2024おすすめの斧人気ランキング!【フィスカースも】

アウトドアでは薪割りや邪魔な樹木の伐採など、刃物を使いたい機会が多くありますよね。そこでおすすめしたいのが斧です。斧が一本あれば、薪割りはもちろん、大きな食材の切り分けまで行うことができます。ただ斧には種類があり、目的に応じて使い分ける必要があります。そこでこの記事では斧の種類や選び方について詳しく説明します。種類別におすすめの斧も紹介していきますから、アウトドアに持っていく一本を探している方は参考にしてみてください。

斧の特徴

鉈とは違い遠心力がつくため威力が高い

斧は、ヘッド部分に重量が集まっています。ですから重量比が均一な鉈と違い、振り下ろした際に遠心力が発生します。遠心力を利用することによって、少ない力でも強い衝撃が加わり、簡単に樹木を断つことが出来るのです。ですから、初めて薪作りをする方や腕力の無い女性でも、楽しく薪作りを行うことが可能です。

チェーンソーと比べて薪づくりが楽しい

キャンプファイヤーなどに使う斧による薪の手作りは、キャンプ時における一つの娯楽となっています。中には薪割り自体を趣味としている方もいるくらいです。自分で持ち込んだ斧で、その場にあった木を加工するのは、DIY精神を楽しむキャンプにおける大きな醍醐味ですよね。そもそも、他の利用客がいるキャンプ場で、チェーンソーの轟音を響かせるわけにはいきません。チェーンソーに比べて持ち運びもメンテナンスも簡単ですから、アウトドアに一本は持っていきたいですね。

斧の種類

スプリッティングアックス

多様な使い方が出来る薪割り斧のスタンダード

一般的に薪割りに使用される形式の斧です。切るのではなく叩きつけて繊維を解き、割る形で薪を作ります。柄が長めな分、重量比が薪づくりに最適な作りになっています。ですから、薪割り用の斧を選ぶ場合、まずスプリッティングアックスから探してみると良いでしょう。

ヘッド部分が鉄製で作られているタイプが多く、ヘッド部分をハンマーで打ち付けて楔のように使用することが可能です。ですから、もし硬い木を薪に選ぶ場合でも、楔を用意しておけば難なく薪作りを行うことが出来ます。バランスの取れた性能も相まって、とても対応力の高い斧となっています。

ハンドアックス

女性や子供にも扱いやすい片手用の斧

いわゆる手斧と呼ばれる種類の斧で、火口に使う、焚き付け用の小さな薪を作る際に用います。繊細な操作の難しい薪割り専用の斧を主に使用している場合、優れた取り回しの良さで焚き火作りの助けになってくれますよ。また、焚き付け専用ではなく、薪割りにも使うことが出来る種類のハンドアックスも存在します。キャンプファイヤー程の規模ではない、焚き火を作る場合に重宝するでしょう。

他の種類の斧と比べユニークな配色の斧が多く販売されています。ですから、備品が多いキャンプでも、他の利用客の斧と混同しにくいというメリットもありますよ。小ぶりで軽量な作りになっていますから、バイク等でキャンプ用品を運ぶ方にも、荷物が嵩張らずおすすめです。

フェリングアックス

大型樹木の伐採に適した威力の高い斧

木を垂直に断つことを目的として作られている斧です。また、移動しながら使用することを前提に作られているため、刃は薄く、軽量になっています。ハンモックを吊すのに邪魔な枝を落とす使い方や、キャンプを張る場所を確保したい場合に、細い立木を切るといった使い方が可能です。

フェリングアックスの大きな特徴として、丸太の切り出しに適しているという点があります。薪割りの台としても丸太は使用しますよね。ですから、薪割り台の高さや材木を自分で選ぶことが出来るのは、フェリングアックス使用における大きな利点となっています。薪作りを倒れた木から丸太を切り出すところから始めたい方にとって、フェリングアックスは必需品となっています。

ブロードアックス

建築やDIYで使用される木材加工用の斧

ブロードアックスは刃が鋭く、柄が短く作られていますから、主に木を削り建築用の木材に仕上げる為に使用されます。非常に鋭利となっている為薪作りには適性がありませんが、角材を作る性能においては右に出るものはありません。ですから本格的なログハウスなどを作る場合は、選んでみると良いでしょう。

