おすすめの電動コーヒーミル人気比較ランキング!【臼式も】

家で過ごすことが増えた昨今、より快適な暮らしを送るために家でもおいしいコーヒーが飲みたいですよね。そんな方はぜひ、コーヒーミルを検討してみてはいかがでしょうか。この記事では、手動ではなく電動のコーヒーミルに限定して紹介しています。初心者向けのものから機能的なコーヒーミルまで、特徴を比較しながら分かりやすくまとめていますよ。こだわりの一杯は、まずはこだわりのコーヒーミル選びから。ぜひ参考にして頂ければ幸いです。

電動コーヒーミルの特徴

いつでも挽き立てで新鮮なコーヒーが楽しめる

焙煎という過程を経て、店頭に並んでいるコーヒー豆。コーヒーミルとは、このコーヒー豆を粉砕するためのマシーンを指します。手軽なインスタントコーヒーも数多く販売されてはいますが、コーヒー豆は砕かれた後すぐに酸化してしまうので、挽き立て時と比べて味が劣化していることは否定できません。お家でおいしいコーヒーを飲むためには、いつでも挽き立てで新鮮なコーヒーが作れる電動コーヒーミルが必須になります。

手動式よりも豆を素早く均一に挽くことができる

手動式か電動式か、どちらを購入するか悩む方も多いと思います。手動式はオシャレなデザインが多く、インテリアとしても魅力的ですよね。しかし機能としては電動式が圧倒的に優れているのが現状。簡単で、速く挽けて、力も必要ありません。何よりも手動式と比べ豆が均一に挽けるので、雑味が少なく美味しいコーヒーを淹れることができます。初心者の方こそ、ぜひ電動コーヒーミルを選びましょう。

電動コーヒーミルの種類

豆を粉砕するプロペラ型

お手頃価格で初心者向け

電動コーヒーミルは、豆の砕き方によってプロペラ型、臼型、円板型の3つに分けられ、この順に豆を砕く精度が上がります。まず、プロペラ型ミルとは、容器の底に歯が取り付けられていて、それがプロペラのように回転することで豆を粉砕するという仕組みの電動コーヒーミルです。ミキサーやフードプロセッサーと同じ構造で、上から豆を投入し、挽かれたコーヒー粉も上から取り出します。挽き具合は回転させる時間の長さで調整します。

コンパクトで仕組みが分かりやすいのが利点ですが、細かくなった豆もまだ大きいままの豆と一緒になって挽かれ続けるので、粒を均一に仕上げるのは難しくなります。パウダー状の微粉も発生しやすく、味に雑味が出てしまうのも難点。一方で、低価格でミル刃の手入れがしやすいので、まずは挽き立ての豆を味わってみたいという方や、電動コーヒーミルの手軽さが知りたいという方におすすめです。

豆をすりつぶす臼型

値段と機能のバランスが良いのが特徴

プロペラ型とは違い、上からコーヒー豆を投下し、挽かれたコーヒー粉は粉受けに溜まる仕組みの電動コーヒーミルです。コーヒー豆は、固定された歯と回転する円錐状の歯との間を通過しながらすりつぶされ、砕かれます。ダイヤルを回すことで歯と歯の隙間を調節することができ、簡単に粒度を操作できるためプロペラ型よりも再現性が高くなります。

比較的安価でコンパクトな電動コーヒーミル が多く初心者にも優しいですが、ミル刃は粉が溜まりやすく手入れが大変なのが難点。また、摩擦熱が発生しやすいので香りが落ちてしまう可能性も。一方で、プロペラ型よりも格段に粒の精度が上がり、ムラなく挽くことができます。価格面と仕上がりのバランスの良さが特徴と言えるでしょう。コニカル式、コニカルグラインダー式、コーン式とも呼ばれます。

豆を切り刻む円板型

業務用として使われるプロ仕様の商品も多い

円板に歯が刻まれていて、並行に向かい合った歯と歯が、その間に落ちてきた豆を切り刻む仕組みの電動コーヒーミルです。すりつぶすのではなく切り刻むので、苦味やえぐみの元となる微粉があまり出ません。仕上がりの豆の均一さは随一と言えるでしょう。また、歯が低速で回転するため豆に熱が伝わりにくく香りを損いません。粗挽きから超細挽きまで、粒度もかなり細かく調整することができ、好みの粗さをいつでも再現できるのも特徴です。

