おすすめの耳掛けイヤホン人気比較ランキング!【密閉型も】

自分だけに聞こえるように音楽や動画鑑賞などを楽しみたいとき、欠かせないのがイヤホンです。イヤホンを使い続けていると耳が痛くなるという方には、耳掛けイヤホンがおすすめです。しかし一言で耳掛けイヤホンといっても種類は非常に豊富。そこで今回は、おすすめの耳掛けイヤホンをランキング形式でご紹介するとともに、種類や選び方についても詳しく解説していきます。これからイヤホンの購入を考えている方は是非参考にしてみて下さいね。

耳掛けイヤホンの特徴

耳にしっかり固定できるので動いても落ちにくい

耳掛けイヤホンの特徴は、その形状にあります。イヤホン部分にイヤーハンガーが付いており、それを耳の上に乗せて取り付けられるようになっています。そのため安定感は抜群。多少の動きでもずれたり外れたりしにくく、音楽を聞きながら運動する時にもおすすめですよ。

鼓膜への負担が軽く耳が痛くなりにくい

多くのイヤホンは、耳の奥にイヤーピースを挿し込んで音を流すため、鼓膜近くで音が振動するようになっています。一方、耳掛けイヤホンは鼓膜から離れた所で音を流すため、鼓膜への負担が軽減されるというメリットもあります。ずっと長時間音楽を聞き続けると頭や耳が痛くなるという方は、耳掛けイヤホンに変えてみるというのもいいかもしれませんよ。

耳掛けイヤホンの種類

有線タイプ

音途切れが起こりにくく高い音質をキープ出来る

有線タイプというのは、イヤホンと再生機器を専用のケーブルで繋ぐ必要があるもののことを指します。AUX端子やMMCXリケーブルなどがメジャーですね。誰もが一度は持ったことがあるのではないでしょうか。ケーブルがある分持ち運びが不便だったり、ケーブルが絡まって大変だったりすることも多いでしょう。しかし、有線タイプにはメリットが多いのも事実です。

まずは、音の遅延が少ないという点が挙げられます。ワイヤレスで接続していると、動画やゲームプレイ時に微妙な音のズレが生じることがあります。また接続が上手く行かないとブツブツ途切れることもありますよね。有線はそんな心配無用です。更にワイヤレスでは表現しきれない繊細な音まで拾ってくれるので、ガッツリ音楽を聞きたい方には有線タイプがおすすめですよ。

ワイヤレスタイプ

ケーブルが無いので持ち運びしやすく邪魔にならない

ワイヤレスイヤホンはどんどん進化し続けてきており、もはや有線よりも種類が多くなってきている程です。ワイヤレスの魅力はなんといってもわずらわしいケーブルがないという点でしょう。あらかじめ機器同士のペアリングをしておけば、次回からいちいち設定する必要もありません。電源を入れて操作をするだけでさっと使い始められるのも魅力的ですね。

有線タイプと違い、ワイヤレスタイプは定期的な充電が必要になります。最大連続再生時間などははっきりと表記されているので、使用時間が短い場合は別途USB充電器などを用意しておくと便利ですよ。ワイヤレスは左右が完全分離しているタイプと、ケーブルで繋がった左右一体型タイプがあります。完全分離型はとことんシンプルで見た目も非常にスタイリッシュ。一方、左右一体型は紛失しにくいというメリットがあります。

骨伝導タイプ

耳をふさがずに使用できる

骨伝導タイプの耳掛けイヤホンは、ほとんど耳を塞ぐことなく音を楽しめるようになっています。その仕組は、耳小骨を震わせることで耳の奥にある蝸牛という器官に音を届けて、脳へと送ります。こめかみの近くの骨に当てるだけで音をそのまま脳に伝えることが出来るので、耳の穴をイヤホンで塞ぐ必要がありません。

