この記事では菜切り包丁についてランキング形式で紹介していきます。料理の際は三徳包丁があれば十分、そういった方も多いかもしれません。ですが、料理が好きなら菜切り包丁など用途別の包丁を揃えることに憧れを抱いたことがあるのではないでしょうか。そこで今回は菜切り包丁の特徴や選び方などと一緒におすすめの菜切り包丁を紹介していきます。
菜切り包丁のメリット
野菜を切ることに特化しているので根菜や大きな野菜も簡単に切れる
菜切り包丁は野菜を切ることに特化した包丁です。真っ直ぐで重みのある刃は千切りや大根の桂剥きなどで力を発揮します。また、包丁が重いのでかぼちゃなどを切り分ける時は三徳包丁よりも楽に感じられるでしょう。
菜切り包丁のデメリット
野菜以外では使いにくい
菜切り包丁は野菜特化型なので野菜以外では使いにくいという特徴もあります。特に細かい作業には不向きですね。ただ、キャベツなどの千切りをよくするという方にはおすすめです。野菜以外には使えないデメリットもありますが、千切りの作業効率は良くなりますからね。
菜切り包丁の種類
ステンレス製
錆びにくく刃こぼれしにくい
ステンレス製の菜切り包丁の最大の特徴は錆びに強いところです。また、硬い金属なので刃こぼれがしにくく、切れ味が長持ちするという特徴もあります。ステンレス加工の技術が向上したことで質の高いステンレス製包丁が増えたのでプロの料理人が使っていることも珍しくないですね。
ステンレス製の下記理包丁には難点が1つだけあります。それは硬い金属ゆえの研ぎにくさです。ステンレスという硬い金属を使用していることで砥石などを使っても刃が削れにくく、包丁研ぎに時間がかかってしまいます。ですが、叩き切るような切り方をしなければ切れ味は持続するので、包丁研ぎの心配はほとんど不要と言えるでしょう。
鋼製
抜群の切れ味を持つ
鋼製菜切り包丁は鋭い切れ味が特徴ですね。鋼はステンレスに比べると柔らかい金属ですが、その分粘りやしなやかさがあります。そのため、鋼製菜切り包丁はとても鋭い切れ味を発揮することができます。
鋼製菜切り包丁を使う時に注意しておきたいのがメンテナンスです。鋼は不純物を取り除いたとは言え鉄であることに変わりはありません。当然錆びますし、欠けてしまうこともあるでしょう。ただ、鋼製菜切り包丁は研ぎやすいので慣れると包丁研ぎにあまり時間を要しません。研ぐ回数が増えるにつれて菜切り包丁への愛着も一層深まっていくこともあるため、研ぐことを手間に感じないなら問題なく使い続けられます。
セラミック製
軽くて扱いやすくさびない
セラミック製の菜切り包丁の特徴はその軽さと、軽さによる扱いやすさです。また、金属製の包丁と比べると切れ味が圧倒的に長持ちします。しかも金属が一切混ざっていないことで錆びの心配が全くありません。包丁としては1つの理想の形とも言えますね。
セラミック製の菜切り包丁は軽いことが特徴ですが、その軽さゆえに硬い野菜は不得意と言えます。ただ、軽いことで桂剥きや飾り切りでも取り回しやすく、腕も疲れにくいでしょう。金属製の菜切り包丁と併用するとそれぞれのメリットを活かしやすいので、野菜や作業によって使い分けるといいですね。
菜切り包丁の選び方
菜切り包丁の長さで選ぶ
桂剥きや飾り切りなら165mm
菜切り包丁のサイズで最も多いのは165mmです。長すぎたり短すぎたりすることもなく、重さも控え目なことなどからカットだけでなく桂剥きなどにも使いやすいです。野菜の大きさは大きくてもキャベツのハーフサイズ程度という方におすすめです。
かぼちゃなどの大きい野菜を切るなら170mm以上
170mm以上の菜切り包丁も販売されています。こちらはかぼちゃや丸ごとキャベツなどの大きめな野菜をカットすることが多い方におすすめです。菜切り包丁は長くなればなるほど重さも増しますが、包丁が重ければ硬い野菜も切りやすくなりますよ。
菜切り包丁の柄で選ぶ
手に馴染みやすいのは木製の柄
