おすすめのホームオートメーションガジェット人気比較ランキング!【グーグルも】

「アレクサ、電気を消して」これはGoogleのCMのセリフです。CMでは、登場人物がこう言った瞬間、部屋の照明が消えました。こういう世界が間近に来ているとしたら、心躍りますよね。今回は、アレクサに代表される、ホームオートメーションガジェットについて詳しく解説します。またおすすめのホームオートメーションガジェットもランキング形式で紹介しますので、興味がある方は参考にしてみてくださいね。

ホームオートメーションガジェットの特徴

スマートフォンと連動して動いたり家電や照明などを操作したりできる

ホームオートメーションガジェットとは、スマートフォンやタブレットと連動して、家電や家具をコントロールする機器のこと。IT技術を駆使し、家事や家電の操作を自動化することを指すホームオートメーションと、装置や機器などを指すガジェットを組み合わせた英単語です。今後、様々なことをインターネットに接続して行うインターネットオブシングス、略してIoTがより盛んになってきます。そのような時代において、ホームオートメーションガジェットはその先がけのアイテムと言えるでしょう。

ホームオートメーションガジェットの種類

単体動作タイプ

スマートフォンと連動してガジェット自体が特定の役割を果たすタイプ

スマートフォンと連動したガジェットそのものが動作するタイプ。例えば、外出先からペットの様子などを確認できるカメラや帰宅前にスマートフォンでエアコンの電源を入れたりできる、専用のエアコンなどが該当します。

音声認識で天気を教えてくれたり、タイマーを設定してくれるスマートスピーカーの一部の機能も該当します。今後、スマートフォンで操作できる家具やアイテムが増えていくことでしょう。いずれにしても、単体動作タイプはスマートフォンとガジェットの一対一で連動しています。

連動操作タイプ

スマートフォンと連動して家電を操作するリモコンタイプ

スマートフォンと連動させたガジェットがそのほかの家電や物を作動させるタイプ。例えば、電気を消すように声でスマートスピーカーに伝えると、部屋の照明が消えたり、スマートフォンからホームコントローラーを経由して、エアコンの操作をしたりします。リモコンのようですね。

IoT化がますます進み、身の回りのさまざまなものがスマートスピーカーを通して操作できるようになると言われています。PanasonicやGoogleなどのメーカーが、すでにホームオートメーションガジェットを展開しています。今後市場は、ますます活発に展開していくことでしょう。

ホームオートメーションガジェットの選び方

スマートフォンのOS対応で選ぶ

iPhone向けかAndroid向けか対応OSを確認

ホームオートメーションガジェットは、スマートフォンやタブレットの専用のアプリと連動して作動します。ほとんどはiPhoneやAndroidの両方のOSにアプリを提供していますが、自分の端末のOSとホームオートメーションガジェットのアプリが合致しているかどうか確認しましょう。

付属機器で操作可能なスマートフォン不要なガジェットも

ホームオートメーションガジェットの中にはスマートフォン不要なものもあります。例えば、他の電子機器を操作するリモコンタイプや既存の電化製品に取り付けて、ホームオートメーションガジェット化させる機器など。しかし、操作する側のリモコンと操作される側のガジェットの通信手段として、Wi-fiやBluetoothなどの通信環境は必要な場合があるので、購入する際にはよく確認してくださいね。

家電や家具との通信方法で選ぶ

最も一般的なのはWi-Fi接続

ホームオートメーションガジェットとスマートフォンを連動させるためには、通信環境が必要です。最も一般的な方法はWi-Fi接続。Wi-Fiの特徴は通信圏内は約100mと広いこと。1台のホームオートメーションガジェットで各部屋に置いた電子機器を操作したい場合には、広い範囲まで届くWi-Fi環境が必要ですね。

Bluetooth接続ならルーターがなくても安心

ホームオートメーションガジェットの中には、Bluetooth接続に対応しているものも。Bluetoothの接続範囲は約10m。Wi-Fiとの違いは接続できる距離の違いにあります。なじみのあるBluetoothの使い方としては、スマホとワイヤレスイヤホンを繋ぐ方法ですね。1つの部屋だけでホームオートメーションガジェットを使用する際に適しています。

ケーブルを使用して通信するガジェットも

ほとんどのホームオートメーションガジェットが無線通信ですが、中には操作する側と操作される側をケーブルで繋ぐタイプも。その場合は2つの機器の距離とケーブルの長さも考慮しなくてはいけませんね。せっかくホームオートメーションガジェットによってIoT化を図っているので、あまりスマートな方法ではありませんが、まずは試してみたいという方におすすめの方法です。

