おすすめのグランドシート人気ランキング!【コールマンも】

キャンプが終わってテントを撤収したら、地面の色が変わってテントの底が濡れていた。雨が降ってテントの底がドロドロに。キャンプ経験がある方は、テントと水気のトラブルに見舞われたことがあるかもしれません。テントを長く使っていると、フロアの劣化などでも水が染み出しやすくなります。テント内にはインナーマットやシュラフなど、濡れると困るアイテムを使う場所。濡れないように対策を講じておくかどうかで、キャンプを快適に楽しめるかが決まります。テントと水のトラブルに便利なギアと言えばグランドシート。1枚でテントフロアを、水や劣化から守ってくれます。今回は、グランドシートを掘り下げた解説です。是非とも選び方の参考にして、使い方やテントに合ったモデルを見つけて下さい。

グランドシートとは?

テントの下に敷く保護シート

グランドシートの主な役割は、テントフロアを保護することです。テントと地面が接触して起こる、色々なリスクを軽減することができます。また、アウトドアグッズとしても非常に有用。テントフロアの保護以外にも、活躍できる場面が多いアイテムです。

グランドシートの特徴

テントフロアを摩耗と水から守ってくれる

テントフロアの下が地面だと、石や木の根っこに触れやすくなります。圧力が掛かる部分から摩耗していき、キズができて破れてしまうこともあるでしょう。また、雨が降れば地面とテントの間に水が入り、下から浸水する可能性があります。グランドシートを敷いておけば、摩耗や浸水からテントを守ってくれますよ。

湿気から起こる浸水を防止

地面と接するテントフロアは、耐水性に長けた生地で作られています。水気が揮発せず、長時間テントを設営していると地面との温度差で結露が発生。水が溜まってしまいます。グランドシートを敷いておけば、湿気からくる浸水の予防も可能です。

断熱に使えるモデルも

気温が下がると冷たくなるのが地面。テントを地面に直で敷くと、下から上がって来る冷気で底冷えします。厚手のグランドシートを断熱材の代わりに敷くことで、寒さを和らげることが可能です。グランドシートはテントを守ることが目的であり、生地が薄ければ、それほど断熱効果を感じません。しかし、厚手には断熱に効果的なアルミ素材などがあります。

アウトドアグッズの代用にもなる

防水に長けたグランドシートは、敷物としても優れています。テントを撤収する際は荷物置きに。ピクニックなどで使う、レジャーシートの代わりにもなります。ポンチョの代用で羽織ることができ、雨具としても使えるでしょう。テントに併設する、ひさしや雨除けのタープ代わりまでこなします。アウトドアグッズの代用として便利です。

グランドシートの種類

樹脂シート

安価で水を完全にシャットアウトできる

ポリエチレンなどの合成樹脂をシートにしたタイプです。樹脂シートはホームセンターで売られているブルーシートや、ビニールシートと似ているのが特徴でしょう。そのため、グランドシートの代用にブルーシートを選ぶキャンパーもいます。ブルーシートは安い反面、樹脂シートより非常に低性能です。コンパクトにできず耐久度は脆弱。石などで簡単に破れ、コスパは使い方で極端に下がります。どちらを選ぶかは、キャンパー次第です。

シートタイプのメリットは安価なことでしょう。また、布のように織目や縫い目がないため、雨が降っても水を通しません。汚れの染み込みがなく、手入れは非常に簡単です。一方、ガサガサ、ゴワゴワした独特の敷き心地があり、石や地面の凹凸の感触が、よく伝わります。クッション性は少ないと言えるでしょう。

化繊シート

デザイン性があり別の用途に用いやすい

テントフロアの生地や、テントの雨除けに使われているフライシートと同質のタイプです。ナイロンやポリエステルの化学繊維を編んで、作られています。ウレタンコーディングなどで防水性を確保。使い込んでコーディングが剥がれると、耐水性は低くなります。

一方で表面に優れたデザインがあり、アウトドアグッズ代わりに用いやすい種類です。色やデザインがテント生地と似ており、タープにしても違和感が生まれません。味気ない樹脂シートと違い、ピクニックなどでは本格的なレジャーシートの代用にもなります。グランドシートの隅にあるリング、ハトメを持つモデルが樹脂やアルミのシートより豊富。グランドシートを留めるペグ(杭)も、他より打ちやすいでしょう。厚手の生地が多く、敷き心地もワンランク上です。

