おすすめのグラベルロード人気ランキング!【クロモリも】

季節や景色の変化を肌で感じることができるチャリ通。健康維持を織り交ぜながら、季節ごとに空気の匂いなども楽しめます。ライフスタイルに合わせてチャリ通にしたい。そんな理由からバイクを探している方も、少なからず居るでしょう。チャリ通は昔取った杵柄で、バイクに乗る楽しさを思い出させてくれるのが特徴。通勤や通学からロードバイクにハマっていくのは、チャリ通あるあるの1つです。ツーリングやトレーニング、競技へと派生していく例は、決して少なくありません。そのため、初めてのバイクは、後々の乗り方を見越して選ぶと長く付き合えます。将来的に乗り方が変わるかもしれない。そんなときに注目したいのがグラベルロードです。グラベルロードはGIANT(ジャイアント)など、主要なフレームメーカーも力を入れている新しい形のロードバイク。オーナーのセッティング次第で自由な乗り方ができます。今回はグラベルロードを深く解説していきますので、選び方の参考にして下さい。

グラベルロードとは?

色々な道路状況を走破できるロードバイク

グラベルロードはドロップハンドルを採用したロードバイクの一種です。グラベルは砂利を意味する単語。オフロードを含め、日常に出くわす色々な道路環境を走破できるのが持ち味です。シクロクロスやMTB(マウンテンバイク)、ロードバイクのように、何かに特化した競技向けの設定ではありません。しかし、汎用性の高さと快適重視の設計は要チェック。趣味や競技にも用いられますが、日常の足として人気が高まっていますよ。

グラベルロードとシクロクロスは違うバイク

グラベルロードは、よくシクロクロスと混同されるバイクです。同じように見えますが少し違っており、シクロクロスは軽さを重視した、競技用のバイクと言えるでしょう。担いで運搬するなど、シクロクロス競技に有利な構造です。一方、グラベルロードの構造は安定性や汎用性を重視しています。

フレームの構造でシクロクロスとの違いが判る

ほとんどのモデルはフレームのトップチューブで見分けることが可能です。トップチューブはハンドルとサドルと繋いでいる横棒のこと。トップチューブが地面と平行に近い、スピード重視のホリゾンタルフレームがシクロクロスの特徴です。一方、グラベルロードは跨ぎやすく、安定性を重視したスローピングフレームが特徴。トップチューブがハンドルに向け、斜めに上がっているフレームです。

グラベルロードの特徴

ロードバイクよりも安定性が高い

グラベルロードはロードバイクとも比較されますが、両者の大きな違いはタイヤクリアランスです。グラベルロードには太いタイヤを挟める空間(クリアランス)があります。太いタイヤは地面との抵抗が増え、漕ぐときの力も増してしまうのがデメリット。そのため、ロードバイクより速くは走れません。一方で細いタイヤより、垂直方向の安定性がアップします。色々なタイヤを履けるグラベルロードは、ロードバイクよりも安定感を求める設定にできます。

悪路を難なく走破することができる

かなり太いタイヤを履いたママチャリは、水たまりや泥など、少しの悪路であれば普通に走行できます。太いタイヤはグリップ力が上がり、悪路を走行しやすくなるのが特徴です。グラベルロードはMTB(マウンテンバイク)やシクロクロス並みの、太いタイヤを履けるバイク。悪路も難なく走破します。

積載や泥除けのカスタムで長距離も快適

グラベルロードは必要であれば、フレームにキャリア(荷台)などの積載や泥除けをセットすることが可能です。この構造から解るように、設計はツーリング旅のような長距離ライドも想定しています。カスタム次第では100㎞以上の移動も快適でしょう。日本は未舗装路が少ない国。グラベルロードは、積載が少ないオフロード用のシクロクロスやMTBより、舗装路での活動が得意です。

どう乗るかはオーナーのセッティング次第

シクロクロスは色々なタイヤを装備でき、未舗装路も走破できるポテンシャルがあります。また、積載のカスタムも自由です。どう乗るかはオーナーの気持ち次第。例えば買った後でスピードに興味が湧けば、細身のタイヤを履かせてロードバイク寄りにできます。積載を増やせばツーリングバイクとしても便利。セッティングで使い方をリセットできます。