日本で使えるかどうかで選ぶ

海外製のものはコンセント形状が日本と同じか確認

ホームオートメーションガジェットの中には海外製のものも多くあります。特にコンセントに指し込んで電気を使用する製品の場合、コンセント形状に注意が必要。なぜなら、海外と日本ではコンセント形状が異なるから。その場合は、海外製のホームオートメーションガジェットに変換用プラグを取り付けることで、対応できますよ。変換用プラグは数百円から購入することができるので、簡単に手に入りますね。

海外製のものはアンペア数を確認する

日本の電圧は100V、海外諸国は200Vから240Vと、日本よりも高い電圧の国が多くなっています。海外製のガジェットの対応電圧が高い場合、そのまま日本の100Vのコンセントに差し込んで使うと、故障の原因になることも。製品本体や説明書などで電圧(V)と周波数(Hz)を確認しましょう。電圧を変換する場合は変圧器で対応可能ですが、周波数の変換は別途業務用の高価なインバーターが必要になります。

ホームオートメーションガジェット のおすすめブランド・メーカー

Google(グーグル)

インターネット関連サービスと製品を扱う世界一の企業

シリコンバレーと称される、アメリカのカリフォルニア州サンノゼに本社を置く、インターネット関連のサービスと製品を扱うGoogle。株式時価総額は世界第3位の100兆円とも言われる、世界を代表する企業です。2017年に発売した、スマートスピーカー、GoogleHomeは検索機能の正確さやGoogleが提供するYouTubeやマップなどの様々なサービスが音声AIで利用できるのが特徴。

Amazon(アマゾン)

世界最大のECサイトを有するIT企業

アメリカのシアトルに本拠を構える多国籍テクノロジー企業。同名のECサイトは世界最大級の規模を誇ります。Amazonが提供するスマートスピーカーはAmazon echoシリーズ、人工AIであるアレクサが採用されています。

Belkin(ベルキン)

アメリカ発のパソコン周辺機器メーカー

1983年に設立された、コンピューター周辺機器の開発と販売を手掛けるアメリカのベルキンインターナショナル。シンプルさと使い心地の良さに定評があり、コスパの良いホームオートメーションガジェットが特徴です。

ラトックシステム

大阪に本社を置くパソコンスマホの周辺機器メーカー

日本メーカーならではの安心、簡単、高品質な製品作りに定評がある、コンピューター周辺機器メーカー。暮らしを便利にするべく、IOTソリューション製品も充実しています。中でも、スマートスピーカーで家電を操作するためのスマートリモコンが有名です。

おすすめ&人気のホームオートメーションランキング

単体動作タイプでおすすめのホームオートメーションガジェット

TP- Link-スマートプラグ(1,870円)

スマートフォンから遠隔で家電のオンオフ操作ができる

コンセントに取り付け、遠隔操作で電化製品のオンオフができるプラグ。コンパクトなので、2口コンセントにつけても、隣の差し込み口を邪魔しません。wi-fi対応なので、自宅にwi-fi環境があることが必須です。

スケジュールモードやお出かけモードなど細かい設定ができるので、いろいろな家電に対応できますよ。照明器具に取り付ければ、目覚ましや不在時の防犯対策に。アレクサやGoogleアシスタントの音声コントロールに対応しているのも、使い方が広がりそうですね。

ラトックシステム-スマートホームカメラ(6,980円)

遠隔操作でペットや子供の様子が見守れる

室内をスマホで見守るネットワークカメラ。スマートフォンのアプリを通じて、家の中の離れた場所や外出先からもリアルタイムに音と映像で、取付場所の様子を確認できますよ。マイク・スピーカー内蔵で、交互通話も可能。本体にmicroSDカードをセットすれば、録画もできます。

置き、巻き付け、壁面と3WAYに使えるのは、自由に形状を変えられるコードのおかげ。アレクサやGoogleアシスタントにも対応しています。スマートフォン同士でビデオ通話ができる時代ですが、相手がペットや赤ちゃんの場合はそうはいきませんよね。不在がちでペットを飼っている方におすすめのガジェットです。

MAMORIO-紛失防止タグMAM-003(4,057円)

貴重品に取り付けてスマートフォンで位置を確認

カギや財布などに取り付けることで、紛失した際にもスマートフォンで位置を確認できるという紛失防止タグ。世界最小級のサイズなので、かさばることなく、いろいろなものに取り付け可能です。物をよく無くしてしまうという方におすすめ。