コーヒーの味にこだわりたいという強い希望がある方は、ぜひ円板型の電動コーヒーミルから選びましょう。豆の均一さ、微粉の少なさ、香りの持続度、再現性の高さ、全てにおいて円板型が最も優れています。ただし、機能性が高い分本体が大きくなり、当然価格も跳ね上がるので購入前にはよく検討しましょう。カフェや喫茶店など、業務用としても用いられている本格派のコーヒーミルです。フラットカッター式とも呼ばれます。

電動コーヒーミルの選び方

仕上がりで選ぶ

均一に豆が挽けるものを選ぶのが重要

コーヒーの味わいに最も影響を示すのが、豆の粒度の均一さです。豆が粗いままだと成分が抽出されず、逆に細かい微粉にまでなってしまうとえぐみなどの余計な雑味成分まで抽出されてしまいます。おいしいコーヒーを淹れるためには粒度のばらつきが少ないことが最も重要であることを押さえた上で、自分にぴったりの電動コーヒーミルを探しましょう。

好みに合わせて豆の挽き具合を調整するのがポイント

豆の挽き具合によって味や香りが変化するのがコーヒーの奥の深さ。豆の粗さは、粗挽きや中挽き、さらに極細挽きといった言葉で表現します。基本的な考え方として、豆を細く挽けば挽くほどコーヒー成分が抽出され苦味が強くなります。同じ豆からでも味や香りを自分好みにカスタマイズできるのが、電動コーヒーミルを使うメリットだと言えるでしょう。

サイズで選ぶ

一人暮らしや初心者ならタンブラー型の小型ミルが便利

スペースを取らないコンパクトな電動コーヒーミルは、プロペラ型や臼型が当てはまります。中にはタンブラー程度の小さい電動コーヒーミルも販売されていますよ。一人暮らしの方だけではなく、たまにしか使わないという方や、一日一杯程度の量でじゅうぶんだという方は、小さめのものを選び、必要なとき以外は収納しておきましょう。

一度に何杯分か挽きたい場合は60g以上の容量がおすすめ

コーヒー豆は挽いた後空気に触れるとどうしても酸化してしまうもの。したがって飲む直前に挽くのがベストではありますが、朝にまとめて一日飲む分ぐらいは挽いておきたいという方もいると思います。そういった場合は一度に挽ける容量を購入前に確認するようにしましょう。目安は60g以上の電動コーヒーミルであれば便利です。

付加機能で選ぶ

ミル付き電動コーヒーメーカーは省スペースで便利

ミル付きの全自動コーヒーメーカーも販売されています。豆を投入してスイッチを押すだけでコーヒーが完成するので大変便利です。ただし、豆の均一性や、粗さの選択性の高さは、豆を挽くことを専門としたミルには及びません。一方で、工程が少なく済むので毎日コーヒーを淹れるという方は検討してみると良いでしょう。

中にはエスプレッソが挽ける電動ミルも

濃厚で苦味の強いコーヒー成分は、コーヒー豆を細かく挽くほど抽出されます。エスプレッソには、極細挽きと呼ばれる、白砂糖ぐらいの大きさまで小さく挽く方法が最適です。しかしながら、エスプレッソ対応の極細挽きが可能な電動コーヒーミルはあまり多くはないのが現状。基本的にプロペラ型は対応していません。エスプレッソマシンを持っている方は、ミルを購入する前に必ずチェックするようにしましょう。

使い勝手の良さで選ぶ

手入れしやすいのはミル刃が簡単に取り外せるプロペラ型

最も手入れしやすいのはプロペラ型です。歯がシンプルなので粉をささっと落とすだけでメンテナンスが保たれます。一方で、臼型は歯の凹凸が複雑なため、溝に付着した粉を綺麗に落とすのは大変です。さらに円板型であれば、歯を取り外すだけでも一苦労。精度が上がるほど手入れも難しくなるので注意が必要です。初心者の方は、購入後の手入れのしやすさも考慮して電動コーヒーミルを選ぶようにしましょう。

電池式や充電式のミルであればアウトドアにも便利

据置タイプの他に、電池式や充電式の電動コーヒーミルも販売されています。コンセントが必要ないのでアウトドアの際の持ち運びも可能。キャンプで味わう挽きたてのコーヒーの味は、きっと格別なことでしょう。また、キッチンにコンセントがない、数が少ないという方にとっても嬉しいポイントですね。

電動コーヒーミルのおすすめブランド・メーカー

カリタ

人気ナンバーワンの日本の老舗メーカー

1958年日本橋で創業されたカリタは、横浜に本社を構える日本のコーヒー機器総合メーカーです。カリタ式と呼ばれる独自の三つ穴構造ドリッパーとペーパーフィルターを組み合わせたコーヒーの抽出方法でも知られ、三つの穴から均等にお湯が落ちるからこそのスッキリとした後味が人気の秘密です。様々なコーヒー機器を取り扱っていますが、電動コーヒーミルに関しても、格安のプロペラ型から高性能な円板型の定番商品まで、幅広く販売しています。レトロなデザインも人気の秘密です。

