おすすめのペーパークリップ人気比較ランキング!【コクヨも】

書類をまとめるのに便利なペーパークリップ。オフィスでも家庭でもなくてはならない文房具のひとつです。針金式やバネを使っているものなど種類はさまざまありますが、その種類によって綴じることのできる枚数が違うことをご存知でしたか?この記事では、種類や選び方をふまえておすすめのペーパークリップをご紹介します。オフィスやプレゼントにも、おしゃれに使えるデザイン性の高いものもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ペーパークリップの特徴

書類をはさんでまとめられる

ペーパークリップの一番大きな役目は、書類などの紙類をまとめてはさむことです。 ファイルよりも安価でたくさん入っているものが多く、大きさも小さいのでかさばらず場所をとりません。会議などの書類をまとめて配るときに重宝しますよ。大きさや種類によって、綴じられる枚数や大きさに違いがあります。

まとめた書類をばらしやすい

ホッチキスだと、書類に針が残ってしまいなかなかばらしづらいですよね。はずしやすい針なしホッチキスは、大事な書類に穴を開けなければならないので、使えないシーンも多いです。ペーパークリップは、さっと外すだけで簡単にばらばらにできますよ。シュレッダーにかけるときにも手早く簡単に外せます。

目印やインデックスとしても使える

ペーパークリップは、さまざまなデザインや色があります。クリップの色で書類の種類を分けて保存することもできますよ。また、ペーパークリップをはさんだときにできる隙間や出っ張りをインデックスがわりにすれば、複数の書類をまとめたときにもさっと取り出しやすいです。

ペーパークリップの種類

ゼムクリップ

書類を簡単に留められて軽くて持ち運びやすい

ゼムクリップとは、事務作業でよく見かける針金を曲げたタイプのペーパークリップです。安価で持ち運びしやすいので、数枚の資料を綴じて配るのにももってこいです。動物をモチーフにしたものなどデザイン性に富んでいて、ちょっとした遊び心を加えられるものもありますよ。

針金だけでなく、プラスチックや紙が素材のゼムクリップもあります。プラスチックは金属製のものよりも軽く、紙ならさらに軽いですよ。薄いため綴じたままでもかさばりません。留めたままシュレッダーにかけられるのも嬉しいですね。

バインダークリップ

はさむ力が強く厚い書類も留めやすい

バインダークリップは、ダブルクリップとも呼ばれる、板バネとレバーからできているペーパークリップです。レバーをつまむと、テコの原理で板バネが開いてしっかり書類をはさめます。昔は固くてバネが開きづらいものも多かったですが、最近では、テコの原理を見直し、改良を加えて軽い力で開けられるものもあります。

書類にあとが残ってしまいやすいですが、はさむ力が強く、50枚以上の紙を一度にはさめるので、冊子などをはさむのに向いています。使わないときは金属製のレバーを折りたためるので、かさばることもありません。

目玉クリップ

はさむ力が強く厚い書類も留めやすい

目玉クリップはバネと金属製のつまみからできていて、つまみを押すことで書類をはさみます。つまみに丸い穴があいているのが、目玉クリップという名前の所以です。この穴に紐やフックを掛けたり、つまみのうらに磁石が付いていたり、と幅広い用途に使えますよ。

目玉クリップと同じような作りをしているものに山型クリップがあります。同じくバネと金属製のつまみからできていて、つまみを押すことで書類をはさみます。形が山型で広がっているので、書類が見やすいようにぴんと張ることができます。

パワークリップ

専用の器具で付けはずしできて跡が付きづらい

ガチャックやワニクリップといったパワークリップは、器具に玉と呼ばれるクリップを入れて、押し出して使うタイプのペーパークリップです。専用の器具の中に複数の玉が入れられるので、綴るときにいちいちクリップを詰める作業がいらず、連続で使うことが可能です。

パワークリップで綴られる枚数は、20枚から40枚程度。直接手では付けられませんが、しっかりと書類をはさんでばらばらにならない上に、書類に跡が付きづらいです。綴じ跡を残したくない重要書類などを留めるときにうってつけですよ。

ペーパークリップの選び方

素材で選ぶ

強度がある金属製

金属製のペーパークリップは、他のクリップと比べ、高い強度と耐衝撃性があるので、長く繰り返し使えます。枚数を多くはさむバインダークリップなどバネとしても使われることが多いです。事務用のオーソドックスで実用的なものから、金属の質感を生かしたスタイリッシュでおしゃれなデザインのペーパークリップもありますよ。

可愛いデザインが多いプラスチック製

ポップでカラフルな色が目立ちやすいプラスチック製のペーパークリップです。衝撃を加えると割れてしまうこともありますが、水濡れには強く、サビや型崩れ等がありません。軽いので持ち運びが便利で、書類を重ねておいても目を引きやすいです。つまみがキャラクターになっているものなどもあり、目を引くデザインも多いですよ。

