おすすめのSATAケーブル人気ランキング!【L型も】

日々パソコンを使っていると、ストレージが足りなくなったり、動作が遅く感じたりして、HDDやSSDの増設を考えるようになりますよね。そのときに必要になるSATAケーブル。DVDドライブなど、光学ドライブをマザーボードに接続するときにも使いますが、種類が多いので選ぶのが難しいですよね。どれも同じに見えても、細かな違いで扱いやすさが変わりますし、パソコンのサイズによっても最適なケーブルは違ってきます。そこで今回は、SATAケーブルの種類による違いや選び方、おすすめの製品などを紹介していきます。ぜひチェックして、パソコンの自作やカスタマイズに役立ててください。

SATAケーブルの特徴

PCにHDDやSSDを簡単に繋げて高速でデータを転送できる

SATAケーブルのSATAはシリアルATAの略で、読み方は、エスエーティーエー、サタ、エスアタなど様々あります。以前からあったIDE規格よりデータを高速で転送できるのが大きな特徴です。また、IDEは複数の伝送線でデータを転送していましたが、SATAは単線で転送するので初心者でも簡単に接続できます。パソコンケースの空間は限られていますので、パソコンを自作するときにスペースを邪魔しないのは便利ですよね。

互換性があるので最新のSATA3.0を別のSATAポートにも接続できる

SATAには1.0から3.0までの3つのバージョンがあり、数字が大きくなるにつれ転送速度が上がります。SATA3.0の転送速度が理論上6Gbps、2.0が3Gbpsですから、倍違うということになります。けれど、どれもコネクタの形状が同じで下位互換性があるため、SATA1.0や2.0対応のマザーボードにもSATA3.0が使えます。つまり、どのバージョンを買えばいいかわからない、ということがありません。ただし、SATA3.0の転送速度を活かしたいのであれば、マザーボードがSATA3.0に対応している必要があります。

SATAケーブルの種類

フラットタイプ

長さや価格など種類が豊富なので最適のものが見つかる

ケーブルが平たいフラットタイプは従来からあり、SATAケーブルの主流です。長さは15cmから100cmまで、端子の形状も種類も充実しています。よって、パソコンの大きさや取り付け場所に応じたケーブルを見つけられるのが大きなメリットです。

さらに、気に入っているメーカーや好きなカラーのケーブルで選ぶこともできます。こだわりの強い人も思いどおりのパソコンが組めますね。とくに記憶デバイスを多数搭載したい場合はケーブルも複数必要なので、最適な長さのケーブルを使えばすっきりと配線できます。

ラウンドタイプ

ねじったり曲げたり動きに自由度があり取り扱いしやすい

ラウンドケーブルのメリットは、フラットタイプと比べて折り曲げたり捻ったり、自由に取り回しができる点です。パソコンケースの中は狭く、機器が密集しています。ケーブルを繋ぐだけでも意外と難しいので、初心者にはラウンドケーブルが扱いやすいでしょう。

全方向に曲げられて柔らかいラウンドケーブルは、窮屈な場所での使用に向いています。たとえば、記憶デバイスの奥側に空間がない場合などで捻れるケーブルは便利です。ミニタワーやキューブ型のパソコンでスペースに余裕がない場合はラウンドケーブルを探してみてはいかがでしょうか。

SATAケーブルの選び方

コネクタの形状で選ぶ

PCケース内に余裕がないなら片下L型が便利

ケーブルの先端にある端子は、両方まっすぐなストレート型と、片方がL字の形になっている片L型が一般的です。ストレート型は端子の後ろへ伸びるケーブルもまっすぐですが、L型は端子から90度曲がって下へ伸びたり、上へ伸びたり、右へ伸びたりします。つまり、ストレート型は接続部分の後ろに多少の空間が必要ですが、L型端子の場合はそのスペースがなくても大丈夫なのです。事前にマザーボードと、記憶デバイスを設置するドライブベイとの位置関係を確認しましょう。作業スペースが窮屈だと感じたら片L型、または両L型をおすすめします。