アルミシート

汚れが付きにくく断熱性が高い

樹脂をアルミでラミネート(貼り合わせ)したグランドシートです。表面が日光を反射するため、タープやピクニックシートの代わりには向きません。ハトメがなく、風で飛ぶのを防止できるペグも打てません。厚手で収納袋がないモデルもあり、少々かさばるのもデメリットです。荷物をコンパクトにまとめる登山では、都合によって携帯できないこともあるでしょう。

一方、ハトメパンチを用意して自分で穴を開ければ、デメリットは少なくなります。水を弾くアルミシートの耐水性が抜群。樹脂シートと同じで汚れ落ちが良く、染み込みもありません。分厚さはクッションになり、断熱効果で底冷えを防げるオマケ付き。防災用のマットとしても、非常に優秀です。

グランドシートの選び方

水への強さで選ぶ

耐水圧の値が強さの目安になる

耐水圧は生地1㎝四方が耐えられる、水圧の値です。例として、グランドシートが底になった1㎝四方の水槽があるとします。耐水圧が2,000㎜であれば、2,000㎜(2m)の高さまで水を入れても、底から漏れ出しません。人間が座ったり寝たりしたとき、テントフロアには体重に応じた圧力がかかります。値が高いほど水の侵入を防いでくれるのが特徴。耐水圧の値は耐水性の目安になります。

平地のキャンプサイトでは耐水圧1,500㎜以上がおすすめ

天候が安定している平地では、天気予報通りにキャンプを乗り切れるケースが多いでしょう。また、車や施設が近くにあるため、予報にない過度な雨が降っても、道具を持って逃げ込むことができます。耐水圧は少なめに見積もって、1,500㎜以上を目安にしておけば十分です。平地のキャンプサイトは地面の状態が比較的キレイ。そのため、完全防水を狙って樹脂シートを敷くのも便利です。

本格的な登山では耐水圧を2,000㎜以上に

山は天候が不安定で、予報が外れることも少なくありません。また、凹凸や砂利などで、地面の整備状態が悪いケースも考えられます。なるべく2,000㎜以上の耐水圧を選んでおくといいでしょう。生地に厚みがあるモデルを選べば、いくらかクッション性も稼げます。

なお、テントフロアの耐水圧や体重の重さによっても、必要な耐水圧は変わります。75㎏の人がグランドシートに座ると耐水圧は約2,000㎜。テントフロアのスタンダードも、2,000㎜以上です。体格がいい方や低性能テントを使っている場合は、高めの耐水圧を選ぶのがおすすめでしょう。

付属品か単品かで選ぶ

テントを持っていない方は付属品も便利

単品のグランドシートは自分の好みで選べるメリットがあります。しかし、最初はテントとセットになっているグランドシートも便利です。まず、テントとデザインが同じなので、タープなどに使っても可笑しくありません。付属品なのでサイズの心配も無用です。また、同じテントメーカー製であり、性能にも一定の信頼が置けます。誰が買っても失敗しないのがメリット。テントを持っていない方におすすめです。

単品を買うならテントフロアと同じサイズに

サイズで失敗する可能性がある、単品のグランドシート。テントフロアと同じサイズにするのがおすすめです。グランドシートが大きいと、水はシートとフロアの間に流れ込みます。テントフロアの耐水圧だけで守ることになり、水が染み出てくる可能性は高いでしょう。短くてもグランドシートがない部分から水が入るので、10㎝より短いグランドシートは避けるのがマストです。テントと同メーカーにすれば、サイズの一致するモデルが見つかります。

特殊なモデルを選ぶ

ペグを持ち運ぶのに便利なコーナーポケット付き

ペグを収納できるポケットが四隅にあるモデルです。テントの下にグランドシートを敷く方は、必ずしもペグを打ち込む必要はありません。しかし、設営の際に位置がずれると、その度に修正が必要。風の強い日や、テントを建て慣れない方には打ち込むメリットがあります。また、ピクニックやデイキャンプでは、テントを設営しないこともあるでしょう。ペグをコンパクトに持ち運べるため、荷物の負担を減らせます。

