住宅の照明は様々な種類があり、選ぶのが大変と感じる方も多いのではないでしょうか。たくさんの種類がある照明の中から、今回はダウンライトをご紹介します。おしゃれで機能性もあるダウンライトを候補に入れている方も多いでしょう。今回はダウンライトの種類や選び方、おすすめ商品をご紹介します。住宅照明を検討中の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ダウンライトの特徴
天井に埋め込み使用する照明器具
ダウンライトとは、天井に埋め込んで使用する照明器具のことをいいます。天井に出っ張りがなく、フラットになるため部屋がすっきりして見えますよ。また、照明自体が目に入らないので、部屋のインテリアに影響を与えることもありません。
明るさのメリハリを付けられ部屋を広く見せてくれる
ダウンライトは他の照明器具と比べて光量が少なく、1つの部屋に複数個設置するのが基本です。設置位置や間隔によって明るさのメリハリを付けることができ、部屋を広く見せることができますよ。また、部屋の中の明るさをあえて均一にしないことで、雰囲気のある部屋を演出することも可能です。
ダウンライトの種類
ベースタイプ
住宅のあらゆる場所に設置しやすいポピュラーなダウンライト
ダウンライトの中で、もっともポピュラーとされているのがベースタイプです。ほかの照明と同じように、部屋全体に光をいきわたらせることが可能ですよ。暗く思われがちなダウンライトですが、ベースタイプは配置の仕方によって部屋の隅々まで明るくる照らすことができます。
ユニバーサルタイプやピンホールタイプよりも明るくなりやすいベースタイプのダウンライト。人が集まるリビングやダイニングにおすすめです。また、明るいと安心感を得やすいことから、小さなお子さんが過ごす子供部屋に使用するのもおすすめですよ。
ユニバーサルタイプ
光を当てたい場所に合わせて照明の向きを変えられる
ユニバーサルタイプは、照らしたい場所に合わせてライトの角度を調節することのできるダウンライトです。部屋をより明るく見せたいとき、壁を照らすことが有効とされています。それが簡単に叶うのがユニバーサルタイプですよ。光の方向を自由自在に変えられるので、足元を照らすのはもちろん、壁やインテリアを照らすこともできます。
壁に絵画を飾っている方にも、ユニバーサルタイプはおすすめです。絵画に向けて光を照らすことで、ただ飾っているよりも魅力を引き立たせることができますよ。また、タイルなど凹凸のある素材に対しては、凹凸による陰影を作ることができ、その素材にしかない味を感じさせてくれるでしょう。
ピンホールタイプ
より明るく見せたい場所に集中して光を当てる
特定の場所を集中して照らしてくれるのがピンホールタイプのダウンライトです。ベースタイプやユニバーサルタイプとくらべてライト自体が小さくできています。書斎の机など、集中的に照らしたい場所がある方におすすめのダウンライトですよ。
飾り棚やオブジェに光を当てたいと考えている方にも、ピンホールタイプがおすすめです。対象物のみを明るく照らすことでほかの場所との明暗差ができ、お気に入りのインテリアをより際立たせて見せてくれますよ。インテリアとしての照明を考えている方は、ピンホールタイプのダウンライトもチェックしてみてください。
ダウンライトの選び方
部屋に合わせて選ぶ
明るさの目安は2畳で60W
ダウンライトを設置する際に重要なのが、部屋の広さに対する明るさです。明るさの目安として2畳で60Wとされており、LED電球であれば800lm相当となります。ダウンライトは1つの部屋に複数個設置するのが基本とされており、これらの目安を基準として、部屋の広さに合わせた個数を設置する必要がありますよ。ダウンライトを設置するとき、まずは部屋の広さや用途に合わせた明るさを検討してください。
まとめて配灯すると部屋がすっきりして見える
複数個設置する必要のあるダウンライトですが、どのくらい間隔をあけて設置するのかという点も重要なポイントです。ダウンライトは天井に穴をあけて設置するため、あまり間隔をあけすぎるとダウンライトを外した時に穴だらけとなってしまいます。そうならないためには、まとめて配灯することがおすすめですよ。まとめて配灯することで間隔をあけて設置するよりも明るくすることが可能。また、あちこちに照明がないので部屋全体をすっきりとして見せることができますよ。
光色で選ぶ
勉強部屋など活動的に過ごす部屋には昼光色や昼白色がおすすめ