菜切り包丁の柄が木製なら手に馴染みやすいでしょう。木のしっとりとした感触は手にも優しく、自然なフィット感も得ることができます。手に馴染みやすい木製の柄なら力も入れやすく、硬い野菜も切りやすくなります。包丁の柄のフィット感が欲しい方は、手に馴染みやすい木製の柄がおすすめです。
お手入れが簡単なのはステンレス製の柄
ステンレス製の柄の大きなメリットは汚れの落としやすさです。金属製なので、カビの心配も少なく済みます。また、ステンレス製の柄を採用している菜切り包丁の多くは食洗器に対応しています。お手入れの簡単さで選ぶならステンレス製の柄の菜切り包丁がおすすめですよ。
菜切り包丁の重さで選ぶ
繊細な作業なら200g以下
菜切り包丁の製造技術などの向上によって、最近は金属製の菜切り包丁でも110g程度と、かなり軽い包丁も多く販売されています。菜切り包丁は軽ければそれだけ取り回しやすいものですよね。ですので桂剥きなどの繊細な切り方をする方は200g以下の菜切り包丁がおすすめですよ。
硬い野菜を切るなら250g以上
菜切り包丁が重ければカボチャや大根などのような硬い野菜が切りやすくなります。野菜を切る時、自分の力に包丁の重さが加わるためですね。硬い野菜を切ることを想定している方なら250gを目安に菜切り包丁を選ぶといいでしょう。
菜切り包丁のおすすめブランド・メーカー
貝印
国内包丁シェアトップの老舗メーカー
貝印は国内包丁シェアトップの包丁メーカーです。匠の技を活かした鋭い切れ味が特徴の関孫六や最先端技術を活かした旬などの包丁をラインナップしています。家庭からプロまでと幅広く愛される包丁は切れ味も品質も確かなものがあります。
藤次郎
プロ御用達の本格包丁メーカー
日本を代表する刃物の産地、燕三条で包丁を製造しているのが藤次郎です。工程を全て一貫して行うことで、包丁は気持ちのいい切れ味を発揮します。日本だけでなく、海外でも愛される包丁は家庭でも大いに活躍してくれるでしょう。
ヘンケルス
日本とドイツの技術の融合を実現
ヘンケルスはドイツの有名包丁ブランドです。特徴的なのは包丁職人の町とも呼ばれる関市と協力してドイツと日本の技術を融合させた包丁を作っていること。切れ味はもちろん、使いやすさとデザイン性が両立された包丁は料理好きにはおすすめですね。
グローバル
一体型で清潔感のあるデザイン
グローバルは新潟県にある包丁メーカーです。刃とグリップが一体化した包丁をラインナップしています。刃とグリップが一体化していることで清潔を保って長持ちさせることができる上、そのデザインもおしゃれなことで人気があります。
おすすめ&人気の菜切り包丁ランキング
短めでおすすめの菜切り包丁
貝印-関孫六 菜切り包丁 165mm (1,911円)
ハイカーボンステンレス採用でしなやかな切れ味
関孫六の165mm菜切り包丁です。一般的なステンレスに比べて炭素を多くふくませたハイカーボンステンレスを採用することでより鋭い切れ味になっています。また、特殊スキ加工によって食材の水分で包丁が進みにくくなる吸盤効果も解消できるので、より軽い力で野菜を切ることができます。
柄はナイロン系の素材でできており、食器洗浄機にも対応しています。そのため、使った後のお手入れも簡単です。また、摩耗にも強く、切れ味も長持ちするため、刃こぼれの心配もほとんどありません。お手入れしやすい菜切り包丁を探している方はぜひお試しください。
藤次郎-165mm 菜切り (5,500円)
研ぎやすく鋭い刃がつけやすい
こちらは高炭素鋼製の菜切り包丁です。炭素が多く含まれることで研ぎやすく、鋭い刃が付きやすくなっています。製造工程にもこだわりがあり、日本刀と同じように異なる素材を重ね合わせることで切れ味を追求してあるため、その切れ味は折り紙付きです。
柄は木製で、天然の木材を使用しています。そのため全く同じ模様の柄はありません。包丁研ぎなどのメンテナンスが苦でなければ鋭い切れ味を維持したまま長く使えますよ。
