おすすめ正月飾り人気比較ランキング!【処分方法も】

年末になるとスーパーでも販売される正月飾りですが、どんなタイプを購入するか迷いますよね。正月飾りといえば、門松としめ縄と鏡餅が一般的ですよね。玄関やリビングなど、飾る場所によっても種類が変わります。定番の紙製のほかに、ガラス製や木製の正月飾りもありますよ。おすすめのお正月飾りや処分方法についてご紹介します。

正月飾りの特徴

お正月に向けて年末に飾る縁起物で門松やしめ飾りなどの種類がある

正月飾りは、年末の12月28日までに飾るのが一般的です。年始は1月7日までは松の内と呼ばれる日で、この日までは飾ったままにしておくと縁起が良いですよ。門松としめ飾りと鏡餅は、一般家庭で飾られる正月飾りの代表的なものです。

その年の神様をお迎えするために家の玄関に飾るという意味がある

正月飾りは、その年の神様である年神様をお迎えするために飾ります。それぞれのモチーフに意味があり、縁起を担ぐ内容になっています。五穀豊穣や子孫繁栄など、農耕民族だった昔の日本で大切にされていた事柄の願いが込められています。

正月飾りの種類

しめ飾り

しめ縄や水引が使われていて玄関ドアに掛けて飾る

しめ縄は、厄を祓う結界の意味があります。神社の周りなどにも使われていますよね。玄関ドアに掛けることで、年神様が来る目印になると考えられています。素材は稲藁が多く、日本の稲作文化に根付いています。

おめでたいときに使われる水引のほかに、子孫繁栄を意味するゆずり葉や、厄除けの意味を持つヘイソクなどが飾られます。地域によっては伊勢エビや笑門が付くなどの違いがあります。縁起の良い飾りで選ぶのもおすすめですよ。

門松

松や竹モチーフが使われていて玄関に置いて飾る

門松は、松の木の梢に神様が宿るという由来があり、神様が来る場所として相応しいという目印となります。一般的に、玄関や門の前に飾ります。竹が目立ちますが、松が大切な意味を持ち、その年1年間の縁起が良くなるとされていますよ。

門松には、松竹梅が使われることがよくあります。竹は生命力が強く、梅は赤と白の色合いで縁起が良いですよ。また、竹を斜めに切る理由は、節の部分が笑っている口に見えて縁起がよいからです。

鏡餅

餅にみかんや橙が乗っていて玄関やリビングに置いて飾る

鏡餅は、餅が鏡の形に似ていることに由来しています。鏡はその昔、神事に使われる特別なものでした。今でも神様へのお供えとして飾られます。2段の餅が一般的ですが、地域によって3段の鏡餅や紅白の餅の鏡餅もありますよ。

鏡餅にはみかんや橙が乗っていますが、橙は先祖代々という意味があり、子孫繁栄の願いが込められています。飾り場所は、床の間が最適ですが、玄関やリビングにも飾れますよ。鏡開きで餅を木槌などで食べやすいようにします。

正月飾りの選び方

素材で選ぶ

1回だけ飾るなら藁製や紙製

スーパーなどで販売されているしめ飾りなどは、年末年始の間だけ飾って処分するタイプが多いです。どんど焼きなどで、燃やして処分する前提で作られています。正月飾りを毎年変えることで、その年神様をお迎えすることができるという言い伝えもあります。保管せずに、毎年新しい正月飾りを飾りたいという方におすすめですよ。

毎年飾るなら木製やガラス製

木製やガラス製の正月飾りは、保管して毎年飾ることができます。ガラスの鏡餅などはおしゃれで、洋風なインテリアにも合わせることができますよ。毎年使える正月飾りはシンプルなデザインのものが多いので、敷くものやディスプレイによって雰囲気を変えることができます。洋室に飾る方や、インテリアにこだわりのある方におすすめです。

