おすすめのフルタワーケース人気比較ランキング!【ゲーミングPCにも】

自分の用途や好みにぴったりのPCが作れる自作PC。ハイスペックなPCが欲しい時は高性能なCPUに強力な冷却装置、グラフィックボードなど載せたいものがたくさんあって限られたスペースに入れるのは大変ですよね。そんな時は思い切って、サイズの大きいフルタワーケースを使ってみるのがおすすめ。スペースが広いので、欲しい機能を妥協せずに余裕をもって組むことができますよ。今回はおすすめのフルタワーケースをランキング形式でご紹介。フルタワーケースのメリットや、搭載したいパーツに合わせた選び方などもお伝えします。ゲーミングに人気のイルミネーションが映えるケースや、初心者でも組みやすいケースもあるので、PCを作ってみたい方はぜひ参考にして下さいね。

フルタワーケースとは

ゲーミングにも人気の大型PCケース

PCケースはサイズごとにいくつかの種類があります。小さいものは手のひらサイズのキューブやコンパクトなミニタワー、一般的なサイズはミドルタワーと呼ばれています。そして、フルタワーはその中でも一番大きなサイズ。サイズにとらわれずにパーツを自由に選んで高速、高性能にカスタマイズできるので、ゲーミングとしても人気です。

フルタワーケースのメリット

ケース内のスペースが広いので作業がしやすい

ケース内にはマザーボードをはじめ、メモリー、冷却装置といったたくさんのパーツを設置していきますよね。細かいパーツも多く、ねじ止めをするにしても大きい方が断然楽。スペースがあると配線なども綺麗にまとまりますよ。特に自作PC初心者の方にはフルタワーケースがおすすめです。

拡張ボードやHDDなどをたくさん搭載できる

ボードやストレージ類を搭載するスペースも、ケースが大きいとたくさん確保することができます。綺麗な映像が見られるグラフィックボード、良い音を聞けるサウンドボードも好きなだけ搭載。バックアップシステムの構築、録画用のHDDなどストレージも十分に確保できます。後から増やしたくなることも多いので、拡張性が高いと便利ですよ。

取り付けるパーツとケースの干渉が起こりづらい

フルタワーケースなら大型のCPUファンやグラフィックボードがケースに干渉する、電源ユニットが入らないといった心配が少ないです。もちろん事前に入るかどうかをチェックする必要はありますが、比較的サイズに縛られずに自由にパーツを選ぶことが可能。リーズナブルなパーツでコストダウンしたり、大型の高性能パーツを搭載したりできます。

大型のケースファンも搭載可能で冷却性能が高い

パーツをレイアウトした後にも隙間ができるので、通気性が良いです。さらにケースファンも大型のものを搭載可能。ファンの風量は回転数が高く、大きいほど強くなります。ただし高回転にすると音も大きくなるので、なるべく大きいファンを付けるのが快適。冷却性能が高いフルタワーケースは長時間使う人や、負荷の高い処理をする人にもおすすめですよ。

フルタワーケースのデメリット

ケースの設置に広いスペースが必要

デメリットを上げるとすると、やはり大きさです。高さ奥行き共に50cm以上あり、長座布団を二つ折りにしたくらいのサイズ感。重さもケースだけで10kg以上のものが多いです。これだけ大きいと組み立て時に動かすのも大変なうえ、設置スペースも広く必要。PCラックやサブテーブルなどを利用して、操作性も高い環境を確保すると良いでしょう。

フルタワーケースの選び方

マザーボードに合わせたサイズで選ぶ

フルタワーなら一般的にATXマザーボードは搭載可能

マザーボードには何種類かサイズの規格があります。中でもATXは最大で30.5×24.4cmの1番スタンダードな種類で、拡張性も高めです。フルタワーケースという種類にはっきりとした規定はなく、このサイズまでのマザーボードが載ると決まりはありません。しかし、一般的にこのATXとそれより小さいMicro-ATX、mini-ITXなどは搭載できるようになっている場合が多いです。

大きめのE-ATXマザーボードは搭載できるか要チェック

ゲーミング向けのハイエンドモデルなどに搭載されることが多いのが、E-ATX規格のマザーボード。最大30.5cm×27.2cmとATXよりも少し大きいサイズで、拡張性が高いのが特徴です。E-ATXサイズになると対応しないフルタワーケースもあるので、搭載予定の方はチェックしておきましょう。またマイナーですがさらに大きいEX-ATXやSSI-EEBといった規格もあり、このサイズだと対応するケースはかなり限定されます。

