おすすめのXLRケーブル人気比較ランキング!【CANAREも】

音楽活動やMCなどのパフォーマンスをする時に活躍するXLRケーブル。機材の接続に必要なのは分かっていても、様々なタイプがあるので、初めて購入するときにはどれを選べばいいのか迷ってしまうことでしょう。そこで、本記事ではどの参考になるように使用目的に合ったおすすめのXLRケーブルランキングを紹介します。それぞれのケーブルの特徴を知って、ぴったりのXLRケーブルを探してみてくださいね。

XLRケーブルとは

XLR端子コネクタを持っておりマイク接続などに用いるケーブル

XLRケーブルとは、両端または一方の接続部分にXLR端子コネクタを持つケーブルのこと。主にライブやスタジオなどの音楽現場で、マイクと音響機器を繋ぐ際に使用されています。米キャノン社が開発したため、キャノンケーブルと呼ばれることも。ではXLR端子とはどのようなものかと言うと、ホット、コールド、グラウンドの3つのピンで構成されており、それどれが別々の電線につながるタイプの端子です。

XLRケーブルの特徴

抜けにくい構造になっており延長も可能

XLRケーブルは抜けを防止するロック機構を持っているので、楽器などの使用中に不意に抜けてしまうということがほとんどありません。そのためアクティブなパフォーマンスを行う際に適しています。また、XLRケーブルは端子短いケーブルの同士を繋いで延長することができます。そのため、広い会場で使用することを考慮してあらかじめ長いケーブルを購入しておかなくても、何本かの短いケーブルがあれば対応が可能。他のケーブルの場合は延長すると音質が不安定になるのですが、XLRケーブルはそのリスクも少なく、遠距離でも安定して音を届けられるのが使い勝手の良さにもつながっています。

3本の電線によるバランス接続でノイズが消える

XLRケーブルは本来の信号を伝えるホット、ホットの波形を反転させた逆相の信号を伝えるコールド、そしてその2本の電線を守るシールドの3つの電線からできています。その3つの電線がそれぞれ3つのピンに接続されるというバランス接続の形をとっているのです。音が伝わるとき、アンプの中で回路が反転しており、コールドの信号もホットの信号と同じ波形になって2倍の強さで伝わるのがバランス接続を使った伝送の仕組み。同じ波形である同相の音はぶつかると2倍になり、逆相の音はぶつかると打ち消しあうという性質をもっています。ノイズが入るときはホットにもコールドにも同相で入るため、アンプで反転されたときにはコールドに入ったノイズがホットのノイズとは逆相になって打ち消しあうのです。こういった構造のためXLRケーブルを使うとノイズが入りにくく、はっきりとした音を伝えることができるのですよ。

       

XLRケーブルの選び方

音質へのこだわりで選ぶ

高音質のためにはケーブルの長さは最小限に

XLRケーブルは元々ノイズが発生しにくい構造なのですが、ケーブルが短いほど音を伝える途中でノイズを拾うリスクがさらに小さくなります。ライブやパフォーマンスでの使用を考えると、ケーブルは長ければ長いほど様々な会場で使えて便利だと思いがち。しかし音質にこだわるなら一番よく使う会場に対応した最低限の長さを選ぶようにしましょう。普段とは違う環境で使う際に、もし長さが足りない場合は、XLR端子同士を繋いで延長することもできます。

OFCのケーブルは通常の銅ケーブルよりもクリアな音になる

XLRケーブルによく使われているのは銅線ですが、この銅から酸素などの不純物を取り除いたものがOFCと呼ばれる無酸素銅です。音を信号として伝える際に不純物による抵抗がないので、クリアな音が伝わるのが特徴。そこからより銅の純度を上げたものは超高純度無酸素銅と呼ばれ、高価ではありますが優しく落ち着いた音を伝えることができるのです。銅以外には、銀で作られたケーブルも。値段もより高くはなりますが、高音域がきれいに出せるので音質にこだわるなら一度試してみたいものですね。さらにケーブルにこだわるなら、XLR端子コネクタとケーブルを別々に購入し、自作してみるのもよいでしょう。