抜き差しが楽で扱いやすいのはストレート型

ミドルタワーやフルタワーのパソコンで使うなら、両方まっすぐなストレート型がシンプルで、端子の抜き差しも楽なのでおすすめです。パソコンによってはSSDなどの記憶デバイスを取り付けるドライブベイが底面や、サイドパネル側に設置されています。そのため、L型端子では差し込めなかったりケーブルが飛び出してしまったりするのです。そういう場合はストレート型を使いましょう。

ケーブルの長さで選ぶ

フルタワー型のPCなら50cm以上のケーブルが必要

パソコンケースを開けてみると、向かって左奥にマザーボード、右側にSSDなどを設置するドライブベイが並んでいるのが一般的です。このふたつを接続するにはそれなりの長さのケーブルが必要です。ミドルタワーの奥行きの主流が50cm程度であることを考えれば、ケーブルも50cm以上あると安心でしょう。フルタワーだと奥行き60cmを超えるものも多いので注意してください。ケーブルに余裕がないと抜けやすくなってしまうので、少し長めのケーブルを選ぶのがおすすめです。

マザーボードとHDDやSSDが近ければ30cm以下の短いものを

ミニタワーの奥行きは大抵30cm台で、もっと小さいケースもあります。マザーボードとドライブベイの距離が近いので、30cmのSATAケーブルでも大丈夫な場合が多いです。マザーボードとドライブベイの一部が重なっている場合などはさらに短いケーブルでも事足ります。ケーブルが長すぎると配線が混雑してしまい、冷却効率が下がるので適切な長さのケーブルを選ぶことが大切です。もしも購入したケーブルが短すぎたときは、延長ケーブルを活用してください。

耐久性で選ぶ

耐久性を考えるならPVC素材を使ったケーブルが安心

SATAケーブルは意外と劣化しやすいパーツだと言われています。そこで、耐久性に優れたPVC素材を採用したSATAケーブルがおすすめです。SATAケーブルが劣化すると、パソコンの起動が遅くなる、何度もブルースクリーンが起こるなどの不具合を招いてしまいます。しかも、不調の原因がSATAケーブルだということに気づきにくいので厄介です。頻繁に交換するのは面倒だという人は、最初から劣化しにくいケーブルを選ぶとよいでしょう。

長く使いたいなら抜け防止ラッチ付きかチェック

端子に金属製のラッチがついているSATAケーブルなら、接続部分がしっかりと固定されるのでケーブルが抜けにくく、長く使えます。ただ、接続するパーツのコネクタがラッチに対応していないとうまく固定できません。また、固定される分取り外しにくくなることがあるので、頻繁に抜き差しするのであればラッチなしがおすすめです。

必要な本数で選ぶ

新しく自作PCを組み立てるならセットケーブルがおすすめ

これから自作PCを組み立てる人、または複数のSATAケーブルが必要な人にはセット売りのケーブルをおすすめします。お得なのはもちろん、同じタイプのケーブルなら統一感があって配線が綺麗に仕上がります。ただし、端子が同じ型のセットだと場所によって取り回しづらくなることもあるので、ケーブルを接続するドライブベイの周辺にどれほど余裕があるか、しっかり確認しておきましょう。

増設などで使うなら単体売りのケーブルを

SSDなどを増設する際や、Blu-rayディスクドライブなど光学ドライブを1台だけ繋ぎたいだけなら単品で、用途に最適なSATAケーブルを用意しましょう。記憶デバイスをいくつか増設するにしても、それぞれの環境に合ったSATAケーブルが必要です。長さや端子の形状が違っても同じメーカーの同じデザインのケーブルにしておけばすっきりした見た目の配線ができます。