グラベルロードの種類

クロモリ製

頑丈で汎用的な乗り方ができる

クロモリはクロムモリブデン鋼の略称で、鉄に少しのクロムとモリブデンを加えた合金です。色々なジャンルのバイクに用いられており、競技用フレームのスタンダード素材とも言えます。鉄より軽量で強靭。また、錆の心配もありません。衝撃吸収できる弾性も獲得できます。

クロモリはアルミより少し高価。しかし、フレームが衝撃を吸収してくれるため、体とバイクにフィット感があります。頑丈な特徴も含めると非常に扱いやすく、初心者におすすめと言えるでしょう。フレームの劣化で起こる割れ(クラック)を溶接で直すことができ、旅などの長距離、激しいトレーニングにも対応できます。扱いやすさや乗りやすさは、日常の足としても便利。汎用的に使えるのがクロモリ製グラベルロードの持ち味です。

アルミ製

軽量でコスパが良い

コスパ重視で選びたい方は、アルミ製のグラベルロードがおすすめです。アルミはクロモリやカーボンに比べて安価な素材。ブレーキやギアなどの部品類をコンポーネントと呼びますが、コンポーネントが同じグレードであれば、フレームで価格を抑えることができます。

アルミ製のグラベルロードはクロモリ製よりも軽く、フットワークが軽快です。金属なので、クラックを溶接で直すこともできます。一方、衝撃吸収はクロモリやカーボンよりも苦手。ややリーズナブルな傾向であることから、軽いツーリングや街乗り、通勤通学に使われています。

カーボン製

強靭で軽量かつ衝撃も吸収できる

炭素繊維の集合体であるカーボンフレーム。ダイヤモンドなどからも想像できるように、かなり強靭なのが炭素の特徴です。金属よりも軽く、柔軟に成形できるのもメリット。メーカー各々が性能を追求した秀逸なフレームデザインは、グラベルロードに高い衝撃吸収力もたらしてくれます。

カーボンは高級とされていた素材ですが、近年は技術の進歩でポピュラーになりつつあります。カーボン製のバイクはどれも、スピードを出せる上に取り回しがよく、非常に乗りやすいのが持ち味です。少し高価ですが、思い切って選んでみるのも手でしょう。1つだけ弱点があり、クラックが起こると修理はできません。フレーム交換が必須になるため、自転車で日本一周など、超長距離の旅は避けるのがおすすめです。

グラベルロードの選び方

タイヤの幅でセッティングを見分けて選ぶ

30C未満のタイヤはスピード重視のタイプ

グラベルロードのタイヤサイズは、700×28Cなどの数値で表記されています。前半はタイヤの外径が700㎜という意味。後半はタイヤの幅が28㎜だと表しています。Cはリムという部分の形状。ホイールの外側にあるタイヤを入れるパーツの規格です。

30C未満のタイヤは安定性を下げる代わりに、抵抗を減らしているのが特徴。つまり、普通の自転車よりバランスを保ちにくい反面、スピードが出せるということです。28C以下はロードバイクにも使われている細いタイヤで、使われているグラベルロードはスピード重視のセッティングです。

30Cから34Cは汎用的なタイヤ

よく通勤通学に使われているママチャリのタイヤは大体34㎜。同じ用途に人気があるクロスバイクのタイヤは、32㎜が主流のサイズになります。少し太目でスピードを出すことができ、少々の悪路なら走破できるサイズです。グラベルロードのタイヤが30Cから34Cなら、主に汎用性を重視したセッティングと言えるでしょう。

34Cを超えるとオフロードセッティング        

グラベルロードは40Cくらいまでのタイヤをセットできます。タイヤは太いほど転倒しにくくなり、グリップが効いて悪路に強くなるのが特徴です。40CはMTBに匹敵するサイズ。オフロード向けのセッティングと言えます。一方でタイヤの抵抗が増し、スピードを出すためには漕ぐ力が必要です。舗装路には少し不向きで、極太のタイヤはツーリングや旅などが困難になります。