骨伝導イヤホンは、外部の音を取り込みやすいので重要なアナウンスや警告音などを聞き逃す心配がありません。そのため、駅や空港などで使用するのにもおすすめです。また、耳の中にイヤーピースを挿し込む必要がなくなるので長時間使用し続けても耳が痛くなりません。語学学習などで長く使い続けたいという場合にも最適ですよ。

耳掛けイヤホンの選び方

イヤホンの構造で選ぶ

より良い音を楽しみたいなら密閉型

イヤホンの構造はその種類よって密閉型と開放型に分かれます。密閉型は音を内部に閉じ込めるような構造になっているので、しっかりと音に集中できるというメリットがあります。外部の音が聞こえにくくなるノイズキャンセリング機能が搭載されているものも少なくありません。最近はアプリと連動させてカスタマイズしてくれるイヤホンも登場してきていますよ。

外部の音も取り込みたいなら開放型(オープン型)

音も楽しみたいけれど、外部の音もしっかり聞き取りたい状況もあるでしょう。開放型であれば耳の防ぎ口もほとんど塞がない仕様になっており、音楽を聞きながら外部の音もしっかりと聞き逃さないので、安心ですよ。その分外部に音漏れもしやすいので、人が多い場所で使用する場合は音量等の適度な調整は必要不可欠です。

用途で選ぶ

音楽鑑賞用なら遮音性と音質が高いタイプがおすすめ

主に音楽鑑賞をメインとして使うのであれば、音楽にとことん集中できる密閉型が良いでしょう。使用されているドライバーユニットにも色々なものがありますが、ダイナミック型やバランスド・アーマチュア型など、好みの音質のものを選ぶのもポイントですよ。普段どんなジャンルの曲を一番よく聞くかによって合うドライバーユニットは変わってきますので、よく検討してから選ぶようにしましょう。

スポーツ時に使うなら装着性が高い防水タイプがおすすめ

ランニングやストレッチなど、激しい運動をしながら音楽を聞くという方も多いですよね。自分の好きな曲でテンションを上げて頑張るのは思った以上に効果が出るものです。スポーツ時に使用するのであれば、左右が一体型が断然おすすめ。それぞれがしっかりフィットしてくれる上に、左右が繋がっているので紛失も防げます。スポーツ特化用なら、汗や水にも強いので、その点でも安心ですね。

機能性の高さで選ぶ

リモコン付きならいちいち本体を取り出す必要がない

音量調節や、一時停止、再生、リピートなどの操作ができるリモート付きのタイプであれば、いちいち本体をバッグなどから取り出さなくても手元で操作することが可能。中にはリモコンだけで音声アシスタントを呼び出せるタイプもあります。スマホで撮影する際にリモコンがシャッターボタン代わりになるものもあります。上手く使いこなせば、非常に便利な機能と言えるでしょう。

スマホで通話も楽しみたいならマイク機能付きがおすすめ

スマホで音楽を聴いたり動画を観たりしているときに、イヤホンを使う方も多いですよね。誰かから着信が来た際、マイク機能が搭載されていないイヤホンだと一旦外してから応答しなければなりません。その点、マイク機能が搭載されているイヤホンであれば、そのまま応答することが出来ます。外す手間が省けるので、急ぎの着信でもスピーディに対応出来ますよ。

ノイズキャンセリング機能付きなら音に集中できる

ノイズキャンセリング機能というのは、騒音に対して逆位相の音を発生させることで音のノイズを低減させる機能のことです。電車の走行音やエンジン音などを抑え、再生している音をクリアに表現出来るようになります。周囲の騒音が気になって音に集中できない時に非常に便利な機能ですね。語学学習時などにも重宝すること間違いなしです。

耳掛けイヤホンのおすすめブランド・メーカー

JVC(ジェイブイシー)

高音質でスタイリッシュなデザインが人気

JVCは日本ビクターと株式会社ケンウッドの共同株式移転によって設立されたメーカーです。長年培ってきた技術が搭載された耳掛けイヤホンは、高音質かつ高機能。種類も非常に多く、洗練されたスタイリッシュなデザインも高い人気を誇っています。

