色々なゲームを外に持ち出して誰かと遊ぶのは、今や一般的なスタイルです。あのゲームをみんなとプレイしたい。外でも美しいグラフィックで大容量ゲームを楽しみたい。ゲーム好きなら少なからず感じるところですが、そんな思いを実現してくれるのがゲーミングノートPCです。しかし、ほとんどの人にとってPCは高額な買い物。選ぶときの失敗を防ぐに越したことはありません。マニアックなゲーミングノートPCともなれば、見慣れないパーツやスペックの羅列が選ぶ側を悩ませます。今回はゲーミングノートPCを決めるときに迷わないよう、解りやすく掘り下げるのがテーマです。見ておくと役立つパーツやスペックにも触れますので、お気に入りのモデルを探す参考にして下さい。
ゲーミングノートPCとは?
ゲーム向けのパーツを搭載しているPC
ゲーミングノートPCは普通のPCと少し違っています。通常の初期段階で搭載していないゲーム用のパーツや機能を、初めから持っているのが特徴です。中身だけでなく、モニターやキーボードがゲーム用に特化しているモデルも豊富。ゲームを滞りなくプレイできるよう、ハイスペックにセッティングされていますよ。
ゲーミングノートPCのメリット
ゲームを快適にプレイするためのセッティングになっている
ゲーミングノートPCは内外のパーツ類が、ゲームを快適にプレイできるように初めからセッティングされています。後付けのゲーム向けパーツは本体との相性があり、性能差があると使えない機能が出てしまうことも。モニターやキーボードが一体化しているゲーミングノートPCであれば、相性の心配は要りません。
配線が少ないのでスッキリしたスペースになる
ゲーム機やデスクトップ型のゲーミングPCは、モニターなどの周辺機器に応じて幾つも配線する必要があります。一方、おおよその周辺機器が一体化しているゲーミングノートPCは、最低限の配線だけで設置可能です。設置場所がスッキリしていると、掃除などのメンテンナンスも楽になりますよ。
デスクトップと違い持ち運びが可能
ゲーミングノートPCは外に持ち出すことができます。オフラインゲームはもちろんのこと、Wi-Fi環境があればオンラインゲームもプレイ可能です。デスクトップのゲーミングPCと違い、自宅以外でも快適なゲーム環境を実現。色々な場所で好きなゲームを楽しめます。
ゲーミングノートPCのデメリット
予算に合わせてパフォーマンスを推し量る必要がある
小さい本体の中にハイスペックなパーツを詰め込んでいるゲーミングノートPC。どのモデルも基本的に高性能で、高度な技術や部品を導入しています。一方、普通のパソコンより高額になり、自分の予算に合わせてパフォーマンスを推し量るのが肝要です。ハイグレードやエンドクラスは非常に高額なので、価格を抑えるために敢えてミドルクラス以下を選ぶのもおすすめですよ。
放熱が普通のPCよりも悪い
ノートPCはデスクトップより小さく、パーツを入れる部分に制限があります。そのため、パソコンが作動するときに発生する熱を冷ましてくれる、放熱パーツが小型です。また、ゲームは容量が大きいソフト。立ち上げると負荷でPCが多くの熱を発します。ゲーミングノートPCは普通のPCより放熱が悪いので、夏場はエアコンの効いた部屋で使用するなど、工夫するようにしましょう。
ゲーミングノートPCの種類
SSDモデル
ロードやセーブなどの読み書きが速い
ゲーミングノートPCの種類は、ゲームなどを保存しておく記憶装置の違いで大きく2つに分かれています。主流になっているのがSDD(ソリッドステートデバイス)を搭載したモデル。記憶装置にはHDD(ハードディスク)もありますが、ほとんどのゲーミングノートPCはゲーム速度という観点から、SSDを優先的に搭載しています。
SDDはHDDより大容量にしにくいというデメリットがあります。一方、非常に大きな長所もあり、中に記憶しているデータを探すのが高速です。ゲーム画面のロードやデータセーブを素早く処理するのがSSD。このスピードはゲーミングノートPCが、優先的にSSDを搭載している理由でもあります。
デュアルストレージモデル
たくさんゲームをインストールしたい方におすすめ
普通のパソコンや録画できるテレビに、広く使われている記憶装置がHDDです。ゲーミングノートPCは基本的にSSDですが、同時にHDDも搭載しているハイブリッド仕様があります。HDDは中に入っているデータを探すときのアクセス方法がアナログ。電気的なSDDより遅いのがデメリットです。
一方、大容量を得られるのは大きなメリットです。SDDはゲーム機のPSなどにも搭載されていますが、主流の512GB(ギガバイト)では少しのゲームしかインストールできません。容量が大きいタイトルなら、3から4本が限界でしょう。一方のHDDは1,000GBに相当する1TB(テラバイト)が当たり前の世界。SSDの容量もプラスできるので、多くのゲームをインストールできます。
ゲーミングノートPCの選び方
優秀なCPUで選ぶ
CPUとは?
