おすすめのスマート電球人気比較ランキング!【アイリスオーヤマも】

毎日何気なく使っている照明。明るさや光の色を調節できるようになったり、ONとOFFの切り替えが今より楽になったりしたら便利ですよね。そこでおすすめしたいのがスマート電球です。今回は人気のスマート電球をランキング形式でご紹介します。工事不要で照明を多機能化できるスマート電球ですが、種類が多く購入の際に悩むかも知れません。しかし、それぞれの機能を知れば選び方のコツがわかります。スマート電球の特徴について詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

スマート電球の特徴

遠隔操作ができるので消し忘れがなく明るい部屋に帰宅できる

スマート電球のほとんどがスマートフォンアプリを使って操作します。Wi-Fi接続できるタイプなら、外出先からもスイッチのONOFFが可能です。照明の消し忘れに気づいたらすぐにOFFにできるので、節電になりますね。また、帰宅前にスイッチをONにして明るい家に帰ることもできます。一人暮らしの人など、帰宅が遅くなると不安ですよね。そんな時に明かりをつけて誰かがいるように装えば防犯にもなります。

状況に合わせて照明の明るさや色を変えれば生活のリズムを整えられる

スマート電球は、照明の明るさや色合いを調節できます。家族で団らんする時は暖かな照明にして、集中したい時は青っぽい照明にするなど使い分けられるのが特徴です。その機能を活用すれば、生活のリズムが整います。たとえば、徐々に照明が明るくなる目覚ましとして使うことも可能。朝日に誘われたように自然に目覚められます。逆に眠る時はだんだん暗くなるようにすれば、心地よく眠りにつけますね。

スマート電球の種類

ホワイトタイプ

シンプルな操作で生活を快適にする

ホワイトタイプは、電球色や白昼色など、従来の電球と同じような色の光で部屋を照らします。電球色から白昼色までグラデーションで色を変えられる場合も多いです。色の設定をする必要がほとんどなく、操作がシンプルに行えます。

ホワイトタイプでも、十分機能的です。明るさや色合いの調節は幅広く細かく設定できます。簡単な操作で、生活の場面に適した照明を楽しめますよ。赤や青など、個性的な色を使う予定がない場合はホワイトタイプがおすすめです。

マルチカラータイプ

シーンに合わせて部屋の雰囲気をがらりと変える

マルチカラータイプは光の色を様々に変えられるのが特徴です。多いものでは1600万色から調色ができます。馴染みのない色の照明をどう使えばいいのか、悩む人もいるかもしれません。おすすめは、色の心理的効果を狙って活用することです。うまく使い分ければ生活にメリハリがつきます。

たとえば、部屋を青い光で照らせば、集中力が増します。リラックスしたい時は緑の照明で落ち着きましょう。ピンクの照明もリラックス効果があり、寝付けない時に効果的です。音に合わせて照明の色が変わるスマート電球もあります。パーティーに最適ですね。

スマート電球の選び方

使う場所に合った明るさで選ぶ

主照明として使うなら明るさが800ルーメン以上のものがおすすめ

LED電球の明るさはルーメンという単位で示されていて、6畳間の主照明としては2400ルーメンが適切だと言われています。電球を主照明として使う場合、3灯タイプの照明器具を使用していることが多いでしょう。1球800ルーメン以上あれば合計2400ルーメンになって丁度いいのです。ちなみに、810ルーメンが白熱電球の60ワット相当です。ぜひ参考にしてください。

ベッドサイドなどで適度な明るさが欲しいならE17口金でも大丈夫

スポットライトやクリップライトによく利用されているのがE17口金電球です。スマート電球にもE17口金タイプがあるので、ほのかな明かりが欲しい場所などに使えます。特にベッドサイドのライトにスマート電球がおすすめです。スマート電球なら明るさの調節ができます。たとえば、眠りにつく頃を見計らって消灯するよう設定したり、明かりを徐々に暗くしたりできて便利ですよ。

必要な機能があるものを選ぶ

スマートスピーカーを使用しているなら音声アシスタント対応が便利

スマートスピーカーを使用しているなら、スマート電球も声で操作しましょう。その場合は、Amazon echoやGoogle Homeに対応したスマート電球を選んでください。手がふさがっている時や、手が離せない時にもアレクサやGoogleに声をかけるだけで照明を操作できるため便利です。スマート電球の中には、Siri対応のタイプもあります。このタイプなら、スマートスピーカーを持っていなくてもiPhoneやiPadを使って音声による操作が可能です。