拡張性で選ぶ

フロントキャリアまで拡張できると旅やキャンプに便利

グラベルロードには、後輪の上部に装備するリアキャリアの他に、ドリンクホルダーやフロントキャリアを拡張できるモデルもあります。フロントキャリアは前輪を挟んでいるフロントフォークに取り付けて、積載を増やせる荷台です。キャンプや旅などに自転車で出かけるときは、なるべく積載量を増やしておくのがおすすめ。テントなどもグラベルロードに乗せて持ち運ぶことができます。

拡張性が低いモデルは街乗りやトレーニング向け

細身タイヤを履いているなど、ロードバイク寄りのグラベルロードには、拡張性が低いモデルもあります。フロントの積載、バッグなどを取り付け部分できる箇所は、ツーリングバイクに比べて少なめです。そのため、持ち運べる荷物は制限されるでしょう。拡張性が低いモデルは少ない荷物で済む街乗り用や、軽いツーリング、トレーニングなどに向いています。

ブレーキの違いで選ぶ

グラベルロードはディスクブレーキが一般的

グラベルロードの大半はディスクブレーキを採用しています。車と同じようにディスクをブレーキパットという消耗品で挟み、スピードをコントロールする方法です。タイヤから遠い場所にブレーキパーツがあるため、泥詰まりなどを起こさないのがメリット。悪路に強いことから、MTBなどに採用されています。ワイヤー式と油圧式があり、高級なシステムの油圧式は上位モデルに多い傾向です。

油圧式は少ない力でコントロールできる

油圧式の特徴は車のハンドルなどと同じです。ワイヤー式より少ない握力で大きな制動力を得ることができ、繊細なコントロールもできます。反面、システマチックで分解は面倒。旅の途中で電車に乗るときはタイヤを外して輪行しますが、不用意にレバーを握るとオイルが飛び出してしまいます。ブレーキパットをコントロールしているキャリパーに、漏れ防止用のスペーサーを挟むなど、携帯にはコツが必要です。

ホイールのリリース方法で選ぶ

クイックリリース式は簡単に外れる

メンテやカスタム、輪行の際に重要なのが、ホイールのリリース方法でしょう。ホイールを固定しているレバー式のシャフトが似ているので、スペック表を読んで確認するのがマストです。スポーツ系バイクに広く使われているのがクイックリリース式。レース中にパンクなどのトラブルが起こった際、簡単に交換できるよう開発されたシステムです。ホイールの中心にあるレバーを外すとシャフトの固定が緩み、サッとリリースすることができます。

スルーアクスルに比べ手軽ですが、固定力は弱め。元に戻すときはブレーキの位置を正確に調整し、しっかり固定しないとタイヤが外れてしまいます。慣れるまでは元に戻せるように、画像を残すなど注意しながら作業して下さい。組み立てに慣れている方は、問題なく選べるリリース方法でしょう。

スルーアクスル式は固定力が高く安全

スルーアスクル式はネジのように取り付けます。タイヤを挟むフォーク部分の穴と、ホイールの穴をピッタリ合わせるのが初手。シャフトを差してレバーを手で持ち、時計回りにねじ込んでホイールとフレームを接続します。固定力が強く、ディスクブレーキを常に同じ位置にセットできるのがメリット。穴をピッタリ合わせて締めるのは手間ですが、安全性があり固定力も確保できます。作業は難しくないので、初心者の方にもおすすめです。

グラベルロードのおすすめブランド・メーカー

あさひ

各社の技術をミックスしたオリジナルモデルが魅力

あさひは著名な自転車店で、色々なジャンルのバイクを広く販売しています。有名な全国チェーンで、名前を知る方や実際に見たことがある方も多いでしょう。創立を記念したオリジナルモデルなど、取り扱っているグラベルロードが豊富なショップです。

RALEIGH(ラレー)

クロモリフレームが得意なイギリスの名門メーカー

1885年創立という、非常に古い歴史を持った自転車メーカーです。色々な素材のバイクを扱っていますが、代表と言えるのはクロモリ製。ハイエンドクラスのグレードにもクロモリを採用しています。スリムな体格を保ちながら走行性まで追求した設計や、懐かしさと新しさが両立したデザインは注目です。

NESTO(ネスト)

