おすすめの溶岩プレート人気ランキング!【手入れ方法も】

肉を焼くときは網やホットプレートを使うのが一般的ですが、焼き加減に不満を覚えたことはありませんか。もっとおいしく焼ける方法があれば、バーベキューや焼き肉がさらに楽しくなりますよね。そこでおすすめなのが、溶岩プレートです。溶岩プレートとは、溶岩石を切り出して作られた調理器具。食材をふっくらおいしく焼き上げることが可能になりますよ。煙が少なく、後片付けも簡単。余分な脂肪をカットできる泡タイプもおすすめです。今回は溶岩プレートの種類や選び方、人気商品について詳しく紹介していきます。アウトドアでバーベキューを楽しみたい方は、是非この記事を参考にしてくださいね。

溶岩プレートのメリット

ホットプレートに比べて煙が少ない

溶岩プレートは、ホットプレートや炭火焼きに比べて非常に煙が少ないのが特徴です。煙が出にくいので、室内やベランダで焼き肉を楽しみたい場合に最適。洋服や髪の毛に、煙のいやな匂いが付着する心配がありませんよ。お気に入りの服を着たまま、自宅で焼き肉が楽しめますね。ご近所への配慮にもなります。

遠赤外線効果で焼くので食材が焦げにくい

ホットプレートや網焼きと違い溶岩プレートで焼くと、食材が焦げにくいのが特徴です。理由は遠赤外線効果で焼き上げるため。焦げてしまわないように、食事中何度も火力を調整する必要がありません。家族や友人との会話に集中して、食事を楽しむことができるようになります。食材も無駄にならずにすみますね。

薄いものを焼くのに適しているのでピザも作れる

溶岩プレートは薄いものを焼くのに適しており、ピザも作ることができます。本格的なピザを作れるピザ窯もありますが、大変高価なため個人で使用するには向いていません。バーベキューなどでちょっと作りたいという程度であれば溶岩プレートがおすすめ。焦がすことなく、ふっくらとしたピザを作ることができます。

後片付けが簡単なのでお手入れに時間がかからない

ホットプレートや網焼きの場合、食べた後に汚れを落とすのが大変です。溶岩プレートは、プレート自体が肉の脂を吸収するので、ギトギトの洗い物をしなくて大丈夫。軽く水で流すだけで、表面についた汚れをスッキリ落とすことができますよ。後片付けの手間を省きたい方や、調理器具のお手入れに時間をかけたくない方におすすめです。

溶岩プレートのデメリット

厚みがある焼き鳥は時間がかかる

溶岩プレートは肉を焦がすことなくじっくりと焼いていきます。そのため、厚みがある焼き鳥は少し時間がかかってしまいます。ボコボコしていて、プレートと触れる面積が小さい部位はさらに時間を要します。ただし、多少待つことさえできれば、焼き鳥の焦げや煙が苦手な方は溶岩プレートで焼くのがおすすめですよ。

溶岩プレートの種類

泡タイプ

大きめの気泡があるので余分な脂肪をカットできる

泡タイプは、溶岩が空気に触れて冷えて固まった溶岩プレートです。プレート表面に、大小さまざまな気泡があるのが特徴。肉を焼くと余分な脂が気泡の中に落ちるので、カロリーを抑えてヘルシーに食事ができますよ

次回以降に焼くときは、前回気泡に落ちた脂が利用できるので、新たに脂を用意する必要がありません。手間が省けて便利ですね。ただし、気泡に食べかすが入り込みやすい欠点があります。そのため、洗浄は入念に行いましょう。

プレミアムタイプ

泡タイプより煙が少なく食材が気泡に詰まりにくい

気泡に食べかすが入り込むのがいやな方は、プレミアムタイプの溶岩プレートがおすすめ。空気に触れずに溶岩が固まってできており、非常に細かい気泡が特徴です。大きな気泡がないので、食材が詰まる心配がなくなりますよ。