使用機器の対応端子で選ぶ

両端にXLR端子があるタイプなら幅広く使える

XLRケーブルで最も広く使われているのが、XLRオス-XLRメスタイプという両端にXLR端子がついているタイプ。マイクなどに接続する信号の入力側が3つ穴があるメス端子、出力側が3つピンの出ているオス端子と呼ばれています。ほとんどのライブハウスやスタジオではXLRオス-XLRメスタイプが対応しているので、本格的な音楽活動をしたい時にはこのケーブルを持っておくとよいでしょう。特にコンデンサーマイクを使うなら、電源を供給するために両端がXLR端子のタイプが必須。もしXLR端子が対応していない機器を使いたい時には、XLR端子からフォーン端子など別の出力タイプに変換できるアダプターもあります。様々なシチュエーションで幅広く使いたいなら、メインとしてXLRオス-XLRメスタイプのケーブルを購入しておき、アダプターを買い足していくのがおすすめですよ。

出力側がXLR対応していない機器にはXLRメス-フォーンタイプ

基本的にXLRオス-XLRメスタイプのケーブルがあれば様々な機材に対応はできますが、アダプターを買い足したりしていると結構高額になってしまうことも。もし使いたい音響機材が決まっていて、出力側の接続部分がXLR対応していない場合はXLRメス-フォーンタイプを選びましょう。このタイプのケーブルは入力側がメス端子、出力側が導線が2本のフォーンタイプとなっており、基本的にはXLRオス-XLRメスタイプよりも低価格で購入できます。自宅などで趣味のカラオケを楽しむために、ダイナミックマイクを機材につないで使用したい時にはこのタイプがおすすめ。また、自分専用のマイクをカラオケ店に持ち込む場合にも使用できます。

機器同士を繋ぐならXLRオス-フォーンタイプ

あまり見かけることはありませんが、XLRオス端子とフォーン端子がつながっているタイプです。変換ケーブルとも呼ばれ、オーディオインターフェースからミキサーに入力するなど、音響機器同時同士の接続に使います。また、マイクからの歌声を一旦ミキサーに送り、そこから更に別の音響機器に送りたい時にも活用されるのです。マイクと直接の接続はしないので出番は限られますが、自宅にスタジオを設けてそこで本格的な収録を行いたい際には必要となるケーブルですね。

PCとそのまま繋ぐならUSBタイプもある

マイクを直接PCに繋いで動画用に使用したいという場合は、出力側の端子がUSBになっているタイプもあります。一般的なXLRケーブルを使うよりも音質の安定感は下がりますが、初期費用が少なく手軽に音楽を発信できるのがメリット。高音質で本格的な収録がしたいなら、オーディオインターフェースが必要です。まずはマイクを使用するオーディオインターフェースの端末に合わせてXLRオス-XLRメスまたはXLRメス-フォーンタイプのケーブルで繋ぎます。そしてオーディオインターフェースとPCをUSBタイプのケーブルで繋ぎましょう。こうすることで雑音も入りにくく、はっきりとした音声を送信できますよ。

使用する環境で選ぶ

忙しい現場では強度がある素材と構造のケーブルがおすすめ

限られた時間で手早く準備をしなければならない現場では、急いでいるとついケーブルを踏んでしまうことも。そういった時も、カバーに厚みのあるPVC素材を使ったケーブルなら多少踏まれても中の導線にダメージが加わることがありません。また、細い導線を何本もより合わせて作られているケーブルは、導線自体の強度も強く断線しにくい構造となっています。また、ケーブルが固すぎず柔軟性がある方が曲がり癖がつかないので、手早くまとめてしまっても大丈夫。何度も繰り返し使用するためには、耐久性のある素材と構造も必要ですね。

配線が多い場所ではカラーケーブルも役立つ

ケーブルといえば黒色のイメージですが、中には赤や青などのケーブルもあります。様々な音響機器を繋いで収録をする際には、ケーブルの色が分かれているとどの機器をどのケーブルで繋いでいるのかが一目で分かるという利点が。こうすることで間違ったケーブルを抜いてしまうというトラブルが避けられます。一方ステージ上ではあまりケーブルが目立たないほうが、観客もパフォーマンスに集中できるのですが、ボーカルマイクにはあえて目立つカラーケーブルを使うことも。色で自分の個性も出せますし、パフォーマンスのアクセントにもなりますね。

XLRケーブルのおすすめブランド・メーカー

Hosa(ホサ)

リーズナブルながら高音質のケーブルで人気

Hosaはアメリカでは広く使われているケーブルブランド。趣味での気軽な使用からプロミュージシャンによる使用まで幅広く対応できるケーブルを生産しています。長さも長いものから短いものまであるので、使用環境や目的に合ったケーブルを選びやすいのも便利。Hosaのケーブルに合う自社オリジナルコネクタを使用したタイプも人気です。

CANARE( カナレ)