アウトドアシーンで使われる事はほとんどないブロードアックスですが、防災用として自宅に一本常備するという利用方法があります。刃が薄く小型のタイプが多い為保管がしやすく、いざと言う時に取り出し刃物として利用することが出来ます。また、ダッチオーブン用の大きな食材のカットにも、便利に使用することが出来ますよ。

斧の選び方

薪にする樹木の種類によって製造国で選ぶ

繊維が直線で柔らかい針葉樹には斧刃が鋭い和斧

日本では軽く加工のしやすい針葉樹が、人工林の9割以上を占めています。そのため、和斧は針葉樹であるスギやヒノキを裁断しやすいように、薄く直線の作りになっています。ですから、針葉樹を薪に利用する際には、和斧を選ぶのがおすすめ。和斧は日本人の体型に合わせた作りになっている為、連続して使用しても疲れにくいというメリットもありますよ。

樹形が複雑で堅い広葉樹には斧刃が中央から広がる洋斧がおすすめ

温帯に生育し、緻密な内部を持った広葉樹への加工を考慮して、洋斧は刃先から斧腹にかけて広がった形をとっています。切ることより割ることに特化しており、硬い広葉樹でも簡単に薪にすることが出来ます。ヘッド部分も重くなっており、重量を利用することで少ない力でも簡単に薪を割ることが出来ますよ。また、ホームセンターなどに置いてあることも多く、入手がしやすい点もメリットとなっています。

使用環境を考慮してヘッド部分の重さで選ぶ

初心者や女性が扱うならヘッドが1.5kgから2.0kgの斧を

斧はヘッド部分が軽い程手首などの関節部分への負担は減りますが、かといって軽すぎると薪を十分に割り切ることが出来ません。ですから、威力と扱いやすさのバランスを考えて、1.5kgから2.0kgの斧をおすすめします。重すぎない自分の腕力に見合った重量の斧を選べば、狙い通りの場所を狙うことが出来、一発で薪を割ることが出来ますよ。

柄がプラスチック製の斧は重心が高く軽量でも効率よく力を伝えられる

各メーカーが販売している斧には、プラスチック製やグラスファイバー製の柄を持ったタイプがあります。柄が軽く重心が高いタイプの斧なら、振り下ろした際の弧がより真円に近い形になり、少ない力で大きな衝撃を与えることが出来るのです。また薪割りに重要なのは、振り下ろした際の刃と丸太の角度です。丸太と刃が当たった際に角度が付いてしまえば、刺さるだけで割れはしません。ですから、振り下ろした際に接面に対し水平に刃が当たり力を均一に伝えられる、柄が弓なりになっているタイプもおすすめです。

利便性を考え付属品で選ぶ

グリップ力を高める手袋付きの斧は事故を防いでくれる

上級者なら話は別ですが、初心者の方は斧を振り下ろした瞬間に手からすっぽ抜け、あらぬ方向に飛んでいってしまう可能性があります。そんな危険を回避するためにも、ぜひ手袋付きのものを購入しましょう。手袋を付ければ、柄との滑りが無くなり危険な事故を避けることが出来ます。また手袋があれば焚き火に薪を足す際にも、火の粉や熱を防ぐことが出来ますよ。

専用のケースが付いた斧は安全で携帯にも便利

キャンプ用品をバイク等で運ぶ場合、嵩を減らすためにコンパクトにまとめることになりますから、その際に締めつけられた圧力で斧が他の道具を傷つけてしまいかねません。ですから、そう言った事態を避けるために、専用のケースが付属されている斧を選びましょう。ケースがあれば他の道具を破損させることはありませんし、斧をベルトに引っ掛け携帯することも出来ますよ。