SATAケーブルのおすすめブランド・メーカー

サンワサプライ 

様々なタイプのL型がそろった信頼感のあるメーカー

パソコン関連の商品を数多く扱っているサンワサプライは、販売しているSATAケーブルの種類も豊富です。フラットタイプのSATAケーブルですと、ストレート型はもちろん、L型にも様々なタイプがそろっています。また、裏配線に適した両L型も数種類用意されていて、どんな要望にも応えます。有名なメーカーなので、初心者にとっては安心感もありますね。

オウルテック

劣化に強い高品質なSATAケーブルを製造している

オウルテックは神奈川県にある、パソコンやスマホのデジタルアクセサリーを販売している会社です。耐久性に優れたハイグレードシールド採用のSATAケーブルを扱っているのが最大の特徴です。安心品質を保証していて、サポートが充実している点も見逃せません。

アイネックス

充実のラインナップで欲しい長さのケーブルが見つかる

自作パソコンに使うパーツを幅広く扱っている会社、アイネックスです。ストレート型のフラットケーブルなら20cmから100cmまで、片下L型でも20cmから70cmまでラインナップされています。ケーブルがとても薄いのが特徴です。ラウンドケーブルも各種取りそろえられていて、こちらは柔らかくて取り回しやすいという特質があります。

変換名人

高コスパでケーブルのバラエティーも豊富

変換名人のSATAケーブルは、フラットタイプ、ラウンドタイプ、ともに長さや端子の型のラインナップが充実しています。なんといっても価格が手頃なのが嬉しいですね。また、ケーブルのカスタマイズも受け付けていて、こだわりが強い人の頼もしい味方でもあります。

おすすめ&人気のSATAケーブルランキング

フラットタイプでおすすめのSATAケーブル

アイネックス-超フラットSATAケーブル 15cm(783円)

狭い場所に最適なコンパクトなケーブル

長さのバリエーションが豊富なフラットケーブルの中でも、15cmのケーブルはなかなか珍しいです。短いだけじゃなくて厚さも1.2mmと超薄で、端子は標準的なストレート型ですが、長さが12mmとかなりコンパクト。SATA3.0対応で転送速度も問題ありません。

ケーブルが柔らかくいろいろな方向に捻ることが可能です。そのため、狭い場所で使うには最適のSATAケーブルと言えます。小型パソコンでの使用や、マザーボードと記憶デバイスの位置が近い場合におすすめです。

変換名人-SATAケーブル Iタイプ ロック付 50cm(299円)

しっかりした性能の高コスパなフラットケーブル

長さ50cmのフラットタイプケーブルで、SATA2.0規格対応となっています。非常にお手頃な価格が魅力です。性能面でも抜け防止のラッチが付いているなど、安定感があります。高コスパなSATAケーブルと言えるでしょう。

端子は扱いやすいストレート型です。コスパがいいので、SATAケーブルが何本も必要なときなどに助かります。また、SATAケーブルは経年劣化しやすいため、予備として持っておくのもいいのではないでしょうか。

アイネックス-シリアルATAケーブル(1,231円)

速さと配線のしやすさを両立

こちらはSATA3.0規格対応の50cmフラットケーブルです。端子は差し間違えることなどがなく、シンプルに扱えるストレート型になっています。ケーブル抜けを防ぐラッチ付きです。さらに、識別タグシールがついています。

パソコンの内部は様々な機器の配線が混雑しがちですので、どれが何のケーブルかわかりやすいのは助かります。 ケーブルの色がブルーなのも清潔感があっていいですね。パソコンの中をすっきりさせたい人におすすめです。

サンワサプライ-SATAケーブル 1m(1,140円)

速い転送速度を持った1メートルのケーブル

SATA3.0規格対応のサンワサプライ製のフラットケーブルです。端子はストレート型で両方に抜け防止のラッチが付いているため、しっかりと固定できます。同じデザインで長さの違うケーブルもあるので、何本か接続する場合も配線に統一感が出ます。