スピーカー内蔵タイプなら電球1つで音楽も楽しめる

スマート電球の中には、スピーカーを搭載しているタイプもあります。1台で照明と音楽再生の二役をこなしてくれるというわけです。部屋にスピーカーを置かずに済むので、省スペース。限られた空間を有効に使いたい人におすすめします。また、電球を買うだけで音楽も楽しめるというのは高コスパですよね。シャワーのように、音楽が天井から降ってくるのも魅力です。

生活スタイルに合わせて利便性で選ぶ

複数のスマート電球を同時に操作したいなら一括管理ができるかチェック

ダウンライトやスポットライトで複数電球を使っている場合は、一度に操作したいですよね。その場合、一括管理可能かどうかがポイントです。スマート電球の管理はスマートフォンなどのアプリで行います。そのアプリに一括管理機能があるか、事前に確認しましょう。一括管理機能があれば、アプリ内でグループを作成し、まとめて操作したい電球をグループに登録しておけばいいだけなので簡単です。

スマホ操作が苦手な家族がいる場合リモコンでも操作できるタイプがおすすめ

スマート電球はスマートフォンやタブレットを使ってアプリで操作します。そういう機器を持っていない人や、扱いに慣れていない人が家族にいる場合は注意しましょう。その場合おすすめなのがリモコンでも操作できるタイプです。リモコンが付属していたり、別売りで購入できたりします。リモコン操作はアプリを使わずシンプルなので、スマホに不慣れな人にもおすすめです。

スマート電球のおすすめブランド・メーカー

アイリスオーヤマ

生活に溶け込むデザインで使いやすいスマート電球がそろう

様々な種類の生活用品を扱っているアイリスオーヤマには、普段の生活で使いやすいスマート電球がそろっています。主照明に向いている810ルーメンで広配色のスマート電球が充実していて、光色を選ぶことが可能です。また、スピーカー機能を搭載したタイプもあり、響きの良い音が再生されます。どれもインテリアに馴染みやすいデザインです。

PHILIPS(フィリップス)

高性能で有名なスマート電球でラインナップが豊富

PHILIPSのHueシリーズはスマート電球の定番と言われています。高性能で多機能であることが最大の魅力です。Hueブリッジを使用すれば、最大50個の電球をコントロールできます。ブリッジを購入しなくても操作できるタイプもあり、選択肢が豊富です。

+Style (プラススタイル)

シンプルでわかりやすい高コスパなスマート電球

IoT製品を数多く扱っている+Styleのスマート電球は、導入しやすい点が魅力です。その理由は主に2つ。性能がシンプルでわかりやすい点と、低価格である点です。さらに、+Styleが手がけている他のIoT製品と組み合わせて使うこともできます。

TP-Link(ティーピーリンク)

生活を快適にする多機能なスマート電球を低価格で提供

多機能であることが、TP-Linkのスマート電球の特徴です。たとえば、マルチカラータイプだったら、16000色から好きな調色が可能。シーンに合わせた調光も自由自在です。また、外出時に電球のONとOFFを自動的に切り替えるよう設定することもできます。それで価格はお手頃でコスパがいいです。

おすすめ&人気のスマート電球ランキング

主照明としておすすめのスマート電球

TOLIGO-調光調色LED電球 (2,750円)

スマートフォンでもリモコンでも操作可能でシンプルさが魅力

こちらのスマート電球の特徴は、スマートフォンだけでなく別売りのリモコンでも操作ができる点です。スマートフォンの操作に不慣れな人が家族にいる場合にもおすすめできます。リモコンからでも照明のONとOFFの切り替えはもちろん、明るさの調節や色合いの変更も可能です。また、あらかじめ設定されている3種類の明るさは、モードボタンで簡単に切り替えられます。

スマートフォンでは、調光や調色の自由度がさらに広がります。タイマー設定やスケジュールの登録機能もあり、照明を生活に合わせてコントロールできます。たとえば、出勤に合わせて照明を消す設定にしておけば、消す手間もなく消し忘れもありません。万が一明かりを消し忘れても、遠隔操作でOFFにするだけなのでエコで経済的ですよね。無駄を省いて快適に生活したい人に最適です。

PHILIPS-Hue LED電球 フルカラー (7,480円)

絶妙な色合いを作り出せるマルチカラータイプで簡単接続

Bluetoothで簡単に接続できるE26口金のスマート電球です。別売りのHueブリッジを使って接続することもできます。タイマー機能が使えて、外出先からも遠隔操作が可能になりますよ。Bluetoothでも電球を10個まで接続して明るさなどをコントロールできます。

こちらはマルチカラータイプで、色数は1600万色以上。照明を好みの色に設定できます。色の変更もBluetoothに対応しているので、簡単です。色数が多い分、理想の色合いが作れますよね。こだわりが強い人におすすめです。

LIFX-スマートLED電球 (10,956円)