タグをつけた貴重品が約60mから離れると、スマートフォンに通知が。GPS機能がないため、リアルタイムで追跡することが出来ませんが、紛失したことにすぐに気が付くことができます。みんなで探すという機能をオンにすれば、他のユーザーが紛失したタグを見つけることも。

Panasonic-ホームネットワークシステム開閉センサー(6,278円)

ドアや窓の開閉を感知してスマートフォンに通知

IoT技術に力を入れているPanasonicのドア・窓センサーガジェット。ドアや窓に取り付けることで、子供の帰宅や不意に窓が開いたことをスマートフォンに知らせてくれます。警戒モードにしておくと、警報音がなるため、防犯効果も高いですね。

開閉センサーが反応すると、カメラ映像を約30秒間録画してくれるのも便利なポイント。人感センサーやインターフォンと連動させることもできます。防犯面でホームオートメーションガジェットを検討している方におすすめ。

キュリオ-スマートロック(28,380円)

遠隔操作でドアの施錠開錠が可能

外出先でもスマートフォンからの操作で開錠や施錠ができるガジェット。ドアのサムターンの上から取り付けるだけなので、簡単です。また、鍵をメールでシェアすれば、スマートフォンのアプリでロックを開閉できるので、合鍵を作成する必要はありません。

スマートロックと連動したスマートフォンが一定距離に近づけば、アプリ操作不要で自動で開錠します。また、スマートロックとスマートフォンが直接通信しているので、鍵の情報を盗み見されるリスクを軽減していて、安心ですね。子供が多い方や急な来客がある方にいかがでしょうか。

ロビット-めざましカーテンmornin’plus(10,477円)

カーテンの自動開閉ができる

カーテンレールへの取付で、自動でカーテンの開閉ができるガジェット。大きさは手のひらサイズですが、カーテン裏に隠すことで目立たなくなりますよ。専用アプリをスマートフォンにダウンロードし、タイマーを設定すれば起床時間に合わせて、カーテンが自動で開き、目覚ましに。

長期の旅行中に、決まった時間にカーテンを自動開閉させることができて便利。中に人がいるように演出することができるので防犯にも役立ちます。今後、スマートリモコンNature Remo3と連携することにより、アレクサやGoogleHomeによる音声開閉操作が可能になる予定。

FUGU INNOVATIONS JAPAN-Switch Bot(4,527円)

遠隔操作でスイッチを押すことができる

遠隔操作したい場所に簡単に取り付けて、スマートスイッチ化できるガジェット。Bluetoothでスマートフォンと連動させ、アプリから一度にスイッチのオンオフを管理できます。対応しているスイッチは、壁のスイッチや炊飯器、コーヒーメーカーなど様々。

アプリからはタイマー機能が設定しておけば、毎日決まった時間にスイッチのオンオフが可能。たくさんの機器のオンオフ操作を一括で管理したい方にぴったりです。また、交換可能なリチウム電池を使用しているので、電池が600日持つというのは、便利な点ですね。

Belkin-Hi-Fiスマートスピーカー(54,484円)

スマートスピーカーとワイヤレス充電器の1台2役

Googleアシスタントを利用したスマートスピーカーとワイヤレス充電の役割を兼ね備えた、ガジェット。BelkinとサウンドのパイオニアでもあるDevialetの共同開発で生まれました。Devialetは高い音響技術に定評があるため、部屋で高音質の音楽を楽しみたい方におすすめです。

他のGoogleアシスタント対応のスマートスピーカーとペア設定することができます。どの部屋にいても音楽を流すことができるのが嬉しいですね。また、iPhoneやSamsungなどのスマートフォンをワイヤレス高速充電することもできますよ。

連動操作タイプでおすすめのホームオートメーションガジェット

Google-Google Home Mini(2,968円)

音声認識機能で必要な情報の通知と家電操作が可能

AIであるGoogleアシスタントが搭載されている、スマートスピーカー。Googleが誇る優れた音声認識能力や検索能力を実感できますよ。例えば、話しかけるだけで調べものをしてくれたり、音楽を再生してくれたりします。

また、照明器具やテレビなどの電化製品と連動させられるので、ホームコントローラーとしての機能も。今後ますます対応する製品が増えていくことが予想されます。様々な空間に合う、シンプルなデザイン性も人気の秘訣。

