おすすめのアジングロッド人気ランキング!【ジャッカルやダイワも】

アジは食卓に並ぶ魚の定番です。焼きアジをはじめ、フライや煮物、お刺身など、料理のバリエーションも庶民的。比較的リーズナブルに美味しい料理ができるアジは、家計にとって優しい魚です。もっとも安くアジを手にできる方法は、自分で釣り上げること。釣りたてで鮮度抜群のアジは、釣果の達成感も相まって、忘れられないインパクトの風味があります。アジをターゲットにしたアジングは、手軽さとゲーム性で釣りの一大ジャンルになったルアーフィッシングです。敷居の低さで人気ですが、料理の味も魅力の1つになっているのかもしれません。今回はアジング用の釣り竿、アジングロッドが話題です。深く掘り下げますので、是非とも選び方の参考にして下さい。

アジングロッドとは?

ルアーでアジを釣るアジング用の竿

アジングは海で行うルアーフィッシングの中で、もっとも人気があるジャンルの1つです。アジは磯やサーフ(砂浜)など、色々な場所から狙うことが可能。夜に釣りやすい魚ですが、昼間に狙っても構いません。少しマニアックなルアーフィッシングの中では敷居が低く、アジング関係の道具は非常に豊富です。アジングロッドにも多くの種類があり、アジ用のルアーを仕掛けやすいように設計されています。

アジングロッドの特徴

軽い仕掛けでアジを狙うことができる

アジングロッドは軽いオモリが付いた針、ジグヘッドをラインに繋げ、針にワームと呼ばれる疑似餌を付けるだけで仕掛けが完成します。ジグ単(ジグヘッド単体)などと呼ばれ、ライトなアジングなら難しい作業は要りません。軽い仕掛けだけでもアジを狙うことができますよ。

重い仕掛けに対応できるロッドも

アジングロッドには、大きな仕掛けに対応できるモデルもあります。ジグとワームよりロッド側に、浮き(フロート)やオモリ(シンカー)を配置。重くすることで疑似餌を遠くまで飛ばし、沖のアジを狙うこともできます。色々なポイントのアジを狙って行けるのもアジングの魅力です。ライン(釣り糸)にジグとシンカーを仕掛ける方法はキャロライナリグ。フロートを加えたセットはフロートリグなどと呼ばれています。

他の魚もターゲットにでる

アジングで使うキャロライナリグは、3gから10gほどの重さがあります。ワームは約0.6gの1.5インチから、4gほどある3.5インチが主流です。ジグヘッドは0.5gから1.5gが主流。ロッド自体に記載されている最大重量の範囲で、仕掛けを組み上げることができます。他の魚をターゲットに、仕掛けをセットすることも可能ですよ。

ビギナーも選びやすいロッド

アジングロッドの本体には、しっかり投げられる重さが記載されています。LURE(ルアー)0.4-8gと言った具合です。ジグヘッドやワームの重さは、それぞれの商品説明に記載。ない場合でも、ネットで商品名から重さを調べれば、簡単に目安を知ることができます。最大重量を見ると揃えるべき道具を理解できるので、ビギナーに選びやすいロッドです。

アジングロッドの種類

ショートロッド

6フィート未満の近距離の釣りに適したロッド

アジングロッドの長さはフィートで表されています。メーカーごとのスペック表や、品番から確認するといいでしょう。1フィートは0.3048mで、6フィート、つまり約1.83m未満は短いロッドです。使いどころは限られますが、軽くてコントロールしやすいのが特徴。また、短いロッドはどれも、魚の当たりが手に伝わりやすくなります。短いアジングロッドも感度がよく、アジが食いついたときに感触が伝わります。

糸が風に煽られて弛むことを糸ふけと言いますが、アジングロッドに限らず短いロッドは糸ふけを起こしやすいのが特徴です。短いロッドは橋上などの高低差も苦手。近いポイントにアジが泳いでおり、そこに向けて軽い仕掛けを投げるのがマストな使い方です。一方、船上や狭い堤防など、限られたスペースでの取り回しは最高。長いモデルより的確なアクションを起こせます。

ミドルロッド

6フィートから7フィート前後のオールラウンダー

アジングロッドの中間的な長さが6フィートから7フィートです。やや重い仕掛けをセットできるロッドも豊富にあります。ショートロッドより長いため、高低差に強く糸ふけも起こしません。糸ふけはラインが弛むので、起こすと魚の当たりを見逃してしまうことも。疑似餌に食いついたとき感じる、当たりの感触をコンスタントに保てます。