75ワット相当の明るさが魅力の遠隔操作できるスマート電球

こちらのスマート電球は1100ルーメンという明るさが特徴です。白熱電球にたとえると75ワット相当なので、かなり明るいのがわかりますよね。2灯タイプのランプでも合計2200ルーメンなら主照明になりえます。もちろん明るさは調整可能。時間帯や状況ごとに最適な灯りを演出します。

Wi-Fiルーターに紐付けすることにより、スマートフォンを使っての遠隔操作が可能です。また、複数の電球を一括管理してくれる点もポイントです。複数の照明の明るさや色をアプリから簡単に設定できます。しかも、アプリにはあらかじめシーン設定がたくさんプリセットされているため悩む必要もありません。手軽にスマート電球を活用したい人にぴったりです。

Quito-Bluetooth式調光調色LED電球 (3,850円)

接続も操作も簡単でデザインもシンプルなスマート電球

シンプルな操作性が魅力のスマート電球です。スマートフォンやタブレットにアプリをインストールして、スマート電球を取り付けた照明器具とペアリングするだけ。あっという間に繋がるので、すぐに快適な生活がスタートします。

明るさの調整や電球色のコントロール機能はもちろん、タイマー機能もあって便利です。また複数の電球を操作できます。個別でも操作できますし、グループとして一括管理も可能です。アプリの操作画面もシンプルでわかりやすいため、簡単なスマート電球を探している人に向いています。

TP-Link-スマートLEDランプ (2,440円)

細かく明るさを調節できる高コスパなスマート電球

こちらのスマート電球はコスパの良さが魅力です。多機能なのに低価格。Wi-Fiに接続するだけで、専用ハブなどを購入する必要もありません。さらに、消費電力をリアルタイムでチェックできます。節約にも役立ちますよね。

優れた調光機能があり、100段階で明るさをコントロール可能です。気分にぴったり合った照明で充実した生活が送れます。タイムスケジュールと組み合わせれば、徐々に明るくなる目覚ましとしても活躍。時刻に合わせて自動的に明るさを調節してくれる機能も備わっているので、こだわる人にもそうではない人にも便利です。

音声アシスタント対応でおすすめのスマート電球

DMA-エジソンバルブLEDスマート (3,960円)

レトロなデザインで部屋をお洒落にしてくれるスマート電球

レトロなデザインが目を引くスマート電球です。消灯時でも十分お洒落ですが、点灯するとオレンジ系の優しい色に光り、趣があります。アンティーク家具が好きな人や、インテリアにこだわっている人にうってつけです。

スマート電球とは思えない見た目ですが音声アシスタントに対応していて、Amazon echoとGoogle Homeと接続可能です。さらに、Work with Alexa認定製品ですので、安心して使えます。また、Siriにも対応しています。スマートスピーカーをお持ちじゃなくても、iPhoneで音声操作できますよ。

アイリスオーヤマ-スマートスピーカー対応LED電球  (5,980円)

声でもスマートフォンでも簡単に操作できて高コスパ

Amazon echoとGoogle Homeに対応したスマート電球です。もちろんスマートフォンでもコントロールできます。インストールするアプリはわかりやすいので、難しい操作が苦手な人でも大丈夫。天候や時間に合わせて自動で調節してくれるモードを使えばさらに簡単です。

2個セットでこの価格。810ルーメンと1個でも十分な明るさがあり、高コスパと言えます。しかも、設定寿命は25000時間です。計算上は5年間交換の必要がありません。音声アシスタント対応でコスパのいいスマート電球を求めている人に最適です。

+StyleスマートLED電球 (2,780円)

自由自在に明るさをコントロールできるE17 口金スマート電球

こちらは、E17口金のランプに合うスマート電球を探している人におすすめ。Wi-Fiに繋がるE17口金電球としては、日本初と言われています。確かに、E26口金が主流で、E17口金のスマート電球は珍しいです。

Amazon echoとGoogle Homeに対応しています。明るさを無段階で調節できるので、細かな調整が必要な時はスマホアプリが便利です。わかりやすい画面で操作も簡単。もちろん外出先などからの遠隔操作もできます。

Yeelight-スマートLEDライト (7,980円)

音楽に合わせて光が変化する生活に彩りをプラスするスマート電球

こちらのスマート電球は、Amazon echoとGoogle Homeの他に、Apple HomeKitにも対応しています。2個セットです。グループを作成すれば複数の電球もまとめてコントロールできます。2個でこの価格なら高コスパですね。

マルチカラータイプで、1600万色の色数が用意されています。その時々で気分に合う色で部屋を照らせるのは嬉しいですよね。さらに、音楽と同期させられるのが特徴です。同じWi-Fiを使用しているスマートフォンなどで音楽を流すと、それに合わせて色が変わったり、点滅したりします。パーティーが好きな人に最適です。

