おすすめの立つしゃもじ人気比較ランキング!【倒れない】

ご飯をよそう時に使うしゃもじですが、置き場に困りますよね。寝かせて置くと、先端が置いた場所へ触れてしまい衛生的ではありません。そんな時に便利なのが立つしゃもじです。そこで今回は人気の立つしゃもじをランキング形式でご紹介します。立つしゃもじには様々な種類があり、ご自身に合ったものを使うには、選ぶコツを押さえる必要があります。立つしゃもじの種類や選び方についても詳しく解説するので、使い勝手の良いしゃもじを探している方は、参考にしてみてくださいね。

立つしゃもじの特徴

省スペースで置き場所に困らない

立つしゃもじは自立することができるので、炊飯器横やキッチンの上など場所を選ばず、好きな所に置くことができます。使用後の置き場に困ることもなくなります。立つしゃもじは、おひつなどと一緒に食卓に並べることも可能。ご飯をおかわりする都度に、しゃもじを取りに立つ手間も省けて、さっと使いたい時に便利に使うことができますよ。

先端がどこにも触れないので衛生的

一度使用したしゃもじは、ご飯でべたべた。仕方なく置くとその場所が汚れてしまうことも。また、先端部分が置き場所に触れるため衛生的ではありません。立つしゃもじは、先端がどこにも触れずに置くことができるので衛生的に使うことができます。

立つしゃもじの種類

プラスチック製

取り扱いやすく色やデザインも豊富

プラスチック製のしゃもじは軽量で持ちやすく手が疲れにくいので、誰でも簡単に使うことができます。価格もリーズナブルなものが多く、購入しやすいことも魅力。また木製のものと比べると、しゃもじにご飯が付きにくい加工がされているものが多く、洗った際にも水切れが良く、すぐに乾くため扱いやすいのも特徴の一つです。

最近では色の種類も多く、デザイン性も高いものが数多く販売されています。インテリアとして考えた上で購入することもできますよ。持ち手の太さや長さも様々。手にしっかりとフィットし、握りやすいものがおすすめです。日常的に使いやすく、デザイン性を求めるのであればプラスチック製のしゃもじがおすすめです。

木製

耐久性と耐熱性に優れ長く使えて温かみがある

木製のしゃもじは、木のぬくもりや風合いが魅力です。ほのかな木の香りがすることもご飯を楽しむ一つ。また耐久性、耐熱性に優れ、大切に扱うことで長期間使用でき、ご飯をよそう時だけでなく、炒め物をする際の木べらとして使用することもできます。ご飯をすくう際に、炊飯器の内側に傷を付けにくいという点も嬉しいポイント。

木製のしゃもじはプラスチック製と比べると、ご飯がしゃもじに付きやすいですが、使う前に水に付けることで付きにくくなりますよ。ご飯の余計な水分を取ってくれるため、混ぜご飯やすし飯を切り混ぜる際に適しています。木製は高級感もあり、人が集まる場所ではおもてなしとしても良いでしょう。プレゼントとして贈られる方も。色々な使用方法ができるのは木製のしゃもじだと言えます。

立つしゃもじの選び方

機能性で選ぶ

エンボス加工があればご飯粒がしゃもじにくっつきにくく扱いやすい

エンボス加工とは別名浮き出し加工とも言いますが、凸凹模様を与える加工のことです。この加工があれば、ご飯をよそった後にしゃもじにご飯粒が付きにくく、お米を無駄にすることもなく、洗う際にも簡単に洗え非常に便利。最近ではダブルエンボス加工のものも多く販売されています。しゃもじの表面に多数の凸凹をもうけ、さらにその上に非常に繊細な凸凹を施した加工です。ご飯粒がしゃもじに触れる面積が少なくなり、凸凹の間に水分が残ることで、よりご飯粒がしゃもじにくっつきにくく扱いやすくなりますよ。

食洗器対応のものであれば毎日の家事が便利に

食洗器をお持ちのご家庭では、しゃもじだけ別に洗うのは手間がかかり面倒ですよね。食洗器対応のものを選ぶことで、家事の効率も上がります。耐熱温度が120度以上のものであれば、食洗器に対応しているものが多いですよ。またしゃもじは、水に濡れたままの状態にしておくと、衛生的に良くありません。洗った後は、きっちりと乾かすことが大切です。乾燥機に対応しているものもあるので確認してから使うようにしましょう。

へらの形状で選ぶ

へらの面積が大きいものほどたくさんよそう時に便利

へらの部分が大きいものだと、大体、幅7㎝~8㎝ほどのものになります。へらの面積が大きいものは、一度にたくさんの量をすくうことができます。ご飯の量が多い、カレーや丼ものの時に、何度もご飯をすくう同じ動作を繰り返す必要がなく非常に便利。少人数の家族よりも、大家族向きだと言えるでしょう。また食べ盛りのお子さんが居るご家庭にもおすすめですよ。

