションを確認できる機能が満載です。また、ドアの開閉、アイドリング延長などの、実質的な操作もスマホで行えます。車が14日ストップしていれば、バッテリー消耗を抑えてくれる機能も便利。コンディション維持に最適でしょう。

カーメイト-TE-W7300(13,980円)

温度センサー付きで市街地距離も長め

カーメイトにはタッチスタートルーターという、スマホとエンジンスターターを繋ぐ中継器があります。中継器を車に取り付けは必要ありません。スマホとBluetooth接続して、アプリでエンジンスターターを操作できます。中継器は複数の同社エンジンスターターに対応。本機も対応モデルに含まれています。

シンプルな液晶が解りやすく、アンサーバック付きで温度センサーを搭載しています。また、ドアロック機能も搭載し、市街地距離は500mと優秀です。なお、車種別のハーネスがセットになっていません。用意には専門の知識が必要です。取り付けはサービスに任せるのがマストでしょう。

カーメイト-TE-W73PSB+TE160 (19,592円)

アイドリング時間が分るプッシュスタート車専用モデル

同社のTE-W7300と同じように、タッチスタートルーターに対応しています。必要であれば中継器を別途で用意し、スマホアプリをダウンロードすれば、スマホとの連動が可能です。音声操作やタイマーなどが使える、ワンランク上の機能に拡張することができますよ。

スマホと連動させなくても、プッシュスタート車専用として優秀と言えます。まず、市街地距離は500m。車内温度に加え、アイドリングとバッテリーの状態がモニターできます。専用のハーネス付きで、配線できる方はDIYも可能です。ホームページに適合車種の一覧があるので、必ずチェックしておいて下さい。

エンジンスターターの取り付け方

パネルの外し方と配線が分ればDIYは可能

エンジンスターターには基本的な取り付け方の流れがあります。ハンドルの周りにあるパネルを外すのが初手。次に、露出したキーシリンダー(鍵穴)とエンジンスターター本体を、車種別のコネクターで接続します。このとき、機能や車によって細かな配線作業があり、サイドブレーキやオルタネーター(バッテリーを充電する装置)との接続も必要です。最後にパネルを元に戻し、作業が終わります。

サービスを利用するのがマストな取り付け方

エンジンスターターの取り付け方は、動画サイトなどでも紹介されています。そのため、日頃からメンテナンスをしている方や、配線を見て理解できる方はDIYすることも可能です。一方、機能が多くなると作業は複雑化。もしも配線を間違えてしまうと、車やエンジンスターターの故障に繋がります。そのため、できれば工賃を払ってサービスを利用し、プロの整備士に取り付けてもらうのが安全です。

まとめ

愛車のタイプにあう便利なエンジンスターターがおすすめ

エンジンスターターは、車種に適合していないと使えません。また、アイドリングストップ車やハイブリッド車、イモビライザー付きなど、車のタイプに適合するかもチェックしておいて下さい。愛車の車種とタイプに合ったモデルを選ぶのが必須です。次に使いやすい機能を選び、自分に合ったエンジンスターターを探すといいでしょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。