斧のおすすめブランド・メーカー

高儀

日本独自の環境に適応した道具を開発する国産ブランド

道具で世界に笑顔をというコンセプトを持ち、工具から生活用品まで幅広く品質の高い製品を提供する国産メーカーです。日本人の腕力と体格に配慮された、軽量の斧を販売しています。非常に扱いやすい斧となっていますから、針葉樹などの柔らかい木を薪にする場合、抜群の性能を発揮しますよ。安価で質の高い和斧を求めるなら、150年余に及ぶ工具生産の歴史を集約した、高儀の斧をおすすめします。

Helko(ヘルコ)

替え柄やメンテナンス用品が手に入れ易く長持ちする斧

Helko社の斧はハンドメイドに拘っており、高いレベルのグリップ性や低疲労を保証しています。製作工程で幾度となく手で触って確かめる為、自然で手にフィットする柄を製造できるのです。柄の持ちやすさは、単に薪割り時にのみ効果を発揮するわけではありません。油を差したり、砥石を使って磨く際にも同様に重要になってきます。その点Helko社の柄の高いグリップ性は、メンテナンスのし易さにも繋がっているのです。斧の評価は柄によって大きく左右されます。Helko社では、衝撃に強いヒッコリーを採用している為、非常に耐久性が高く、長く使い続けることも可能となっています。質の高い一本の斧を、メンテナンスしながら使い続けたい方におすすめしたいメーカーです。

Husqvarna (ハスクバーナ)

取り扱う道具がプロ仕様だから品質と安全性はばっちり

Husqvarnaは林業や造園業における、プロ仕様の道具を販売している企業です。その為機能性と安全性に注力しており、強化プラスチック製の柄やテフロン加工が施されたヘッドを持つ斧を手に入れることが出来ます。木材に比べ合成樹脂は経年劣化が小さく保管場所を選ばない為、道具の保存に不案内な初心者の方でも、安心して選ぶことが出来ますよ。また、Husqvarnaは日本にも支社がありますから、修理や交換のレスポンスが早いという利点もあります。木製の見た目に拘らない方は、最新型のHusqvarna製の斧を選んでみるのも良いでしょう。

Fiskars (フィスカース)

グラスファイバーを使用した最新式の斧を提供

FISKARSは、人体工学や機械工学に基づく科学的エビデンスを利用した、最先端の斧を販売しています。他メーカーの殆どの斧が砥がれていない状態で手元に届く中、FISKARSの斧は始めから刃が鋭く研磨されており、すぐにでも使うことが出来ます。また誤用や通常の劣化以外の、FISKARS社の責任による不良品には、修理交換が完全に保証されている為、初心者でも手の出しやすいメーカーとなっていますよ。

Gransfors bruk(グレンスフォシュブルーク)

機能性と美しさを兼ね備えた斧を提供するメーカー

GRANSFORS BRUKは100年以上に渡り、ハンドメイドの斧を製造してきたメーカーです。全ての工程を職人が手製で行っている為、手に馴染み、スムーズな薪割りを楽しむことが出来ます。またアマニ油による加工によって、艶のある美しい外観をしていますから、都市を離れ自然を楽しむキャンプに、温もりを演出してくれますよ。経年による自然な色の変化も楽しむことが出来ますから、立て掛けておくだけで、心を落ち着ける素晴らしいアウトドアにしてくれます。

おすすめ&人気の斧ランキング

スプリッティングアックスでおすすめの斧

高儀-村国 木割りオノ(6,333円)

高儀が提供する軽量の扱いやすい薪割り斧

村国 木割りオノは、軽量で女性でも扱いやすい安価な和斧です。刃渡りの小ささや持ち運びしやすい真っ直ぐな形状から、日帰りのアウトドアで選ばれています。切れ味が鋭い為、無理に力を入れて怪我をする危険も少なくなっています。

また、持ち運びに便利な専用ケース付き。堅い樹木には向きませんが、柔らかく径の小さな丸太を割るのに最適です。形状も非常にスタンダードになっており、非常に安価なオノとなっていますから、初心者の方におすすめです。

FISKARS-ガーデニングアックス(14,980円)

柄の長さがパワーを生み出す最新式のスプリッティングアックス

FISKARSのガーデニングアックスは、36インチという柄の長さから高い威力が生み出される為、大きな径の丸太も割ることが出来るのです。ガーデニングアックスは、背の高いユーザー向けに設計されています。ですから、斧に慣れている男性はとても高いパフォーマンスを出すことが出来、おすすめです。

