日頃から履いているシューズは、運転に深く携わるウェアの1つです。シューズの感触は運転にとって重要なポイントで、アクセルやブレーキ、クラッチの操作を良くも悪くもします。車の中で履くシューズを準備するなど、運転しやすいように一工夫しているドライバーもいるしょう。一方で、機能性という見方なら、複数のシューズを都度で履き替えるのはデメリットと言えます。運転とスポーツの両方に使える、両得なシューズがあれば楽。そんな思いを叶えてくれるのが、今回テーマにしているドライビングシューズです。運転中はもちろん、ダウンユースやビジネスシーンにも便利。種類や選び方を詳しく解説していきますので、参考にして下さい。
ドライビングシューズとは?
車を運転するときに有利な構造を持つシューズ
ドライビングシューズは元々、アクセルやブレーキ、クラッチを踏み込むときのペダルワークを補助するために開発されたシューズです。ペダルを踏む足のフィーリングを保てるよう、ソール(靴底)やゴムなどのパーツ類を繊細に加工。シューズ全体も、運転するとき有利に働くような構造でデザインされていますよ。
ドライビングシューズのメリット
抜群のフィット感で長時間の運転が楽になる
ドライビングシューズは、不用意にペダルを引っ掛けないようにデザインされているので、普通のシューズよりスラリとした見た目です。また、ペダルワークの感覚を高めるために、底も薄く造られています。ドライビングシューズ全体が薄手で軽量。ピタッと足にフィットしてくれるので、長時間の運転が楽になります。
運転でソールがすり減りにくくペダルも踏みやすい
スラリとした外見を細かく見ていくと、ドライビングシューズはかかと部分が丸みを帯びています。運転中、ペダルを踏み込む支点になっているのがかかと。床に付いているので、丸みがあるとアクセルやブレーキを踏むペダリングが楽になります。かかとのソールは耐久性を向上させており、頻繁なペダルワークを行ってもすり減りにくくなっているのも特徴です。
タウンユースにも使える
ドライビングシューズは運転が多い職種など、仕事に向けても発売しています。そのため、カジュアルデザインとフォーマルなデザインの両方が豊富です。スポーツ中の運動性を追求したデザインも存在。車から降りたときのタウンユースまで、幅広く使えるモデルが揃っています。
ドライビングシューズのデメリット
素足で使うため蒸れや雑菌の繁殖が起こりやすい
普通の靴下でドライビングシューズを履くと、ゴムより上のアッパー部分が布の厚みで伸びてしまいます。フィット感を変えてしまうので、素足が一般的な履き方です。そのため、足元の蒸れや、雑菌の繁殖が起こってしまうことも。気になる方は薄手の靴下を使用するといいでしょう。また、抗菌ができるベビーパウダーや、靴用の除菌パウダーを足にはたくのも効果的です。
外国のサイズ感を知ってから選ぶ必要がある
ドライビングシューズは国外メーカーから選ぶ機会が少なくありません。日本人と外国人の足は、足幅や甲のサイズが全く違います。メーカーは地域ごとの足に合わせてシューズを設計しており、外国製と日本製は違ったサイズ感です。選び方で解説しているサイズ感や目安を参考にしながら、自分の足にフィットするモデルを探して下さい。
ドライビングシューズの種類
ビジネスシューズタイプ
仕事で運転する機会が多い方におすすめ
ビジネスシューズと言えば、会社に履いていくような革靴をイメージします。一方、ドライビングシューズにおける視点は少し違っていて、運転を主体にしている職業も視野に入っていますよ。例えば、タクシードライバーや長距離運転手は、典型的な職種と言えるでしょう。
ドライバー向けはアッパー部分が軽量化されるなど、機能性や通気性をアップしている種類です。タウンユースでの履きやすさより、運転中の使い勝手を追求しています。もちろん、オフィス向けデザインも存在。一般的な革靴と似たデザインを選ぶことができ、紐付きのシューレス、金属バックルが付いたモンクシューズなども含まれています。
スニーカータイプ
タウンユースに便利なモデルが多い
スニーカータイプは、一般的なスニーカーと似たデザインの種類で、大きく2つに区分できます。全体的に薄手で、アッパーもソールも柔軟なデザインが1つ。もう1つはアッパー部分がスニーカーと変わらないような厚手で、ソールも少しだけ薄いくらいのモデルです。必要であれば、レーサーが履いているレーシングシューズに似たデザインも選べます。