ケースの素材で選ぶ

冷却性能重視なら熱がこもりにくいメッシュのケース

PC内部にはCPUやGPU、HDDなど使っていると発熱するパーツもあり、負荷の高い作業や長時間の使用などでケース内の温度が上がります。しかも熱で故障や誤動作を起こすパーツも多いです。内部を冷やすためにはケースファンで空気を送りますが、外から冷たい空気が入りにくいとなかなか冷えません。その点通気性の良いメッシュのケースは効率的に熱を排出できるので、冷却性重視の方におすすめ。またメッシュパネルの奥から、中のイルミネーションが透けて見えるのもクールですよ。

快適性重視なら吸音材を内部に貼った気密性の高いケース

内部に配置されたたくさんのファンやHDDの動作音。大きな音ではありませんがずっとなっていると、やはり気になるという方も多いと思います。そんな時は、密閉性が高いケースの方が音が漏れにくくおすすめです。さらに内側に吸音材が貼ってあると、静音効果は抜群。通気性は悪くなるので少し温度は上がりますが、負荷の高くないメールの送受信や資料作成なら心配ありません。快適性が高いと作業効率も上がるので、テレワークなどにもぴったりです。

デザイン性重視ならイルミネーションが映えるクリアパネルのケース

サイドがクリアパネルになったケースは、内部のイルミネーションが綺麗に見えてゲーミング用のPCにも人気。ライティングできるケースファンや水冷用のホース、メモリーなどを使って、自分好みにレイアウトしていくのも素敵です。クリアパネルの素材はアクリルや強化ガラス。軽量で低価格なのはアクリルですが、どちらかというと傷やホコリが付きづらい強化ガラスの人気が高いです。ガラスは透明度が高いのが魅力ですが、あえてスモークを入れているタイプも上品に光る姿がおしゃれですよ。

メンテナンス性の高さで選ぶ

工具レスでベイの取り付けができるタイプが便利

ベイにDVDやHDDを取り付けるやり方も、組みやすさのポイント。普通ベイに入っているトレイをスライドして外し、HDDなどをドライバーでねじ止めします。しかし最近では、はめるだけのツールレスタイプも多くなっていて、取り付けが簡単なのでおすすめです。またベイにはサイドからアクセスするのか、それともフロントからなのか。アクセスはしやすいかといった点もチェックしておくと、組み立ての時に楽ができます。

サイドパネルやフロントパネルが開けやすいと作業が楽

組み立て時はもちろんいろいろなパーツを追加、交換する時にはケースを開けます。その時になるべく簡単に、大きく開いて作業しやすいもの選ぶと作業が楽になります。ネジがなくてワンタッチで外せるものがおすすめですよ。またサイドを外さなくてもフロントパネルが外せるもの、扉のように開けられるものなど少ないアクションで開けられるタイプが便利。両サイドのパネルが開くと配線もしやすいです。

防塵フィルターを外して洗えるケースは掃除が簡単

ケース内は空気の通りをよくするよう常に吸排気をしていますが、空気と一緒に埃が入らないように付いているのが防塵フィルター。意外と埃がたまるので、定期的にお手入れが必要なパーツです。フィルターは掃除機で少しずつ吸うより、外してお手入れできる方が簡単。なるべく本体を動かさずに引き出せるものなどを選ぶと掃除がしやすく、水洗いできると清潔感があります。

搭載できるCPUクーラーで選ぶ

高性能CPUを載せるなら大型のCPUクーラーが付けられるものがおすすめ

CPUクーラーは17cm以上のものを載せられると、選択の自由度が高くなります。PCの頭脳とも呼ばれるCPUは、高速で大量の処理をすればするほど発熱量が多くなります。そのため高性能なPCほど、熱くなったCPUを冷ますCPUクーラーの存在が重要。冷却性能の高いクーラーは大型のものが多いので、スペック表で何cmまで搭載できるかチェックしましょう。

水冷も考えているなら280mm以上のラジエーターを搭載できるものがおすすめ

水冷のCPUクーラーではラジエーターが大きいほど冷却性能も高いので、フルタワーケースなら280mm以上のラジエーターが搭載できるものがおすすめです。スペック表を見るとトップには280 mmまで、リアには360mmまでなどと記載されています。またドライブ非搭載の場合のみ480mmといった条件付きの場合もあるので、ラジエーターのサイズを含めたレイアウトを考えて購入すると安心です。