メリタ

リーズナブルな円板型ミルが多数あり

メリタはドイツに本社を置く、コーヒー機器の総合メーカーです。カリタ式に対してメリタ式は、フィルターの抽出口が一つだけ開いている1つ穴方式をとっており、いつでも正確な時間で抽出されるように設計されています。メリタもカリタと同様、電動コーヒーミルに関しても力を入れており、特に最近では円板型を取り入れたリーズナブルなコーヒーミルが注目を集めています。

ハリオ

好みの豆の粗さに自在に調節可能な繊細さが特徴

ハリオは、日本の耐熱ガラスメーカーであり、国内唯一の耐熱ガラス工場を保有しています。ガラス加工の技術を生かし、家庭用品分野に進出。コーヒー機器の他にも、ティー関連器具や電子レンジ用調理器具まで幅広く展開しています。電動コーヒーミルに関しては、44段階もの粒度調整可能な高性能モデルが販売されており、日本のみならず世界でも高い人気を誇っています。

デロンギ

スタイリッシュなデザインでインテリアとしても魅力

デロンギはイタリアを本拠地とする電気機器メーカーで、日本ではオイルヒーターの他、ミルやエスプレッソマシーンといったキッチン家電まで多岐にわたって知られています。電動コーヒーミルの特徴としては、そのスタイリッシュなデザインが挙げられます。どちらかというと男性的で、黒を基調としたかっこいいものが多い印象。また、極細挽き可能な臼式も販売されているので、エスプレッソ対応機種が欲しいという方はぜひ注目すべきメーカーです。

おすすめ&人気の電動コーヒーミルランキング

プロペラ型でおすすめの電動コーヒーミル

カリタ-イージーカットミル EG-45 (2,563円)

片手で持てるコンパクトなサイズの初心者向け電動ミル

片手で持てるサイズのコンパクトなプロペラ型ミル。スイッチは一つのみで、余計な操作が必要ないシンプルな作りが特徴です。手動コーヒーミルから電動コーヒーミルへデビューしてみたいという方や、初心者の方でも敷居が低いお手頃価格も嬉しいですね。

容器の底にリブを立てることで、コーヒー豆がより拡散し、粒度が均一になる工夫が施されています。ホッパー容量は40gなので、一度に3人分程度はじゅうぶんに挽くことができるでしょう。掃除用ブラシが付属しているので、使い終わった後のメンテナンスが簡単にできるのも嬉しいポイントです。

メリタ-電動コーヒーミル ECG62 (3,080円)

小型ながらホッパー容量70gで利便性が高い

小型で置き場所を選ばない、シンプルなプロペラ型電動コーヒーミル。メリタ独自の強力モーターとステンレス刃で、均一に豆をグラインドするための設計が施されています。また、巻き取り式のコードリール採用で、使わないときはスッキリ収納できるのも嬉しいポイントです。

また、ホッパー容量は70gで、コンパクトさに対して一度に挽ける量が大きいのも特長。40g程度であれば、約15秒でスピーディに挽くことが可能です。公式サイトに使用イメージムービーが掲載されており、使用感が想像しやすいので購入前にはぜひ参考にしましょう。

デロンギ-カッター式コーヒーグラインダー KG40J (6,600円)

ホッパーの取り外し可能で手入れも簡単

重厚感のあるデザインがオシャレなデロンギのプロペラ型電動コーヒーミル。ホッパーのフタを押し込んでいる時間によって豆の粗さを調整できるシンプルな操作が特長です。また、一度に最大80gまで豆を挽くことができるので、ミル初心者の家庭にもぴったりの電動コーヒーミルです。

ホッパーの取り外しができるのも大きな利点です。挽き終わったコーヒー豆を出したり、お手入れしたりするときに便利でしょう。また、フタが確実に閉まっていないとホッパーが動作しない仕組みなので、安全性が高く、万が一のときにもコーヒー粉を無駄にすることがないのも嬉しいポイントです。

カリタ-電動コーヒーミル CM-50 (3,980円)

2色の本体カラーでどんな空間にも合うデザイン性の高さ

片手サイズで利便性の高いプロペラ型電動コーヒーミル。特長は、50gの豆を約15秒で中挽きに仕上げるスピーディさです。本体カラーはブラックとホワイトが用意されており、ストンとした曲線のないフォルムとロゴのシンプルさもポイント。キッチンやダイニングなど、どんな空間にも合うデザイン性の高さだと言えるでしょう。