さらに泡タイプより煙が少ないメリットもあります。煙の匂いが苦手な方にぴったりですね。ただしプレミアムタイプは価格が高めなのがデメリット。強固で耐久性に優れているため、長期に渡って使い続けるならコスパは良好です。

溶岩プレートの選び方

何を焼くかで選ぶ

脂が多い肉を焼く場合は溝付きの溶岩プレートがおすすめ

焼き肉で脂分の多い肉を扱う場合は、端に溝が付いた溶岩プレートがおすすめです。溶岩プレートはホットプレートと比べて、脂分を吸収する性質が高めですが、吸収できる量にも限度があります。そこで溝付きを選べば、吸収しきれない脂を落としてくれますよ。脂が溜まらないので、すっきりした見た目になりますね。

魚介類や野菜中心なら溝がないタイプで十分

浜辺での海鮮焼きや野菜炒めなど、脂分の少ない食材を焼くのであれば、溝がないタイプがおすすめ。少量の脂なら溶岩プレートが吸収してくれるので、気にせず食事が楽しめます。さらに溝がないタイプは、溝付きに比べて耐久性が高いのもポイントです。コスパを重視する方にも相性がいい溶岩プレートですよ。

使うシーンで選ぶ

カセットコンロに乗せて使う場合は20~25㎝サイズが使いやすい

少人数で焼き肉を楽しむ場合は、溶岩プレートをカセットコンロに乗せて使用することが多いでしょう。その際カセットコンロとのサイズが合っていないと、不安定でバランスが悪くなることも。そこで溶岩プレートが25㎝程度のサイズであれば、一般的なカセットコンロに丁度よい大きさで使いやすくなりますよ。

大人数で楽しむなら30cm以上のファミリー用がおすすめ

屋外でのバーベキューなど大人数で参加する場合は、ファミリータイプの溶岩プレートがおすすめです。製品によってファミリータイプのサイズはまちまちですが、30cm以上あれば窮屈さを感じることが少なくなるでしょう。なお炭火を使ったバーベキューの場合は、網の上から溶岩プレートを置くとバランスが安定しますよ。

使いやすさで選ぶ

取っ手があれば火傷を心配をしなくてすむ

使用した直後の溶岩プレートは、余熱があるのでそのままでは持ち運びできません。そこで取っ手があるタイプを使えば、後片付けの際に直接触れずに持ち運びができますよ。火傷のリスクが減るので安心です。一方でスッキリとした見た目が好みな方は、取っ手がないタイプを選ぶ方法もあります。持ち運ぶ際は、耐熱グローブを使用してくださいね。

重さ1kg以下なら女性でも持ち運びしやすい

重さ2~3kgの溶岩プレートはズッシリとしていて高級感がありますが、持ち運びが大変です。室内で使う機会が多い場合は、遠い距離まで運ばなくてすみますが、アウトドア用だと1人では重労働。そこで1kg以下の溶岩プレートを選べば、女性1人でも余裕をもって運べますよ。屋外でひんぱんに移動させる場合に適しています。

溶岩プレートのおすすめブランド・メーカー

CAMPOOPARTS(キャンプオーパーツ)

キャンプに持ち込みしやすい収納袋付き

CAMPOOPARTSは、シンプルで質の高いデザインと機能を追求しているキャンプ用品ブランドです。20cmのサイズで重量1kg弱ほどの溶岩プレートは、コンパクトで持ち運びに便利。大きめの収納袋が付いてくるので、ソロキャンプ用としてもおすすめですよ。

夢石(ドリームストーン)

食材を乗せやすいマット仕上げが特徴

ドリームストーンは、茨城市に所在する神永石材のインターネット事業部の名称です。自社工場を構えており、オーダー品もお手頃な価格で手に入ると人気。溶岩プレートはマット仕上げが施されており、表面が研磨されているので食材を乗せやすいですよ。