BamBam-スマートLEDライト (3,312円)

直感的に操作できる多機能なスマート電球の2個セット

マルチカラータイプのスマート電球が2個セットになっています。Amazon echoとGoogle Homeに対応です。自分がいるのと別の部屋にあるライトも声でコントロールできます。手軽にスイッチのONとOFFの切り替えや明るさの調整ができるので、忙しい人にとって便利です。

スマートアプリの扱いも難しくありません。画面がわかりやすく、直感的に操作できます。また、あらかじめ用意されているプリセットから最適な照明を選べばより簡単です。手間をかけずに心地のいい生活を送りたい人に向いています。

スピーカー内蔵でおすすめのスマート電球

JMEI-スマートLED電球 (3,718円)

音質の良いスピーカー内蔵で目覚まし機能が便利

高音質スピーカーを内蔵しているスマート電球です。搭載されているのは、旧来のスピーカーに比べて音質が飛躍的にアップした新世代スピーカーです。音質のみならず、信号の安定性も向上しています。電球でありながら音楽もしっかり楽しめるので、コスパがいいですね。

照明としての機能も充実しています。特に便利なのが、目覚まし機能です。起きる時間にタイマーを設定しておけば、その時間に合わせて徐々に部屋を明るくしてくれます。朝日を浴びる感覚で自然に目覚められるというわけです。眠る時間に合わせて消灯してくれるおやすみ機能もあります。光のコントロールで生活リズムを整えたい人におすすめです。

AZUCK-LED電球スピーカー (2,980円)

高音質な音楽が天井から降り注ぐ高コスパなスマート電球

こちらはスマートフォンに加えて、Amazon echoを介して音楽を流すこともできます。好きな音楽が天井から降ってくるなんて、嬉しいですよね。しかも、高音質。Bluetooth4.0対応のダイナミックスピーカーを搭載しています。

肝心の光も自由に変化させることが可能です。スローな音楽をかけて穏やかな光のもとリラックスしたり、明るい音楽をかけて派手な照明を楽しんだり。幅広い使い方ができます。価格も手頃で、気軽に音と光の演出を楽しみたい人に最適です。

MIPOW-スピーカー搭載スマートLEDライト (5,980円)

光と音で生活を充実させてくれる5台まで連動可能なスマート電球

電球色とレインボーカラーでお部屋をカラフルに演出するスピーカー内蔵スマート電球です。光に関しては、5台ずつグループにして連動させられます。グループは増やせるので、部屋ごとにライトを同時点灯させたり、消灯したりできるというわけです。

電球にスピーカーが搭載されていることのメリットは、場所をとらないという点以外にもあります。ソケットから電力が供給されるため、充電の必要がありません。無駄なくスマートな暮らしをしたい人におすすめです。

ブライトンネット-スピーカー付きLEDライト (3,980円)

簡単操作でデザインもスタイリッシュなスマート電球

Bluetooth搭載のスマート電球です。スマートフォンから音楽を転送し、照明や音の操作をリモコンで行うタイプになっています。簡単な操作で光も音楽もコントロールできるのは便利ですよね。取り付けも難しくありません。

カフェなど、店舗での利用も想定して作られています。よってデザインはシンプル。インテリアを邪魔せず、どんな部屋にも溶け込みます。スピーカーと照明が一体となっていて場所もとらないので、部屋をすっきりさせたい人に最適です。

J&T-スマートLED電球 (3,211円)

リモコン付きで光と音を簡単にコントロールできる

こちらのスピーカー内蔵スマート電球は、多彩な色の変化が楽しめます。直感的に操作できるリモコンで、簡単にカラーコントロールが可能。明るさの調整や、音量の変更もリモコンで行えます。スマートフォン操作が苦手な家族がいても大丈夫です。

ライトの点滅演出は4種類から選べます。音楽に合わせて照明効果がつけられるので、パーティーなどを盛り上げてくれますね。1670万色という充実の色数も魅力です。多機能なのに価格は手頃。気軽に気分転換したい人におすすめです。

まとめ

快適な生活をサポートしてくれるスマート電球がおすすめ

スマート電球には、普段の生活をより便利にする機能を持ったものがたくさんあります。タイマー機能で光が目覚ましになったり、就寝時間に自動的に消灯してくれたり。小さなことのように感じますが、毎日少しずつ手間が軽減されるのは実は大きな変化ですよね。カラーチェンジや音楽でストレスを解消してくれる点も見逃せません。どういう機能があれば、日々の暮らしが快適になるかを想像しながら、ぜひ最適なスマート電球を選んでみてください。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。