SONY(ソニー)

スポーツ用の耳掛けイヤホンが豊富に揃う

ソニーと言えばウォークマンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ポータブルオーディオの先駆けとして、イヤホンやヘッドホンの製造販売も取り扱っており、その性能はピカイチ。最近はスポーツ用の耳掛けイヤホンに力を入れており、アクティブなユーザーから高い支持を得ています。

audio-technica(オーディオテクニカ)

幅広い価格帯の中から選べる

オーディオテクニカは、リーズナブルな価格帯のものからプロ仕様のハイスペック機能のものまで色々揃います。ワイヤレスタイプやノイズキャンセリング機能が搭載されているものが豊富にラインナップ。リモコン機能がついているものも多いので、自分にピッタリの一本がきっと見つかることでしょう。

Panasonic(パナソニック)

個性的でリーズナブルな価格帯の耳掛けイヤホンが人気

白物家電のイメージが強いパナソニックですが、実は音響関係のアイテムも多数製造販売しています。イヤホン類も豊富で、他にはないユニークなデザインと、リーズナブルな価格で若い方々に人気ですよ。もちろん、性能は他メーカーと遜色ありません。

おすすめ&人気の耳掛けイヤホンランキング

有線タイプでおすすめの耳掛けイヤホン

パナソニック-ステレオインサイドホン (1,308円)

非常に軽量で耳にもしっかりフィットしやすい防滴仕様

イヤホン本体部分はわずか8gで、コード類を含めてもたったの56gしかありません。非常に軽いので、頻繁に持ち歩きたい方におすすめです。ブラックとシルバーのコントラストが美しく、見た目もスタイリッシュですよね。イヤーピースもデザインを損なわないよう統一感をもたせてありますよ。

防滴仕様な上に、形状的に汗が耳に入りにくいよう工夫されています。そのため、屋外で使用していた時に急に雨が降り始めてもすぐに本体に影響を及ぼすことがありません。運動して汗をかいても耳の中に浸透しにくいので不快感を感じにくいですよ。

audio-technica-ATH-EQ300M (686円)

薄型で持ち運びしやすくクリアな音質が楽しめる

ハウジング部分には十分な大きさがあり、28mmの大口径ドライバーユニットが搭載されています。そのためクリアでダイナミックな音質を楽しむことが出来ます。それでいて8.5mmと非常に薄型で軽いので装着感も良く、長時間耳につけていても痛みを感じにくいイヤホンですよ。

コード部分は1.2mの長さがあり、バッグなどにデバイス本体を収納した状態でもそのまま装着できます。U型状になっているため、使用していない間は首にぶら下げておくことも出来ますよ。いちいち収納する必要もないので、つけ外しを頻繁に行なう方におすすめです。

ソニー-耳かけ型 MDR-AS210BQ (1,425円)

運動中でも外れにくく汗にも強い防滴仕様

特徴的なフォルムはエラストマー樹脂で作られており、耳の形に合わせてループハンガーを調節できるようになっています。そのため激しい運動中でも外れにくく、安定して装着し続けられますよ。コード部分にクリップがついており、ウェアに邪魔になりにくいように固定しておくことも可能です。

汗や雨にも強い防滴仕様ですので、多少水に濡れても問題なく使い続けられますよ。ケーブルの表面には細かい溝が設けられており、その分摩擦が抑えられるので絡まりにくくいのも魅力的。有線タイプでも絡まりにくいイヤホンを探している方に最適ですね。

JVC-HA-EB75 (1,544円)

耳の大きさに合わせて位置を調節できるオープン型

耳の大きさに合わせてフックを調節できるようになっている耳掛けイヤホンです。調節はフックをスライドさせるだけで、非常に簡単ですよ。安定する分、外れにくいのでスポーツをしながら音楽を楽しみたい方におすすめです。