断線しにくくカラーバリエーションも豊富

CANAREのケーブルは耐久性があり、ステージで使いやすいのが特徴。ケーブルの特注ができるので、ちょうどほしい長さのXLRケーブルを購入することができます。紫や茶色などあまり他では見ない色のカラーケーブルもあり、機材ごとに色を分けたい時にも便利。ケーブルのみ、コネクタのみの販売も行っているのでXLRケーブルを自作したい方にも嬉しいブランドです。

OYAIDE(オヤイデ )

音質にこだわるケーブルブランド

ケーブル専門店オヤイデ電気が手掛けるブランド。一つ一つ手作業を取り入れて作られており、日本の優れたケーブルブランドとして世界中でプロミュージシャンに愛用されています。音質に徹底的にこだわるため、開発されたケーブルは何度もテストを繰り返してからの販売となるのです。特に低音域が聞きやすいので、重厚な音楽にもぴったりですね。

BELEDEN(ベルデン)

洋楽に合ったケーブルを提供するアメリカのメーカー

BELDENのケーブルは昔からアメリカのスタジオで使われてきたので、ジャズなどの洋楽を歌いたい時にはぴったりのケーブルです。ケーブルの長さが10メートル以上になっても短いケーブルと同じくらいの高音質を保つことができるのも魅力。原音そのものの味わいを、シンプルに伝えてくれるブランドです。

おすすめ&人気のXLRケーブルランキング

高音質でおすすめのXLRケーブル

ノイマン -マイクケーブル (4,450円)

中音域が特にきれいで柔らかい音質

ホット、コールド、アースの三芯をシールドが囲んでいる四極結線のXLRケーブル。この構造によって、アース線がノイズを受けることがなく、クリアな音を届けることができます。ノイズを最小限にして、落ち着いた音楽を楽しみたいという時におすすめですね。

プロ専用として古くからスタジオなどで使われてきたノイマン製のマイクには必須のアイテム。すでにマイクを持っているなら、このケーブルを使うとマイクの魅力を一層引き出してくれるのです。プロとしての本格的な演奏にはぴったりのケーブルですよ。

OYAIDE – d+ XLR class B 3.0m【キャノン(オス)-キャノン(メス)】【オーディオ】  (5,280円)

高純度無酸素銅で音の魅力を引き出すケーブル

太い導線が使われているので、伝えられる音の情報量も多く、迫力ある演奏にもおすすめのXLRケーブル。演奏時に音が歪むことがなく、はっきりとした音質を届けます。国産の厳選された素材で作られており、音の精度にも定評があるので音楽にこだわりがあるなら持っておきたいケーブルですね。

そしてPVC素材でできているので、強度もあり柔らかく扱いやすいケーブルでもあります。そのため動きが多いライブでの使用におすすめ。また、マイクの接続だけでなく、様々なオーディオ機器の接続にも使用できます。自分用のスタジオで収録をする際にも、持っておくと便利なケーブルですよ。

OYAIDE-TUNAMI TERZO XX V2 (XLRインターコネクトケーブル) (26,400円)

精密な構造でクリアな音を伝えるオーディオケーブル

音質に最大限にこだわりたい方におすすめのXLRケーブル。純度の高いOFC素材を使用しており、導線の表面の不純物も少ないためほとんどノイズが入りません。更に3層のシールドでどんなタイプのノイズも消せる、隙のない作りになっています。

音を確実に鮮明に届けるために、絶縁体には高分子ポリフォレンを使用するなど、素材へのこだわりも徹底しているのがこのケーブル。高額ではありますが、プロとしてより良い活動をしていくために高品質なケーブルを探しているならおすすめです。自分の音楽性を100%クオリティの引き出す、クオリティの高い演奏を目指す時に大変役立ちますね。

BELDEN-8412マイクケーブル (3,540円)

ダイナミックマイクで最大限の高音質を追求

ダイナミックマイクに使用できるXLRメス-フォーンタイプのケーブル。はっきりとした音質が魅力で、特に中音域の味わいをしっかりと出せることが特徴です。耐久性のあるゴム素材で作られているので、屋外ステージで演奏することが多い方にもおすすめですね。

このケーブルは古くからプロのシンガーにも愛用されており、ライブでもスタジオ収録でも声をきれいに響かせることができます。特にアメリカではジャズの録音で活躍しているのです。そのため、ジャズシンガーなら特に本場の演奏を再現しやすいこのケーブルがおすすめ。

BELDEN-8423マイクケーブル (3,700円)