拡張性の高さで選ぶ

スロットは8個以上あると自由度が高い

スロットにはグラフィックボード、サウンドボードに加え無線LANなど様々なボードを挿します。それほどたくさんは必要ないように思えますが、補助電源が必要な大きめのグラフィックボードなどはスロット2個分のスペースを占有することもあります。フルタワーケースなら6個程度あるものが一般的。今は十分でも後から足したくなることもあるので、8個以上のスペースがあると安心です。

ベイ数は搭載したいDVDドライブやHDDに合わせる

ベイの数やサイズはケースごとに大きく異なるので、搭載したいパーツに合わせて選ぶのがおすすめです。HDDは内部にある3.5インチのシャドウベイに搭載します。SSDは3.5インチにマウンタを付けて取り付け可能ですが、専用の2.5インチベイを搭載しているケースも多いです。DVDやBlu-rayは正面のフロントベイに搭載し、サイズは5インチ。最近は5インチベイがないタイプも増えています。

フルタワーケースのおすすめブランド・メーカー

Thermaltake(サーマルテイク)

人気のデザインでコスパも抜群

台湾に本社を置く自作PCパーツのブランド。特にPCケースは人気が高く、フルタワーケースのラインナップも豊富です。クリアパネルで大型ファン搭載可能、価格も手頃とユーザーのニーズにピッタリな製品を展開。知名度も高くなっています。特に透明度の高いクリアパネルを使用した、VIEWシリーズなどが大人気です。

Cooler Master(クーラーマスター)

ケース内の冷通気性が良く却性能にも定評がある

クラマスの愛称でも知られる台湾の自作PCメーカーで、日本での販売実績も長いので安心感があります。フルタワーの中でも大型の製品を扱っていて通気性がよく、良く冷えるのが特徴。内部のエアフローや、CPUクーラーの設置スペースなどトータルの冷却性能も考え尽くされています。特にCosmos C700Pなど拡張性も高い機種が人気です。

CORSAIR(コルセア)

ラインナップが広くゲーミングPCにもおすすめ

ゲーミング、ストリーミング向けが人気のPC周辺機器メーカーです。フルタワーケースのラインナップも広くて、自作PCの初心者から上級者までおすすめのブランドですよ。イルミネーションを美しく魅せるケースとしても人気で、パーツが同期して光るiCUEライティングシステムを使ってトータルでレイアウトするのも素敵。特にObsidian 1000DやGraphite 780Tなどのハイエンドケースが大人気です。

Fractal Design(フラクタルデザイン)

機能的でエレガントな北欧デザインが特徴

設計および検査をスウェーデンの本社で行っている、北欧の自作PCブランドです。フルタワーケースはイルミネーションを重視したデザインや、機能性のみを重視したものが多い中、シックで上品、そして高級感のあるデザインが特徴的。静音性にもこだわった仕様で、家のリビングにも似合うデザインのDefineシリーズなどが人気です。

おすすめ&人気のフルタワーケースランキング

イルミネーションにおすすめのフルタワーケース

Thermaltake-フルタワーPCケースVIEW 51 TG ARGB Snow Edition (19,180円)

アドレッサブルRGBファンが付属したコスパ抜群のケース

フロントとトップパネル、片側のサイドがクリアパネルになった人気のデザインになっています。カラーはホワイトとブラックの2色展開で、迷ったらイルミネーションが映えるホワイトがおすすめ。フルタワーとしてはリーズナブルということもあり、数あるケースの中でもイチオシです。

アドレッサブルRGBファンが標準搭載されているのも大きな特徴です。アドレッサブルRGBは、搭載されたパーツ1つずつを別々にコントロールすることができるLED。通常のRGB LEDでは全部が同じ色に光りますが、アドレッサブルならウェーブのように光らせたりすることもできます。RGBファンを購入しなくても、すぐにクールなイルミネーションができますよ。

Corsair-スーパーフルタワーケース Obsidian 1000D (56,563円)

イルミネーションを上品に演出するハイエンドケース

トップパネルが高級感のあるアルミ製、フロントおよびサイドはスモークの入った強化ガラス製です。なんとも美しい魅せるPCケースですね。ライティングしないと黒曜石のような深みも感じます。ガラスに反射するようにキラキラと光るクリアガラスとはまた違い、上品に光るのが素敵。ライティングシステム、iCUEも使用可能なハイエンドケースです。