S.K.Kカトラリー-富士觀菜切り包丁 160mm (13,200円)
高級感のある見た目と鋭い切れ味
刃物で有名な岐阜県関市で製造された菜切り包丁です。鋼とステンレスを貼り合わせた刃は耐久性と切れ味の両立を実現させています。また、重さも約145gと取り回しやすいですね。
刃の切れ味以外にも、柄の口金には本水牛角が使用されているため高級感が感じられます。また、軽く柔らかいことで知られる朴の木を柄に使用していることで手にも馴染みやすいでしょう。料理好きな方へのプレゼントとしてもおすすめですね。
トギノンキープ-菜切り150 (7,095円)
刃の交換システムで包丁研ぎの手間いらず
こちらは医療用のメスにも採用されている特殊ステンレス鋼製の菜切り包丁です。ステンレスの中でも最も硬い金属なので切れ味も落ちにくく、刃こぼれの心配がほとんどありません。また、刃渡りが150mmと短いことで取り回しやすく、より多くのシーンで活躍するでしょう。
この菜切り包丁の大きな特徴は、替え刃機能がついていることと、切れ味が落ちた刃をプロが研いでくれる点です。1,000円程の料金がかかるものの、切れ味が落ちた刃を専用ケースに入れてメーカーに送付すると、プロが研いだ刃が送り返されてきます。1本の包丁を長く使いたい方におすすめです。
こかじ-黒打 120mm ミニ菜切包丁 (5,220円)
軽くてコンパクトだから年配の女性も使いやすい
こちらは全国の中でも有数の刃物産地である土佐で製造されている鋼製の菜切り包丁です。鋼なので切れ味はいいですし、刃の表面を酸化膜で覆うことで錆にも強い作りになっています。柄はクルミ製なので手にも馴染みやすいですね。
ハンドメイドのため重さが少し上下しますが、約103gという軽さと約120mmの刃渡りは扱いやすさに長けています。また、小さくて軽いことで収納もしやすいですね。年配の女性や一人暮らしの方におすすめの菜切り包丁です。
堺孝行-33層槌目 菜切り 160mm (13,800円)
名入れも出来る本格菜切り包丁
こちらはダマスカス鋼製の菜切り包丁です。製造の途中でできる模様は美しいだけではなく、野菜を切った時の包丁離れにとしても活躍します。長さは160mmと短めですが、重さが188gあるため硬い野菜も切りやすいと言えるでしょう。
柄と刃の間に鍔をつけることで食材の水分が柄に入りにくい構造になっているため、柄が傷みにくく衛生的です。また、職人が1つ1つ製造しているハンドメイド菜切り包丁なので切れ味も抜群です。名入れもできるので、世界に1つだけの菜切り包丁をプレゼントにいかがでしょうか。
長めでおすすめの菜切り包丁
伊勢屋-鍛造ダマスカス 菜切り (9,480円)
飽きが来ない美しい模様と鋭い切れ味
こちらは刃渡り180mmの菜切り包丁です。芯金にステンレスを使用し、ダマスカス鋼を33層重ねることで切れ味の持続と錆への耐性を備えてあります。また、ステンレス以外の金属を合わせて使うことで靭性のある切れ味を発揮します。
重さは175gと硬い野菜を切る時も切りやすいでしょう。ココボロ製の柄は握りやすく、黒色なので刃の模様を引き立たせてくれます。美しい模様のダマスカス鋼菜切り包丁、ぜひお試しください。
MASTER COOK-MCNK180 (4,160円)
パステルカラーが可愛い抗菌菜切り包丁
こちらはモリブデンバナジウム鋼製の菜切り包丁です。カラーバリエーションは全6色で、パステルカラーがキッチンの色どりにもなりますね。プラスチック製のハンドルは抗菌剤が配合されているため清潔さの維持も簡単です。
見た目のおしゃれさ重視で肝心の切れ味がちょっと、ということもありません。プロの技術者によって製造された刃は砥石でしっかりと磨きこまれているので鋭い切れ味を発揮します。おしゃれな菜切り包丁が欲しい方におすすめですね。
堺刃司-菜切り包丁 210mm (54,450円)
丸ごとキャベツも余裕のある刃渡り210mm