日帰りや海のレジャーに適したグランドシートも

小型のグランドシートは、レジャーシートとも呼ばれています。人を対象にしており、ポケットサイズも選べるのが特徴です。携帯性が高く、テント内に敷くフロアマットとして使うのも非常に有効でしょう。また、折り畳みチェアなどの裏に差し込んで持ち運び、脚の下に敷く超小型グランドシートもあります。脚の汚れを防ぐと共に、砂地や雪の上でチェアの安定性を高められるのが特徴です。海水浴や釣りなどには、非常におすすめでしょう。

オックス生地モデルは頑丈で通気性が高い

210Dナイロンオックスなどと記されている、特殊な生地のグランドシートがあります。オックスは縦糸と横糸を2本揃えて編んだ、通常より通気性の高い生地です。日本では斜子織(ななこおり)と呼ばれていますよ。210Dは糸の太さで、数字が大きいほど太く強靭です。つまり、オックス生地は通気性が高い、厚手の頑丈な生地。テントを地面から守ると同時に、湿気も逃がしてくれます。なお、しっかりしたコーディングがあり、通気性が高くても耐水圧は他に劣りません。

グランドシートのおすすめブランド・メーカー

mont-bell(モンベル)

耐水圧の高いモデルを選べる

モンベルは日本各地に実店舗を展開している、アウトドアの総合ブランドです。訪れたことがある方も、少なからずいるでしょう。同社が扱っているテントに適合した、タフなグランドシートを選べます。非常に高い耐水圧がある厚手の生地は、登山などに魅力的と言えるでしょう。

SNOW PEAK(スノーピーク)

信頼あるアウトドアブランドで機能性が高い

スノーピークは新潟の燕三条にあるアウトドアブランドです。燕三条は世界に通用する職人の町として有名。ブランドアイテムは高品質かつ高性能で、リピーターが少なくありません。グランドシートも例に漏れず、品質、機能、デザインの三拍子が揃っています。

DOD(ディーオーディー)

テントと一緒に買いたい方はおすすめ

自社ブランドのドッペルギャンガーは、おしゃれでスマートなアウトドアブランドとして人気を博しています。機能的なテントを揃えているメーカーであり、グランドシートも高機能です。テントとセットで選びたい方は、要チェックのメーカーでしょう。

Coleman(コールマン)

タープの代用にもおすすめ

アウトドアグッズの王道とも言えるアメリカのメーカーです。日本でも非常に人気があり、どこか懐かしさのあるデザインがファンを魅了しています。グランドシートはテント専用が豊富。ペグを打つためのハトメやゴム輪が必ずあり、タープの代用にしても違和感がありません。

おすすめ&人気のグランドシートランキング

化繊シートでおすすめのグランドシート

モンベル-クロノスドーム2 グラウンドシート (4,263円)

耐水圧7,000㎜でタープとしても使いやすい

モンベルのクロノスシリーズと、サンダードーム2型の専用グランドシートです。サイズは幅122㎝で奥行が222㎝。2人用のテントに適しています。耐水圧は7,000㎜で非常に高い耐水性があり、本格的な登山で使う方におすすめです。クロノスドームのポールを利用することで、自立式のタープに早変わり。長方形の形もタープ向けです。

クロノスドームとサンダードームの2型は、20,000円が相場の購入しやすいテントです。両者とも春から秋にかけての3シーズン使える、2㎏弱の軽量モデル。丈夫で耐水圧が高いデニール生地のナイロンを使っており、エントリー用として非常に選びやすいのが特徴です。テントを持っていない方は、グランドシートとセットで買い揃えるのもおすすめですよ。

スノーピーク-マットシートセット SET-021H (18,480円)

快適性が高いグランドシートとインナーマットのセット

265㎝四方のグランドシートと、260㎝四方のフロアマットがセットになっています。グランドシートは75Dポリエステル生地を使用。ポリウレタンのコーディングが施してあり、耐水圧は1,800㎜です。0.6㎏と計量で収納ケース付き。持ち運びに便利なモデルでしょう。