CPUは日本語で演算装置と呼ばれています。記憶装置であるSSDやHDDが記録ノートを保管する本棚であれば、記録されたソフトやアプリを使って実際にアクションを起こしている作業員がCPUです。高性能なCPU搭載なら、より優秀な作業員がゲーミングノートPCの中で仕事をしているということ。もちろん、作業員が優秀なら仕事はスピードアップします。
同じブランドなら番数が大きいほど優秀
ゲーミングノートPCのCPUブランドは主に2択で、インテルのCore iシリーズかAMDのRyzenを選ぶのがマストです。一部に例外はありますが、基本的に名前の後ろに付いている番数が大きいほど、新しくて優秀な世代と言えます。Core i7よりもCore i9。Ryzen5よりもRyzen9というイメージです。また、さらに後ろの数字も参考になります。Core i7-8700KよりもCore i7-10700Kという具合。番数の大きさを性能の目安にするといいでしょう。
若い番数のCPUは避けるのがマスト
新しく発売されるゲームを遊ぶ場合、古い世代だとスペック的に対応できないことがあります。Core i3やCore i5、Ryzen3などが古いCPUの例でしょう。逆にCore i9など、新しい世代のCPUがあれば、ライトゲームや古いタイトルも快適にプレイできる傾向です。新しくゲーミングノートPCを用意するのであれば、CPUも新しい世代を選ぶのがマストでしょう。
メモリの違いで選ぶ
メモリとは?
メモリは主記憶装置と呼ばれている機能で、パソコンのスペックを見るとGB単位で表記されています。SDDやHDDを本棚、CPUを人と仮定すれば、メモリは作業している人が使うデスクです。4GBや8GB、16GBなど、色々な容量を選択可能。ソフトを開くと容量を少しずつ使います。つまり、容量はデスクのサイズに似ていて、大きいほどゲーミングノートPCが効率よく作業できます。
主流のゲームで遊ぶ方は16GBがマスト
ゲーミングノートPCにはWindows10などのOSが使われています。OSは動かすのに多くの容量が必要で、できれば8GB以上のメモリが理想です。また、リアルタイムで対戦するマルチゲームなどは、ソフト自体が12GB以上に適用していることも。ビッグタイトルなどの主流ゲームをインストールする方は、少し余裕を持って16GB以上にしておくのがマストです。
ライトゲーム中心なら16GB未満も
近年、ファミコンのようなドット絵など、レトロな要素を採用したライトゲームと呼ばれるジャンルが見直されています。配信者などがゲーム実況を行い、話題になっているタイトルも少なくありません。懐かしさなどもあり、新しい一大ジャンルに格上げされました。ライトゲームは3Dゲームと違い、大きな容量を必要としません。ライトゲーム中心の方は16GB以下のパソコンも視野に入れるといいでしょう。
コンテンツに合わせたGPUで選ぶ
GPUも番数が性能の目安に
グラフィックの質を決めるのはGPU(グラフィックボード)というパーツです。メーカーは2択で、一般的にNVIDIAかAMDを選びます。GPUの性能を推測する方法はCPUと同じ。シリーズ名の後ろにある番数やアルファベットが目安になります。RTX2060よりもRXT2070が。RXT2070よりもRXT2070Sが優秀、というイメージで構いません。
新しいコンテンツには新世代GPUがおすすめ
4kなどの新しいコンテンツには新世代GPUがおすすめです。具体的にはRXT2080系列やRadeon VIIなどの次世代型が、4kゲームを無理なくプレイできます。一方、ライトゲームや古いタイトルを遊ぶプレイヤーには旧世代GPUも便利。値段が安くて消費電力も少なく、ゲーミングノートPCを選ぶ際のコスパ削減になります。新世代の番数を目安にして、若い数字を選ぶといいでしょう。
ゲーミングノートPCを外部のモニターに接続するゲーマーもいますが、新世代GPUは新しい画面サイズに対応しているのもメリットです。非常に横幅が広いウルトラワイドモニターや、4kゲーム用のモニターにも対応したタイプがあります。ゲーミングノートPCを別器機に繋げて拡張する可能性がある方は、なるべく新しいGPUを選んで下さい。
映像スピードの違いで選ぶ
リフレッシュレートで画面のスピードが分る
ゲーミングノートPCのスペックを見ると、リフレッシュレートがHz(ヘルツ)単位で書かれています。リフレッシュレートはパラパラ漫画やアニメのコマと同じ。例えば主要になっている60Hzであれば、1秒間に60コマの映像をパラパラとめくっています。数字が大きいほど映像の動きが滑らか。非常に繊細なハイリフレッシュレートは144Hz以上に達しますよ。マルチ対戦の上級者が求める性能で、一般的なプレイヤーは60Hzでも普通に映像を楽しめます。