ダウンライトには大きく分けて4つの光色があります。赤みや青みなど光の色、別名色温度を示す単位をケルビンと呼びますよ。数値が高いほど明るくなり、どの部屋にどの色の電気を使用するかも重要なポイントとなります。勉強や仕事など、活動的に過ごす部屋には約6500Kの昼光色や、約5000Kの昼白色がおすすめ。この2色は白から青白い光で、集中的に過ごしたいときに使用するとよいとされています。子供の勉強部屋や書斎への使用がおすすめですよ。
温白色や電球色はリラックス空間に
白く明るい色の昼白色や昼光色と比べ、オレンジがかった温かみのある温白色や電球色はリラックスした空間に向いているとされています。約3500Kの温白色は日の出1時間前の明るさと同じくらいなので明るすぎず、家族の団らんの場など落ち着いた空間ににおすすめです。また、約2700Kの電球色はダウンライトの中で1番暗い色とされており、寝室などよりリラックスしたい場面での使用がおすすめですよ。
交換方法で選ぶ
コスト重視ならLED一体型
ダウンライトには、ダウンライト本体にLEDの電球部分が取り込まれているLED一体型という形のものがあります。こちらは本体と電球が1つになっているため、交換する際は業者に依頼する必要がありますよ。業者に依頼となるとコストが嵩みそうに感じますが、電球を交換するタイプよりも低価格で購入することが可能。また、LEDは10年ほど使用できるため、低コストに抑えることができますよ。
バルブ交換型なら電球の使い分けができる
バルブ交換型は、自分で電球を取り換えて使用するダウンライトです。電気が切れた際、LED一体型のように業者に依頼せず自分で電球を交換することができますよ。電球を取り換えることができるので、部屋の雰囲気を変えたいときに電球の色を変えて楽しむといったこともできます。自由度の高いダウンライトを選びたい方におすすめです。
オプション機能で選ぶ
調光機能付きのダウンライトなら時間帯に合った光の強さに変えられる
部屋に合った光の強さを考慮して取り付けた場合でも、時間帯によってはもう明るさを調整したいと考えるときもあるでしょう。そういった場面を補えるのが、調光機能付きのダウンライトです。光の強さを変えることができるので、早い時間帯には明るく、夜が深まるにつれて暗くすることが可能になりますよ。生活シーンや時間帯によって明るさを変えたいと考える方は、調光付きのダウンライトも検討してみてくださいね。
スイッチ1つで電気の色を変えられるのは調色機能付き
生活シーンによって電気の色を変えることができるのが、調色機能付きのダウンライトです。電球色のオレンジ色から昼白色の白色へと、スイッチ1つで電気の色を変えることが可能になりますよ。夕食時や人が集まる時間帯は昼白色、その後のリラックスタイムには電球色など、電気の色でシーンに合わせた雰囲気を演出してくれます。最近では、温白色を含めた3色に変更できるものもあるので、こちらもチェックしてみてくださいね。
廊下やエントランスには人感センサー付きがおすすめ
人が通るだけで自動的に電気をつけてくれるのが、人感センサー付きのダウンライトです。人の気配を感じたときに電気を付けてくれるので、スイッチを操作する必要がありません。また、人感センサー付きのダウンライトは一定時間が過ぎると自動的に電気が消えるため、消し忘れの心配をしなくていいのも嬉しい点ですよ。暗い廊下やエントランスなど、長時間電気を必要としない場所への設置がおすすめです。
ダウンライトのおすすめブランド・メーカー
Panasonic(パナソニック)
スピーカー付きで音楽が聴けるダウンライトも
家電でお馴染みのPanasonicですが、ダウンライトも多くの種類を扱っています。一般的な機能だけを持つものから、スピーカー付きで音楽を聴くことのできるものまで様々な種類がありますよ。灯りだけでなく、日々の生活も楽しくなりそうですね。
大光電機
色を鮮やかに見せてくれるダウンライトが人気
照明器具や設備を製造、販売する大光電機。ダウンライトもたくさんの種類を扱っています。中でも色を鮮やかに見せてくれるものが人気で、わかりにくい黒と紺を明確に判別できるようになりますよ。また、食材やインテリアの色も美しく見せてくれます。
ODELIC(オーデリック)
グッドデザイン賞受賞のおしゃれなダウンライトも扱う
照明器具の大手メーカーであるODELIC。一般的なサイズのダウンライトはもちろん、ミニマムサイズのものも扱っています。また、おしゃれな見た目のダウンライトも多く、グッドデザイン賞を受賞したものもありますよ。