こちらは安来鋼製の菜切り包丁です。また、安来鋼の中でも切れ味の持続性や耐摩耗性に長けた高級鋼である青鋼が使用されています。とても滑らかに切れるので切り口がとてもきれいであることも特徴です。
長さが210mmあるため丸ごとキャベツなどの大きな野菜でも刃渡りに余裕を持って切ることができます。ただ、長い分重さもあるので男性に向いていると言えるでしょう。料理好きな男性へのプレゼントとしても最適ですね。
オールステンレスでおすすめの菜切り包丁
GLOBAL-G-5 菜切り (9,900円)
握りやすく滑りにくいドットパターンハンドル
こちらはオールステンレス、一体構造の菜切り包丁です。刃先がハマグリのように丸みを帯びながら鋭くなっていることで切った野菜がすっと離れてくれます。重さも190gと硬い野菜が切りやすいですね。
グローバルの包丁はグッドデザイン賞なども受賞していて、シャープさとスマートさを感じるおしゃれなデザインです。食器洗浄機には対応していないものの、オールステンレス製なので柄の部分の汚れも落ちやすく管理も簡単です。トマトがするっと切れる鋭い切れ味をぜひお試しください。
ヘンケルス-ZWILLING 菜切り 165mm (14,300円)
食器洗浄機で簡単お手入れのステンレス菜切り包丁
こちらはN60ステンレススチール製の菜切り包丁です。この鋼材は高い高度と耐腐食性を兼ね備えています。そのため、切れ味が持続しやすく、刃こぼれにも強い菜切り包丁と言えますね。
高い硬度と錆びにくさを兼ね備えた鋼材を採用することで食器洗浄機を使えるのでお手入れも簡単です。また、刃渡りが165mmと取り回しやすいサイズでもあります。包丁のお手入れはなるべく簡単に済ませたい方におすすめですよ。
ブライト-菜切 M1165 (7,588円)
刃渡り180mmで千切りや硬い野菜を切る時に活躍
こちらは刃渡り180mmのオールステンレス製菜切り包丁です。ステンレス材にサブゼロ処理と言われる熱処理を施しているため、高い切れ味と硬度があります。重さが185gと程よい重量感があるのもいいですね。
刃渡りが180mmあることで、千切りから硬い野菜のカットまで幅広く活躍してくれるでしょう。また、柄の部分は抗菌処理されており、高温での殺菌処理にも対応しています。お手入れが簡単で刃渡りが長めの菜切り包丁を探している方におすすめです。
シトラ-プレミアム菜切包丁 (4,320円)
中空構造で軽いから取り回しやすい
こちらは中空構造のオールステンレス菜切り包丁です。柄の部分を中空構造にすることで148gと軽量な菜切り包丁になっています。柄が中空構造になっているものの、モリブデン鋼を使用しているため強度も十分でしょう。
食器洗浄機にも対応しているのでお手入れも簡単ですが、お値段が控え目なのもポイントですね。デザインもシンプルなのでキッチンにも馴染みやすいのではないでしょうか。購入しやすいお値段で、切れ味も十分にあるため、菜切り包丁を試しに使ってみたいという方におすすめですね。
菜切り包丁の手入れ方法
定期的に砥石を使って研ぐ
菜切り包丁の切れ味を維持するためには砥石で研ぐことをおすすめします。研ぎ方は簡単です。まずは#900~2000くらいの粗さがある中砥石を準備し、研ぐ前に10分程度水に浸しましょう。次に、水から砥石を取り出して包丁を研いでいきます。この時、上から包丁を見た時は砥石に対して45度、横から包丁を見た時は砥石に対して15度くらいの角度にするといいですね。菜切り包丁は両刃なので片側ずつ、両側を研いだら完成です。5~10分くらい研げば切れ味が十分に回復するのでぜひ試してみてください。
まとめ
切れ味がよく握りやすい菜切り包丁がおすすめ
菜切り包丁は野菜専用の包丁なので、用途は狭いかも知れません。ですが、野菜に特化していることで野菜の切りやすさは他の包丁では実現できないものと言えるでしょう。切れ味が鋭く、握りやすい菜切り包丁をぜひ探してみてくださいね。