モチーフで選ぶ

干支のモチーフならその年らしさが増す

しめ飾りなどに干支のモチーフがついている正月飾りもありますよね。干支のモチーフを飾ると縁起が良いですし、その年にしか飾れないので特別感があります。動物がかわいく描かれている場合とリアルに描かれている場合があり、好みに合わせて選ぶことができます。干支のモチーフは、子どもや動物好きの方におすすめですよ。

プリザーブドフラワーや造花なら毎年使える

しめ飾りや門松にお花を組み合わせた正月飾りもあります。赤や白などのお正月らしい色使いのお花が多いので、空間が華やかになります。プリザーブドフラワーは直射日光や湿気を避ければ長持ちするので、保管して毎年飾ることができます。アートフラワーとも呼ばれる造花なら、玄関ドアに飾っても劣化せずに長持ちしますよ。お花が好きな方や、インテリアを華やかにしたい方におすすめです。

正月飾りのおすすめブランド・メーカー

はーとぼっくす工房

家具から雑貨まで木製のアイテムを製作する工房

無垢材で作られた家具や雑貨を販売するメーカーで、職人が手作りしています。ナチュラルであたたかみのある商品が揃っています。正月はもちろん、クリスマスやハロウィンなどの季節のディスプレイに使える雑貨もたくさんあります。

石塚硝子

食器や瓶などのガラス製品のメーカー

ガラス製品を中心に、ガラスびんなどの容器の製造をするメーカーです。アデリアというブランドでガラス食器などの販売もされています。昭和レトロなデザインのアデリアレトロシリーズなどが人気ですよ。ガラス製の鏡餅が魅力。

中川政七商店

衣食住の幅広い雑貨を扱うメーカー

日本の工芸品に特化した、雑貨を取り扱っているメーカーです。伝統的な工芸品を衰退させないための活動も行われています。衣食住にまつわる、日本の職人が作った高品質な正月飾りが揃っていますよ。

有勝堂

花火と正月飾りに特化した会社

花火と縁起飾りを専門に取り扱っている会社です。正月飾りは数多くの種類があり、干支や風水の飾りが販売されています。定番の正月飾りのほかに、神棚に設置するためのしめ縄などもあります。

おすすめ&人気の正月飾りランキング

しめ飾りでおすすめの正月飾り

株式会社竹治郎-月鏡 国産魚沼しめ飾り(1,600円)

水面に映った月をイメージしたしめ飾り

お米で有名な新潟県魚沼市で手作りされたしめ飾りです。稲穂が付いているのがめずらしく、五穀豊穣を願うのにぴったりですよ。また、水面に映った満月をイメージされていて、稲藁にゴールドが引き立ちます。

リース型で取り付けフック付きなので、玄関に飾るのにぴったりですよ。25cm四方なので、遠くから見ても目を惹きます。紅白の飾りと水引がお正月らしさを際立たせています。品があり、和風なしめ飾りです。

フラワーキッチン-モダン正月飾りタッセル凛(3,300円)

アートフラワーとタッセルがおしゃれ

しめ縄がタッセルになっている、おしゃれなしめ飾りです。縦が42cmあるので、玄関に飾ったときに存在感抜群ですよ。赤や紫などの縁起が良い色味でまとめられているので、お正月らしさも感じられます。

お花はアートフラワーと呼ばれる造花なので、直射日光でも劣化しにくいですよ。そのため玄関にも安心して飾れます。扇子だけが和柄で全体的には洋風なので、外観が洋風な家に住んでいる方におすすめです。

Coppe Craft Workshop-お正月リースしめ飾り(4,180円)

紅白が際立つリース型のしめ飾り

しめ縄部分は定番の稲藁ですが、紅白のお花の飾りがかわいいしめ飾りです。赤いバラのプリザーブドフラワーが飾られていて、華やかさを際立たせています。プリザーブドフラワーは生花から作られているので、高級感がありますよ。

水引のリボンが長くてシャープな印象なので、甘過ぎずに洗練された雰囲気を作っています。横17cm縦20cmと小ぶりなリース型なので、モダンでとても上品ですよ。かわいいしめ飾りを飾りたいという方におすすめです。