マルチ対戦のヘビーユーザーは60Hz以上がおすすめ
例えば人気タイトルであるフォートナイトやコールオブデューティーは、走りながら銃で撃ち合うなどのアクションが多彩です。画面の切り替わりが速いとプレイヤーの反応や、操作スピードにも少し時間的な優位が生まれます。滑らかな映像は60Hzからと言われていますが、プレイするうちスピードに物足りなさを感じる方も。そのため、マルチ対戦のヘビーユーザーは、60Hz以上あるハイリフレッシュレートのモデルが理想です。
SSDは512GB以上がスピードを維持しやすい
SSDの空き容量も画面が切り替わるスピードに関係している要素です。SDDは空き容量が不足すると、記憶しているデータにアクセスするスピードが落ちます。ゲームの読み書きであるロードやセーブが少し長くなるイメージ。結果として画面が切り替わるスピードも低下します。PS4やXboxの人気タイトルはPCでも主力のゲーム。ゲーム機と同等の512GB以上が、スピードを維持しやすい容量ですよ。
ゲーミングノートPCのおすすめブランド・メーカー
MSI(エムエスアイ)
eスポーツなどで主流の超高性能モデルも
MSIは台湾にあるメーカーで、PCの主要パーツを製造しています。ビデオカードなど、映像パーツのシェアは世界でも指折り。120カ国以上にマーケットを展開しており、高い技術を誇っています。グラフィックはゲーミングノートPCにおいても重要なポイント。技術的におすすめできるメーカーで、eスポーツなどで使われている超高性能ゲーミングノートPCも扱っています。
Razer(レイザー)
ゲーマー御用達の最新テクノロジーが満載
レイザーは業界のリーディングカンパニーと言っても過言ではありません。PCだけでなくゲーミングブランド全般、マウスやキーボードもプロが愛用しています。ゲームに向けて戦略的に組まれたゲーミングノートPCはプロ御用達。最新テクノロジーが満載です。
Lenovo(レノボ)
求めやすい価格のゲーミングノートPCが豊富
レノボは中国の企業で、日本やアメリカにも拠点があります。スマホ、PCに使われているモニター類は非常に有名。家電量販店の店頭などに並んでいます。100,000円付近など、ゲーミングノートPCの中でも求めやすい価格のモデルが豊富です。
ASUS(エイスース)
色々なモデルがあって選択肢が広い
エイスースは台湾にある世界的なメーカーで、日本ではモニターなどのゲーミングブランドとして有名です。ゲーミングノートPCは色々な価格帯を揃えており、どの層も性能とバランスが取れています。低価格帯から始まり、非常にハイスペックな高額モデルまでを幅広くラインナップ。多くの選択肢から自分に合ったモデルを探せます。
おすすめ&人気のゲーミングノートPCランキング
ハイスペックでおすすめのゲーミングノートPC
エムエスアイ-GS75-9SG-400JP (390,800円)
ハイスペックモニターを搭載した薄型のゲーミングノートPC
Max-Q デザインを採用しているゲーミングノートPCです。超高性能なグラフィックパーツを搭載すると、デザインによっては分厚くなってしまうことも。一方、Max-Q デザインはハイレベルのパーツを搭載したまま、非常に薄くできるのがメリットです。
薄型なので持ち運びは快適。重さはバッテリーを含めて2.28㎏です。最新ではありませんがハイエンドクラスのCPUを搭載し、グラフィック性能は非常にハイレベル。画面の切り替わりがスムーズな高性能モニターも採用しています。FPSなど、アクションゲームのヘビーユーザーも満足できるスペックでしょう。
エムエスアイ-GS66-10SGS-020JP (377,800円)
1TBを持つ大容量モデルでもある
インテルが扱うノート向けCPUの中でも、非常に高性能なタイプを搭載しています。ゲームに対しての評価が高いので、CPU基準でゲーミングノートPCを選びたい方にはおすすめしょう。GPUも4k映像をサクサク遊べる性能です。
Max-Qデザインを採用しており、薄型になっているのも特徴の1つ。また、1TBのストレージ(保存場所)があり、ゲームを多めにインストールしておきたい方にも便利といえます。アスリートに例えると走攻守の三拍子が揃った名プレイヤー。ハイエンドクラスの逸品ですよ。
ヒューレットパッカード-15-dg0009TX (384,500円)
幅広い用途に使える最大32GBのメモリーを搭載