スニーカータイプは普段履きしやすいカジュアルなデザインが魅力。ファッションの一環としても便利に使うことができます。成り立ちで言えば運動靴なので、スポーツ用途が基本。車から降りて歩いたり走ったりできるよう、タウンユースの快適性を向上させているのが特徴です。モータースポーツと言われるように車の運転も運動の一種。もちろん、ドライビングにも向いていますよ。
スリッポンタイプ
モデルが豊富でサッと脱着できる
スリッポンは紐や留め具がないシューズです。普段から履いている方も多いでしょう。ローファーやモカシンを分けて考えることもありますが、紐も留め具もないのでスリッポンの一種です。モカシンには細工付きのビジネスライクなモデルがあり、働いている女性の方はオフィスでも使用できます。
モカシンには男性用もありますが、ドライビングシューズはレディースがメインです。男性がフォーマルな場にドライビングシューズを選ぶ際は、ローファーが主体になるでしょう。スリッポンのシンプルなデザインは、カジュアルシーンにも最適です。カラーバリエーションが充実しており、サッと脱着できるところが便利ですよ。履きやすい特徴から、よく普段使いにも選ばれています。
ドライビングシューズの選び方
規格ごとのサイズ感で選ぶ
ドライビングシューズには4つのサイズ規格がある
あまり知られていませんが、靴のサイズは地域ごとで大きく4つの規格に分かれています。内1つは日本のCM規格。甲の高さや足幅などが日本人に合うサイズ感で設計されています。スニーカーに多いのがアメリカで使われているUS規格。ユーロ圏のEU規格とイギリスのUK規格も見る機会があります。変わった規格を選ぶときは、取扱店やネットのサイズ早見表を確認。加えて地域ごとのデザイン傾向を把握しておくと納得して選べます。
国外メーカーを選ぶときは2つの目安を参考に
メイドインジャパンのシューズは日本人の足を基準に寸法しており、25.0㎝と書かれていれば25.0㎝の足にフィットするようになっています。一方で海外の寸法は、靴の原型である木型を基準にしています。木型はモデルごとに別製造するのが基本。同じメーカーでもサイズの表記に微妙なズレが生じます。そのため、取扱店などが換算した早見表を第一の目安に。履いた人や試した人が書いている、サイズ感のレビューを第二の目安にするといいでしょう。
CM規格のサイズ感は日本人にピッタリ
CM規格の靴は日本人の傾向に合わせて、足の甲に当たる部分が高く、幅も広く造られています。また、JISという共通の産業規格に則ってシューズを製造しているのも特徴。製造後の寸法が統一的で、25.0㎝と書かれていれば、違うドライビングシューズを計っても大半が同じです。メイドインジャパンのドライビングシューズは、日本人にとって非常に選びやすい要素が揃っていますよ。
US規格は甲が低く幅が狭い傾向に
コンバースなど、日本で馴染みがあるアメリカのメーカーもドライビングシューズを展開しています。アメリカのシューズは日本とサイズ感が違い、1サイズくらい小さいイメージを持つといいでしょう。欧米人の足に合わせて甲が低め。幅も狭く全体がタイトに作られています。
US規格のメンズで8というサイズなら、おおよそ長さは26.0㎝。しかし、幅や甲の高さは25.0㎝から25.5㎝のサイズほどです。甲や足幅が人より大きい方は、アメリカのメーカーを選ぶときに1サイズ上のモデルも意識して下さい。
EU各国のサイズ感はアメリカと似ている
EUに所属している各国は、EU規格に準じて靴を製造しています。ドライビングシューズではイタリア製が典型例。代名詞とも言える革製のドライビングシューズが、日本にも輸入されています。サイズ感はアメリカと似ているのが特徴。スニーカーなどは日本人の足にも馴染みがある形状です。1サイズほど甲が低く、幅も狭くなっているデザインですよ。
UK規格は甲の高さが日本製と似ている
イギリスと言えば王室ですが、御用達メーカーの革靴がドライビングシューズとして人気です。オーダーメードできるなど、幅広い展開があります。USやEUの規格と同じで、幅は1サイズほどタイトなのが特徴。一方で甲の高さが日本の靴と似ており、少しだけ低いくらいです。日本人が選びやすいサイズ感で、フィットするモデルも多くあります。