有勝堂-Dr.コパ風水リースしめ飾り(1,500円)

風水で金運アップの黄色のしめ飾り

かわいい干支飾りが付いた風水しめ飾りです。全体が黄色と金色でまとまっています。全体運はもちろん、宝くじなどの金運にも良い色ですよ。干支飾りがついているので、最もその年らしさが出ているしめ飾りです。

鶴と亀と鯛という縁起の良いモチーフのイラストも飾られています。色合いが華やかで、お正月らしいおめでたさが特徴的です。正月飾りで運気を上げたい方や、かわいい干支モチーフが好きな方におすすめですよ。

門松でおすすめの正月飾り

中川政七商店-小さな門松飾り(5,610円)

手のひらサイズのかわいい門松

本物の竹で作られたシンプルな門松です。高さが7cmとミニサイズになっているので、狭いスペースやどんな場所でも飾ることができますよ。小さいながらも、松と梅のモチーフも付いていて縁起の良い門松です。

手織りの麻の敷物も付いていて、赤色なので空間がとても華やかになりますよ。竹の色がナチュラルなので、落ち着いたインテリアが好きな方におすすめです。小さい中にこだわりが詰まったかわいい門松になっています。

はーとぼっくす工房-門松 木製 一対(7,260円)

無垢材の門松

全て木で作られたナチュラルなデザインの門松です。色の違いは、木の種類を組み合わせることによってできています。台座に乗っているようなデザインなので、華やかさが増しますよ。手作りのため、木のあたたかみが感じられますよ。

サイズは直径7cm高さ16cmと、飾りやすい大きさです。2つセットなので、間に鏡餅や干支の置物を置くなどして、ディスプレイがうまく決まりますよ。ナチュラルやシンプルが好きな方におすすめします。

FLABEL-門松フラワーアレンジメント(5,372円)

プリザーブドフラワーが華やかな門松

こちらはフラワーアレンジメントの門松です。バラをメインに松竹梅が飾られていて、とても華やかなアレンジですよ。バラはプリザーブドフラワーなので、まるで生花のようですが枯れずに何年も鑑賞することができます。

花器は和風でとてもお正月らしい器です。幅15cm高さ18cmなので、玄関に飾りやすい大きさですよ。松笠という松の実が金に塗られていて豪華さを引き立てています。松笠の花言葉は不老長寿なので、門松にぴったりです。

アンジェラ-プリザーブドフラワー門松(4,620円)

紅白のバラがお正月らしい

門松の高さが目立つフラワーアレンジです。高さが22cmあるので、竹の存在感が大きいですよ。紅白のバラのプリザーブドフラワーがお正月らしさを引き立てています。水引と金色の花器で、よりお正月感が出ていますよ。

赤と白のアートフラワーが配置されていて、縁起の良い色合いになっています。クリアケース付きなのでそのまま飾っても良いですし、保管にも便利で毎年飾れますよ。お正月らしい色合いの門松をお探しの方におすすめです。

有勝堂-お正月ペーパーオーナメント3個セット(1,800円)

紙製のかわいいオーナメント

ペーパークラフト3個セットの正月飾りです。手のひらサイズなので、どこにでも飾りやすいですよ。門松と鏡餅は開くと立体的になるので存在感があります。紐が付いているので、壁にかけたり木に飾ったりもできますよ。

迎春と書かれたオーナメントには、宝船やサイコロなどが描かれていてお正月らしさ満載です。紙製ですが、細かく切り抜かれているので安っぽさがありません。正月飾りを手軽に楽しみたいという方におすすめですよ。

鏡餅でおすすめの正月飾り

石塚硝子-福重ね 鏡餅(7,700円)

気泡が美しいガラスの鏡餅

透明なガラスの透け感と気泡が美しい鏡餅です。高さが10cmの小ぶりな鏡餅ですが、ガラスなので素敵な空間になりますよ。紅白の箱に入っているので、保管もしやすいです。毎年飾れてとても長く楽しめる鏡餅です。