また良質な焚き火を作る場合、薪を組み上げる形をとりますから、薪の大きさを揃えることも大切になってきます。その点ガーデニングアックスは、ヘッド部分がシャープな造りになっている為、薪を綺麗に分割することができるのです。作業効率を考え長めの斧を探している方は、FISKARSのガーデニングアックスを選んでみてはどうでしょう。

Helko-スプリッティングアックスDT-12 (10,230円)

重さ2.8kgの重量型ヘッドで堅い木も簡単に割れる

HelkoスプリッティングアックスDT-12の最大の特徴は、重量2.8kgの斧頭から生み出される強力なパワーにあります。斧自体に重量がある為、振り下ろす際に力を入れなくても、簡単に薪を割ることが出来ます。堅く重い広葉樹木を薪にするなら、作業時の疲労も少ないスプリッティングアックスDT-12がおすすめ。

威力に加えて非常に堅牢な作りになっている為、防災グッズとして自宅に置いておくのもおすすめです。非常時に、木製の扉や家具を簡単に破壊することが出来るのです。重量感のある頑丈な斧を探しているならHelkoのスプリッティングアックスDT-12をおすすめします。

Husqvarna-スプリッティングアックス S1600(14,960円)

グラスファイバー素材で総重量1.6kgと軽く女性でも扱いやすい

斧の威力はヘッドの重量に比例します。しかしHusqvarna のスプリッティングアックスは、比重を操作することによってヘッドに重心を移し、軽く高威力な性能を実現しています。ですから、ヘッド重量1.2kgの軽さにも関わらず、中型の丸太も割ることが可能になっています。力のない方でも丸太を選ばず、薪を作ることが出来ますから、薪を沢山作りたい女性や子供にもおすすめです。

強化プラスチック製の柄はグリップ性を高め、中抜きの形状にすることによってインパクト時の衝撃も和らげます。また、ヘッド部分にテフロン加工をしている為錆に強く、メンテナンスをうっかり忘れても性能が落ちにくい斧となっています。上級者から初心者まで、幅広い方におすすめしたいスプリッティングアックスです。

ROEMHELD HALDER-シンプレックススプリッティングアックス(25,110円)

ハンマーとしても使用できる高性能のスプリッティングアックス

ROEMHELD HALDERのシンプレックススプリッティングアックスは、ヘッド部分にハンマーが取り付けられており、楔を打ち込む際にも活躍します。元よりハンマーの開発が先行している為、他メーカーのハンマーよりも高い性能を持っているのです。プラスチックの上位素材であるスーパーエンプラ製のハンマーは、楔自体の損傷を防いでくれます。また、斧も高品質な炭素鋼を採用しており、強靭で鋭い仕上がりとなっていますよ。

ハンマーは、キャンプを固定する杭を打ち込む際にも使用します。ですから、シンプレックススプリッティングアックスは、アウトドアにおいて二役をこなす便利な斧となっています。斧とハンマーの両方を揃える必要がない点は、経済的にもメリットになりますよね。薪割りに加えて、キャンプも張る予定のある方は、便利なシンプレックススプリッティングアックスをおすすめします。

ハンドアックスでおすすめの斧

Husqvarna-手斧 (6,710円)

人気が高いHusqvarna の手斧タイプ

国内外で人気の高い、Husqvarna の手斧の紹介です。Husqvarna の手斧は扱いやすい38cmとなっており、使用する人を選びません。また、刃部分は高級なスウェーデン鋼を採用。切れ味、耐久性共に、非常に高いレベルでまとまっています。

専用の本革保護袋がついていて、携帯も便利です。美しい見た目も鑑みて、アウトドアの必需品といえるでしょう。種類の多い手斧の選択に迷っている方も、均整の取れたHusqvarna の手斧を選んでおけば間違いがありません。

one step-手斧(1,780円)