UK規格のサイズ表記はUS規格に似ています。しかし、㎝に直すと同じではありません。8サイズはアメリカなら26.0㎝くらい。対してイギリスでは26.5㎝くらいです。日本人にとっては1サイズに匹敵する誤差で、UKとUSも似ています。しっかりとサイズ表を確認して選ぶようにして下さい。
シーンに合わせた素材で選ぶ
フォーマルな場には高級感を得られる本革がマスト
革製は2つの素材があります。合成皮革と呼ばれている人工的に加工した革と、文字通り本物の皮である本革です。ビジネスシューズタイプに多い素材ですが、フォーマルな場には本革がマストでしょう。ドライビングシューズは少しタイトで、革を使っていてもビジネスライクに見えにくい外観です。そのため、高級感をアピールすることができる本革を選んでおくと、TPOから外れずに済みます。
ビニールは長時間ドライビングシューズを履く方におすすめ
ビニールは色々なドライビングシューズに使われており、ローファーやモカシンなどにもビニール製があります。メッシュになっているローファーなどは、女性がイメージしやすいモデルです。通気性を確保したデザインが豊富で、水に強い性質もメリット。例えタウンユースで汚れてしまっても手軽に洗うことができます。洗剤が使えるので清潔の維持も超簡単。長時間ドライビングシューズを履いている方は、ビニールの特徴がおすすめでしょう。
合成皮革や布はカジュアルな場を中心に
合成皮革は色々なドライビングシューズに使われており、代表的なのが毛羽だったような見た目のスウェード(スエード)です。ローファーやモカシンに使われており、スニーカーにもポリエステルなどのフェイクレザーが使われています。ドライビングシューズは本革のような高級感や重厚感がないと、ビジネスライクに見えにくいのが特徴。そのため、スウェードやフェイクレザーは、カジュアルシーンに用いるのが無難です。
スリッポンなどを履いている方は、布の靴を身近な感じられるかもしれません。街で見かけるコンバースの人気シリーズ、オールスターのように、スニーカーの素材としても定着しています。布は合成皮革と同じでストリート系の素材。カジュアルに使うのがマストです。両方とも使い始めに防水スプレーを吹いておけば、素材の劣化を予防できます。
ソールの厚さで選ぶ
ソールのゴムが薄いモデルは運転中の効果を重視
ソールのゴムを見ることで、ザックリとドライビングシューズの傾向を把握することができます。横から見たときにゴムの部分が薄いモデルは、フィット感とペダルワークのフィーリングを重視している傾向です。あえて底にゴムを使わず、アッパーと同素材にしているモデルも存在。クッションになるゴムだけが取り付けられており、運転中の効果を重視しています。
厚いゴムのモデルはタウンユースにも使いやすい
ゴムが厚手のモデルはタウンユースに選びやすい傾向です。ドライビングシューズを横から見ると、普通の靴より少し薄い程度のゴムが付いています。ゴムが厚いと薄手より、ペダルのフィーリングを感じにくくなるでしょう。一方、地面ではクッションが効き、薄手のモデルより歩いたり走ったりが楽になる傾向です。街中で使えば素足で履くデメリットはファッション性に好転。タウンユースにおすすめできます。
ドライビングシューズのおすすめブランド・メーカー
PUMA(プーマ)
BMWとコラボしたモデルが大人気
日本でも非常に有名なプーマはドイツのメーカーです。国内にも拠点を持ち、全国高校サッカーに協賛するなど深く根付いています。日本人の足に合わせたサイズ感のシューズを展開。車の有名メーカーであるBMWとコラボした、フューチャーやドリフトキャットというモデルが大人気です。
adidas(アディダス)
スニーカータイプは不動の人気がある
ファッション雑誌などを見ると必ず登場するアディダス。求めやすい価格とデザインの普遍性から、色々な層に人気があります。ドライビングシューズも、お馴染みのスニーカータイプを展開。不動の人気モデルがあります。アディダスらしいデザインが特徴で、少しだけ幅が細い傾向です。
REGAL(リーガル)
カジュアル系のレザードライビングシューズが豊富