スプーン状に窪んでいるものはすくいやすくこぼさずによそうことができる

へらの中央がスプーン状に窪んでいるものは、ご飯をすくう時にすくいやすく、またしっかりとへらの部分にご飯が乗るため、こぼしにくくなります。ご飯をふんわりと盛ることもできますよ。オムライスや焼き飯を盛り付ける際にもおすすめ。見た目もふっくらと綺麗に盛り付けることができるでしょう。炊飯器の中に残った最後のご飯まですくいやすく、便利に使うことができます。

へらの部分が薄いものは米粒と米粒の間に入りやすい

へらの先端が薄いものは、米粒と米粒の間に入りやすいという特徴があります。炊飯器の中でご飯をほぐす時にも、米粒を潰すことなくすっと入り、便利に使うことができるでしょう。最近では先端部分の薄さだけでなく、ご飯に入りやすい角度まで追求されたものも販売されています。しゃもじを購入する際には、先端部分の薄さも確認してみてくださいね。

持ち手部分の持ちやすさで選ぶ

持ち手が太すぎず細すぎず丸みのあるものなら握りやすい

持ち手の部分においても細いものや太いもの、角張ったものや丸みのあるものなど種類は様々。太すぎず細すぎず、ある程度の太さがあり、丸みの帯びたものであればどなたでも手にフィットして、馴染みやすくおすすめです。毎日使うのもなので納得のいくものでないと、手に負担がかかり疲れてしまうことも。店頭でお求めの際は、実際に一度握って確かめてみるのが良いでしょう。

持ち手が短いと安定感があり浅めの炊飯器で使いやすい

持ち手が短いほど重心が安定し、倒れにくくなります。持ち手部分がへらの部分の長さよりも短いものであれば、持ち手が短いしゃもじだと言えます。中には、急いで置いても、ゆらゆらと揺れ上手くバランスを取り、倒れにくい設計がされているものも。忙しい主婦の方にも嬉しいですね。持ち手が短いしゃもじは、手が小さい方でも握りやすく、浅めの炊飯器で使いやすくおすすめですよ。

立つしゃもじのおすすめブランド・メーカー

マーナ

質の高い商品と質の良いサービス

1872年創業の家庭用品メーカー。お客様の声に耳を傾け、市場に目を向けた物づくりをしています。マーナのしゃもじはお米のプロの方たちと共同開発されたものもあり、使いやすい工夫がたくさん施されています。

山崎実業

実用性とデザイン性が高い商品を数多く販売

今大注目されているインテリア雑貨メーカー。デザイン性が高く、シンプルで使いやすく、どの場所にでも馴染む商品を提供。実用性が高く、痒いところに手が届くアイデア商品を多数販売しています。

和平フレイズ

徹底した品質管理で信頼できるメーカー

主にフライパンや鍋などのキッチン用品を企画、販売しているメーカー。料理家の平野レミのレミパンなど人気で知名度の高い商品を展開。商品の品質を専門的に管理する品質保証部が存在し、徹底した品質管理を行っています。

曙産業

創意工夫されたプラスチック製立つしゃもじを提供

プラスチック総合メーカー。マーナ、山崎実業、和平フレイズと比べプラスチックに特化しているのは曙産業のみ。プラスチック製のキッチン用品をはじめ、創意工夫をモットーとしながら、日用アイデア商品を企画、製造販売。曙産業の立つしゃもじは、ごはんがふんわりと盛れる仕組みで、色のラインナップも豊富です。

おすすめ&人気の立つしゃもじランキング

プラスチック製でおすすめの立つしゃもじ

マーナ-立つしゃもじ プレミアム クリア(983円)

擦りガラスのように美しくTPX樹脂を使用したこびりつきにくい立つしゃもじ

200×77×36㎜、本体重量55gの立つしゃもじ。TPX樹脂を使用しており、お米も汚れもつきにくく、きれいが長持ちします。TPX樹脂とは、結晶性のオレフィン系ポリマーで、220~240度の耐熱性にも優れた樹脂。安全性も高く透明で熱に強いので、食品ラップなど広範囲に使用されています。またプラスチック材料の中で最も低密度で、軽量化に適した樹脂と言えますよ。

耐熱温度は140度で、食器洗い乾燥機にも対応しています。洗う手間が省けるので忙しい主婦の方にもおすすめですよ。またふちが薄い構造で、ご飯を潰さずにすくうことができます。見た目も透明で擦りガラスのように美しく、珍しいデザインなので人とかぶることも少ないでしょう。

山崎実業-立って置けるしゃもじ(550円)

色々選べる便利な収納法

自立するだけでなく、横に置くこともできるしゃもじ。横に置いてもへらの部分はどこにも付かずに、置き場所から浮くので衛生的です。横向きに置くことで、調理動作にも無駄がなく、スムーズ。家事の効率も上がります。また持ち手部分には、フックに掛けられる用に穴が開いているので掛ける収納もできますよ。