SATA3.0対応のマザーボードに接続すれば、満足のいく速度でパソコンが使えます。フルタワーモデルなど大きなパソコンを自作するため、長いケーブルが必要な人に向いています。有名メーカー製の安心感がありますね。

StarTechシリアルATA / SATA ケーブル(1,115円) 

PVC素材採用の耐久性に優れたケーブル

こちらのSATAケーブルの特徴は耐久性に優れている点です。劣化に強いPVC素材を使用しています。SATA3.0規格対応の45cmフラットケーブルで、端子は扱いがシンプルなストレート型になっています。

また、ケーブルが薄くて柔らかい点にも注目です。フラットケーブルながら狭い場所でも取り回しやすく、小型パソコンの使用にも向いています。長く安定して使える高コスパなケーブルをお探しの人におすすめです。

ラウンドタイプでおすすめのSATAケーブル

変換名人-SATAケーブル Lタイプ ロック付 30cm(469円)

お手頃で使いやすいラウンドケーブル

こちらは変換名人の高コスパなラウンドケーブルです。長さは30cm、端子は狭いところでも収まりやすい片下L型になっています。接続を固定できるラッチ付きです。SATA3.0規格対応で速度にもストレスを感じないでしょう。

片下L型は機器の周辺が狭い場合で役に立ちます。短めで取り回しやすく、ミニタワーやキューブ型のパソコンにもってこいです。価格が良心的なので気軽に購入できますよね。デザインも少し透け感があっておしゃれです。

変換名人-SATAケーブル Iタイプ ロック付 50cm(499円)

手頃な価格で充分な速さを感じられるケーブル

長さが主流の50cmで端子も一般的なストレートのタイプです。変換名人のSATAケーブルは価格がお手頃で、尚且つ性能も安定しているので初心者に優しいですね。SATA3.0規格対応で転送速度も文句なしです。

ミドルタワー以上でパソコン内部のスペースに余裕があるのなら、扱いのシンプルなストレート型がおすすめです。ロック付きでしっかり固定できます。そのため接続に失敗することもなく、安心して長く使えます。

変換名人-片側L型ロック付きSATA3.0ケーブル(515円)

余裕の70cm取り回しやすいラウンドケーブル

フラットケーブルよりバリエーションが少ないラウンドケーブルですが、変換名人は豊富なラインナップを取りそろえています。こちらのケーブルはSATA3.0対応で、70cmと少し長めのタイプです。コネクタは片下L型になっています。 

長さがギリギリだと他のケーブルなどが干渉して抜けやすくなってしまいます。70cmのラウンドケーブルがあれば助かりますね。さらにロックが付いているので安心です。ミドルタワー以上の大きいパソコンでも記憶デバイスの奥が狭いときなどに重宝するケーブルです。

オウルテック-6Gbps対応シリアルATAケーブル(2,066円)

1年保証付きで安心して使えるラウンドケーブル

SATA3.0規格に対応したオウルテックのラウンドケーブルです。長さは70cmあり、片下L型なので狭いところで役立ちます。速度に影響を及ぼすノイズに強いシールドモデルになっているのが特徴です。

何より嬉しいのがメーカーの1年保証がついている点です。初期不良が心配な方などは安心して購入できますね。しっかり接続できるラッチ付きで接触不良の心配がいりません。さらにコネクタには保護キャップまでついています。

アイネックス-シリアルATAラウンドケーブル 片方下向きL字型コネクタ 70cm(1,218円)

取り回しやすい細くてソフトなラウンドケーブル

折り曲げたり捻ったりしやすいラウンドケーブルですが、こちらはさらにケーブルが細く柔らかくなっています。その上狭い場所で活躍する片下L型とあって、取り回しの自由度が高いです。規格はSATA3.0対応で、転送速度にも充分期待できます。

扱いやすいだけでなく、ラッチ付きで接続をしっかり固定できます。識別用タグシールが付いているのも便利です。思いどおりに配線したい、綺麗に整頓したいという人に向いている利便性の高いSATAケーブルです。