鏡餅の上にはオレンジ色の橙が乗っています。橙には、家が代々続くようにという願いが込められています。薄い色味の木の台が付属しているので、着いてそのまま飾れます。透明なガラスが好きな方におすすめですよ。

中川政七商店-鍋島焼の鏡餅飾り 小(4,400円)

鍋島焼の小さな鏡餅

めずらしい鍋島焼の鏡餅です。鍋島焼とは、佐賀県の伝統的な焼物です。佐賀藩が将軍への贈答品として納めていたほどの高級品でした。橙が麻の葉模様になっていることから、窯元の技術が高いことがわかりますよ。

お餅と橙はそれぞれ独立したパーツになっていて、乗せるだけで鏡餅が完成します。赤い麻の敷物も付いていて、麻には魔除けの意味もあるので新年にぴったりです。お餅部分の直径が5.5cmととても小さくかわいい鏡餅です。

はーとぼっくす工房-鏡餅 木製 Lサイズ(13,750円)

洋室にも合う木製の鏡餅

木製で自然な木目が生かされている鏡餅です。鏡餅部分をメイプルの木、橙部分をケヤキの木で表現されています。橙の葉っぱ部分は緑に塗装されていて、全体の良いアクセントになっていますよ。ワックス仕上げなので、きれいが長持ちします。

こちらは日本の職人が手作りしているので、高品質で長持ちしますよ。木製の台も付いていて飾りやすいです。シンプルなのでどんなテイストのインテリアにも合わせることができます。洋室にもおすすめですよ。

CRAFTHOUSEガラス製鏡餅三方セット付き(8,800円)

三方付きの豪華なガラスの鏡餅

つるりとした質感がかわいいガラスの鏡餅です。餅部分は2層構造で、白いガラスの上に透明なガラスが重ねられています。餅らしさとガラスの透明感が両立していますよ。橙は透明のガラスの中にオレンジ色の粒で作られています。

三方と呼ばれる土台付きなので、手のひらサイズでも豪華に見えますよ。赤いタッセルの飾りや稲穂などもセットされているので、そのまま飾るだけでコーディネートが完成します。おしゃれな鏡餅をお探しの方におすすめです。

優風花-ちりめん鏡餅 お鏡さん(4,950円)

ちりめんで和風な鏡餅

ちりめんで作られた和風な鏡餅です。餅部分だけの高さは10cmと小ぶりですが、三宝付きなので飾ると華やかに見えますよ。餅部分や橙部分は、丸みがあり本物の鏡餅に似ています。布のあたたかみや優しい質感が感じられる鏡餅になっています。

和柄の飾り部分は、柄の出方に個性があるので世界に1つの鏡餅になります。三方にはちりめんの梅の飾りも付いていて、かわいらしい雰囲気です。和柄が好きな方や、ちりめんの布の質感が好きな方におすすめですよ。

正月飾りの処分の仕方

神社や地域の行事ならどんど焼き

どんど焼きとは、正月飾りや旧年のお守りなどを1カ所に積み上げて燃やす伝統的な行事です。正月にお迎えした年神様を送るという意味があります。神社や学校などで全国的に行われています。どんど焼きは地域によって日程が違いますが、1月15日前後に行われることが多いですよ。とんど焼きや左義長など、地域によって呼び名も異なります。

自宅ならお清めで塩をかけてから処分する

しめ飾りなどの藁や紙製の正月飾りなら、燃えるゴミとして処分することもできます。その場合は、大きめの白い紙を新聞紙の上に置き、正月飾りに塩を振ってから包むと良いですよ。簡単ではありますが、塩を振ることでお清めの効果があります。針金などの燃やせない素材が入っている場合は、しっかり分別することが重要です。

まとめ

毎年使用できる正月飾りがおすすめ

毎年飾れる正月飾りは、エコにもつながりますし、木製やガラス製でおしゃれですよ。和風な家はもちろん、シンプルなデザインで洋室にも合います。箱付きのものを選ぶと保管にも便利なのでおすすめですよ。おしゃれな正月飾りを選ぶ際には、参考にしてみてください。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。