また、本体とは別に細長い掃除用ブラシが付属しています。使い終わった後の手入れが楽なのが、プロペラ式だからこその嬉しいポイントですね。食器棚に置いても邪魔にならないコンパクトさなので、収納性の高さから見ても、ストレスなく使うことができます。

臼型でおすすめの電動コーヒーミル

デロンギ-うす式コーヒーグラインダー KG79J (5,580円)

低価格ながら高い精度で味わい深い仕上がり

粗挽きから細挽きのコーヒー粉を挽くのに適した臼式電動コーヒーミル。杯数ダイヤルで挽く量を、粒度ダイヤルで挽き具合をセットし、簡単に自分好みの量と味を操作できます。ダイヤル式なので手軽な上、目視よりも粒度の再現性が高くなり、いつでも一様に仕上がるのが臼式だからこその嬉しいポイントです。

また、コンテナは取り外し可能なので、挽いたコーヒーを手軽に持ち運べて便利です。容量は100gまで格納できます。6000円程度と手が出しやすい金額なので、プロペラ式ミルよりもコーヒー粉の精度や味わいにこだわりたいという初心者の方に、ぴったりの電動コーヒーミルではないでしょうか。

デロンギ-コーヒーグラインダー KG366J (15,400円)

エスプレッソ用の極細挽き対応の高級モデル

16段階もの粒度設定が可能な臼型ミル。エスプレッソ用の極細挽きにも対応しており、エスプレッソマシーンをお持ちの方におすすめです。また、低速回転モーターを採用することで臼型ミルのデメリットである摩擦熱を最小限に抑え、コーヒーアロマを損なわず風味を保つことができます。

また、プロ仕様のこだわり抜いたコーン式の刃で、粒度の均一性を再現します。上質なコーヒーの味を楽しめる本格さと、円板型よりも低価格で手入れがしやすい手軽さを両立したバランスの良いコーヒーミルです。豆を投入した後でも挽きたい分だけを挽ける杯数ダイヤルや、およそ310g入る大容量ホッパーなど、便利な機能も多数備わっています。

ウィルファ-スヴァートアロマ CGWS-130 (24,200円)

こだわり抜いた味わいのプレミアムな臼式モデル

ノルウェーのキッチン家電ブランド、ウィルファが手掛ける臼式の高級ミル。モーター回転数を下げることで摩擦熱を最小限に抑え、コーヒー豆本来の香りや風味を損ないません。また、17段階もの粒度調節が可能なので、自分好みの苦味や香りのコーヒーをカスタマイズできます。コーヒー好きにはたまらない、玄人向けの電動コーヒーミルと言えるでしょう。

同価格帯の円板型ミルと比較して、お手入れのしやすさも特長の一つ。手で簡単にミル刃を取り外すことができるので、こまめにメンテナンス可能です。さらに、ちょっとしたポイントではありますが、粉受けが引き出し式になっているので挽いているときに粉が散らからず、ストレスフリーなのも嬉しいですね。

ハリオ-V60 電動コーヒーグラインダーコンパクト (11,238円)

39段階もの粒度調節が可能な玄人向けミル

コーヒープレス用の粗挽きから、エスプレッソ用の極細挽きまで幅広く対応可能な臼式電動コーヒーミル。なんと39段階もの粗さの調整が可能で、コーヒーの味にこだわりたい方、豆の粗さと苦味の関係性を細かく研究したいというマニアの方にぴったりのコーヒーミルではないでしょうか。コニカル刃にはステンレスが使われており、粒度の均一性を保つ設計です。

外臼は水洗い可能なので、いつでも清潔に保つことができます。また、フタ付きの粉受けなのでコーヒーが飛び散らず、ストレスフリーなのも嬉しいポイントですね。本体は若干大きいので購入前には置き場所をよくチェックすることをおすすめします。安すぎず高すぎず、価格面で見ても機能面で見てもバランスの取れたコーヒーミルだと言えるでしょう。

カリタ -スローG15(7,280円)

アウトドアにぴったりのコンパクトな電池式ミル

小型の臼式電動コーヒーミル。電池式な上、タンブラー程の軽さとスマートさなので、カバンの隙間に入れて楽に持ち運ぶことができます。コンパクトな分容量は多くなく、挽くのに時間もかかりますが、キャンプなどのアウトドア用を探しているという方にはぴったりのコーヒーミルだと言えるでしょう。