リーガルは靴の製造や販売、修理を生業にしている日本のメーカーです。明治から日本の靴に携わっており、全国的に実店舗を展開。日本の革靴事情を語るとき、必ず名前が出てきます。リーガルに定着しているのはビジネスシューズのイメージ。一方、ドライビングシューズはカジュアル系が豊富です。おしゃれなモデルが多く、タウンユースにおすすめできます。
TOD‘S(トッズ)
レディースもおすすめできるイタリーデザイン
トッズはイタリアのブランドで、ローファーやモカシンを得意としています。かっこいいイタリーデザインの、レザー製ドライビングシューズが揃い踏み。かわいいパンプスなど、レディースのラインナップも魅力です。カラーバリエーションが豊富な点も、女性におすすめできる理由でしょう。
HYDRO-TECH(ハイドロテック)
人気の秘密は使い心地がよく軽量なところ
ハイドロテックはチヨダという日本のメーカーが扱っている、ビジネスシューズのシリーズです。2,020年はベストファーザー賞の認定を受けるなど、飛ぶ鳥を落とす勢い。雨に強くて蒸れにくく、軽量なデザインがビジネスマンにウケて、とにかく売れています。日本の規格に添っており、ドライビングシューズはビジネスマンの強い味方になります。
おすすめ&人気のドライビングシューズランキング
低価格でおすすめのドライビングシューズ
ラーキンス-ドライビングシューズ (2,990円)
日本人の足にフィットしやすいスニーカータイプ
トカゲのマークが目印になっているラーキンス。日本でも比較的メジャーなストリートブランドで、アメリカが発祥地です。厚めのゴムが付いており、かかとまでソールを延長しているタイプ。普通のスニーカーに似ているので、タウンユース主体で使いたい方におすすめです。
アメリカのサイズ感と思いきや靴幅が広く、ゆったりしたデザインのドライビングシューズです。薄手の靴下を着用できるので、清潔性は保ちやすいでしょう。試着説明とレビューでサイズ感を把握できるのもメリット。自分の足にフィットさせやすいスニーカータイプです。
ブラジリアン-ドライビングシューズ (2,871円)
普段履きに丁度いいデザインと価格
シンプルなデザインのスリッポンタイプです。布とスウェードを使ったカジュアルなバリエーションが揃っています。サイズは主にメンズですが、スウェードモデルにはレディースも用意。女性の足の平均値である23.5㎝付近が最小サイズです。
かかと部分に生地を盛って厚くしているのは、ドライビングシューズらしい特徴です。ソールのゴムは厚めで、ダウンユースを大切にしているモデルと言えるでしょう。サッと脱げるスリッポンタイプであることも含め、普段履きするには丁度いいデザインと価格です。
リチャードスミス-ドライビングシューズ 1015 (2,026円)
リーズナブルな日本製でフォーマルな場にも
アッパー素材が合成皮革のドライビングシューズです。おすすめはカジュアル用途ですが、スムースという種類で質感は本革に似ています。そのため、必要にならフォーマルな場にも連れて行けるでしょう。シンプルで飽きが来ないデザインです。
リチャードスミスは、日本のコマリヨー社が発信しているシューズブランドです。CM規格なので、日本人ならサイズ通りに選ぶことができます。同シリーズにスウェードも展開しており、バリエーションは豊富。安心して選べる日本製のリーズナブルモデルです。
メンズでおすすめのドライビングシューズ
プーマ-ドリフトキャット5 (9,625円)
メッシュで通気性を確保したBMWとのコラボモデル
プーマの人気シリーズ、ドリフトキャットの2,020年春夏モデルです。BMWとコラボしており、スポーツ系車種の色使いやデザインをシューズ全体で再現しています。また、コラボの証として、アッパー部分にBMWのマークが刻まれていますよ。
人工皮革のアッパーはメッシュ構造になっており、通気性を意識しているモデルです。歩きやすさからも選ばれているモデルで、タウンユース主体で使うのもおすすめでしょう。デザインがスリムなので、ワンサイズ上を選ぶのがおすすめです。
アディダス-TRACKSTAR XLT (16,480円)
運転主体におすすめの本格派レーシングデザイン
アディダスのモータースポーツモデルです。ドライビングシューズの中でも代表的な一足と言えます。レースで活躍するトップドライバーの意見を、デザイン全体に盛り込んでいるのが特徴。アッパーにはレーシングシューズさながらの本革が使われています。