最新世代ではありませんが、CPUはノート向けハイエンドクラスの1つです。ゲームや動画編集など、重い負荷がかかる作業にも対応できるタイプを搭載しています。GPUもハイレベルでグラフィック性能は超一流。4kの外部モニターに接続する方も安心でしょう。
注目したいのが最大32GBに達しているメモリです。色々なタスクを快適にしてくれるので、CPUと合わせて動画コンテンツにも利用できますね。容量も1TBと十分。ヘビーユーザーから配信者まで、色々な層が使いやすいハイエンドモデルです。
レイザー-Blade Pro 17 (440,429円)
17.3インチの大きなモニターを持つハイスペックモデル
レイザーの人気シリーズ、Bladeのハイスペックモデルで、内外のパーツは文句なく高性能です。4kなどの最新コンテンツもサクサク遊べる性能があります。映像に関するスペックを大胆に強化しているのが特徴。主流より一回り大きな17.3インチの、超高速モニターを搭載しています。
値段が高額なので、抵抗を感じる方は同シリーズのBlade15がおすすめ。グラフィック性能を少し控え、ミドルクラスの価格帯にしています。しかし、高速モニターを搭載するなど性能面はハイレベル。アルミ製の薄型ボディで2.1㎏の超軽量を実現しており、外でも最良の環境でゲームと向き合えます。
ハイスペックでおすすめのゲーミングノートPC比較表
商品画像 | ||||
---|---|---|---|---|
ブランド | エムエスアイ | エムエスアイ | ヒューレットパッカード | レイザー |
商品名 | GS75-9SG-400JP | GS66-10SGS-020JP | 15-dg0009TX | Blade Pro 17 |
価格 | 390,800円 | 377,800円 | 384,500円 | 440,429円 |
特徴 | ハイスペックモニターを搭載した薄型のゲーミングノートPC | 1TBを持つ大容量モデルでもある | 幅広い用途に使える最大32GBのメモリーを搭載 | 17.3インチの大きなモニターを持つハイスペックモデル |
サイズ | 幅39.6×奥行25.9×高さ1.8cm | 幅35.8×奥行24.8×高さ1.9cm | 幅36.1×奥行26.2×高さ2cm | 幅39.6×奥行26×高さ2cm |
重量 | 2.28kg | 2.1kg | 2.37kg | 2.1kg |
大容量でおすすめのゲーミングノートPC
エムエスアイ-GE75-10SFS-011JP (296,800円)
512GBに1TBをプラスした大容量が魅力
デュアルストレージのゲーミングノートPCです。SSDは512GB。プラスで1TBのストレージを用意しています。遊ばなくなったゲームも念のために保存しておきたい。再インストールは面倒。そんな方にもおすすめできる大容量モデルです。
CPUはインテル製で、ノート向けの中でもハイレベルなタイプです。搭載しているフルHDモニターよりワンランク上の画質を、サクサク遊べるグラフィック性能があります。外部モニターの接続にもメリットがあるモデルですよ。
レノボ-81SX001HJP Legion Y540 (177,170円)
大容量かつリーズナブルなモデル
レノボの大容量モデルで1TBのSSDを搭載しています。インテル製のCPUは少しだけ旧式ですが、ゲームとの相性がいいと言われているタイプです。GPUのグレードは少し控えめ。新しいコンテンツよりも、一般的なゲームやVRゲームをサクサク楽しめる性能があります。
フルHDのモニターは60Hzを超えた144Hzのハイリフレッシュレート。非常にハイレベルと言えます。少し性能を控えることでモニターとSSDを優秀に保ちつつ、同グレードでもリーズナブルな価格に抑えているのがメリット。コスパは優秀です。新しいコンテンツに興味がない場合は、価格帯と性能のバランスがいいゲーミングノートPCになるでしょう。
マウス-NGN797RTX2060J G-Tune (179,800円)
安心感と大容量SSDが魅力のミドルクラスゲーミングノート
テレビや動画サイトなどでキャッチーなCMを見かけるマウス。国産メーカーらしく品質の良さが大きなメリットになっており、アフターケアやサポートのスピードも上々です。用途ごとに適したセッティングのPCを扱っており、ゲーミングシリーズにG-Tuneを用意しています。
GPUのグレードはメジャーモデルの中で真ん中。CPUはノート向けのハイグレードクラスです。4kなどの新しいコンテンツより、従来のコンテンツをサクサク遊べる環境でしょう。ミドルクラスのゲーミングノートPCが欲しい方は要チェック。1TBのストレージや国産の安心感がメリットになります。
