おすすめの144hzのモニター人気比較ランキング!【BenQも】

ゲームは持っている周辺機器の能力差でも、プレイに違いが出ます。他のプレイヤーより有利な環境で遊びたい。少しでも勝てるバトルを増やしたい。ゲーム好きなら負けたときなどに、少しは考えてしまいますよね。そこでおすすめなのが、一気にゲーム環境をグレードアップできる144hz(ヘルツ)のモニターです。しかし、一概に144hzのモニターと言っても、さまざまな性能や機能、値段があります。効果が解らないという方もいるでしょう。そこで、今回は種類や選び方を解説しつつ、ランキング形式で人気モデルも紹介していきます。安い価格帯のモデルも分析しますので、探している方は是非とも参考にして下さい。

144hzのモニターとは?

映像が滑らかに動くリフレッシュレートの高いモニター

144hzはリフレッシュレートと言われている数字です。モニターが1秒間に表示できる、画像の数を表しています。アニメやパラパラ漫画のコマ数をイメージするといいでしょう。60hzなら60回。144hzなら144回ページをめくることができます。数値が高いと1つの動きを細かく刻めるので、低いリフレッシュレートよりも画面を滑らかに動かせるという具合です。

リフレッシュレートとフレームレートは少し違う

モニターの性能や機能を調べていると、しばしばfpsという数値が出てきます。fpsはフレームレートの値で、リフレッシュレートと同じパラパラ漫画のイメージです。ただし、ハードウェア側のコマ数を表した値なので、間違えないように気を付けて下さい。リフレッシュレートがモニターなど、映す側の性能。fpsはパソコンやPS4など、モニターに映像を送る側の性能です。ソフトとハードで数値が違う場合は、低い方の映像に落ち着きます。

144hzのモニターのメリット

普通のモニターより少し先のシーンが観えている

例えば10秒かかった100m走を1hzで映すと、9コマ分割で1コマに10m進みます。レートを挙げて5hzにすると、細かく分割できるので1コマに進むのは2mです。1hzの1コマで選手が止まっている間も、5hzでは動き続けるという面白い現象が発生。つまり、ハイリフレッシュレートのモニターは、普通のモニターより少し先の動きが常に観えています。

FPSなどのゲームで存分にテクニックを発揮できる

普通のモニターより少し先の絵が映ると、見ている人も少し速く反応できます。銃を撃ち合うFPSやTPSの対戦型アクションゲームでは、他のプレイヤーより速く反応できる方が優位です。また、滑らかさと細かさでゲーム映像の質が向上。敵の動きを認識しやすくなるのもメリットです。存分にテクニックを発揮できる環境で遊べます。

60fpsによる動画視聴ができる

配信サイトのゲーム実況動画などで、60fpsの視聴ができます、という触れ込みを見たことがあるかもしれません。通常のモニターを使っていると、性能が下回り60fpsで視聴できないことがあります。一方、144hzのモニターなら安心。主流の動画で一番ヌルヌル動く、60fpsのコンテンツを観ることができます。

144hzのモニターのデメリット

接続する機材によっては映像が劣化する

144hzのモニターは非常に高性能です。美しいままで映像を観るためには、パソコンなどの接続しているハードウェア側にも、高水準なパフォーマンスが要求されます。パフォーマンスが低いと映像が大きく劣化してしまうことも。症状がひどいときは、接続しているケーブルやハードウェアを、ハイスペックなものに変更する必要があります。

ハードウェア側のスペック把握が必須

144hzのモニターは、同サイズなら普通のモニターより高額になるのが基本です。多機能なプロ級のモデルになると、倍以上することも少なくありません。選ぶときは失敗しないために、ハードウェア側が144hzの映像に対応しているかどうかを調べて下さい。PS4などは144hzのコンテンツに対応しておらず、ゲーム向けブランドのパソコンがハードウェア側の主流です。

メジャーメーカーから選ぶのが基本

近年ではノーブランドや、あまり知られていないメーカーも超格安で144hzのモニターを扱っています。価格的には魅力ですが、性能差が激しいというデメリットも存在。画面のスクロールで残像が起きるなど、目に悪いトラブルが起こることも少なくありません。基本はおすすめで紹介しているような、メジャーメーカーから選んで下さい。

144hzのモニターの種類

TNパネル

ゲーミングモニターの主流でコスパがよく応答速度も速い

TNパネルは昔から製造されている主流の液晶画面です。デスクトップのディスプレイをはじめ、日常生活の中に広く普及しています。すでに大量生産の方法が確立されており、比較的リーズナブルなのが特徴。気軽にハイグレードモデルを入手できますよ。