軽量系のアルミフレームにも注目

ネストは全国に展開しているスポーツバイクのブランドです。扱っているバイクは競技車両クラスの性能。しかし、デザインや拡張によって、日常生活にも溶け込んでいきます。文武両道を目指すブランドのコンセプトは、グラベルロードの特徴に通ずるものがあるでしょう。軽量系のアルミフレームなどがあり、一般人向けのモデルを扱っています。

BIANCHI(ビアンキ)

スポーティーなバイクだがシティライクでもある

ビアンキは1885年に設立されたイタリアの名門メーカーです。伝統的なカラーバリエーションのエメラルドグリーンは、チェレストという名で親しまれています。プロ選手が選ぶメジャーメーカーだけに、どのバイクも性能が抜群。さらに洗練されたデザインやカラーは、街乗りでも引き立ちます。

おすすめ&人気のグラベルロードランキング

クロモリ製でおすすめのグラベルロード

あさひ- FLYER 105 あさひ70周年特別記念モデル (159,980円)

35Cタイヤを履いた王道のアニバーサリーモデル

70周年のアニバーサリーモデルだけあり、高性能な造りのフレームは魅力的です。また、パーツ類のことをコンポーネントと言いますが、実用性を押さえて搭載しています。フレームメーカーの人気シリーズを、限定してカスタムしたモデル。レア物の価値もあるでしょう。

35Cのタイヤを履いた、油圧式ディスクブレーキのグラベルロードです。ママチャリを超パワーアップしたイメージで、両輪ともスルーアスクル式を採用。ハイエンドクラスの特徴を有した、エントリー用バイクと言えます。タイヤの細さなどからロードバイクを敬遠していた方は、非常に選びやすいでしょう。ネジで積載を固定できるダボ穴が多いため、カスタム性もあります。

ラレー-2020年モデル カールトンDC (178,200円)

デザインセンスが際立つエントリーモデル

カールトンDCは、ラレーがエントリーモデルに打ち出しているグラベルロードです。伝統デザインを用いた外見の普遍性は、いつになっても古く感じません。グラベルロードには珍しいホリゾンタルフレームを採用。前傾姿勢を取りやすいため、スピード重視のセッティングにも活かせるタイプです。

一方、40Cのタイヤを履かせており、悪路などの走破性を意識したセッティングです。コンポーネントは後から換装することも視野に入れており、オーナーの乗り方に合わせて柔軟なカスタムができます。太陽が当たったときに輝くカラーリングや細身のフレームは、街乗りにもピッタリでしょう。

ビアンキ-2020 ORSO (258,500円)

オフロードや街の路面をサクサク走破

ビアンキの人気シリーズ、オルソというモデルの2020年バージョンです。油圧ブレーキとスルーアスクル式のタイヤリリースを採用しています。振動吸収に優れたタフなクロモリフレームに、グラベル用の高性能コンポーネントを搭載。非常にマイルドで、どんな人にも乗りやすいセッティングです。

タイヤは40Cで、普通の自転車よりもギア比を軽くしているのが特徴です。ギア比は軽くなると、ひと漕ぎで進む距離が少なくなる反面、軽くペダルを回すことができます。例えば小さな凹凸が多い街中の路面や、林道なども軽く走破できるでしょう。古めのミリタリー感がある色も、色々な場所にマッチします。

アラヤ-マディフォックス・CX グラベル (111,000円)

エントリー用として非常におすすめのモデル

エントリーモデルと呼ばれるグラベルロードの中でも、初挑戦で選びやすいポテンシャルがあります。理由は幾つかありますが、まずはアラヤの来歴から伺える要素です。アラヤはツバメという超ロングセラーの量産自転車が有名。古くから日本における自転車の普及に貢献し続けてきたメーカーです。日本人と自転車の関係を知り尽くしており、跨りやすいフレームは万人受けする高いフィット感を持っています。

アラヤはツーリングバイクの王道メーカーです。自転車を使った長距離の移動に精通しています。積載用のオプションパーツも十八番。そのため、拡張性に高い期待が持てます。初心者も扱いやすいスタンダードなクロモリフレームも、フィット感を高めてくれるでしょう。クッション性がある足回りや、37Cのタイヤはスタンダードなセッティング。値段的にもリーズナブルと言え、日本人のエントリーモデルとして非常におすすめです。