高さ70×奥行き69×幅31cmと大きめサイズのケースです。そのためE-ATXとMini-ITXのマザーボード2枚を同時に搭載できるので、ストリーミングとゲームを同時にしたいという方にぴったり。拡張性が高く、冷却パーツもしっかり入るのでスペースがある方には断然おすすめですよ。

メンテナンス性が高くておすすめのフルタワーケース

CORSAIR-Graphite 780T Black version (29,490円)

ハンドルを握るだけでサイドパネルが開く

フロントがメッシュ、サイドにアクリルの窓がついたミリタリー調のデザインがカッコいいケースです。こちらの特徴はサイドパネルがワンタッチで開くこと。上部に付いているのは車のドアのようなラッチ式のハンドルで、握るとパネルが簡単に取り外せるようになっているので組み立てやメンテナンスが楽ですよ。

ベイはフロントの5インチが2個、シャドウベイは3.5と2.5インチの共用が6個と、2.5インチが3個あり拡張性抜群です。特にDVDやブルーレイを見たい方など、5インチベイがあるケースを探している方にもおすすめ。フルタワーでも5インチベイがないケースが多くなっている中、こちらはとても使いやすい1台です。

Thermaltake-フルタワーPCケースVIEW 71 TG RGB (17,080円)

広く開くサイドパネルにツールレスで取り付け可能なベイなら増設も簡単

フロントと両サイドの3面がガラス張りになったフルタワーケース。サイドパネルはリア側に蝶番がついていて、ドアのように開くことができるので開閉がしやすいです。パネルはハの字型に開くような感じで、持ち上げると外すこともできて内部パーツにアクセスしやすくなっています。

フロント、トップ、ボトムの3か所に取り外し可能なダストフィルターを配置していてお掃除がしやすいです。ボトム部分のフィルターはリア側から引き出す仕様になっているので、取り出しも簡単。さらにベイの取り付けもツールレスとメンテナンス性抜群なので、初めての自作PCにもおすすめですよ。

ASUS-PCケース TUF Gaming GT501 White Edition(27,780円)

組みやすい工夫がたくさんあり初心者の方にもおすすめ

ASUSから発売されている、ゲーミング向け自作PCパーツTAFシリーズのケースです。TAFシリーズは他メーカーともコラボして作られた、TUF Gaming Alliance認定パーツがあるのが特徴。認定パーツはラインナップがかなり豊富で、組み合わせれば失敗が少なく初心者でも簡単に好みのPCを作ることができます。

水冷のラジエーターの取り付け場所なども、確保されているので全体に組みやすいケース。配線がしやすい工夫もされていて、スペースにも余裕があるため誰でもきれいに配線できます。ケーブル配線用のゴムパッキンやマジックテープといった、パーツが標準装備されている気配りも良いですね。

静音性が高くておすすめのフルタワーケース

Fractal Design-PCケース Define 7 XL (29,480円)

テレワークにもおすすめの静かなケース

Fractal Designの人気シリーズDefineの最新モデルで、ソリッドのサイドパネルを搭載したタイプ。シンプルで美しい北欧デザインが特徴です。高級感の漂うアルミのパネルで、細かい傷などが目立ちにくいヘアライン加工になっています。リビングにも似合う雰囲気で、テレワークにもおすすめですよ。

Define 7は静音性が高いのも特徴です。フロント、トップ、サイドパネルの内側には産業用としても使われる高性能な吸音素材を貼っているので非常に静か。トップカバーは標準では静音性の高いスチールパネルが使われていますが、通気性を重視したければメッシュ加工のカバーに変更することもできます。

be quiet!-静音タワーケース Silent Base 801  (27,050円)

特殊な通気口で通気性と静音性を両立

Silent Baseという名前の通り、静音性を重視したフルタワーケースです。パネルの内側には1cm厚のダンピングマットが標準装備され、防振性と静音性に優れています。付属のケースファン14cm×3個は、最大18.8 dB(A)の静音設計。ケース上部にはファンの速度を手元で操作できるコントローラーも設置されています。

静音性の高いケースというと窒息系と呼ばれる、通気性を犠牲にしたモデルが多くなっています。しかしこちらは特殊な機構により通気性と静音性を両立させたモデル。フロントパネルの両サイドやサイドパネルの上部に通気孔があり、エアフローも大事にしていますよ。

通気性が良くておすすめのフルタワーケース

Cooler Master-フルタワーPCケース Cosmos C700P Black Edition (52,580円)