オープン型ですので、外部の音もしっかり取り込んでくれます。それでいて、特殊構造のイヤーピースにより、デバイス本体からは迫力のある音を耳の奥まで届けてくれますよ。大切な情報を聞き逃すことなく、高音質で音楽も楽しめるバランスの良いイヤホンです。

ワイヤレスタイプでおすすめの耳掛けイヤホン

QCY-QCY-T6 (4,980円)

アプリで色々なカスタマイズが可能なスポーツ用イヤホン

QCYの専用アプリをダウンロードすることで、更に機能を拡張できるユニークなイヤホンがこちらです。アプリを使えばイコライザーやステレオ・モノラルモードの切替も簡単。左右のイヤホンをバラバラに接続させることにより通信の安定性を高め、バッテリーの消費量も抑えてくれますよ。

360度全方向からのIPX5レベル防水性能も備わっています。IPX5は噴流レベルの汗水に耐えられる程度ですので、激しい運動による汗や屋外使用時の悪天候でも問題なく使えます。何と言ってもタッチセンサーが搭載されているので、本体を取り出すことなく指先だけで簡単に操作できますよ。

SURIA-ワイヤレスイヤホン T12 (6,280円)

ノイズキャンセリング機能や外部音取り込み機能などが充実

三点構造とシリコン製のイヤージェルにより、激しく動いても耳から外れることなくしっかり固定されます。本体に内蔵されたマイクで外部の音を分析し、適切な逆位相音を発生させしっかり雑音を抑えます。前後の集音センサーで雑音は抑え、聞き取りたい情報音はきちんと取り込んでくれるので安心して使えますね。

本体性能が非常に高く、左右個別接続により一つのイヤホンをシェアして音楽を楽しむことも可能。IPX7相当の生活防水機能付きですので雨の中でも使えます。一度ペアリングさせておけば、以降はケースの蓋を開けるだけで自動的に接続できるので、使いたい時にすぐ使えるのも魅力的です。

JBL-ENDURANCE PEAK (18,700円)

IPX7レベルの防水機能があり豊富な機能が充実しているイヤホン

完全ワイヤレスで、重量はたったの12gしかありません。非常にコンパクトで耳への負担も軽く、長く使い続けていても疲れにくいイヤホンです。ダイナミック型ドライバーユニットを搭載しているので、小型ながら重厚感のある低音をしっかり響かせてくれますよ。

IPX7相当の非常に高い防水性能を備えているため、アウトドアシーンでも大活躍すること間違いありません。マイク機能とリモコン機能が付いているので、音楽再生中に着信があっても、本体を取り出すことなく操作可能。そのまま通話もできる非常に便利なイヤホンです。

LOCA-骨伝導イヤホン (3,980円)

耳にフィットしやすい形状で生活防水機能付きのイヤホン

耳にフィットしやすい形状の左右一体型ですので、運動中でも落下しにくく紛失の心配が少ないです。耳孔を塞がない骨伝導タイプで、イヤーピースを耳に入れる必要がありません。外部の音も取り入れられるため、必要な情報を聞き逃したくないという方に最適ですよ。

IPX5相当の防水性能がありますので、多少の雨や汗程度なら問題なく使用することが出来ます。屋外でスポーツを楽しむ際も安心ですね。バッテリーの持ちが良いのも魅力的。最大で8時間の連続使用が出来、待機時間だけであれば何と約12日間もバッテリーが持ちますよ。

マイク機能付きでおすすめの耳掛けイヤホン

JVCブルートゥースイヤホン 耳かけ型 (2,380円)

宝石のようなおしゃれなデザインでマイク通話やリモコン操作も可能

美しい光沢が魅力的な耳掛けイヤホンで、光に当たるとまるで宝石のようにきらめきます。シンプルでありながら、ゴージャスさを感じさせてくれますよ。耳元も抜かりなくスタイリッシュに決めたいという方におすすめです。