専用手袋と保護カバーが付属しているお得な手斧

シンプルなデザインも評価の高いone stepの手斧です。one step の手斧には手袋が付属している為、安全に使用することが出来ます。木製の柄はどうしてもグリップ力が劣ってしまいますが、付属手袋のおかげで、美しい見た目とグリップ力の両方を取ることが出来ます。

刃渡り10.5cmと大きめで、ヤチダモ製の握りやすい柄となっていますから、性能も保証されています。その上専用手袋と保護カバーまでついて、業界最安値の斧となっています。ですから、明確な用途は決まっておらず、取り敢えず手斧を一本持っておきたい方にもおすすめです。

高儀-村国 片手オノ(2,638円)

モミの木やヒノキに適した片手タイプの和斧

高儀の村国 片手オノの魅力は、高さ357mmで、斧頭が570gという非常に軽い作りにあります。斧を使用する際には、同じ体勢で同じ動作を繰り返すことが多く、関節部分への負担になりやすいです。しかし、村国 片手オノはコンパクトかつ軽量にサイズをまとめることによって、疲労度の蓄積を最低限まで抑えてくれるのです。

品質の高さの割に、安価になっている為、失敗の少ない良質な和斧と言えるでしょう。柄に紐が通されていますから、手に通して事故防止に利用することや、劣化を避けるために吊り下げて保管することも可能です。自宅の薪ストーブの燃料調達など、日々の仕事の一部として薪割りを行う方には、低疲労で安価な村国 片手オノをおすすめします。

ROTHCO-コンパクトアックス (1,628円)

コンパクトに持ち運べる組み立て式の手斧

ROTHCOのコンパクトアックスは珍しい組み立て式の手斧です。パイプはねじ込み式になっている為3つに分解することが出来ますから、携帯性は他の手斧よりはるかに秀でています。トラベルアックスと呼ばれる通り、自転車やバイクでの一人旅に携帯していける、非常に便利な手斧となっています。

見た目も木製の手斧とは違い、近代的なデザインとなっています。ですから、バイクツーリングの装備としても最適です。安価で専用ナイロンケースもついている為、とてもお得な手斧となっていますよ。

フェリングアックスでおすすめの斧

GRANSFORS BRUK-スカンジナビアンフォレスト(20,592円)

枝払いから木の切り倒しまで行える万能斧

有名ブランドGRANSFORS BRUKの提供する高品質なフェリングアックスです。自宅庭園の枝の伐採やアウトドアでの樹木の切り倒しまで、幅広く使用することが出来るオールラウンダーな斧となっています。効果的な使用方法やメンテナンスのやり方が記載された説明本もついている為、初心者の方でも、安心して斧を使用し始めることが出来ますよ。

またスカンジナビアンフォレストは、鋭い刃を利用して、樹皮剥きも行うことが出来ます。切り倒した木から、帽子などをかける自作のハンガーを作ることもできるのです。パワフルな機能を持ちながら繊細な作業も出来る、多機能な斧を探している場合は、スカンジナビアンフォレストを選んでみてください。

Hultafors-ヤンキー70(10,777円)

安価で頑丈な中型フェリングアックス

ヤンキー70は全長70cmとやや小ぶりなタイプの斧になりますから、低木を倒すのに向いています。樹木や枝を伐採する際、木々の生い茂った狭い場所へ斧を入れる場合があります。その点取り回しの良いヤンキー70は、ガーデニング作業にも最適な斧となっています。

アマニ油を塗布することでグリップ性が高まり、防腐加工にもなっている為、耐久性が高い斧となっています。斧は使い込めば手に馴染む木製道具ですから、長い期間に渡って活躍して欲しいですよね。その点ヤンキー70は機能も耐久性も高い斧ですから、一本の斧を長く使い続けたい方におすすめのフェリングアックスです。

Helko-Werk Germany (52,744円)

Helko社が手掛ける高級フェリングアックス

Werk Germanyは、柄にスイス製のヒッコリーを用い、ヘッド部分をカーボンスチールで仕上げた高品質のフェリングアックスです。1.6kgと携帯性とパワーのバランスも良く、薪割りを楽しむ為の課題を高いレベルでクリアしています。なめし革のケースも付属しており、携帯性も高い斧となっています。