柔軟なレイアウトで効果的に空気を通す

マザーボードトレイを着脱できるのが特徴の、ハイエンドのフルタワーケース。トレイを外してケースの外で組み込みが可能で、通気を意識した様々なレイアウトに対応します。例えばマザーボードを横向きにレイアウトし、下から上に空気を流すことで効率的に熱を排出するチムニーレイアウト。マザーボードを上下反対に配置して、外からの冷たい空気を直接当てて冷やすインバートレイアウトなどが可能です。

サイドパネルは前後のエッジ部分がカーブになっている強化ガラスで、内部をより美しく見せることが可能。薄くスモークの入った曲面のガラスは高級感もたっぷりです。ケースにもRGBライトが搭載されていて、ライティングはフロントパネルでコントロールすることができますよ。

COUGAR-フルタワーPCケース PANZER MAX (20,180円)

見た目にもカッコいいメッシュパネルで通気性抜群

フロント、トップ、リアがメッシュになっているので通気性は抜群。見た目にも内部のイルミネーションが透けて見えるのがクールです。ケースファンも最大8個搭載可能、マザーボードの裏側まで空気を送るエアーガイドを配置するなど風通しの良いケースを実現しています。

フロント部分にはヘッドフォンフック、上部にはキーボードを収納できるトレイがついていて周辺機器がすっきりとまとまります。ゲーミングにぴったりな機能とデザインを兼ね備えた、隙のないフルタワーケース。手頃な価格で購入できるので、初心者の方にもおすすめです。

Thermaltake-PCケース AH T600 (35,420円)

通気性もメンテナンス性も良いオープンフレームタイプ

こちらは最近注目が集まっているオープンフレームタイプ。リア側にはパネルがなく、全体にかなり隙間が多い構造になっているので、風の通りは最高です。フロントはヘリコプターをイメージした独特なデザイン。サイドのクリアパネルからはイルミネーションが見えて、メカニカルなフォルムとの相性も抜群です。

拡張スロットは余裕の8個搭載、最大でなんと44cmの拡張カードを挿すこともできます。グラフィックボードはスロットの特殊構造により垂直配置が可能で、拡張性と柔軟性共に高いのも嬉しいです。サイドパネルがスイングして羽のように開くので、増設などの作業もしやすいですよ。

水冷対応でおすすめのフルタワーケース

LIANLI-PCケース O11 DYNAMIC XL (29,300円)

大型ラジエーターを3台同時に搭載可能

LIANLIから販売されている、人気ミドルタワーO11 DYNAMICのハイエンドモデルです。ミドルタワー同様に高速なUSB3.1 Gen2対応のType-Cポートを搭載、配線も綺麗にまとめやすい構造です。そして強化されたのは拡張性で、最大10台の2.5 /3.5インチベイを搭載、オプションバー仕様でEEBマザーボードにも対応します。

冷却性能も高く12cmのケースファンなら最大10個搭載可能。空冷でも16.7cmまでのCPUクーラーを設置できますが、大型のラジエーターを設置できるので水冷がおすすめです。ラジエーターはトップ、ボトム、サイドに最大360mmまで、同時に設置ができます。ハイスペックなPCを組みたい方にもぴったりです。

Sharkoon-ELITE SHARK CA200G (14,641円)

水冷用のポンプホルダー付きで設置がしやすい

サイズは51×52×24cmとフルタワーケースとしては比較的コンパクトなので、設置スペースが少し狭いという方にもおすすめのケースです。ケースは小さくても水冷用のラジエーターは、フロントに最大420mm、トップに360mmと大型のものを設置することが可能。水冷システムを設置するためのポンプホルダーがあるので作業がしやすいですよ。

人気のアドレサブルLEDコントローラーも搭載。ASUSやMSI、Gigabyteなどのマザーボードに付いているライティング機能に対応しています。マザーボードに機能が搭載されていない場合は、ケースに付いているスイッチでモード切替などが可能です。高機能低価格なので、手軽にゲーミングPCを組みたい方にもおすすめです。

まとめ

組み立てやすいフルタワーケースがおすすめ

心地よく組み立てができて、取り付けや配線、さらに増設などの作業がしやすいケースがおすすめ。サイドパネルが大きく開いたり、配線がきれいにまとまるような構造のものを選ぶと良いでしょう。ツールレスで取り付けができるタイプは、増設作業も手軽にできますよ。今回はおすすめのフルタワーケースをランキング形式でご紹介しました。冷却性能や拡張性の高いフルタワーケース。たくさんのケースがラインナップされているので使いやすく、気に入ったデザインや機能の1台を見つけて下さいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。