色の立ち上がりが速く、画面の切り替わりがスムーズなのもTNパネルのメリットです。スピードは㎳という応答速度の値を調べると解りますが、144hzのモニターなら、TNパネルは大体が高速と言えます。市販では最高クラスの1㎳も豊富で、残像のないスムーズな画質がゲーム向き。ゲーミングモニターの主流になっているパネルです。

VAパネル

コントラストがハッキリした美しい映像になる

VAパネルはTNパネルの後に登場した液晶画面です。先輩であるTNパネルの弱点を補うシステムを採用しています。TNパネルは全体的に淡い色で、低コントラストになるのがネック。VAパネルは逆にコントラストが高く、白黒などの対比がハッキリした画質です。美しいグラフィックは映画などの、動画コンテンツ用にも人気ですよ。

VAパネルはTNパネルより少し応答速度が遅く、モデルの数も少なめです。しかし、ハイグレードクラスのVAパネルには1㎳があります。FPSやTPSのようなマルチ対戦のゲームで使う方は、なるべく応答速度が速いモデルにして下さい。画面の切り替わりがスムーズだと、アクション系ゲームで素早く反応できますよ。

IPSパネル

色の再現性が高く広い角度で観ることができる

以前、IPSパネルは高級なシステムでした。しかし、今ではスマホなどの身近なアイテムがIPSパネルを搭載しています。TNパネルとVAパネルは、見る角度によって画質に違いが出るのも特徴。1人で画面正面に座って観るのがマストです。一方、IPSパネルは色々な角度から見ても、色の再現性や映像の質が変わりません。2人以上でも見やすい種類です。そのため、複数人が観る仕事用や、映像鑑賞用にも人気があります。

IPSパネルは構造上、応答速度をあまり速くできないシステムです。FPS推奨は1㎳と言われており、IPSパネルからは少し選びにくいでしょう。しかし、144hzモニターの用途は主にゲーム。応答速度が遅すぎてもニーズから外れます。そのため、その他のゲームなら問題ないと言われている、5㎳以下のモデルがおすすめです。

144hzのモニターの選び方

特殊なコンテンツに合う解像度で選ぶ

4Kコンテンツには3,840×2,160の解像度を

モニターの画面を拡大すると、1つ1つに色が付く区画に分かれています。区画をドットと言い、ドットの量を表した数字が解像度です。数が多いほど多くの色を表現でき、映像が美しくなりますよ。普通のゲームやコンテンツを楽しむだけなら、フルHDと呼ばれる1,920×1,080でも十分。しかし、4Kには対応していません。4Kゲームなどを遊ぶ方は、解像度が3,840×2,160の4K対応モデルを選んで下さい。

ウルトラワイド対応のコンテンツもある

パソコンのゲームには、ウルトラワイドという解像度に対応したタイトルもあります。横幅がフルHDより広くて高精細。映画館の画面と似ていて大迫力です。DVD鑑賞などにもピッタリで、少し特殊な解像度を採用しています。大きく分けて2タイプあり、リーズナブルなのが2,560×1,080。少し高価ですが、4Kの次に映像が美しい3,440×1,440の解像度もあります。ウルトラワイドのコンテンツを遊ぶときは、どちらかを選んで下さい。

インチの違いで選ぶ

狭いスペースには23インチ台がおすすめ

デスクにパソコン周辺機器をまとめているなど、省スペースに置く方は標準より小さなモニターがおすすめです。144hzのモニターは24インチ以下が少なく、23インチ台が最小クラスと言えます。大体のサイズは横が50㎝弱。高さが30㎝くらいです。新聞紙を1回り大きくしたイメージのサイズ感。コンパクトなので、省スペースに設置しやすくなります。

デスク環境には24.5から27インチまでがおすすめ

デスクワークでパソコンを使うと、テレビを観るときに比べて、短い距離でモニターを目視しています。大体のユーザーが40㎝から75㎝くらいの距離。デスク環境でゲームをするときも似たような距離になります。この距離で画面全体を視界に捉えやすいのは、27インチくらいまで。それ以上になると画面端への視点移動が増え、少し疲れやすくなりますよ。144hzを含むモニターは24.5インチ付近が主力。2つの間を目安にすると選択肢が多くなります。

迫力を求めるなら27インチ以上に

27インチ以上の画面はテレビと同じように、設置スペースから少し離れたところで観るのがマストです。また、大画面は最小の27インチでも横が60㎝くらい。高さも34㎝ほどになるので、設置には広いスペースが必要になります。一方で迫力満点の映像を楽しめるのはメリット。特に29インチ以上はハイグレードのゲーミングモニターが豊富で、144hzのモニターも選びやすくなりますよ。