また、セラミック製のミル刃を使用しているため水洗いしても錆びないのが嬉しいポイント。きちんと手入れをすることで長く使うことができるでしょう。さらに、マットな質感とレトロな色合いが高級感を感じさせるデザイン性の高さも特徴です。本体カラーはアーミーグリーンとスモーキーブルーの2色から選ぶことができます。

ユニーク-オーシャンリッチ自動コーヒーミルG1 (6,025円)

利便性の高いUSB充電式ミル

USB充電式の臼式電動コーヒーミル。満充電の状態でおよそ20回分使用できます。モバイルバッテリーを持ち歩けばさらに使用時間が増え、利便性が高いですね。また、500mlペットボトルと同じぐらいの重さでアウトドアにも最適。ボタン操作が分かりやすく、小型ながら直感的に使えるデザインも特長です。

また、上蓋とガラス容器を外して、コーヒー粉の保存瓶として使用することも可能。一度におよそ2杯分挽くことができるので、朝食時に2杯分まとめて挽いて、残りの1杯は昼食後に、という使い方も便利ですね。静音性にも優れておりオフィスでの使用にもぴったりです。

円板型でおすすめの電動コーヒーミル

カリタ-コーヒーグラインダー ナイスカットG (38,610円)

機能性に優れたカリタの人気シリーズ

ブラウンとレッドの2カラーの、カリタの定番ミル。カリタのナイスカットシリーズの中でも3度目のモデルチェンジになります。コーヒーミルらしいデザインで、特にレッドの本体カラーはレトロ感も相まって、インテリアとしても様になりますね。業務用電動コーヒーミルをそのまま小型にしたような設計で、機能性に特に優れています。

特長は、切れ味が鋭く耐久性に富んだカット刃。豆の粒度の均一性は業界随一と言えるでしょう。また豆への熱も伝わりにくく、コーヒー豆本来の風味や香りを損ないません。メンテナンスは分解して行うので少々大変な上、お値段も張りますが、長く付き合っていくことを考えれば出して損はない金額だと言えるでしょう。挽き加減は15段階で調整可能です。

カリタ-コーヒーグラインダー NEXT G (43,500円)

静電気除去機能が備わりコーヒー粉が飛び散らない設計

こちらもカリタの定番ミル。本体カラーはアーミーグリーンとスモーキーブルーの2色で、くすみカラーが今時でオシャレです。ネット限定でホワイトカラーも販売されています。先述したナイスカットGとの大きな違いは、静電気除去機能が搭載されていて、電動コーヒーミルの大きな課題である粉の飛び散りやすさを解決した点。挽かれた粉は真っ直ぐに落下し山形を描いて粉受けに貯まるので、キッチンを汚したくないという方の悩みに応えたコーヒーミルだと言えます。

ミル刃はセラミック製が使われており水洗いが可能です。またモーターは回転数を下げ、ナイスカットGと比較しスピーディさでは劣りますが、その分騒音をセーブした作りになっています。さらに、スイッチが前面に付いているので直感的にわかりやすく、ストレスフリーなのも嬉しいですね。挽き加減は15段階で調整可能です。

メリタ-フラットカッターディスクグラインダー ECG71-1B (5,980円)

リーズナブルに購入できる円板型ミル

カフェや喫茶店でも広く使われているフラットカッター式でありながら、リーズナブルな価格で購入できる画期的な電動コーヒーミル。手軽に円板型の切れ味を試すことができ、初心者の方や、プロペラ型からちょっとグレードアップしてみたいという方にぴったりではないでしょうか。本格的な円板型よりもコンパクトなので置き場所を選ばず、スタイリッシュなデザインも魅力の一つです。

ホッパーには豆が最大200グラム入り、一気に大容量を挽くことができます。また、豆を投入した後でも、ダイヤルを回して挽きたい杯数を調節できるのも嬉しいポイントです。さらには粗挽きから細挽きまで17段階もの粒度調整が可能で、自分の好みに合った香りや苦さのコーヒーを手軽に再現できます。

まとめ

味を重視したい場合は円板型の電動コーヒーミルを選べば間違いなし

電動コーヒーミルは、歯の構造によって挽いた後の豆の均一さ、そして仕上がりのコーヒーの味に大きく違いが出ます。コーヒーの味や香りを最重要視したいのであれば、円板型の電動コーヒーミルの中から選ぶと良いでしょう。サイズや容量なども様々なコーヒーミルが用意されているので、購入前に条件や用途をしっかりと洗い出し、自分にぴったりの電動コーヒーミルを見つけてくださいね。それではここまでご覧頂き、ありがとうございました。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。