収納方法が選べるため、収納スペースに限りがある方でも大丈夫。その場所に適した収納法が見つかりますよ。便利な収納法だけでなく使い勝手も良く、薄いへらの形状は、お米が切りやすく、炊飯器の底のお米まですくいやすいですよ。

マーナ-立つお弁当しゃもじ(370円)

お弁当作りに最適な小さめの立つしゃもじ

177×55×32㎜のお弁当用として開発された小さめの立つしゃもじです。先が細いのでスリムなお弁当箱や、小さなおにぎり型にも隅々まで簡単にご飯が詰めやすく便利。またご飯だけでなく、スプーンの形状をしているので、とろみの付いたおかずまですくうことが可能です。

小さめに作られているため、手巻き寿司など少ない量のご飯をすくう時に最適。手が小さい方や、子供でも握りやすくおすすめです。このしゃもじが1本あれば、毎日のお弁当詰めから手巻き寿司のパーティーまで、便利に使うことができますよ。

ティファール-インジニオステンディングしゃもじ(680円)

スタイリッシュで高級感があり調理も可能

赤と黒のコントラストが高級感を演出するしゃもじ。スタイリッシュで目を引くデザインです。デザインのみではなく、優れた耐久性でハードな使用にも十分に耐えられる丈夫さを兼ね備えています。シリコーンは230度、ナイロン部分は220度の高い耐熱温度。

ご飯をよそうだけでなく、フライパンでの調理にも使用できます。素材には食材の色移りがしにくく、汚れも落ちやすい素材が使用されているので調理の際にも安心ですね。もちろん、食器洗い乾燥機の使用も可能。1つのしゃもじで、ご飯をよそうだけでなく、調理までできるものをお探しの方におすすめです。

マーナ-立つおさかなのしゃもじ(513円)

見た目も可愛く機能性も充実

見た瞬間に可愛いと言いたくなるような、おさかなをデザインしたしゃもじ。底部は魚の尻尾の形にするなど細かいところにまでこだわって作られています。インテリアとしても立てておけますね。お子さんも喜んでお手伝いをしてくれるでしょう。可愛らしいものをお探しの方におすすめです。

デザイン性だけでなく、機能性も充実。ふちが薄くご飯を潰しにくく、炊きあがったばかりのお米も潰さないほどの極薄のへらです。特殊なエンボス加工により、ごはんも付きにくく、前回よそった時の乾燥し硬くなったお米が、混ざる心配もありません。常にふっくらしたご飯を食べることができますよ。

木製でおすすめの立つしゃもじ

マーナ-国産ひのきの立つしゃもじ(2,750円)

上質で贈り物に最適

樹齢約80年の国産ひのきで作られた上質なしゃもじです。木の木目が温かみを与えてくれます。ひのきは耐久性や保存性が世界史高レベルと言われています。価格は高めですが、高級感もあり長く愛用できるでしょう。

木製なので熱にも強く、土鍋やおひつとも相性抜群。毎日の食事に国産ひのきの香りが、よりご飯の美味しさを引き立ててくれるでしょう。手に馴染み、軽くて持ちやすい立つしゃもじ。贈り物としても最適です。

山下工芸-立つしゃもじ(4,800円)

エコマークアワード銀賞を受賞

幅6.5㎝×高さ20㎝。2015年に環境を意識した商品であることなどから、エコマークアワードの銀賞を受賞した、ひのき製のしゃもじです。へらの部分が大きく持ち手が短いので、すし飯などを切り混ぜることにも向いていますよ。浅型の炊飯器とも相性が良いでしょう。

天然素材を使用したしゃもじは、温かみがあり使い心地も良いでしょう。天然素材ならではの香り、触り心地、風合いを感じることができますよ。使えば使うほどに味が出てくる木製の立つしゃもじ。木製は長く使うことができるので、1つは持っておきたいですね。

三好漆器-天然木製 立つしゃもじ 漆塗り(624円)

職人の手によって作られた安全性の高い立つしゃもじ

職人の手によって作られた自然素材を使用したしゃもじ。そのため、同じ樹種でも色や木目が一つ一つ異なるのも自然素材ならではの特徴です。漆塗りのつややかで温かみがあり、どこに置いても違和感なくその場の雰囲気にマッチする立つしゃもじですよ。

日本の食品衛生法・食品添加物などの規格基準に適合している安心で安全なしゃもじです。食に関するものなので、安全性が高いのは嬉しいポイントですよね。口コミでは、見栄えが立派で洗った際も漆塗りがはげてくることもないので、長く使うことができると評判です。

町の小さな雑貨屋さん アポン-実り 立つしゃもじ(1,320円)

