おすすめの下地センサー人気ランキング!【コンクリート用も】

自宅の壁に棚や額を設置する際は、壁の中に隠れている下地にビスを止めないと、しっかり固定できずに落ちてきてしまいます。見えない柱や鉄筋を探知する下地センサーがあると、スムーズに作業できますよ。下地センサーの種類や選び方、おすすめの製品を紹介します。棚や額を壁に付けてお部屋をリメイクしたい方、薄型モニターやハンガーを設置して模様替えしたい方は、購入する際の参考にしてくださいね。

下地センサーの特徴

見えない位置にある下地を探知する道具

下地センサーは針や磁石、センサーを使って壁の中にある見えない下地を探す道具です。室内の壁に使われることが多い石膏ボードは崩れやすいため、家具を固定する土台には向いていません。そのため室内の壁に家具を設置する際は、下地にビスを止めて固定します。

柱や鉄筋を見つけ出す

室内の壁に使う際は固定用の柱を探すために使います。配線や樹脂管を探知できる下地センサーや、コンクリートに使える製品もありますよ。コンクリートに使える下地センサーは、鉄筋コンクリートの穴あけ作業に使用します。

下地センサーの種類

針タイプ

針を刺した手ごたえで下地を探す

壁に針を刺し、貫通するか否かで下地の位置を探します。柱がある場合は石膏ボードの厚みで針が止まり、下地がない場所は針が貫通します。石膏ボード用なので、針が刺さらない金属材やコンクリートには使えません。針タイプは、下地探しや下地キャッチとも呼ばれています。

針タイプを使うと壁紙に小さな穴が開きます。針が細いため、粗い壁紙や柄の大きなクロスなら穴の跡は目立ちません。まっさらなクロスに使うと目立つので、壁紙用の穴埋め材で埋めましょう。下地の場所が正確にわかるので、粗めのクロスに使いたい方や、他の下地センサーと併用したい方におすすめです。

磁石タイプ

磁石でネジや金属下地を探す

石膏ボードや筋交いなどは、柱に固定されています。磁石タイプは、柱に打ち込まれた固定用のビスを見つけ出して下地の位置を把握します。強力な磁石がビス方向へ動くので、壁に当てたまま滑らせて探しましょう。ビスの位置を把握できるため、固定用のビス位置にネジを打ち込んでしまう失敗を防げます。

磁石タイプは、ビスだけではなく金属の下地も探せます。金属探知には優れていますが、柱の正確な幅は把握できません。磁石の反応範囲が広いので、固定用のビスが多い場所では扱いにくいです。針タイプと併用すれば、柱とビスの位置を正確に把握できるため、確実な位置にビス止めしたい方へおすすめです。

センサータイプ

密度の違いをセンサーで探知して下地を探す

一般的には、下地センサーというとセンサータイプを指します。センサータイプは、静電容量の変化をセンサーが察知する仕組みですよ。センサー部分を壁に当て、滑らせて下地を探す形の製品が多いです。壁の材質や環境によって正常に探知できない場合もあるので、針式との併用がおすすめです。

センサータイプは、DIY用のシンプルなタイプから仕事で使う高機能なセンサーまで、様々な製品があるため、使う壁の材質や下地の種類に合ったセンサーを使いましょう。高性能な製品の中には、コンクリート壁に使えるタイプや電気配線も察知するセンサーがあります。様々な材質に使えるセンサーが欲しい方や、手軽に下地を探したい方におすすめです。

下地センサーの選び方

壁の材質で選ぶ

リフォームやDIYに最適な石膏ボード用

針や磁石で下地を探すタイプのほとんどは、石膏ボードやベニヤ板の壁にしか使えません。市場に出回っているセンサータイプも、大半が石膏ボードに使うリフォーム用です。使える壁材の種類が少ないので、リフォームやDIY以外には向いていません。しかし機能がシンプルで扱いやすく、リーズナブルな価格の製品が多いため、リフォームやDIYにしか使わない方におすすめです。

屋外でも使えるコンクリート兼用

コンクリートやモルタルでできた壁、外壁などの金属を使用している壁に使いたい場合は、高性能なセンサータイプが必要です。湿っているコンクリート壁から下地を察知するのは難しいため、屋外でも使える高性能なセンサータイプは高価な製品が多いです。使える壁材が多い製品は高価なものも多いですが、1台でどこでも使えるので、本格的なDIYや仕事で使う方におすすめですよ。