み尋

ヒビが入っても使い続けられる溶岩プレートを販売

株式会社み尋は、埼玉県ふじみ野市に所在する調理器具販売メーカーです。泡タイプからプレミアムタイプまで、さまざまな種類の溶岩プレートを取り扱っています。おすすめなのは、ヒビが入っても使用可能な耐久溝付きの溶岩プレート。長い期間に渡って使用できますよ。

池永鉄工

取っ手付き溶岩プレートが初心者にも使いやすい

創業80年以上の歴史をもつ池永鉄工。南部池永の名で知られ、鉄を使った調理器具を主力としています。溶岩プレートは、数少ない取っ手がついたタイプを販売。安全に持ち運びできるので、はじめて溶岩プレートに触れる方にも使いやすいですよ。

おすすめ&人気の溶岩プレートランキング

泡タイプでおすすめの溶岩プレート

み尋-溶岩プレート (3,914円)

自然な風合いを醸し出す加工が施された溶岩プレート

インパクトのある見た目に惹きつけられる溶岩プレート。粗野で自然な風合いが楽しめる岩肌加工が施されています。黒玄部と呼ばれる希少種が使用されており、大きめの気泡がしっかりと脂分を吸収してくれます。

溶岩プレートは約3cmの厚さがありますが、さまざまなお肉の調理に対応しています。赤みがかった硬めのお肉も、溶岩プレートの低温調理を利用すれば、ふっくらジューシーに焼き上がります。焼きおにぎりや焼き芋にも使えるので、1つあるだけで重宝しますよ。

砂原石材-溶岩プレート 優-yuu- (5,940円)

カセットコンロに丁度よい25cmサイズ

岐阜県で採れた飛騨溶岩を使った溶岩プレートです。一般的なカセットコンロと相性がよい、25cm×25cmのサイズなのが特徴。厚みは2cmとコンパクトなので、小さめのテーブルでも場所を取りません。限られたスペースでも設置できるのはうれしいですね。

炭火焼きと比べて炭に脂が落ちないので、煙の量が少ないのもポイント。洋服に煙の匂いが染み込みにくく、室内でも使っても気になりません。外側には溝が掘られているので、脂が流れ落ちるのを防いでくれますよ。

ソト(SOTO)-レギュレーターストーブ専用溶岩石プレート (4,180円)

重さ1kgなので女性でも軽々持ち運べる

専用のストーブをセットして使用するタイプの溶岩プレートです。14cm×14cmのコンパクトサイズで、重さわずか1kgしかありません。持ち運びが非常に楽で、腕力の弱い女性も苦労することなく扱えますよ。

遠赤外線効果が高いので、食材の旨味を閉じ込めてふっくらと焼き上がります。肉から出る余分な脂は、気泡の中に落ちるのでカロリーが抑えられます。使用後は洗剤を付けず、水またはお湯で洗い流すだけで簡単です。

CAMPOOPARTS-キャンプde溶岩プレート (3,980円)

収納袋付きでアウトドア用に便利

鹿児島県桜島産の溶岩石を、20cm×20cmに加工した溶岩プレートです。ソロキャンプ用に最適なサイズが魅力ですね。重量は約1,5kgで、女性や力に自信がない方も軽々運べます。収納袋が付いてくるのが便利です。

円形の外周部分には、脂が落ちてこないように溝が掘られています。食事中に垂れてこないので、不快感がありませんよ。使用後は洗剤を使わず、水かお湯で洗い流すだけ。メンテナンスの手間がかからない点もいいですね。

SUNNY BLUE-溶岩プレート (1,700円)

大きめの気泡が脂をしっかり落としてくれる

大きめの気泡が特徴的な、天然の溶岩石を使用した溶岩プレートです。脂分が気泡に落ちやすいので、余分なカロリーをしっかりカットしてくれますよ。ヘルシーな食事が楽しめ、カロリーを気にする女性におすすめです。