クロモリ製でおすすめのグラベルロードの比較表

商品画像



ブランドあさひラレービアンキアラヤ
商品名FLYER 105 あさひ70周年特別記念モデル2020年モデル カールトンDC2020 ORSOマディフォックス・CX グラベル
価格159,980円123,200円258,500円111,000円
特徴35Cタイヤを履いた王道のアニバーサリーモデルデザインセンスが際立つエントリーモデルオフロードや街の路面をサクサク走破エントリー用として非常におすすめのモデル
フレームサイズ(mm)480
520
560
460
490
530
550
460
500
540
タイヤ幅700×40C700×40C700

アルミ製でおすすめのグラベルロード

ネスト- 2020年モデル GAVEL FLAT ガベル  (88,110円)

値段に優秀なアドバンテージがある

両輪ともにスルーアスクル式を採用した、油圧式ディスクブレーキのグラベルロードです。2つの組み合わせはグレードの高いモデルに多く、値段に優秀なアドバンテージがあります。フレクサーという振動吸収機構を搭載。アルミフレームの弱点も補えていますよ。

タイヤは38Cを採用し、走行の安定感を重視。アップダウンで的確なギアを選べるコンポーネントとの組み合わせです。カスタマイズ性も保持しており、グラベルロードの王道と言えるモデルでしょう。振動吸収で長距離に備えることができ、ツーリングバイクへ移行したいときもスムーズです。

ビアンキ-2020年モデルIMPULSO ALLROAD DISC (206,800円)

偏りがない高性能なグラベルロード

ビアンキらしいチェレステカラーのグラベルロードです。オールロードという名前が付いていることからも解るように、どんな道でも高い走破性を見せてくれます。ビアンキはオフロードレースや、非常にタフな道のりのレースにバイクを提供しているメーカー。そのため、フレームの信頼性は抜群です。

フレームの仕様にalloy(合金)とありますが、本機はアルミ合金を採用しています。フォークをフルカーボンにすることで、衝撃吸収に成功。タイヤは35Cを履いており、グラベル向けのコンポーネントで固めたバイクです。フレームにもセッティングにもオールラウンドを求めているのが魅力。どのシーンでも使いやすい、最強クラスのグラベルロードです。

フェルト-BROAM60 (116,820円)

キャンプにも乗り出せるオフロード寄りのセッティング

フェルトは知る人ぞ知るフレームメーカーで、アメリカやドイツを中心に活躍しています。創設者はモーターレース界で活躍した高度なメカニック。自転車フレームを作成し始めた途端に仕上がりを見たプロが、こぞってクライアントに付いた経緯があります。主力シリーズであるブロームのフレームも非常に優秀ですよ。

40Cのタイヤを装着した、走破性を高めるセッティングです。ギア比は普通の自転車よりも軽め。ひと漕ぎの距離は稼げませんが、オフロードやアップダウンをサクサク走れます。45Cタイヤまで取り付けられるクリアランスの広さも魅力。太いタイヤはクッションあり、重い荷物を積んでもタイヤが潰れません。キャンプなどに行く方は要チェックです。

アルミ製でおすすめのグラベルロードの比較表

商品画像


ブランドネストビアンキフェルト
商品名2020年モデル GAVEL FLAT ガベル2020年モデルIMPULSO ALLROAD DISCBROAM60
価格88,110円206,800円116,820円
特徴値段に優秀なアドバンテージがある偏りがない高性能なグラベルロードキャンプにも乗り出せるオフロード寄りのセッティング
フレームサイズ(mm)470
500
530
470
500
530
550
570
470
510
540
560
タイヤ幅700×38C700×35C700×40C

カーボン製でおすすめのグラベルロード

フジ-2020年モデル JARI CARBON 1.1 (386,100円)

オフロード寄りのセッティングだが高速巡行も大得意

名前にあるJARIは文字通り砂利のことです。ふんだんにカーボンを使用したハイグレードモデルで、どのスピード域にも対応できる性能を持っています。フジは日本のメジャーな自転車メーカー。日本人の体型にマッチしやすい、サイズやデザインも魅力ですよ。