下地の材質で選ぶ

シンプルで扱いやすい木材探知用

一般的なセンサータイプは木材下地の探知をメインに、金属やプラスチックも検知できる製品が多いです。鉄を含む金属と銅などの非鉄金属の区別ができる高機能な製品もありますよ。機能が増えると操作は複雑になり、価格も高額になります。リフォームやDIYに使う場合は、木材下地の探知をメインとした製品がシンプルで扱いやすいためおすすめです。

配線が多い場所には電線探知つき

壁の中には電気配線も隠れています。コンセントの近くや柱の近くは電気配線が多いので、特に注意が必要です。電気配線の位置が把握できない状態での穴あけ作業は危険なため、電線探知つきの下地センサーで、電気配線の位置を確認してから作業すると安心ですよ。電線探知つきを使う場合でも、念のためブレーカーを落としてから作業しましょう。

下地までの深さで選ぶ

一般的な石膏ボードなら13mm以上

壁に使われている石膏ボードは12.5mm、天井に使われている石膏ボードは9.5mmが一般的な厚みです。石膏ボードと壁紙の厚みを合わせても13mm以内に収まるので、一般的な内装壁に使う場合は、13mm以上検知できる下地センサーであれば十分使えますよ。検知できる深さが浅い製品は、比較的リーズナブルな価格で購入できます。

防火用の石膏ボードは25mm以上

防火や耐火、遮音効果がある石膏ボードの厚みは21mmです。石膏ボードを設置した時の状況によって、12.5mmの石膏ボードを2枚重ねて貼っている場合もあるため、25mm以上検知できる製品を使った方が確実です。使いたい壁の厚みが不明な方や様々な場所で使いたい方は、深く探知できる下地センサーを購入しましょう。

下地センサーのおすすめブランド・メーカー

シンワ測定

様々な種類の下地センサーを販売するメーカー

計測機器や建築用工具を製造する国内メーカーシンワ測定は、センサータイプだけではなく、磁石式や針タイプの下地センサーも販売しています。磁石タイプの下地センサーを販売しているメーカーは少ないので、磁石式が欲しい方にはおすすめのメーカーですよ。センサータイプは扱いやすい安価な製品を多数販売しています。

山真製鋸

水平器を内蔵した下地センサーが人気のメーカー

電動工具や切断機を製造する国内メーカー山真製鋸は、DIY用やプロ用のセンサータイプを販売しています。DIY用の下地センサーには水平器が内蔵されており、コンパクトで使いやすいため人気があります。DIY用には、内蔵されている水平器が1つのリアルプチと、水平器が2つのリアルミニがありますよ。

タジマ(Tajima)

穴の跡が小さい針タイプが人気のメーカー

建築用のハンドツールを取り扱う国内メーカータジマは、センサータイプや針式の下地センサーを販売しています。センサータイプが壁裏キャッチ、針式は下地キャッチなので製品名で区別できますよ。針式の下地キャッチは穴跡が小さく、デザインもオシャレなので人気があります。

BOSCH(ボッシュ)

高機能な下地センサーをリーズナブルな価格で販売

電動工具を製造するドイツのメーカーBOSCHは、センサータイプの製品を3種類販売しています。湿ったコンクリート壁に使える下地センサーを、比較的リーズナブルな価格で販売しているメーカーです。仕事でも使える高性能な下地センサーをお手頃価格で購入できるため、BOSCHの下地センサーは3種類とも人気がありますよ。

おすすめ&人気の下地センサーランキング

針タイプでおすすめの下地センサー

シンワ測定-下地探し どこ太Smartマグネット付35mm (1,265円)

目盛部分が透明で針の状態が見える下地探し

石膏ボード専用の、針タイプと磁石式が一体になった下地探しです。針で柱を見つけ、磁石でビスを探知した際はマグネットが壁に貼り付く音でビスの位置を知らせます。また交換用の針が2本ついてくるので、針が曲がってもすぐに交換できますよ。

針は35mmの厚さまで使用でき、磁石は壁面が13mm、天井は12mmの厚さまで使えます。本体に目盛がついているため、針を差し込んだ際に壁の厚さが分かります。目盛部分が透明なので、針の状態が一目で確認できて安全ですよ。針をロックする機能も付いているため、針タイプを安全に使いたい方におすすめです。

タジマ-パーフェクト下地キャッチ35 (1,490円)

フッ素樹脂で加工した針を採用した下地キャッチ

針タイプと磁石式が一体になった、オシャレなデザインの下地探しです。フッ素樹脂で加工した針を採用しているので、石膏が付きにくく針が長持ちします。交換用の針も2本ついてくるため、針の交換がすぐにできますよ。