大容量でおすすめのゲーミングノートPC比較表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
ブランド | エムエスアイ | レノボ | マウス |
商品名 | GE75-10SFS-011JP | 81SX001HJP Legion Y540 | NGN797RTX2060J G-Tune |
価格 | 296,800円 | 177,170円 | 179,800円 |
特徴 | 512GBに1TBをプラスした大容量が魅力 | 大容量かつリーズナブルなモデル | 安心感と大容量SSDが魅力のミドルクラスゲーミングノート |
サイズ | 幅39.7×奥行26.8×高さ2.7cm | 幅36.3×奥行25.9×高さ2.3cm | 幅37.8×奥行26.7×高さ3.3cm |
重量 | 2.64kg | 2.3kg | 2.8kg |
コスパでおすすめのゲーミングノートPC
エイスース-TUF Gaming A15 フォートレス・グレイ (169,800円)
放熱の悪さを解消したバランスのいいゲーミングノートPC
ハイエンドより少し性能を落としたミドルクラスのモデルです。価格だけに注力すると、ゲーミングノートPCは新しいゲームに対応しにくくなります。一方、本機は遊べるゲームが偏らないように、性能と価格のバランスを上手く調整しているのがメリットですよ。
値段はエントリーモデルより少し高い程度ですが、モバイル向けで高評価のCPUと144Hzのモニターを搭載しています。どんどん放熱してくれる優秀なボディも非常に魅力的。ゲーミングノートPCのデメリットを解消しており、総合的に見るとコスパは良好でしょう。
エイスース-ROG STRIX (149,800円)
機能面がハイレベルなデュアルストレージモデル
少しだけ古い世代のパーツを搭載しているゲーミングノートPCです。4kなどの新しいコンテンツではなく、従来からあるゲームに最適なセッティング。性能面が控えめでリーズナブルになっている一方、モニターやストレージ、放熱などの機能面が非常にハイレベルです。
注目なのがデュアルストレージであること。256GBのSSDにプラスして、ITBのHDDを搭載しています。144Hzの高速モニターとゲーム向きのキーボードも忘れずにセット。また、WEBカメラも搭載しており、ストリーミング配信や会議などにも活用できますよ。
レノボ-81LB007WJE LEGION Y530 (148,280円)
安値でPCのゲーム環境が欲しい方におすすめ
薄型2.3㎏のゲーミングノートPCで、レノボ製の中では少し旧型です。CPUとGPUも旧世代ですが依然としてゲーム環境で使われています。年月を経てリーズナブルになってきたモデルですが、現役バリバリで活躍する性能がありますよ。
色彩が際立つIPSモニターを採用しており、音響効果も手を抜いていません。ゲームだけでなく、映画や動画もいいサウンドで美しく観ることができます。また、優秀な放熱システムを持っているのも魅力。取り敢えずPCのゲーム環境が欲しい方は、エントリーモデルとして要チェックです。
コスパでおすすめのゲーミングノートPC比較表
商品画像 | |||
---|---|---|---|
ブランド | エイスース | エイスース | レノボ |
商品名 | TUF Gaming A15 フォートレス・グレイ | ROG STRIX | 81LB007WJE LEGION Y530 |
価格 | 169,800円 | 149,800円 | 148,280円 |
特徴 | 放熱の悪さを解消したバランスのいいゲーミングノートPC | 機能面がハイレベルなデュアルストレージモデル | 安値でPCのゲーム環境が欲しい方におすすめ |
サイズ | 幅35.9×奥行25.6×高さ2.4cm | 幅40×奥行32×高さ1cm | 幅36×奥行26.7×高さ2.4cm |
重量 | 2.3kg | 2.5kg | 2.3kg |
まとめ
コンテンツに合ったゲーミングノートPCがおすすめ
ゲーミングノートPCは、自分がプレイするゲームやコンテンツに合わせて決めるのがおすすめです。ライトゲームなどの軽いジャンルが多いなら、性能を抑えてコスパを重視するのも手。ヘビーユーザーの方はハイスペックモデルを選ぶと、映像やゲームスピードが上がります。拡張したり4kなどの新コンテンツにチャレンジしたりする方も、なるべくハイスペックを選ぶのがマスト。新しい世代のパーツを搭載したモデルにして下さい。