新しいダイナミックレンジに対応したモデルで選ぶ

通常のコンテンツはSDRを使っている

人間の目には見えている明るさの幅があります。明るさを数字にしたのがダイナミックレンジ。ダイナミックレンジは、144hzを含むモニター類にも設定されています。旧来からあるモニターや映像のコンテンツは、SDR(スタンダードダイナミックレンジ)を採用しているのが特徴です。ダイナミックレンジが大きい映像ほど、肉眼に近い明るさを持っていますよ。

新しいコンテンツはHDRに対応している

配信されている新しいゲームには、HDR(ハイダイナミックレンジ)に対応したコンテンツもあります。HDRはSDRの100倍ほど肉眼に近く、優れた明るさの幅を持っている規格です。近年ではNetflixなど、メジャーな動画配信サービスも、HDRコンテンツに参入。一般的な映像になったと言えるでしょう。新しいコンテンツを楽しむ方は、HDR対応の144hzモニターがおすすめです。

モニターの形で選ぶ

平面モニターは安くてサイズが素直

平面モニターは平型とも呼ばれており、デスクトップを購入するとセットになっているディスプレイです。同サイズなら湾曲しているモニターよりも、低い価格帯で入手できます。また、直線的でサイズが素直なのもメリット。すでに持っているデスクやラックの上に置きやすい形です。スペースを測り間違えなければ、難なく設置することができますよ。

没入感があって目も疲れにくい曲面モニター

曲面モニターは、湾曲型とも呼ばれている曲がった形のディスプレイです。昔は一部のメーカーだけ扱っていました。しかし、近年では色々なメーカーが参入。低価格化が進んでいます。同サイズなら平面モニターより少し高い価格帯。両端に向かってカーブしているので、置くときに少し奥行きを確保する必要があります。よくあるモニターサイズとは少し違うので、ラックやデスクに置けない方は、新しい設置スペースが必要です。

曲面モニターは、観ている人を包み込むイメージで、映像が展開します。没入感があることから、ゲームや映像鑑賞に人気です。画面端への視点移動も楽で、大画面をエンジョイできるのがメリット。平面より目が疲れにくいモニターですよ。

ゲームに役立つ機能で選ぶ

目の疲れを軽減するブルーライトカットとフリッカーレス

ブルーライトはテレビやスマホの画面から出ている光りで、長いあいだ観ていると目が疲れます。メガネのレンズにはブルーライトカットを付加することができ、モニターにも似たような効果を持つモデルがあります。

液晶画面は目で追えないくらいの速さで明滅しており、チラつきをフリッカーと呼びます。フリッカーレスは文字通り、液晶のチラつき抑えてくれる機能。長く観ていると目が疲れるので、長時間ゲームをプレイする方には必須ですよ。

黒色をコントロールできるとゲームの視認性が向上

ゲームや映画を楽しんでいるとき、暗い部分が見えにくいという現象を経験したかもしれません。例えば実況動画では、リスナー側から見た暗い部分を、しばしば配信者が気にしていたりします。ゲーミングモニターには暗いシーンをコントロールできるモデルがあり、好きな値にして視認性を高めることも可能。ブラックスタビライザーなど、メーカーごとの呼び名があります。

ハードウェアに応じた端子で選ぶ

HDMIがあるとゲーム機を接続しやすい

HDMIは色々な家電に付属しているコードで、例えばPS4とテレビを接続しています。Nintendo Switchなど、メジャーなゲーム機には純正コードが存在。身近にある端子の規格です。144hzのモニターに家庭用ゲーム機から入力すると、60fpsなどの低いレベルに落ち着きます。そのため、機能の無駄遣いという意見も少なくありません。しかし、逆説ならハードウェア側の最高レベルで、必ずプレイできる利点があります。HDMIが複数あるモニターは色々なハードウェアを接続でき、最高レベルで楽しめるのが特徴です。

映像コンテンツにはDisplayPortもおすすめ

DisplayPortはHDMIより少し小型で、端子が四角形の規格です。例えば、セットトップボックスという、動画配信サービスやデジタル放送の受信機が、DisplayPortを持っています。高解像度のコンテンツ同士を接続するのに向いた性能。144hzのモニターは高解像度と言えます。映像コンテンツはHDMIでも視聴可能。しかし、DisplayPortも視野に入れると接続できる機器が増えます。

144hzのモニターのおすすめブランド・メーカー

MSI(エムエスアイ)