ワームには色々な種類があり、季節ごとにアジが好むエサを選ぶと釣果が上がります。例えば2月から6月はムシ系。3月から11月はシラスなどの小魚系と言った具合です。12月から5月はエビも食べると言われていますよ。色々な仕掛けを付けられるということは、オールシーズン使えるということ。仕掛けや季節に対して対応力があり、エントリー用に最適と言われています。

ロングロッド

7フィート以上ある遠投に適したロッド

7フィート、つまり約2.2m以上のロングロッドは、短いロッドに比べて操作性が下がります。ロッドが長い分だけ重くなるのもデメリットでしょう。投げる(キャスト)、しゃくるなどのアクションにも力が必要になります。遠くまで投げることを目的にしており、重い仕掛けをセッティングできる傾向です。

ロングロッドは9フィート辺りまでが主流です。遠くのポイントを狙うため、キャストの荷重に耐えられる強度があります。また、遠投するときはシンカーの重さで、ラインがあまり風の影響を受けません。そのため、もっとも糸ふけを起こしにくい種類です。扱いは少し難しいですが、慣れると遠くのポイントにいるアジもバンバン狙うことができますよ。

アジングロッドの選び方

投げられる仕掛けの重さで選ぶ

ジグ単を投げられる目安は1g以下

アジングの仕掛けでメインとなるジグ単ですが、1g以下にまとまることが多くなります。ロッドに記載されている適応範囲を確認し、0.4gなど1g以下の仕掛けを投げられるロッドにして下さい。なお、ポイントにもよりますが、アジングでの飛距離は最低でも10mは欲しいところ。力が弱かったり風の影響を受けたりすると、軽過ぎる仕掛けでは10mも飛びません。環境に合った重さの仕掛けが必要になります。そのため、最大値は5g前後を目安にしておくと、ショートロッドでも便利です。

最大値が7gから10gのロッドは汎用的な傾向

投げられる仕掛けの最大値が7gから10gのモデルは、汎用的に使える傾向です。両極端な重量の仕掛けはセットできませんが、軽い仕掛けも重い仕掛けも投げることができます。重い仕掛けにすれば25mより先、少し沖を回遊しているアジもターゲットにすることができるでしょう。1g以下のジグ単を投げられるモデルも豊富です。ミドルロッドに多い設定で、エントリー用には最適と言えます。

キャロライナリグを使うなら7g以上が目安

重い仕掛けを投げるには、硬くてしなやかなロッドが必要になります。キャロライナリグに使うシンカーは、3gから10gのモデルが主力。仕掛けにはジグヘッドやワームも追加されるので、色々な重さが選べると便利です。最大値が7g以上のモデルを選んで下さい。50m以上の遠投が可能になり、沖を泳いでいるアジも狙うことができます。なお、最大値が大きいモデルは、おおよそで軽い仕掛けが苦手です。1g以下のジグ単には向きません。

硬さの違いで選ぶ

ULクラスは軽い仕掛けが得意で柔らかい

ロッドは硬さでクラス分けすることもできます。統一ではなくメーカー由来の基準です。そのため、選び方としては最大値よりも少し抽象的。しかし、どのメーカーも似たような傾向にあるので、知っておくと便利です。ロッドにはS70UL-Sというような記載があり、ULの部分でクラスが判断できます。

もっとも柔らかいのがULクラス。滑らかなルアーアクションになり、疑似餌に違和感がでません。また、当たりに敏感なので、食いつきをロッドが知らせてくれます。ジグ単などの軽い仕掛けが得意。遠くに投げることは苦手で、柔らかさから風の影響も受けてしまいます。アジが集まりやすい夜の堤防など、距離や風の影響を避けて使う硬さです。

Lクラスは初心者におすすめ

おおよそのメーカーでLクラスは、4gから6gくらいまでの仕掛けを使えます。ちょうど中間に当たる硬さと言えるでしょう。キャストのテクニックが上がれば、サーフからでも少し遠くまで投げることができます。また、仕掛けに対して柔軟なのもメリット。距離や季節、時間を気にせず使うことができますよ。どのメーカーも選ぶにしてもLクラスはバランスが良好。初心者におすすめと言われる所以です。

MLクラスは投げ釣りに強い

ロッドにはMLより硬いクラスもありますが、アジングロッドの主流では一番パワフルです。重めの仕掛けをセットして思いっ切り投げても、ロッドが折れないように設計されています。メタルジクなど、鉛やステンレスで作られた、重いルアーを投げるのもアジングの醍醐味。重い仕掛けやロングキャストを目指すのであれば、MLクラスを選ぶといいでしょう。