片L型でおすすめのSATAケーブル

変換名人-SATAケーブル Lタイプ ロック付 30cm(299円)

ミニタワーやミドル型におすすめの高コスパケーブル

格安のSATAケーブルがそろっている変換名人の片L型ケーブルです。下向きなので、ケーブルは端子の後ろから下へ曲がって伸びます。しっかりと接続が固定するロック付き。 規格はSATA2.0対応となっています。

ケーブルの長さが30cmですので、マザーボードと記憶デバイスの位置が離れてなければ無駄なく接続ができます。高コスパのケーブルは気軽に試せるのがいいですね。劣化に備えて余分に持っておくのも有りです。

アイネックス-ラッチ付き片方下向きL型シリアルATAケーブル 45cm(983円)

狭い場所でも扱いやすい45cmのケーブル

いろいろな長さのケーブルをそろえているアイネックスには、45cmの片L型タイプもあります。SATA3.0規格対応です。便利な識別用タグシールつきで、接続機器がたくさんあっても判別しやすいのが助かります。

キューブ型や小型のパソコンでなくても、機器の周辺にスペースがないというのはよくあることです。こちらのSATAケーブルのポイントは、コネクタがコンパクトになっている点です。それゆえ、狭い場所で使うのに適しています。

Agenstar(アジェンスター)-SATA ケーブル L型 ラッチ付き(1,000円)

ノイズに強いスタイリッシュな3本セット

45cmの片下L型フラットケーブルが3本セットになっています。SATA3.0 対応で速度は充分ですし、ラッチ付きなのでコネクタの抜け落ちの心配がありません。ケーブルがアルミ箔で覆われているため、ノイズにも強い仕様です。

3本セットになっているので、これから自作パソコンを組み立てる場合に役立ちます。すっきりしたデザインで、多少配線が複雑になっても、まとまり感のある仕上がりが期待できます。価格もお手頃なのがありがたいですよね。

サンワサプライ-SATAケーブル 0.7m(1,510円)

安心感のある70cm片下L型ケーブル

SATA3.0規格対応の片下L型タイプです。長さはミドルタワー以上に適した70cmで、平たいフラットケーブルです。ラッチ付きでコネクタをかっちり接続できるので、ケーブル抜けの心配がありません。

サンワサプライからはタイプの違うケーブルが同じデザインで様々発売されています。ですので、用途ごとに種類の違うケーブルを使っても配線に統一感が出ます。有名メーカーのSATAケーブルは、自作パソコンに詳しくなくても安心して選べるのではないでしょうか。

サンワサプライ-SATAケーブル 0.5m(1,410円)

省スペースパソコンで役立つ片右L型

こちらの片L型フラットケーブルは、L字が右に向いているのが特徴です。HDDなどを設置するドライブベイの位置によっては下L型だとケーブルを曲げなければなりません。けれど、右向きなら綺麗に収まる場合があります。

小型だったりスリムだったり、省スペースパソコンは使える空間がシビアです。そのため、記憶デバイスの増設などに手間取りがちですが、端子の形状を正しく選べば綺麗に配線できます。まずは事前にしっかり状況を確認しましょう。

まとめ

取り扱いしやすいSATAケーブルがおすすめ

SATAケーブル選びに大切なのは、どういったケーブルが必要なのかをしっかりチェックしておくことです。その上で取り扱いのしやすさに重点を置いてケーブルを選びましょう。パソコンの組み立てやデバイスの増設の際には限られたスペースで作業することが多いです。ストレスなく作業を終わらせるために、取り回しやすさはとても大切になってきます。SATAケーブルはパソコンを自作するときになくてはならないものなので、紹介したSATAケーブルを見比べて比較検討してみてください。思いどおりの組み立てや増設ができたら、パソコンを使うのがもっと楽しくなるはずですよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。