Amazon-Echo Dot(5,580円)

Amazon製のAIが搭載されたスマートスピーカー

AIであるアレクサが搭載されている、スマートスピーカー。発売以降、改良が重ねられ、現在では第3世代。前モデルよりの音質が向上しています。タイマーのセットや天気の確認が音声で可能できる基本機能に加えて、アレクサは常に学習するため、今後も新しい機能やスキルが追加されていきます。

電化製品の操作は、別売のアレクサ対応家電コントローラーが必要です。Prime Musicも聞き放題なので、Amazonプライム会員でスマートスピーカーを検討している方におすすめ。カラー展開は4種類。置く場所や空間のテイストに合わせて選ぶことができますよ。

SwitchBot-SwitchBotハブミニ(5,844円)

家電をまとめて操作できるリモコン

複数の電化製品のリモコンを一つにまとめることができる、スマートリモコン。テレビやレコーダー、エアコンや照明など家の中にあるたくさんのリモコンの管理にお困りの方に最適です。簡単にリモコンを登録し、一括で管理することができますよ。

アレクサやGoogleアシスタントに対応しているので、音声認識での操作も可能。行ってきますという音声に対応する、家電のオンオフ状況をスマートフォンのアプリで設定してみましょう。出かける時に、一声で家電を一気に消せる便利さを実感できますよ。

ラトックシステム-スマート家電リモコン(5,218円)

コンパクトな日本製のスマートリモコン

日本のメーカーが作る、超コンパクトサイズのホームコントローラー。重量はわずか16gです。登録済みのリモコンが多いので、家電を登録する際に便利という点は、日本のメーカーならではのメリットですね。

AmazonやGoogleのスマートスピーカーと連動させれば、音声操作もできますよ。外出先からの遠隔操作ができるので、帰宅前にエアコンをつけておけば快適な室温で帰宅できますよね。日本製のホームコントローラーを検討している方におすすめ。

Hangzoh Hongshi Electrical-スマート家電リモコンUFO-BR(3,303円)

シンプルでコスパが良いスマートリモコン

赤外線リモコンを使用している家電を一括で管理できる、ホームコントローラー。外出先から家電の操作ができたり、AmazonやGoogleのスマートスピーカーと連動させて家電を音声操作できますよ。スマートフォンで専用のアプリをダウンロードして使用します。

海外製ですが、日本語マニュアルが付いており、対応している家電メーカーも豊富なので安心ですね。他社製品と比較すると、チャレンジしやすい価格。まずはホームコントローラーで家電を操作してみたいという方におすすめです。

ORVIBO-Magic Cube(6,960円)

スタイリッシュなキューブ型のホームコントローラー

デザイン性の高い、キューブ型のホームコントローラー。マットなブラックの質感かつ、手のひらに収まるサイズが特徴です。通信方法はwi-fiのため、自宅にはwi-fi環境が必須です。電化製品の赤外線をホームコントローラーに認識させることで、一括操作できます。

登録済みのリモコンは8000種類と豊富。また、学習機能により登録されていないリモコンも使えるので、ほぼすべての赤外線操作の家電が対応できますよ。タイマー機能を使えば、複数の機器をルーティーンで操作可能。IoTをスタイリッシュに体感したい方におすすめ

ネイチャー-Nature Remo3(9,980円)

軽量でコンパクトボディが特徴で壁掛けも可能

ネイチャーという日本のスマートリモコンのトップメーカーが作る、最新製品。本体は7センチ角、39gのコンパクトボディ。裏面に壁掛け用の穴が開いており、給電用のマイクロUSBポートが1カ所付いています。マットな白の質感で高級感がありますよ。

基本的な赤外線を使った家電リモコン操作、スマートスピーカーとの連携だけでなく、GPS連動で家電の自動遠隔操作が可能です。これは、半径500m以内に近づいた場合、設定済みの家電が自動で動く機能です。また温度、湿度センサーが搭載されているので、部屋の空調管理を簡単に行えますよ。

まとめ

音声認識機能がついた連動動作タイプのホームオートメーションガジェットがおすすめ

今後IoTの技術はより進化していくことが予想されます。音声認識機能付きの連動操作タイプのホームオートメーションガジェットを選んでおくことで、今後IoT環境に対応していく、様々な電化製品を操作できるようになりますよ。GoogleやAmazonなどの大手IT企業のガジェットは提供するサービスとの連動もできるので、GoogleHomeやAmazonEchoがおすすめです。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。