デザイン性が高く可愛らしい小さめの立つしゃもじ

へらの部分に、小鳥の刻印がされたとても可愛らしい、長さ16.5㎝で小さめのしゃもじ。持ち手部分にも、小さな小枝があり、まるで小鳥が木に止まっているかのように見えます。このしゃもじを使い食卓を囲めば、楽しい会話も増えますよね。

木の幹は低部分が太くなっているので、安定感があります。手が小さい方や、可愛らしいデザインでお探しの方におすすめですよ。小さなお子様にも喜ばれるでしょう。実りシリーズの食器やごはん鍋と合わせて使うこともできますよ。

エンボス加工でおすすめの立つしゃもじ

曙産業-スイングしゃもじ(974円)

特許技術のダブルエンボス加工を施した倒れないしゃもじ

ダブルエンボス加工とは、2005年に曙産業が取得した特許技術です。この技術を用いたしゃもじ。通常のエンボス加工が施されたしゃもじよりもさらに、お米がくっつきにくく、その分お手入れも簡単に。耐熱温度は120度で食器洗い乾燥機での使用も可能です。

底部にステンレスの重りが入っているので、ぱっとその場に置いてもゆらゆらと揺れて倒れることなく便利に使えますよ。急いでいる時にも重宝します。色のラインナップも豊富なので、自分好みのものがきっと見つかりますよ。

和平フレイズ-立つんです!しゃもじ(530円)

持ちやすくスプーン形状でふんわりとご飯を盛ることができる

本体重量35gと軽量の立つしゃもじ。持ち手部分も丸みを帯びているので、手にフィットし、持ちやすく軽いため手が疲れません。ダブルエンボス加工が施してあり、ご飯粒がしゃもじに付きにくく、扱いやすいのが特徴。

スプーン形状で、ご飯をよそう際も、ふんわりと盛ることができます。見た目も綺麗にご飯を美味しくいただけますよ。毎日食べるご飯だからこそ、美味しく食べたいですよね。持ちやすく、綺麗にご飯を盛ることができるしゃもじをお探しの方におすすめです。

ウエルスジャパン-くっつく 立つ しゃもじ(1,045円)

便利に使える吸盤付き立つしゃもじ

自立するのはもちろんですが、持ち手の側面に4つの小さな丸形吸盤が付いているので、炊飯器の側面にもぴたっと付けることが可能。置き場のスペースに余裕がない方にもおすすめです。生活のちょっとした不便を解決してくれたしゃもじですね。

机の上、炊飯器の側面や上、吸盤を使えば先端が触れずに寝かせたまま収納することもでき、大変便利に使うことができます。エンボス加工でご飯もこびりつきにくく、お手入れもしやすいため使い勝手も抜群。

KYOEI-自立しゃもじ(374円)

リゾットやおかゆにも使え便利でカラーも豊富

スプーンの形状をしたへらなので、すくったご飯を落とさずにふんわりと盛りつけることができます。リゾットやおかゆにも便利に使えますよ。また持ち手部分は、フックに掛けられる形状で、吊るして収納することも可能です。

ダブルエンボス加工を施し、お米の付きにくさ、洗いやすさも抜群。またカラーが豊富なので、自分好みのものを選ぶこともできますよ。インテリアのアクセントになもなりますね。色付きのものであれば、へらにお米を乗せたときにお米が良く見えて便利に使うことができます。

マーナ-立つしゃもじ(1,408円)

銀イオンの力で衛生的に使える北欧カラーの立つしゃもじ

キッチンのインテリアも邪魔しない、落ち着いた北欧カラーの立つしゃもじ。ありそうでなかった色合いです。殺菌剤、除菌剤、消臭剤などにも利用されている、銀イオンの力で細菌の繁殖を抑え、いつでも衛生的に使うことができます。

特殊エンボス加工でご飯がこびりつきにくく、ふちが薄いので、お米にすっと刺さる新感覚。ご飯を潰さずにすくいやすいです。お米を美味しく食べられる淡い色合いの立つしゃもじ。ナチュラルな雰囲気が好きな方におすすめですよ。

まとめ

用途に合った立つしゃもじがおすすめ

使い勝手の良い立つしゃもじを使うなら、用途に合ったものがおすすめです。お弁当用なら小さめのもの、普段使いであればプラスチック製のものがお手入れも楽で扱いやすく、すし飯や混ぜご飯には木製のものが、余分な水分を取ってくれるので適しています。エンボス加工が付いているものや、食洗器対応のものであれば、使い終わった後の片づけも楽にできます。キッチンの雰囲気を変えたいと思っている方はアクセントになる色や、ユニークなデザインのものに挑戦してみるのも良いですね。今回はおすすめの立つしゃもじをランキング形式でご紹介しました。ぜひ自分に合った立つしゃもじを手に入れて、毎日の食事を楽しんでくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。