21cm×21cmのコンパクトサイズで、家庭用コンロで使用するのに丁度よい大きさです。ホットプレートと違い煙が出にくく、室内でもいやな匂いが充満しません。持ち運びしやすいので、アウトドアやキャンプ用にも最適ですよ。

み尋-耐久溝付き溶岩プレート (8,874円)

ヒビが入ってもそのまま使用可能な溶岩プレート

側面に強制的に圧力をかけたベルトが付けられています。万が一使用中にヒビが入っても、そのまま使い続けられるのが最大の魅力。高耐久仕様となっており、長く使用していきたい方におすすめですよ。

食材に直に触れる焼き面は、丁寧に水磨きされています。しゃぶしゃぶ用の薄いお肉も、張り付く心配がありません。さらに四隅は全て面取り加工が施されています。持ち運び中に傷がついて欠けてしまうのを防ぎますよ。

プレミアムタイプでおすすめの溶岩プレート

ドリームストーン-溶岩プレート(焼肉用) (2,838円)

穴が少ない高級溶岩だけを使用した溶岩プレート

気泡がほとんどないプレミアムタイプの溶岩プレートです。穴がないので食べかすや脂がこびりつきません。気泡の隙間に溜まることがないので、お手入れが非常に楽ですよ。メンテナンスの手間を省きたい方におすすめです。

厚み12mmと20mmの2種類から好きな方を選べるのもメリット。厚さの違いはわずかですが、この差で焼き上がり具合が変わってきます。カセットコンロを使用して直火で炙るなら、20mmが適していますよ。耐久性も優れているので長持ちします。

和平フレイズ-天然石焼肉プレート (1,264円)

余分な脂を落とす大きめの穴付き

天然の溶岩石を使用した焼肉用プレートです。肉厚仕様となっており、焼きムラが少なく均一に加熱できますよ。外周部分には、余分な脂分を落とすための穴が付いています。プレートに脂が溜まらず、おいしく焼き上げます。

穴から落ちた脂は、ホーロー製の油受けに溜まる仕組みになっています。こびりつきにくく、セパレート式なのでお手入れが簡単です。直径33cmとかなり広いので、ファミリーで焼き肉を楽しみたい方におすすめですよ。

み尋-料理用溶岩玉石 (6,757円)

高級感あふれる玉石加工が美しい溶岩プレート

石のような見た目が特徴的な溶岩プレートです。非常に硬度が高い堅石を使用し、そのなかでも玉華と呼ばれる希少石種を厳選しています。自然な形状が人気なため、高級料亭や割烹でも採用されていますよ。贅沢な気分が味わえますね。

溶岩プレートのサイズは15cm×15cmとなっています。かなりコンパクトなサイズなので、ステーキのような肉を1枚ずつ焼いていくのがおすすめです。焦げ付きにくく、アクや臭みを吸収してくれる効果も期待できますよ。

若泉漆器-阿蘇14CM角溶岩プレート (5,524円)

晩酌用に使いやすいコンパクトサイズ

熊本県阿蘇山から産出された溶岩石を使った溶岩プレート。14cm×14cmのコンパクトサイズで、1人で石焼を楽しむのに丁度よい広さです。大きな気泡がないので、食べかすが隙間に挟まる心配がありません。

ホットプレートや炭火焼きと比べて煙の量が非常に少なく、室内で使用しても匂いが気にならないのがいいですね。食材の旨味を閉じ込めつつ、肉をふっくら柔らかに焼き上げます。毎日の晩酌のお供としても便利ですよ。

ドリームストーン-溶岩プレート 南部鉄器用 (3,980円)

研磨されたマット仕上げで食材を乗せやすい

南部鉄器での使用に適した溶岩プレートです。24cm×27cmのサイズは、数人でも楽しめる使いやすい広さですよ。波柄タイプと無穴タイプが1枚ずつ入っており、好みに合わせて選べるのもポイント。無穴タイプなら食べかすが入り込みません。