コイズミ照明
眩しすぎないやわらかい光を照らしてくれる
コイズミ照明は照明器具を扱うメーカーです。数多くの照明を扱っており、ダウンライトも人気ですよ。明るいながらも眩しすぎない優しい光を照らしてくれるダウンライトが人気。見た目もおしゃれなものもあり、お気に入りを見つけることができるでしょう。
おすすめ&人気のダウンライトランキング
ベースタイプでおすすめのダウンライト
ODELIC(オーデリック)-OD361321BC(4,579円)
調色機能付きなのでシーンに合わせて光の色を変えられる
こちらは調光、調色機能をもつダウンライトです。シーンに合わせて電球色から昼白色に色を変えることが可能。Bluetooth機能をもつリモコンを使用することで、色はもちろん、光の強さも簡単に変えることができますよ。
こちらのダウンライトは、電気が切れたときに電球を交換して使用することが可能です。急に電気が切れたときもすぐに対応できるので安心。業者に頼まず自分でできるので、気軽に使用したいというかたにおすすめですよ。
コイズミ照明-AD1044W99(4,094円)
2つの機能から選べるので生活により馴染む
生活に合わせて2つの機能から選べるという特徴を持っています。生活シーンに合わせて光を調節できるFit調色機能は、スイッチに複数の明かりを設定し記録させることができ、ボタン1つで簡単にその明かりにすることが可能。また、専用のスマートアダプタ対応コントローラーを設置することで、スマートフォンから操作することもできるようになります。
ほかに3光色切り替えと調光のできる機能があり、こちらは壁に設置したスイッチを操作することで、電気の色や強さを変えることができますよ。スイッチを何回操作したかで色が変わるので、子どもやお年寄りでも操作が簡単です。家族や生活に合わせて機能を選べるので、より生活に馴染むダウンライトと言えそうです。
Panasonic(パナソニック)-LGB73327LB1(3,682円)
工具なしでユニット交換可能
Panasonicのダウンライトは、おしゃれなスクエア型のダウンライトです。丸型が一般的に多く見られますが、こちらはスクエア型なので人と違うものを選びたい方におすすめです。おしゃれな雰囲気にもなりそうですよ。
こちらは調光調節が可能なダウンライトになります。約1%から100%まで、細かく明るさを調節することができますよ。その部屋の雰囲気や生活の場面に合わせることができるので、使い勝手のいいダウンライトと言えるでしょう。
NEC(エヌイーシー)-MRD06013PR-BW1L1(1,441円)
低価格なので複数個設置する場合も手が出しやすい
こちらは、ダウンライトの中でも低価格で購入できます。複数個設置が基本のダウンライトなので、低コストで設置できる点は非常に大きいと言えるでしょう。複数の部屋に設置を検討している方におすすめです。
こちらは55度までの傾斜天井にも取り付けることができます。傾斜天井のため、取り付けられる照明が限られているという方にもおすすめですよ。シンプルで目立ちにくいので、どの部屋にも使いやすいと言えるでしょう。
ユニバーサルタイプでおすすめのダウンライト
Panasonic(パナソニック)-XAD3433VCE1(6,313円)
55度までの傾斜天井にも使用可能
傾斜55度の天井にも取り付け可能なユニバーサルタイプのダウンライトです。平らな天井だけでなく傾斜のある天井にも取り付けられますよ。様々な天井に取り付けられるので、通常のものよりも幅広い使い方ができると言えるでしょう。
こちらは、色をきれいに見せてくれるダウンライトでもあります。色の見え方を表す平均演色評価数が83Raと高く、実物と近い色に見せてくれますよ。また、光を狭い範囲に照射する集光タイプのダウンライトなので、より美しい色味に引き立たせてくれます。
大光電機-DDL5242AW(5,264円)
暮らしの中にある色をより鮮やかに見せてくれる
こちらは、大光電機のダウンライトの中でも色をより鮮やかに見せてくれるタイプです。すべての波長をもつ太陽光と同じレベルの表現力を再現。自然光で見る色と同等の色を見せてくれますよ。こだわりのインテリアを照らすのにもおすすめです。
は別売りの調光器を使用することで、1%から100%まで光の強さを変えることが可能です。明るさを調節することで、シーンに合った演出をしてくれるでしょう。家族みんなでくつろぐ時間はもちろん、就寝前の時間もリラックスすることができますよ。