セットのフロアマットは、テント内に敷きます。中材に発砲ウレタンを採用しているのが特徴でしょう。グランドシートは少し薄手ですが、フロアマットのクッション性が地面の感触を緩和してくれます。また、フロアマットにもコーディングがあり、防水面を助けてくれるでしょう。快適性が高いシートセットと言え、同サイズのテントを使っている方は要チェックです。

ディーオーディー-グランドシート (6,550円)

初心者が設営しやすいワンポールテント用のグランドシート

ネイティブアメリカンが使っていた住居のような、ティピー型テントの専用グランドシートです。ティピー型テントはワンポールテントに属しており、支柱1本でテントを支えるシンプルな構造。エントリー向けで、初心者も手軽に設営できるのが魅力です。

210Dポリエステルを採用した厚手のグランドシートで、耐水圧が5,000㎜と非常に優秀です。テントの底を小石や木の根から守ってくれる、強固なガードにもなるでしょう。しなやかな感触の生地で、ブルーシートよりも明らかに快適性は増します。

コールマン-マルチグランドシート (6,590円)

丈夫で携帯性が高いグランドシート

280㎝四方のグランドシートです。1から3人用のテントに最適な大きさでしょう。収納時は幅35㎝、奥行25㎝まで縮小し、収納袋に収まります。1.1㎏でテントと一緒に持ち運んでも、かさばることがないサイズでしょう。

テントフロアは地面と接するため、耐久度と耐水圧が高い生地で作られています。マルチグランドシートもテントフロアに類似しており、210Dオックスで厚手になっているのが特徴です。耐久度の信頼性は高いでしょう。耐水圧は登山に使える目安の2,000㎜。丈夫で携帯しやすいモデルです。

フィールドア-折り畳みクッショングランドシート (3,300円)

ピクニックや運動会のお供にも

おしゃれでリーズナブルなアウトドアグッズが評価を受けているフィールドア。野山や水辺で使えるアイテムを数多く扱っています。寝袋やハンモックなどのアウトドア寝具は、ユーザー目線の機能性や、心地よい生地の感触が好評です。グランドシートも生地を使ったアイテムであり、得意な分野と言えるでしょう。

140㎝四方のグランドシートで、サンシェード用の小型テントや1人用のテントにマッチしたサイズです。帽子やスマホなど、小物などを入れる収納ポケットがコーナーに付いています。ピクニックや運動会のお供としても選べるでしょう。収納ポケットは折り畳んだマットを留めるカバーになり、持ち運びを助けてくれるのが特徴です。

樹脂シートでおすすめのグランドシート

コールマン-グランドシート 2ルームハウス用テントシートセット (8,483円)

テントに付属するシートセットとしても選べる

コールマンのシートセットです。テント内に敷くインナー用のシートは、4㎜のスポンジが柔らかいタフタ生地を採用。ブルーシートと材質が似ているグランドシートの敷き心地や、地面の感触を緩和してくれます。タフタはサラリとした心地いい生地で、テント内に敷くシートとしては最適です。

コールマンの4から5人用テント、2ルームハウス専用のセットです。テントを持っていない方は、テント本体の付属品として両シートを買うこともできます。独特なサイズなので、なるべくテントに付属している方を選ぶといいでしょう。2ルームハウスは1人でも設営できるアシスト機能が付いた、家族層向けの扱いやすいテントです。機能性が高く風に強いので、エントリー用に選ぶと長く付き合えます。

コールマン-テントシートセット/300 (10,126円)

3mクラスのテントにマッチしたシートセット

280㎝四方のグランドシートと、295㎝四方のインナーシートがセットになっています。専用のグランドシートではなく、300㎝クラスの正方形フロアであれば、汎用的に使えるでしょう。グランドシートはポリエチレン製で、ブルーシートやピクニックシートに使われている素材です。

ブルーシートに比べると高額ですが、耐久度はコールマンのようなメジャーメーカー製が有利です。ポリウレタンのスポンジを使ったインナーシートが、グランドシートの敷き心地や肌触りを心地よく変えてくれます。ロングスパンで見れば、品質の良さがコストパフォーマンスを上げてくれるでしょう。

キャプテンスタッグ-UA-4525 テントグランドシート270 (6,110円)