表面はマット仕上げになっています。丁寧に研磨されており、凸凹がないので食材を乗せやすいですよ。湯気が出ても煙はほとんど出てこないので、匂いが髪や服に付着する心配がありません。女性にもおすすめの溶岩プレートです。

取っ手付きでおすすめの溶岩プレート

池永鉄工-溶岩プレート (11,000円)

富士山から採掘された希少な溶岩石を使用

左右に持ち手が付いた泡タイプの溶岩プレートです。持ち手のサイズが控えめなので、食事中に気になりにくいですよ。後片付けで洗う際も邪魔になりません。熱源は直火のみとなっており、キャンプやバーベキュー用に適しています。

溶岩石の産地にこだわっているのも特徴です。富士山から採取された希少な玄武岩を使用。保熱性に優れているので、一度温めれば火を弱めても十分な調理を施せます。気泡に余分な脂分が落ちるので、カロリーを気にしている方にもぴったりですね。

長水-石焼プレート 丸型ハンドル付 (5,114円)

直径32cmの大きめサイズでゆったり使える

自然石の遠赤外線効果でとても美味しく焼ける石焼プレートです。直径約32cmの丸型タイプで、食材を多めに入れてもこぼれ落ちることが少なく使いやすいですよ。取っ手もしっかりした造りなので、安心して持ち運べます。

外周には溝が掘られており、肉から出た脂が溜まる仕組みになっています。脂分の多い肉を焼くときにもおすすめです。

Style vivi-溶岩石プレート (11,433円)

遠赤外線放射率が高い

遠赤外線放射率の高い、富士山の玄武岩を使用した溶岩プレート。火にかけることで遠赤外線が発生し、お肉がやわらかくふっくら仕上がりますよ。バナジウムも放出されるので、美容や健康を考えている女性にもおすすめです。

本格的なバーベキュー料理がカンタンに味わえ、しかもヘルシー。溶岩プレートとしてはやや高価な部類に入りますが、コスパで見ればかなり優秀ですよ。

溶岩プレートの手入れ方法

初めて使う際には空焼きをして油を塗る

買ったばかりの溶岩プレートには石粉が付いている可能性があるため、手入れが必要。石粉を水で軽く流したら、水気を完全に飛ばすために空焼きをします。その後、キッチンペーパーなどを用いてサラダ油を塗布します。購入後の手入れをしっかりと行うことで、煙や焦げの発生を防ぐことができます。

使用後はプレートが冷めてから手入れを行う

フライパンやホットプレートは熱いうちに水をかけ、汚れを落とすのが一般的ですよね。しかし、溶岩プレートで同じように手入れを行うと、割れてしまう可能性があります。温度差に弱いという特性上、バーベキュー中の突然の雨にも注意が必要です。プレートが熱い状態のまま水にぬらすことは避け、使用後は完全に冷めてから手入れを始めるようにしましょう。

洗剤ではなく水やぬるま湯を使用しブラシでこする

使用後の手入れは水もしくはぬるま湯をかけ、ブラシでこする程度で十分です。肉を焼くものなので洗剤を使いたくなってしまうかもしれませんが、洗剤の使用は厳禁。プレートの小さい穴に洗剤が入り込むと、次回使用する際に肉と洗剤が混じってしまう可能性があります。ブラシでこすれば汚れは十分に落ちるので、水やぬるま湯のみを使用しましょう。

まとめ

溝付きの溶岩プレートがおすすめ

溶岩プレートを選ぶうえで注目したいのが溝付きタイプ。余分な脂をどんどん落としてくれるので、脂身が多い肉を焼く際に便利です。脂が溜まらないということは、カロリーを抑えてヘルシーな食事ができることを意味します。カロリーが気になる中高年の方や女性にもおすすめですよ。今回は溶岩プレートについて、人気商品を挙げながら詳しく紹介してきました。是非皆さんも、おいしく焼き上げられる溶岩プレートを見つけてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。