ティップの違いで選ぶ

軽くて感度がいいチューブラーティップ

ティップは穂先という意味です。チューブラーティップは言葉通り、カーボンなどで作られた穂先が空洞になっています。デメリットは耐久性。垂直方向に過剰な力が加わると潰れて折れます。一方、持ち前の反発力で食いつきには敏感。自然と穂先が戻って来るので、遠くにルアーを投げても楽に操作できます。ティップの優劣はつけられませんが、当たりが解りやすいと初心者の内は有利かもしれませんね。

しなやかに曲がりアジが逃げないソリッドティップ

ソリッドは固体状という意味です。つまり、ソリッドティップは穂先の中身が詰まっています。カーボンの棒で作られるのが一般的。荷重が加わると、しなやかに曲がるのが特徴です。チューブラーより反発しないので感度は低め。一方で魚が食いついたとき、ロッドが自然にしなります。反発しないため、アジが疑似餌を吐き出しにくい穂先です。また、カスタムするときにも便利。中身が詰まっているので、好みの柔らかさに削るといった調整ができます。

優れた感度と柔らかさを持つチタンティップ

形状記憶のチタンで作られているティップです。通称でチタンティップと呼ばれています。構造的に特殊なのがデメリット。一部の高級モデルだけが採用しており、欲しい場合はロッドが限定されます。メリットはチューブラーとソリッドの、長所を合わせたような特性でしょう。チューブラーより少し劣りますが感度は高め。また、しなりはソリッドのようです。

ベイト用かスピニング用かロッドで選ぶ

汎用的なのはスピニングロッド

スピニングロッドは一般的なリール、スピニングリールを装着する竿です。ロッドにS70UL-Sなどの記載があり、最後のSがスピニングを差します。オーソドックスなロッドでグリップ付近にジョイントがあり、下向きにリールをセット。ラインを通すガイドも下向きです。投げ釣りのときに飛距離が出やすく、軽い仕掛けを飛ばすことができます。色々なエサを取り付けられることから、色々な釣りに用いられる形式ですよ。

パワー重視のベイトリール

最後のアルファベットにBと書かれていればベイトロッドです。ベイトとは生餌を含むエサのことで、エサを引っ張るためのリールをベイトリールと言います。ベイトロッドはベイトリールをセットできるロッド。スピニングと違い上向きに取り付けます。ラインを通すガイドも上向き。余計な負荷が掛からず、大きな魚とも格闘しやすい特徴があります。

ラインの距離が分るカウンター、自動巻取りなど、先進的なリールを選べるのもメリットです。どちらかと言うと大きな仕掛けに適した機能が豊富。扱い方はスピニングリールより、マニアックと言えるでしょう。飛距離も出にくいので、ルアーフィッシングを知る中、上級者向けのロッドです。

アジングのリールは500番から2,500番がマスト

アジングロッドは基本的に軽量なので、リールも合わせるのがおすすめです。500番から2,500番台を選んでおくと間違いがありません。ロッドの自重は80g以下になると軽量。そのため、500番台に近い、軽いモデルから選ぶと有利です。リールが軽過ぎると持った際にバランスが崩れ、操作性が下がります。リールが重過ぎると手元を疲労しますが、操作性に強力な影響はありません。ロッドの自重があるなら、思い切って2,500番に近いリールを選ぶのがマストです。

アジングロッドのおすすめブランド・メーカー

DAIWA(ダイワ)

アジングロッドのド定番メーカー

ダイワは釣具メーカーとして非常に有名です。映画や釣り番組のスポンサー、CMで知っている方も多いでしょう。アジングを含むルアーフィッシング全般においてド定番のメーカーで、ロッドを選んで失敗することがありません。糸を巻き取るリールが初心者にも扱いやすく、ロッドと合わせやすいのが魅力でしょう。

SHIMANO(シマノ)

ロッドに加えてリールの性能も魅力

シマノは世界最大手の自転車パーツメーカーで、釣具製造も事業の主力にしています。意外と似ている自転車と釣具の素材。同じような金属や、カーボンが使われています。シマノは素材に対して高度な加工技術を持っており、ロッドの性能は抜群です。ペダルのように回るリールもシマノの土俵。1g以下のジグ単も、遠くまで投げられるリールがあります。

JACKALL(ジャッカル)

アジングやメバリングの定番ロッドを扱う

琵琶湖の近くに本拠地を構えるジャッカル。バス用のアイテムは海外でも著名です。ソルトルアー(海用のルアー)も大得意で、アジングやメバリングの定番ロッドを扱っています。おすすめメーカーであるシマノとコラボするなど、ネームバリューは信頼できますよ。