43Cのタイヤを履いているなど、初期段階のセッティングは悪路の走破性を重視しています。一方、フレームの構造上、速度キープに長けているのも特徴です。カーボンの衝撃吸収力や軽さを加えると、高速巡行の乗り方にもハマるでしょう。メンテナンス性が高いため、緊急時のパーツ交換も手早く行えます。ツーリングなどに使いやすいモデルです。

フェルト-VR ADVANCED105 (295,020円)

高速域も意識したスピード重視のセッティング

フェルトは、トライアスロン用のフレームに注目が集まったメーカーです。時間の概念がある競技で、スピード重視のセッティングにも強いと言えます。VRシリーズはグラベルロードに位置していますが、初期段階からロードバイク寄り。セッティング内容も匹敵しています。

28Cタイヤを履いている点など、かなり解りやすいスピード重視のセッティングです。高速域のスピードになったときも、コントロールを維持できるコンポーネントにまとめています。俗に電動コンポと言われる、レース用の電気式部品を組み込むことも可能。スピードを重視したい方は見逃せません。

ジーティー-GRADE CARBON Expert (サテンシェイド) 2020 (295,020円)

長時間のライドでも疲れない衝撃吸収力がある

GT(ジーティー)はMTBやBMXなど、アクロバティックなオフロードバイクで有名なメーカーです。魅力はフレームに付加されている衝撃吸収力の高さ。アルミフレームまで侮れません。もちろん、カーボンフレームにも工夫が盛りだくさん。グラベルロードでもトップクラスの衝撃吸収力に仕上がっています。

37Cタイヤを履かせたセッティングは汎用性重視です。コントロールしやすいハンドルやフレームの構造で、どんどん衝撃吸収しながらオフロードを走り切ることができます。街乗りから散策などに使うトレイルまで、どんな道も嫌いません。垂直方向の振動に強く、長時間のライドになっても疲れにくいモデルです。

カーボン製でおすすめのグラベルロードの比較表

商品画像


ブランドフジフェルトジーティー
商品名2020年モデル JARI CARBON 1.1VR ADVANCED105GRADE CARBON Expert (サテンシェイド) 2020
価格386,100円295,020円295,020円
特徴オフロード寄りのセッティングだが高速巡行も大得意高速域も意識したスピード重視のセッティング長時間のライドでも疲れない衝撃吸収力がある
フレームサイズ(mm)490
520
540
560
430
470
510
540
560
480
510
タイヤ幅700×43C700×28C700×37C

まとめ

自分に合ったセッティングのグラベルロードがおすすめ

グラベルロードは購入後にも、カスタムやセッティング次第で色々な乗り方ができます。そのため、現状の乗り方に合わせて素材や性能、タイヤを決めて問題ありません。通勤通学であれば、30C付近のタイヤで拡張も見越しておく。スピード重視ならアルミ製で細いタイヤのモデルなど、自分に合ったセッティングを選んで下さい。また、ロードバイクと相性がいいカーボン製もおすすめです。

グラベルロードに関するQ&A

グラベルロードは通勤に使える?

グラベルロードは違和感なく通勤に使えます。ロードバイクと比べて安定感があり、速度よりも安全性が大切な通勤に良い乗り物です。キャリアや泥除けなど便利なパーツもカスタムできるため、本格的なツーリング目的でなくても始めやすいと言えます。

グラベルロードのタイヤは交換できる?

グラベルロードは買った時と異なる幅のタイヤに交換できます。実際に使ってみて漕ぎづらいと感じた場合は細いものを、悪路での安定感を出したい場合は太いものに交換するのがおすすめです。目安としては、標準のタイヤのワンサイズ大きいものと小さいものに交換してみると良いでしょう。

グラベルロードにチューブレスのタイヤはある?

タイヤとチューブが別になっているものがメジャーではありますが、チューブレスのタイヤもあります。チューブレスタイヤはパンクしにくい点がメリットで、タイヤに重量があることがデメリットです。気になる方は自転車屋さんで試乗してみるとどちらが好みか分かりますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。