針は35mmの厚さまで使用でき、磁石は12.5mmの厚さの石膏ボードに使えます。本体に目盛がついており、針を差し込んだ深さから壁の厚みが分かります。持ち歩きに便利な大きめのクリップが本体に付いているので、針タイプの下地センサーを持ち歩いて使いたい方におすすめですよ。

探知深度13mm以上でおすすめの下地センサー

シンワ測定-下地センサーSuper (1,890円)

扱いやすいシンプル設計の下地センサー

石膏ボードやベニヤ素材の壁に使える下地センサーです。ボタンが1つしかないシンプル設計なので、ボタンを押しながらスライドさせるだけで使えますよ。柱と空洞の境目を音と光で知らせる仕組みになっています。

深度は19mmまで、木材や金属を探知できます。電気配線も探知するため、配線が多い場所でも安心して使えますよ。配線探知がついたセンサータイプを、リーズナブルな価格で購入できるのでDIY初心者におすすめです。

山真製鋸-コンパクト下地センサーリアルミニ (2,077円)

水平器や磁石を内蔵した一体型の下地センサー

センサータイプと磁石式が一体になった、石膏ボードやベニヤ素材の壁に使える下地センサーです。探知深度は19mmまで、木材や金属、通電している配線を探知できますよ。木材や通電している配線はセンサーで探し出し、金属は本体の上部に付いている磁石で探知します。

水平器を2つ内蔵しており、縦と横の水平を確認しながら作業できます。操作ボタンが本体の側面にあるので掴んだ状態で操作でき、水平器を観る際に手が邪魔になりません。水平を確認しながら、きっちりと作業したい方におすすめです。

パナソニック-壁うらセンサー (3,700円)

マーキング用の鉛筆穴が付いた下地センサー

石膏ボードやベニヤ、プラスチック素材の壁に使える下地センサーです。センサーの探知モードをスライドスイッチで切り替えると、木材や金属、プラスチックを探知できますよ。深度は木材が13mmから25mm、プラスチックは13mm、金属が50mmまで探知可能です。

マーキングに使う鉛筆を差し込む穴が本体に付いているため、鉛筆を軽く押すだけでマーキングできます。通電している配線を探知して警告する機能も付いています。重量が0.14kgと軽量で扱いやすく、鉛筆を仮保持する穴も付いているので手が小さい方におすすめですよ。

シンワ測定-下地センサーHGセンタービジョン (4,582円)

60cmまでの柱なら一発で中心を探知できる

木材や金属に加え樹脂管も探知できる、石膏ボードやベニヤ素材の壁に使える下地センサーです。探知深度は通常モードで19mm、深モードで25mmまで、壁の厚さに合わせて使えます。電気配線を探知して警告する機能も付いていますよ。

一般的なセンサータイプは柱と空洞の境目を探知しますが、下地センサーHGセンタービジョンは柱の中心を探知できます。壁の中には家を支える太い柱と、石膏ボードを固定する細い柱が隠れています。細い柱の中心を探知できるため、家を支える重要な柱を傷つけず、細い柱に穴あけできますよ。少ない作業でキレイな穴あけ作業をしたい方におすすめです。

探知深度25mm以上でおすすめの下地センサー

Meterk-下地センサー (2,699円)

深度パターンを変更できる安価なセンサータイプ

バックライト付きの液晶を搭載した、オシャレなデザインの下地センサーです。木材や金属、電気配線も探知できますよ。深度は木材や金属製の細い柱が38mm、電気配線は51mm、金属製の鉄筋やパイプが76mmまで探知可能です。

探知モードは電気配線と金属用が各1種類、柱用は探知したい深度によって3パターンから切り替えられます。柱の端を見つけると、自動で中心を探し出す機能も付いています。深い位置の鉄筋も探知可能なセンサータイプを、リーズナブルな価格で購入できるため、仕事でも時々下地センサーを使う方におすすめですよ。

Meterk-水分計つき下地センサー (3,399円)

木材水分計を搭載した多機能な下地センサー

大きめのバックライト付き液晶を搭載した、操作音をミュート設定できる下地センサーです。木材だけではなく鉄を含む金属や銅などの非鉄金属、電気配線も探知できますよ。一度の操作で柱の中心を探し出します。

深度は木材が38mm、金属は50mm、電気配線が60mmまで探知可能です。石膏ボードやベニヤ素材の壁、セラミックタイルの壁に使えます。木材や建材の水分を測定する機能も付いているので、仕事で木材を扱う方におすすめです。

山真製鋸-多機能センサーリアルプロ (4,686円)