プロも使用するコンデンサーマイク専用のケーブル

3本の導線をシールドが守っているタイプのXLRケーブル。完全に外側のシールドでノイズを防ぐので、内部にノイズが侵入することはほとんどありません。ノイズに邪魔されず、自分の音楽性をそのまま観客に伝えたい方には心強い味方です。

BELDENの8423を通すと、少し音が明るくなるのが特徴。しかしこのケーブルの魅力を引き出すにはプロ用の機材も必要となってきます。そのため、本格的なライブパフォーマンスや音楽制作をしたい方におすすめのケーブルと言えるでしょう。

MOGAMI-2534 (4,300円)

4本のケーブルで音をフラットに伝える

音を忠実に届けるプロフェッショナルなケーブル。OFCを使用しており、音質も抜群です。内部ではホットとコールドの導線が2本ずつより合わさっており、アースがなくてもノイズを消せるので様々な機材に対応できます。また、照明機器の電流によるノイズにも強いので、ステージ上での使用にもおすすめ。

このXLRケーブルは日本で広く使われており、日本の現代音楽にマッチしたくせのない音を再現できるのが魅力。ライブでポップスなどを歌う方には特におすすめのケーブルです。また、オーディオケーブルとして使用する際にも聞きやすい自然な音楽を楽しむことができますよ。

ORB-J10-XLR Pro (13,200円)

音そのものを味わえる純国産銅線を使ったケーブル

限りなくクリアな音を伝えられるように、導線の1本1本にこだわって作られたケーブル。音質のために半田には銀を使い、さらに酸化を防いでより鮮明な音を提供できるように2回半田付けをしています。音楽が好きで音の魅力を限界まで引き出したい方におすすめ。

音質自体も優れていますが、ステージ上で照明が当たった際に魅力的になるように、見た目にもこだわったケーブルネットがかけられています。また、XLR端子のコネクタにはメタリック塗装がされており耐久性も抜群。観客を引き付ける魅惑的なライブパフォーマンスをしたい方にもぴったりですね。

リーズナブルでおすすめのXLRケーブル

Hosa-HMIC-005 1.5m XLRオス-メス マイクケーブル (1,320円) 

リーズナブルな上にクリアな音質を楽しめる

丈夫で使いやすく、コストパフォーマンスの良いケーブルを探しているならおすすめ。OFC素材を使用しているので、ライブで使用するのにも十分なクオリティです。コネクタ部分もしっかりしており、何度も繰り返し使えるXLRケーブルですね。

ステージ上で使う際に、あまりケーブルを目立たせたくないという方も使いやすいシンプルな外観も魅力。黒色なのでどんな会場でも浮いてしまうことがなく安心です。素材は柔らかく、持ち運ぶ際も収納に便利なので様々な場所に持っていきたい時にも便利ですよ。

Silk Road LM203-10 マイクケーブル XLRオス-メス 10メートル (1,540円)

低価格かつしなやかで使い勝手の良いケーブル

低価格ながらもOFCを使用しているので、ノイズも気にならず使いやすいXLRケーブルです。また、音質にくせがないため、どんなマイクケーブルを選んだらいいのか分からないという方にもおすすめ。動きがあるパフォーマンスをしたい時に取り回しがしやすいのも魅力です。

このケーブルは屋外でも十分使用することができるので、ストリートライブやパフォーマンスにもおすすめ。ケーブルには赤いリングカバーがあるので、そこに名前を書いておけば、会場で他のパフォーマーと一緒になった時もどれが自分のケーブルなのか見分けられます。値段と音質、耐久性のバランスがとれているので、初心者の方が最初に使うケーブルとしても優秀ですね。

CAMON-MIC-15MF (581円)

延長ケーブルが欲しい時にも役立つ短めのケーブル

圧倒的な低価格がこのケーブルの魅力です。とにかくリーズナブルなので、ネットで音楽配信やゲーム実況などを一度やってみたいけれど、XLRケーブル自体の値段は抑えたいという時におすすめ。銀メッキを使ったコネクタが使用されているので、音もはっきりと伝えやすくなっています。

今まであまり音楽活動はしたことがなかったけれど、これから新しい趣味として音楽を始めようと思っている時もこのケーブルなら気軽に購入できます。家族や友達と音楽を聴いて楽しみたい、ボランティアで歌を発表したいという方にも役立つのがこのケーブル。また、普段メインで使っているケーブルの予備として何本か持っておくのもよいでしょう。

JEUME- MXX10 (1,110円)