また、非常に厳しい水準のドイツ工業規格をクリアした斧であり、品質や安全性に厚い信頼が置けますね。保護オイルも付属し、メンテナンス時の道具選定にも手間取ることはありません。既に斧を長年使用しており最後に選ぶ一本を探している方に、おすすめしたい斧になっています。

ブロードアックスでおすすめの斧

GRANSFORS BRUK-カービング(28,500円)

パワーと取り回しの良さを併せ持ったブロードアックス

カービングは、GRANSFORS BRUKの提供する木製ブロードアックスです。刃渡り115mmと大きく鋭い斧頭を持ち、柄には凹凸加工が施されグリップ性も高い一本となっています。鋭い刃先の湾曲を利用し、彫刻するように木材を成形することが出来ます。

また美しい外観から、部屋に飾っておくインテリアとしての価値も見出すことが出来ます。自然由来の素材を用いた道具ですから、流れる木目が一本一本違います。ですから、全てのカービングがこの世に一つだけの斧となっている点も、インテリアとして優秀ですよね。高級なDIYの道具としてだけではなく、部屋の空気も演出する斧を探している方は、選択肢に入れてみてください。

浅香工業-宝長久寛文作 手斧(3,429円)

様々な園芸用品を手がける浅香工業のはつり用手斧

斧頭が特殊な形状となっており刃渡りは10cmと長めですが、重さ自体は軽量になっている為、とても扱いやすい斧と言えます。約40cmとかなり小型の部類に入ります。ですから、園芸用の枝刈りや、庭先の小さな台などの製作にうってつけの斧となっていますよ。

価格も手が出しやすく、軽く構造が単純な和斧である為、修理が簡単というメリットがあります。庭園に多い細い木々の伐採に適していますから、園芸用品に和斧を導入したい場合、まず候補に上がってくる斧です。安価で軽い園芸用の斧を探している方は、宝長久寛文作 手斧を検討してみてください。

Hultafors-カーペンター(9,060円)

ログハウス作りで必需品のブロードアックス

カーペンターは木材にあてがい斧頭をハンマーで叩くことで、ノミのように使用することが出来ます。また1.2kgと軽量になっている為、連続で使用しても疲労の蓄積が少なくなっている点もメリットの一つ。沢山の成形された木材を必要とするログハウス作りで大活躍します。

ヘッド部分が最高級のスウェーデン鋼で作られている為、非常に鋭く頑丈な作りになっています。全長50cmと携帯しやすいですし、柄は湾曲していてグリップ性も高い斧です。ログハウスをはじめとした、野外でのDIYにはうってつけの斧となっていますよ。

斧の研ぎ方

ディスクストーンを回転させながら研ぐ

斧は刃物ですから事故防止や利便性のために、しっかりとメンテナンスをしておく必要がありますね。メンテナンスの際にはディスクストーンという砥石が良く使われるのですが、刃が摩耗した斧をうまく研ぐにはコツがあります。斧頭の端から刃先に向けて研いでいくのですが、真っすぐに研いでいるとどうしても刃にむらが出来てしまうのです。ですからディスクストーンを使う際は、円を描くように研ぐようにすると良いでしょう。ディスクストーンを回転させることで、むらを防ぎ、均一で鋭い刃を付けることが出来ます。

まとめ

薪割りなら2.0kg前後の扱いやすいスプリッティングアックスを

薪割り用の斧を探しているなら、薪割り用に開発されたスプリッティングアックスを選ぶのがおすすめです。柄の長さや重量、刃の鋭さに至るまで、薪割りに適した作りになっています。他の種類の斧と比べ、より割るということに特化した刃になっていますから、毎回鋭く研いでおく必要もありません。初心者の方にとって、メンテナンスが厄介ではないのも嬉しいところですね。また、薪にする丸太の径を見て、安価な手斧を選んでみるのも良い選択でしょう。パワーと扱いやすさのバランスを考えて斧を選べば、失敗は少なくなります。今回はおすすめのアウトドア用斧をランキング形式で紹介しました。ぜひ自分の用途と腕力に合った斧を手に入れ、アウトドアをより楽しいものにしてみてください。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。