柱の幅や間隔がわかるLEDランプを搭載

アイロンのような形をした、多機能の下地センサーです。石膏ボードやベニヤ素材の壁からは、木材だけではなく銅管や通電している配線を探し出し、コンクリート壁からは鉄筋を探知できますよ。深度は木材や鉄を含む金属が38mm、銅管などの非鉄金属は20mm、通電している配線は38mmから40mmまで探知可能です。

木材を探知する際は本体を横長にして使用します。柱がある位置に本体を置くと本体のLEDランプが点灯し、柱の幅を目視できる仕組みになっています。柱の幅や間隔を確認しやすいので、棚や手すりを設置する作業におすすめですよ。

BOSCH-デジタル探知機GMS120 (9,280円)

鉄の探知深度が120mmの高機能な下地センサー

バックライト付きの液晶に探知した素材の情報を表示する、扱いやすい下地センサーです。液晶だけではなく、光と音でも下地の場所を知らせます。中心位置を把握する機能も付いているので、正確な位置に穴あけできますよ。

石膏ボードやベニヤ素材の壁から木材や金属、通電している配線を探知できます。深度は木材が38mm、通電している配線は50mm、銅管などの非鉄金属が80mm、鉄を含む金属は120mmまで探知可能です。高機能な下地センサーなので、内装仕事用の下地センサーを探している方におすすめですよ。

コンクリート兼用でおすすめの下地センサー

シンワ測定-下地センサーEX (4,710円)

樹脂管も探知できる安価なセンサータイプ

木材や金属、樹脂管を探知できる高機能な下地センサーです。深度は木材と樹脂管が19mmから25mm、銅管は20mm、鉄を含む金属が40mmまで探知可能です。基本的には石膏ボードやベニヤ素材の壁に使いますが、銅管や鉄を含む金属を探知する場合は、コンクリートやモルタル壁にも使えますよ。

探知タイプが3種類あり、本体のスライドスイッチで簡単に切り替えられます。電気配線を探知する機能が付いているので、配線の位置を確認しながら作業できますよ。コンクリート壁にも使える製品を安価で購入できるため、エクステリアのリフォームに使いたい方におすすめです。

ムラテックKDS-デジタルセンサー120 (9,880円)

様々な壁材に使える汎用性が高い下地センサー

3色のLEDライトとブザー音、液晶で探知結果を知らせる下地センサーです。木材や金属、電気配線を探知できますよ。深度は木材が38mm、通電している配線は50mm、アルミやステンレスなどの非帯磁金属が80mm、帯磁金属は120mmまで探知可能です。

基本的には石膏ボードやベニヤ素材の壁に使いますが、金属を探知する場合はコンクリートやALCパネル、モルタル壁にも使えます。金属を含まない様々な壁材に対応できるため、多様な現場で活躍する下地センサーです。内装やエクステリアのリフォームに使いたい方におすすめですよ。

BOSCH-マルチ探知機GMD120 (31,950円)

探知方向が自在な高精細の下地センサー

探知方向が360°の扱いやすい下地センサーです。木材や金属、通電している配線や通水している樹脂管を探知できます。深度は木材が60mm、通電線と通水樹脂管も60mm、金属は120mmまで探知可能ですよ。

下地の中心を素早く正確に探し出し、矢印で中心位置まで誘導します。光と音でわかりやすく結果を表示するため、簡単に使えますよ。様々な下地を探知でき、素早く正確に中心位置を把握できるので、仕事用の下地センサーを探している方におすすめです。

BOSCH-ウォールスキャナーD-TECT150CNT (82,000円)

湿ったコンクリートにも使える高性能な下地センサー

下地の位置だけではなく深さや下地の材質もディスプレイに表示する、高精細の下地センサーです。石膏ボードやベニヤ素材の壁に加え、コンクリートやレンガにも使えます。一般的なセンサータイプは湿った壁材に使えませんが、BOSCHのウォールスキャナーは湿ったコンクリートにも使えますよ。

最大探知深さは150mm、木材や金属、樹脂管や電気配線を探知できます。通電している配線を探知する際は60mm、樹脂管を探知する際は80mmまで。湿ったコンクリートに使う場合は60mm、レンガや石膏ボードに使う場合は80mmまで探知可能です。屋外でも使える高性能なセンサータイプなので、屋内外の現場で使いたい方におすすめです。

まとめ

様々な材質に使える多機能な下地センサーがおすすめ

多機能で汎用性が高い下地センサーが1台あると、多様なシーンで活躍します。リフォームやDIYの幅が広がり、技術が上達しても長い期間使用できますよ。余計な穴をあけないように作業したい方は、高性能なセンサータイプを購入するか、針式とセンサータイプを両方購入しましょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。