東芝-LEDD-15033(3,637円)
リフォーム時におすすめしたいダウンライト
東芝のダウンライトは、広い角度を照らすことのできる広角タイプです。1つで広い範囲を照らすことができるので、少ない個数でも明るく見せてくれますよ。部屋は明るくしたいけど、少ない数で済ませたいと考えている方におすすめです。
こちらは埋込穴がφ125なので、リフォーム時に使用するのがおすすめとされています。以前にもダウンライトを設置していた方なら、その埋込穴をそのまま利用できる可能性がありますよ。ベースタイプからユニバーサルタイプへ付け替えたいという方にもおすすめです。
ODELIC(オーデリック)-OD058097(4,840円)
鏡面仕上げでより明るく
ODELICのダウンライトは埋込穴がφ75と小さく、天井に負担の少ないという特徴をもちます。穴径が大きければ、それだけ天井への負担が大きくなってしまします。こちらは他のダウンライトよりも小さいため負担が少なく、狭い部屋にも無理なく取り付けることができますよ。
こちらのダウンライトは、ライト周辺が鏡面で仕上げられています。白や黒で仕上げられているものと比べて光を反射してくれる鏡面仕上げ。部屋をより明るく見せてくれますよ。建物への負担が少ない状態で、より明るくしたいという方におすすめです。
人感センサー付きでおすすめのダウンライト
大光電機-DDL5394YW(3,739円)
軒下での使用もできる
こちらは屋内と屋外兼用のダウンライトです。防雨形なので、雨が降ったときも、漏電などの問題もなく、安全に使用することができます。室内はもちろん、エントランスに設置したいと考えている方にもおすすめですよ。
人感センサーのONとOFFを切り替えられるタイプです。スイッチで切り替えることができ、常に明かりを灯したい場合はOFFにすることで可能になりますよ。人感センサーをONにしている場合の点灯保持時間は30秒。必要以上に電気が付いていることがないので、省エネにもなりますね。
アイリスオーヤマ-LSB100-0635MSCAW-V3(4,580円)
屋外でも安心の防水防塵仕様
アイリスオーヤマのダウンライトは、防水防塵となっており、屋外でも安心して使用することができます。雨だけではなく、風によるホコリにも強いので、天候に左右されることなく使用し続けられますよ。屋外での使用を検討している方におすすめです。
こちらは温白色と温かみのある光なので、屋外はもちろん、室内での使用もおすすめです。廊下など、明るすぎる必要のない場所でも使用しやすいですよ。人感センサーが反応したときの点灯時間は60秒。廊下を歩くのにも十分な時間と言えるでしょう。
コイズミ照明-AD45139L(8,157円)
明かりと共に換気扇も連動して作動
電気と共に換気扇も作動する便利なダウンライトです。人感センサーで点灯した電気と連動して、換気扇も作動。電気の切れた5分後に換気扇も切れる仕組みになっています。換気扇を必要とするトイレでの使用がおすすめですよ。
センサーの調節はボタンでできるのも魅力の1つと言えるのではないでしょうか。点灯時間の設定はもちろん、昼間も作動するように設定することができますよ。日中もセンサーが反応して換気扇を作動させられるので、換気扇を操作する必要がなくなります。
Panasonic(パナソニック)-LSEWC5036LE1(5,690円)
マイルドな明かりが優しい軒下用ダウンライト
こちらは、軒下用のダウンライトです。外が暗くなってくると約20%の明るさで点灯し、人の気配を感じると100%点灯します。その後、再び20%の暗さまで落とし、設定した時間が来ると消灯する仕組みになっていますよ。玄関先が真っ暗になることがなく、防犯にも役立つでしょう。
こちらは拡散タイプのダウンライトなので、広い範囲を照らしてくれます。刺さるような明るさではなく、やわらかくマイルドな明るさで照らしてくれますよ。暗い中でも眩しすぎると感じることはありません。
まとめ
部屋に合った明るさのダウンライトがおすすめ
部屋の照明を決める際に大切なのは、その部屋の用途に合った明るさにすることです。活動的に過ごす場所なのか、リラックスした落ち着いた空間として過ごす場所なのかで、おすすめの明るさは変わってきます。どのようなときに過ごす部屋なのかを考慮したうえで、ダウンライトを選ぶのがおすすめですよ。ぜひ、部屋に合ったダウンライトで、充実した生活をすごしてくださいね。