天龍

初心者にも選びやすい人気シリーズがある

天龍はルナキアという人気シリーズを扱っているメーカーです。ルアーフィッシングに触れたことがないと、少しマニアックなメーカーかもしれません。ロッドの性能を見聞きできる動画が豊富で、初心者も使用感を把握できるのが魅力です。実際にアジやメバルを釣っているシーンも観ることができますよ。

おすすめ&人気のアジングロッドランキング

ショートでおすすめのアジングロッド

ダイワ-アジング X(59UL-S) (7,138円)

サブのショートロッドとして非常にコスパがいい

アジングの定番モデルになっており、同メーカーの月下美人から設計思想を受け継いでいます。上位の月下美人よりリーズナブル。使える仕掛けを絞って、軽量のジグヘッド専用にしているのが特徴です。0.5gから5gのルアーを使えるので、力がない方でも少し重い仕掛けにして投げられますよ。

軽い仕掛けのみを想定しており、Lクラスのような汎用性はありません。最初の1本には物足りないかもしれませんが、簡単な仕掛けが得意なところは初心者にもおすすめでしょう。下位のベーシックモデルとは言え、上位に使われている構造を持ちます。ジグ単など、アジを釣るための基礎的な仕掛けに対して総合力が高く、2本目にショートロッドを探している方は重宝するでしょう。

ヤマガブランクス-ブルーカレントⅢ 53 (21,780円)

近距離エリアの食い渋るアジをターゲットにできる

ヤマガブランクスは、国内でロッドを製造している貴重なメーカーです。非常に軽量なロッドを揃えており、気が利いた機能のモデルを選べます。メイドインジャパンの信頼度が高く、アジング専用であるブルーカレントシリーズも例に漏れません。

1gを切る仕掛けを使った、近距離のエリアで本領を発揮するロッドです。穂先だけでなく全体がしなるので、アジが食いついたときに与える違和感がありません。違和感を覚えるとアジはエサを食い渋りますが、ロッド自体で対策できるのがメリットです。

オリムピック-18コルト GCRTS-572UL-HS (21,560円)

操作性の高さが人気になっている

ショートロッドの中でも操作性の高さで人気があるモデルです。スペックである572ULを読み解くと長さは57。5フィート7インチのことで、換算すると約1.7mになります。残りの2は継ぎ目を指す数字。2つに分かれているロッドを繋ぎ合わせて現地で組み立てます。

1.7mが操作性を高めている要因で、テクニックが上がってきた頃に欲しいサイズのツボを突いています。自重は50gと非常に軽量。1gアンダーから3gまでのルアーを得意とし、ジグ単メインの王道アジングにピッタリです。オリムピックのロッドはメイドインジャパン。品質に安心感や信頼感を持てるところも、非常におすすめですよ。

ミドルでおすすめのアジングロッド

ダイワ-20月下美人 AJING 68L-S (11,550円)

初アジングロッドの定番モデル

アジングロッドの中でも定番モデルになっている、2.03mのロッドです。月下美人はアジングだけでなく、メバル釣りでも人気のモデル。ハイパフォーマンスさが上級者も魅了しています。ロッドパワーはLで、0.5gから8gまでのルアーを使いこなせますよ。

ダイワがエントリー用に開発したモデルですが、かなり軽い63gの自重です。総合的に見るとオールラウンドな能力に長けており、場所やルアーを選ばずアジにアタックできます。月下美人の名前が示すように、堤防での夜釣りが得意。ライトの光に集まるアジを狙う、定石の釣り方がマストです。一方、深い場所にいる大物なども想定しており、日中にも使える頼もしいロッドですよ。

シマノ-ソアレ BB S70SUL-S (11,165円)

小型や平均サイズの釣りやすいアジを得意にしている

身近に行ける釣り場で手頃な魚を狙えるのが、ライトゲームの楽しさであり所以です。ライトゲームに選ばれるスタンダードなロッドの1つが、シマノの人気シリーズであるソアレ。小型から平均サイズのアジが得意で、初心者も安心して扱えるスペックです。

よく曲がってくれるロッドなので、当たりがあると柔軟にアジを追い動いてくれます。魚が外れることをバラすと言いますが、アジをバラしにくくなるのがメリットです。軽い仕掛けをキビキビ動かせるのも長所。獲物を自分で探り当てるような、攻めの釣りに挑戦してみたい方は、楽しいロッドとして付き合えますよ。

ジャッカル-BRS-S64UL-LG (16,335円)