同ブランドのテントに便利だが汎用性もある

キャプテンスタッグは比較的リーズナブルな価格で、質が良いグッズを扱っているアウトドアの総合ブランドです。UA-4525は同ブランドのテント、6種類のフロアサイズに適しています。樹脂シートの主流、ポリエチレン製で、雨を通さないのが特徴でしょう。

270㎝四方のフロアを持つテントは、キャプテンスタッグ以外も取り扱いがあります。そのため、他メーカーのテントにも、サイズが合えば使えるでしょう。オーソドックスで汎用性は高めです。テントを持っていない方は、適応しているテントのM-3102プレーナドームテントなどがおすすめですよ。通販を使うと10,000円ほどの頑丈なテントで、グランドシートとバラバラでも手軽に購入できます。

ベアーズロック-グランドシート 290×260cm (2,780円)

ワンタッチテントに適合するエントリー向けのシート

白熊をモチーフにしたマークが印象的なベアーズロック。製品の仕入れから仕上げまで、全てを1つの工場にまとめています。グランドシート、テント、寝袋などの生地は、品質差がなく丁寧な仕上がりです。少し特殊な加工、PEラミネートを採用しているのが特徴でしょう。ポリエチレンを貼り合わせる方法です。シートに防水性や防湿性を付加するためのバリアを貼ると言えば、解りやすいかもしれません。

ベアーズロックのワンタッチテントに適したサイズで、テントはエントリー向けとして非常におすすめです。ワンタッチテントは折り畳み傘の骨が反対になったような構造で、だれでも簡単に、1分ほどで設営することができます。ファミリー向けのサイズであり、エントリー用として、テントと合わせて用意するのがおすすめでしょう。

小川キャンパル-PVCマルチシート (6,270円)

メーカーの信頼度と高い耐水圧が魅力的

大型テントが有名な小川キャンパル。過去に自衛隊の正式装備を手掛けている、実績と信頼度が非常に高いブランドです。丈夫な生地は軽量かつ高機能と言え、日本製という点も安心できます。テントを持っていない方は、グランドシートと合わせてチェックするといいでしょう。長く付き合えるモデルが豊富ですよ。

車やバイクのカバーと同じ、シルバーコートのビニールシートです。水を弾く生地で耐水圧は10,000㎜。テントへの浸水を、ほぼ完璧にシャットアウトできます。小川キャンパルのテントに適合していますが、サイズは非常に豊富。210㎝四方など、他メーカーのテントに見られる大きさもあります。気になった方は、サイズ表をチェックするといいでしょう。

アルミシートでおすすめのグランドシート

モデル-両面銀仕様アルミシート (2,480円)

両面アルミで手入れが非常に楽

195㎝四方のオーソドックスなアルミシートです。厚さが3㎜あり、クッション性も有しています。全体重量は非常に軽い200g。収納袋が付いており、軽いレジャーに携帯できるのも嬉しいポイントです。防災用として、1枚持っておいて損はありません。

両面がアルミで汚れが付きにくい構造。水洗いで汚れが落ちるので、手入れは非常に楽でししょう。また、グランドシートになるマットとしては、比較的リーズナブルなのもメリットです。一方、両面アルミで日光を反射してしまうのが弱点。ピクニックシートとしては不便で、グランドシートや屋内用のシートに向いています。

ゴリラ-アルミグランドシート (1,600円)

車で行くアウトドアに適したリーズナブルなシート

幅180㎝で奥行が240㎝のグランドシートです。シートのみのタイプで付属品がないため、同サイズのグランドシートと比べても、非常にリーズナブルと言える価格です。アルミの特徴である扱いやすさがあり、選ぶ価値は十分にあります。

折り畳んだ後も少しかさばる大きさなので、荷物制限が少ない車に乗せるのがおすすめです。積んでおけば車中泊のシートとしても、有効に使えるでしょう。車の底から上がって来る底冷えを抑える、断熱材の役割を果たしてくれます。

まとめ

用途に合った大きさのグランドシートがおすすめ

グランドシートを選ぶときは、まず、自分の用途に合わせて大きさを選んで下さい。テントの下に敷くならテントと同じサイズを目安に。短い場合は10㎝以内を目安にするといいでしょう。テントを持っていない方は、付属品のグランドシートを選ぶのも手です。携帯性重視ならポケット付きなど、用途をイメージしてモデルを決めると便利に使えます。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。