モニターの性能はプロも太鼓判を押す

エムエスアイはグラフィックに関係する回路など、コンピューター関連のパーツを製造している世界的な企業です。eスポーツと呼ばれる競技ゲームのジャンルでは非常に有名。モニターの応答速度やリフレッシュレートは、競技に参加するプロゲーマーが太鼓判を押す高性能です。

LG(エルジー)

ゲームに嬉しい様々な機能を搭載

LGは日本でも非常に有名な、韓国の家電メーカーです。主力のモニター類は日本でも色々な場所で販売されており、ゲーミングモニターも人気になっています。力を入れている144hzのモニターは、なんと言っても多機能さが魅力。ゲームプレイに嬉しい、さまざまな機能を搭載しています。

Acre(エイサー)

IPSパネルを採用した144hzのモニターが話題に

エイサーはパソコンおよびタブレット周辺機器の世界的メーカーです。日本にも拠点があり、主要なゲーミングブランドの1つとして名前が挙がります。IPSパネルを採用した144hzのモニターが話題。ハイスピードな応答速度を合わせ持つのが特徴です。解りやすい日本語の説明書も魅力と言えます。

BenQ(ベンキュー)

性能だけでなく安さにも定評がある

元々は大企業のディスプレイ製造部門だったベンキュー。市場規模は世界的で日本にも拠点があります。色々なモニターを扱っていますが、ゲーミングは全体的に高性能。240hzなど、144hzを上回る超ハイレートのモデルまで扱っています。比較的リーズナブルと言える価格も、性能と一緒に評価されている部分です。

おすすめ&人気の144hzのモニターランキング

平面モニターでおすすめの144hzのモニター

エルジー- 27GL650F (38,280円)

HDMIが2口ある1㎳のIPSパネル

HDRに対応している144hzのモニターです。ウルトラギアと呼ばれているハイエンドシリーズの1つで、非常に美しいグラフィックを映します。HDRの優れたコントラストに加え、色鮮やかなIPSパネルを採用。応答速度が1㎳なのも、映像の美しさに貢献していますよ。

メーカーがハイエンドに指定する機種だけあり、機能面も充実しています。暗い部分が補正されるブラックスタビライザーを搭載。FPSなど、アクションゲームに向けたシステムもあります。映像用の端子も充実しているので、色々なコンテンツを楽しめるでしょう。

エイサー-KG271Ebmidpx (34,480円)

グラフィックをユーザー好みにコントロール

ゲーミングに特化したTNパネルの1つで、1㎳を上回る0.8㎳の超スピードを持っています。プレイするゲームのジャンルに適した画質を、8種のモードから選択。暗い部分を11段階で調整するブラックブーストも搭載しており、グラフィックをユーザー好みに調整できますよ。

パネルは非光沢で、モデルによってはノングレアと書かれることもあります。画面が光の反射を起こさないようにする、目に優しい加工です。スピーカー付属なので、ヘッドホンやイヤホンを使わない方にもおすすめ。家庭用ゲーム機を繋げても、スピーカーから音が聴けます。

ベンキュー-ゲーミングモニター 24インチ (34,800円)

省スペースにもおすすめできる優秀なTNパネル

応答速度が1㎳の144hzモニターです。TNパネルを採用しています。色のコントラストが20段階あり、精細にコントロールできるタイプ。暗い部分の視認性もコントロールすることができます。フリッカーとブルーライトを抑えてくれるので、長時間プレイも可能です。

ピッタリ24インチの画面です。既存のデスクやラックに置きやすい、幅57㎝ほどの平面モニター。省スペースにも難なく設置できるでしょう。eスポーツに選ばれている優秀なモニターなので、小型を探している方も是非、検討してみて下さい。

イーヤマ-G-MASTER GB2760QSU-1C (63,580円)

ウルトラワイドに対応した国内メーカーのモニター

27インチの144hzモニターで、2,560×1,440の解像度に対応しています。ウルトラワイドのコンテンツをプレイする方に、おすすめできるモニターです。応答速度は1㎳と申し分なし。ノングレアのTNパネルを採用しています。

イーヤマは、マウスコンピューターというメーカーのモニターブランドです。マウスコンピューターはゲーミングPCを扱っており、イーヤマ製モニターを使ったG-Tuneが人気を博しています。日本製でサポート面が素早く、ユーザーの評価も上々。聞きなれない名前ですが、ブランド的にもおすすめですよ。

曲面モニターでおすすめの144hzのモニター

エムエスアイ-Optix G32C4  (38,600円)