新形状のイヤーフックが搭載されているため耳にしっかりフィットしてくれます。もちろん音質も抜群。ケーブル部分についているリモコンを操作することで、音楽の再生や一時停止、ボリューム操作が可能です。マイク付きなので、イヤホンをしたままハンズフリー通話も出来ますよ。

3E-Alliage (9,980円)

高音質で有線と無線両方で使える2WAY仕様

8mm口径のダイナミック型ドライバーユニットが2基も搭載されており、中音域から重低音域をより響かせてくれます。ズンズン心地よいベース音もしっかりと再生できるので、ジャズ音楽などを聞きたい時には最高のイヤホンとも言えるでしょう。更にバランスド・アーマチュアドライバも一つ搭載されているため、高音域も美しく、全体的に非常に立体感のある音が楽しめますよ。

無線と有線の使い分けが可能という点も嬉しいポイント。使用用途に合わせて選べるので、動きながら聞きたい時には無線、じっくり高音質で聞きたい時には有線というように使い分けるのがおすすめです。耳元のイヤホンで音楽も通話も簡単に操作できるのも便利ですね。

SONY-完全ワイヤレスイヤホン XEA20JP (27,900円)

珍しい下掛け仕様で本体も充電できる専用ケースも付属

耳掛けイヤホンの多くは耳の上から掛けるタイプがほとんどですよね。しかし、こちらは珍しく下から耳に掛けるようになったユニークな構造です。しっかりとフィットしやすいように工夫されており、完全に耳をふさぐことなく音楽を楽しむことが出来ますよ。

左右分離型の完全ワイヤレス使用で、本体後部に搭載されているタッチパッドを操作すれば音楽再生や停止といった操作も可能。とことんシンプルな作りで通話もできますよ。保管用のイヤホンケースは本体を最大3回もフル充電できます。随所にこだわりが見えるイヤホンですね。

audio-technica-ATH-SPORT50BT (4,180円)

外部音も聞き取りやすくリモコンとマイク機能も搭載された高機能モデル

細長い形状のスリムタイプでは8mm口径が多い中、こちらは9mm口径のドライバーを搭載しています。そのためパワフルでダイナミックな音質を楽しめることでしょう。ダイナミック型ドライバーユニットですので、低音の効いた音楽を再生するのに最適ですよ。

長い時間水に浸透させることは出来ませんが、IPX5相当の防水性能が搭載されているため、汗や雨に濡れるくらいなら問題なく使用できます。汚れが気になった場合、水で軽く汚れを流すことも出来ますよ。当然マイク機能も搭載されているので、モートワークなどでも重宝することでしょう。

絡みにくい極太コードで運動中の激しい動きでもれにくい

パイオニア-E6Wireless (2,680円)

どこか癒やしを感じさせるポップで優しいカラーが魅力的な耳掛けイヤホンですね。外れにくい形状のイヤーフックを採用し、フック取付部を工夫したことでホールド感も更にアップ。音楽を聞きながらランニングしたいという方にはぴったりですね。

ケーブル付きタイプではありますが、コード自体は丈夫で絡みにくい極太コードが採用されています。そのためコードが絡まってしまう煩わしさからも開放されますよ。3つの操作ボタンと通話用マイク機能が搭載されているため、通話はもちろんスマホのアシスタント機能を起動させることも出来ます。

まとめ

自分の使用用途にピッタリな耳掛けイヤホンがおすすめ

耳掛けイヤホンを使うケースは実に様々。音楽を聴いていることもあれば、ニュースを聴いたりリモートワークに使用したりすることもあるでしょう。イヤホンには、それぞれ自分が得意なジャンルというものがあります。おすすめなのは音楽鑑賞用、通話用など、それぞれの用途や場面に応じて自分がベストだと思うイヤホンを別に用意しておくことです。それらを上手に使い分けるのも楽しいですよ。今回は耳掛けイヤホンについて詳しく解説してきました。是非、参考にしてみてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。