OFC使用なのにリーズナブルな使いやすいケーブル

できるだけコストを抑えることを大切にして作られた、品質もしっかりしていながら低価格で購入できるケーブル。ケーブルが長くても比較的安定した音を届けられるため、屋外での司会やライブでも使用できます。実用性とコストパフォーマンスを重視してケーブルを選びたい方に特におすすめです。

JEUMEのXLRケーブルには様々な長さのものがあるので、使用場所に応じてぴったり合う長さのものを選ぶことができます。値段がリーズナブルなおかげで、長さが違うものを何本も持っておき、会場に応じて使い分けることも可能。そのため、イベント業などで様々な会場を訪れる方にもおすすめできますよ。

耐久性でおすすめのXLRケーブル

Peavey- XLRケーブル マイクケーブル ノイトリックコネクター LOW Z MIC CBL 永年保証付 (3m) (3,190円)

耐久性があり永年保証付きのマイクケーブル

世界中でマイクとミキサーの接続に使われているXLRケーブル。コネクタにはノイトリック性の壊れにくいものが使われているので、抜き差しの際に破損するリスクが低いのも特徴。定期的にライブ活動をしていて、長く安定して使えるケーブルを探している方におすすめです。

耐久性もこのケーブルの魅力ですが、プロ専用音響メーカーが手掛けているのでノイズも出にくく、音質も安定しています。多くのアーティストに愛用されていることからも、音楽パフォーマンスにはぴったりのケーブルだといえるでしょう。安定した高音質と、ライブでの耐久性を両立させたい時にもこのケーブルが活躍しますよ。

CANARE-EC03-B (XX) マイクケーブル(2,380円)

柔軟で耐久性もある定番のケーブル

曲がりくせがつきにくく、会場での出し入れもしやすいXLRケーブル。細い導線をより合わせて使っており、ねじれて断線してしまうことがほとんどない高い強度を持っています。ケーブルの表面は柔軟で強いPVCが使われているので、多少なら踏みつけてしまっても破損することはありません。そのため、ケーブルを踏んでしまいがちな動きのあるパフォーマンスをする方にもおすすめですよ。

音質の面でもこのケーブルは優れもので、しっかりと編まれた密度の高い導線のおかげでノイズも出にくくなっています。シールドにも密度があるため、よりノイズを防ぐのに効果的。ノイズをできるかぎり防ぎつつ、ライブ会場での使い勝手の良い丈夫なケーブルを探しているならおすすめのXLRケーブルです。

cablecreation-XLRケーブル  (5,980円)

PVC素材が使われており耐久性抜群

音楽活動に積極的で、短いスパンで何度も演奏をしたいという方におすすめのXLRケーブルです。柔らかく収納もしやすい素材で作られており、強度もあるので1日に何か所か会場を回って活動をする際にも便利。また、コネクタはニッケルメッキが施されているので腐食しにくく、毎回安定したパフォーマンスをすることができるのです。

ケーブル自体もメタリック塗装と厚みのあるカバーで守られているので、毎日のように持ち運んでも消耗しにくくなっています。音がはっきりと伝わる太めの導線は、にぎやかなライブとの相性も抜群。一本持っておくと安心な上部で使いやすいXLRケーブルです。

Fjord AudioXLR Cable (5,646円)

編み込み式で耐久性に優れた構造を持つ

編み込みのシールドが使われている、断線しにくく頑丈なXLRケーブル。この密度あるシールドによってノイズもしっかりと防ぎます。金メッキによって端子の劣化も防ぐので、1本長持ちするケーブルを持っておきたいときや、ロックやパンクなどの激しいパフォーマンスにもおすすめ。

頑丈なだけでなく、カラフルでおしゃれな外観はケーブルで個性を出したい方にも人気。自分の音楽スタイルに合ったプリントのものを選ぶこともできます。また、他の配線との区別も一目でつけられるので、ステージだけでなくスタジオでの作業にも活躍するのです。

まとめ

導線の素材と精密な構造にこだわったXLRケーブルがおすすめ

主にマイクケーブルとして、音楽活動やパフォーマンスで活躍するXLRケーブル。XLR端子そのものによる音質の良さと丈夫さが魅力ですが、それを活かすためにはケーブルの素材と構造に注目して選ぶことが大切です。クリアな音のためには導線は純度の高いOFC素材で、隙間のない精密な構造になっているものがおすすめ。さらに柔らかさのあるPVC素材で導線が守られていたり、何本もの導線をしっかりとより合わせて作られているタイプなら耐久性の面も安心です。これからXLRケーブルを購入しようと考えている方は、素材や構造を考慮して、使いやすく音質も安定しているものを選びましょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。