薄手のラバーソール(ゴム底)を採用しており、メッシュの内貼りで通気性を確保しています。フィット感が非常に高く、かかとにクッションを設けるなど、快適に履ける工夫が満載です。レーシングシューズの思想を受け継ぐようなモデルで、運転が多い方におすすめでしょう。
リーガル-56HR AF ヴァンプ (13,780円)
カジュアルとビジネスの両方で活躍
メンズには少なめなモカシンのドライビングシューズです。モカシンの特徴はミニマルなデザイン。余計な装飾がなく、無骨なイメージをファッションに付加できます。ブラウンとネイビーはカジュアル用に人気。クールな足元を演出できますよ。
蛇のようにうねって見えるヴァンプ系のシルエットを採用しています。ヴァンプシューズとも言いますが、古くから国内外でスーツ、ジャケットとセットになっている形です。アッパー素材には本革を採用。ブラックのモデルは非常にビジネスライクと言えるでしょう。
ハイドロテック-HD1317ドライビングシューズ (6,490円)
抗菌機能と本革の高級感がビジネスシーンを後押し
ハイドロテックの超軽量シリーズ、ウルトラライトという名前のドライビングシューズです。本革を使ったビジネスシューズとして製造しているので、フォーマルな場に問題なく履いていけます。別カラーにブラックがあり、服の色に合わせて選ぶといいでしょう。
日本人の足に合わせた甲幅の広さがあり、内部は抗菌仕様になっています。一度シューズを履くと、なかなか仕事中に脱げないのがビジネスマン。長いあいだ履いておける快適性は魅力です。また、高性能ビジネスシューズとしてリーズナブルなのも、大きな魅力と言えますよ。
レディースでおすすめのドライビングシューズ
リーガル-F19H モカシンシューズ (10,540円)
定番的シルエットのカジュアルモカシン
アッパー部分にネイビー柄とヘビ柄を採用したドライビングシューズです。派手になり過ぎないよう調整された模様、スッキリしたシルエットは、カジュアルモカシンの定番的デザインと言えます。ダウンユースだけのモデルとしても選びやすいでしょう。
リーガルのモカシンF19Hには、フォーマル用のデザインもあります。甲の飾りやシルエットは同じ。アッパー素材にはイタリア製のソフト牛皮を採用しています。3,000円ほど値段は上がりますが、ビジネスシューズを探している方には後者がおすすめでしょう。
トッズ-BALLERINA DEE LACC. OPTICAL FLOWER (25,800円)
バレエシューズを使った珍しいデザイン
バレエシューズのシルエットを取り入れた、少し珍しいタイプのドライビングシューズです。レッドとオレンジの2パターンがあります。一見すると運転とは無縁のイメージ。しかし、かかとに厚みと丸みを持たせ、クッションも忘れずに配置していますよ。
バレエシューズはストリートにも人気のジャンルです。女性らしさが前面にでることから、メディアもコーディネートの特集を組みます。つま先の形でタイプを見分けますが、丸みを持たせたラウンドトゥを採用。バレエシューズの定番デザインで、色々な服に合わせやすいのが特徴です。
スピーディーダック-to be continued (6,490円)
選びやすい要素が揃っているドライビングシューズ
スピーディーダックは神戸にあるブランドです。規格とデザインも神戸で行っており、日本人の足を想定したシューズが選べます。to be continuedには、スタッフが試着したレビューとサイズ感の細かな説明があり、納得して自分向けの大きさを選べるでしょう。
9色のバリエーションがあるシンプルなローファーです。アッパー素材に本革を採用しており、色々なシーンと服装に合わせることができます。厚手のソールはダウンユースでも活躍。デザインとサイズの両方に、選びやすい要素が揃っていますよ。
まとめ
使い方に合ったデザインのドライビングシューズがおすすめ
ドライビングシューズはTPOに合わせて、デザインを選ぶのが重要です。大体がスラっとした細身なので、フォーマル用は重厚感や高級感を演出するのがマスト。本革や金具付きを選んでおくと場を濁しません。カジュアルなら普通のシューズと同じ。私服に合わせて選び、おしゃれに履いて下さい。次に自分の運転やタウンユースの頻度で、ソールの厚さを決めるといいでしょう。車内と街中の両方で、より履きやすいモデルが選べます。