165hzを出せる31.5インチのド迫力モニター

31.5インチのVAパネルを採用した、ド迫力の曲面モニターです。応答速度は1㎳で、リフレッシュレートはマックス165hzに達しています。非常にスピーディーで、コントラストが美しいモデルと言えるでしょう。アクション系のゲームにおすすめです。

パネルの外枠を細くした、スリムベゼルという方法でデザインされています。メリットはモニター同士を横に並べやすいこと。画面の切れ目が目立ちにくくなります。2台から3台を並べてマルチモニターでゲームする方も、選びやすいタイプですよ。

LG-34GL750-B 34型 (77,704円)

2,560×1,080の解像度を採用した大型IPSパネル

2,560×1,080の解像度を採用した144hzのモニターです。湾曲した34インチの大型IPSパネルを搭載。HDRに対応しており、中央から画面端まで美しいグラフィックを観ることができます。DisplayPort付きなので、映像コンテンツにもおすすめですよ。

応答速度は5㎳。ゲーミングブランドのハイエンドだけあり、プレイの際に視認性をアップしてくれる機能が充実。ブルーライトカットやフリッカーレスなど、目に優しい効果も忘れてはいません。HDRに対応しており、グラフィック系RPGなどにおすすめでしょう。

プリンストン-ULTRA PLUS 27インチ曲面ゲーミング液晶ディスプレイ (35,904円)

グラフィック系RPGにおすすめのVAパネル

ウルトラプラスは国産メーカーのプリンストンが扱う、オリジナルゲーミングブランドです。優れたコントラスト比を持つVAパネルを採用しており、応答速度は最大6㎳。グラフィックを重視したRPGなど、まったり系のゲームに向いています。

DisplayPortが1口ある曲面モニターなので、映画などのコンテンツを見るのもおすすめでしょう。迫力ある映像を観ることができます。ブルーライトカットやフリッカーレス、オンラインゲーム向きの機能も搭載しており、長時間プレイする方も安心ですよ。

安さでおすすめの144hzのモニター

エムエスアイ-OPTIX-MAG241CV ゲーミングモニター OPTIX (26,470円)

VAパネルで映像コンテンツにも便利

23.6インチの曲面モニターです。ゲーミングモニター全般で捉えても、価格帯はリーズナブルと言えます。値段を抑えつつ、性能と機能を落としていないのがメリット。画面サイズを抑えることでコストダウンし、できる限り安くしている感じです。

安いモニターには少ないVAパネルを採用。長時間のゲームプレイに優しい、ノングレア加工とブルーライトカットを搭載しています。また、パネルの画質に加えてDisplayPortを1口設けており、映像コンテンツも楽しめるでしょう。最小クラスの23インチ台で、デスク環境や省スペース設置におすすめですよ。

エイサー-KG241QAbiip (21,980円)

省スペースにおすすめのマックス0.6㎳に達したモニター

平面モニターで紹介している、KG271Ebmidpxと同系統のモニターです。KG271Ebmidpxは27インチですが、画面を23.6インチまで小型化しています。また、スピーカーも省くことで価格帯を削ることに成功。モニター自体の性能は落としていません。

同系統なので機能面は同じですが、価格と逆に応答速度はアップグレードしています。マックス0.6㎳の超高速を出せるのが特徴。映像コントロールと目に優しい機能も充実しています。総合力は高いので、省スペース向けモニターが欲しい方は要チェックです。

エーオーシー-27型ワイド144hz対応ゲーミング曲面液晶ディスプレイ (27,181円)

豊富なモードが色々なゲームに対応する

応答速度が1㎳の曲面モニターです。VAパネルを採用しており、ゲームジャンルごとに最適化したモードを、プリセットから設定することができます。また、カスタマイズした画面を3つ保存することもでき、色々なゲームに対応できるのがメリットですよ。

AOCはゲーミングモニターの老舗で、多くのゲーム競技を主催するスポンサー企業でもあります。プロなどの上級者層も選ぶため、フリマなどで売却する際の知名度は心配ありません。小さい画面が多いリーズナブルなモデルですが、しっかり27インチを確保しているのは魅力でしょう。価格重視の選び方には嬉しいモデルと言えます。

まとめ

遊び方に合った性能の144hzのモニターがおすすめ

144hzのモニターはゲーミングブランドが主体で、メジャーメーカー製なら基本的に高性能です。そのため、自分が楽しむコンテンツに合わせて、性能と機能を決めるがおすすめと言えます。FPSやTPSのゲームジャンルであれば、1㎳でスピーディーなモデルを中心にするなど、最適なモデルを選んで下さいね。目に優しい機能、コンテンツに合った端子も忘れずに確認しておくと、さらにモデルが絞りやすくなります。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。