近いポイントにいる色々な魚をターゲットにしている

ジャッカルのBRSシリーズで、2,020年にフルモデルチェンジしました。スピニングリールを使うULクラスのロッドです。旧来モデルも人気ですが、外見の好みがないなら新型がおすすめ。グリップやラインを通すガイドなど、主要部分の見直しでバランス調整が図られています。

アジングロッドとして有名ですが、色々な魚をターゲットにできるロッドです。サバや太刀魚、ハマチなど、中型魚を狙えることは、メーカーもサイトに記載しています。1gアンダーから5gまでのルアーを扱え、河川や船上でも活躍できるのが持ち味。近距離ポイントで色々な釣りに挑戦したい方は要チェックです。

メジャークラフト-ファーストキャストFCS-T682AJI  (5,937円)

最初の1本として気兼ねなく選べる

釣具を総合的に扱うメジャークラフトは、手頃な値段で買いやすいロッドを揃えています。釣りがしたいと思ったときにパッと入手できるので、よく初心者にも選ばれているメーカーです。エントリー向けのロッドは得意中の得意。ファーストキャストもアジングやメバリングに用いる基本モデルの1つです。

中間的な長さでルアーは0.6gから10gに対応。ロッドの曲がり方をテーパー(調子)などといいますが、中間に近い曲がり方を採用しています。また、スピニングリール対応も基礎的です。つまり、尖った特徴が全くない超ド真ん中のアジングロッド。値段もリーズナブルと言え、初心者でも気兼ねなく選べますよ。取り敢えずファーストキャストが1本あれば、何にせよ釣りを始めることができるでしょう。

ロングでおすすめのアジングロッド

シマノ-19 ソアレBB S76UL-T (11,550円)

初心者も選びやすい汎用性は非常におすすめ

メバルを狙うメバリングロッドしても人気があります。ロングロッドの中では短めで、シマノがオールラウンダーに指定しているモデルです。ロングロッドに位置しながらも、汎用的なスペックを持っているのがメリット。0.6gから6gのルアーを卒なく扱えます。

ロングロッドは遠くのエリアを狙うなど、ルアーフィッシング経験者が好むような使い心地や、尖った性能に偏ることがあります。一方でソアレBB S76UL-Tの使い心地は、あまりクセがなく非常にマイルド。初心者から上級者まで安心して選ぶことができるでしょう。背が高いなど、ミドルロッドを短く感じてしまう方にとっても、使いやすいロッドになります。

天龍-ルアキア LK752S-MMHT (37,125円)

遠距離特化のアジングにおすすめ

ルナキアは独特で、少し解りにくいスペックが表記されています。LK752S-MMHTを解りやすく分解するのであれば、長さは2.26mの設定です。ロッドパワーはMとMHの中間。懐が深い絶妙な硬さで、色々なルアーをロングキャストして繊細にコントロールすることができます。

Tはチューブという意味で、ロッドにカーボンナノチューブを使用しています。しなやかに曲がってくれる強靭な素材で、大物がかかったときも粘り強く追うことが可能です。自重は70gと軽量で、仕掛けられるルアーの重さはマックス10g。よく飛び、よく曲がり、さらにパワーもあるので、遠距離特化の尖ったアジングにおすすめですよ。

ヤマガブランクス-BlueCurrent 83 TZ NANO Flex (41,580円)

アジ以外の大物も狙ってみたい方におすすめ

ヤマガブランクスのロングロッドで、0.8gから5gを想定ルアーとしています。1gアンダーのジグ単から遠投を狙えるモデルで、広い範囲のポイントを探るのが得意です。足場が高くなる堤防やテトラポットの釣りもチャレンジ可能。夜間だけでなく日中のデイゲームにもハマります。

最大の持ち味は、アジにこだわらないターゲットの広さ。メバリングのロッドとしても非常に人気です。チヌなど、大物を狙ったファイトも余裕で乗り切れるパワーがあります。ヤマガブランクスのロッドは、チャンスがあれば使ってみたいと思わせるような性能が魅力。初心者でも遠慮することなく、初めから少しいいモデルにするつもりでチェックするといいでしょう。

まとめ

行きたいポイントに合ったアジングロッドがおすすめ

アジングはポイントまでの距離に合わせて、ロッドの長さや仕掛けの重さを変えます。行きたいポイントと適した仕掛けの情報を調べておき、ロッドの性能を合わせるのがおすすめです。初心者の方はミドルロッドなど、汎用性を重視して選ぶのもおすすめ。アジング慣れたした頃に、ショートやロングを2本目で持つといいでしょう。使い分ければ仕掛けの幅が広がるので、グッと釣果も上がりますよ。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。