シュレッダーも楽々できる紙製

紙で作られたペーパークリップは耐久性や耐水性には乏しいものの、変形しづらく、静電気も起きづらいです。大きさにもよりますが、50枚以上留められる物もあります。廃棄するときには分別する必要がなく、書類を一度に処分するときでも外す手間がいりません。ペンで書き込むことができるものもあり、付箋がわりとしても使えますよ。

水回りで使うならシリコン製

近年、目にするようになってきたのがシリコン製のペーパークリップです。シリコンの端と端に磁石がひとつずつ入っており、それを重ねることで紙を留められます。柔軟性に優れているので、様々な形に変えることもできますよ。ペーパークリップ以外にもケーブルや袋の口を綴じたり、マグネット代わりしたりと、汎用性が高いのも特徴です。

はさむ枚数で選ぶ

クリップの種類と大きさによってはさめる枚数が違う

ペーパークリップは種類によってはさめる枚数が違い、中型のゼムクリップでは数枚から10枚程度、ダブルクリップの中型では50枚程度、パワークリップの中型では40枚程度とばらつきがあります。目玉クリップや山型クリップははさめる厚みが広く、なんと100枚以上はさめるものもありますよ。基本的に、ペーパークリップは大きさに伴って、用紙をはさめる枚数が多くなります。

はさむ書類の厚みにクリップをあわせる

ペーパークリップは、大きさが大きいほど、力も強く、はさめる枚数にも幅がでます。しかし、大きければ大きいほど、場所をとってかさばりますし、用紙に対してペーパークリップの力が強すぎて、留め跡がついたり用紙が折れたりしてしまいます。綴る書類の厚さに合わせたペーパークリップを選ぶことが、用紙をきれいに留めて保存するコツです。

機能で選ぶ

書類を目立たせたいならインデックスクリップ

ペーパークリップをはさむだけでも書類が分けやすいですが、用紙にはさむだけでインデックスが作れるタイプのペーパークリップもあります。通常のインデックスシールだと劣化が早く折れてしまうことも多いですが、インデックスクリップはほどよい硬さがあるので、しっかり書類を支えてくれますよ。書類以外にも使え、手帳に使いやすいように手帳カバーに収まる小さなものや、存在感のあるモチーフが付いているものがあります。

一言添えたいならメモ書きができるペーパークリップ

紙製のペーパークリップのなかには、ペンなどで字や絵を書き込めるスペースがあるものがあります。スペースは広くないので多くはかけませんが、コピーや回覧といった用途や分類のメモなどを書き込むことができますよ。用紙をしっかりはさみこむため、用紙の上から貼り付けて使う付箋よりもペーパークリップが落ちにくいです。

ボードに貼り付けて使うならマグネット付き

バインダークリップの中には、背面にマグネットが付いていて金属面に貼り付けられるものがあります。はさめる書類の枚数は、クリップの強さによりますが、ピンポイントでとめるものが多いですが、幅の広い山型マグネットクリップであれば書類の端から端までをしっかり留めておくことができます。オフィスではホワイトボードなど金属面に書類を吊るしておけ、家庭では手紙などを冷蔵庫に貼り付けておくこともできますよ。

ペーパークリップのおすすめブランド・メーカー

コクヨ

実用性が高いゼムクリップやバインダークリップを扱う老舗

コクヨは、明治時代から続く100年以上の歴史を持つ文房具店の老舗です。コクヨのペーパークリップは、無駄のないフォルムで、機能もシンプル。実用的で丈夫な物が多く、オフィス用品として長年愛用されています。

ミドリ

デザインと実用性を兼ね備えたペーパークリップがいっぱい

ミドリの文具はデザイン性が高いものが多く、ペーパークリップも例外ではありません。デザイン性だけでなく、インデックスクリップやブックマーカ-クリップなど、実用性が高いものもいっぱい。楽しみながらも使いやすいクリップは、プレゼントにも向いていますよ。

TAKCLIP(タッククリップ)

木材パルプ100%のエコで便利な紙製ペーパークリップを販売

タッククリップは、間伐材でできた木材パルブを100パーセント使った紙製のペーパークリップを販売しています。紙製なので、長期間保存しても錆びることがなく綺麗なまま保存できます。他社のものと違って100パーセント紙製なので、書類から外すことなくそのままシュレッダーにかけられますよ。

オート

パワークリップの代名詞であるガチャックが有名

オートは、パワークリップの代名詞となったガチャックの開発で有名な会社です。それ以外にも、押すだけで使えるスライドクリッパーや、片手だけで留められるメモクリップなどがあります。手軽に使いやすいペーパークリップがめじろ押しですよ。

MAX(マックス)

グイクリップやデルプといった独自商品を開発

マックスは、ホッチキスで有名な会社です。ペーパークリップでは、手で簡単に付けたりはずしたりできるグイクリップや、織り込むことで固定する紙製クリップのデルプなど独自の商品を販売。中でもデルプは2015年にグッドデザイン賞を受賞していて、さまざまなメディアにも取り上げられています。

おすすめ&人気のペーパークリップランキング

ゼムクリップでおすすめのペーパークリップ

TAKCLIP-紙クリップ (680円)

シュレッダーもOKな100%紙でできたクリップ

TAKCLIPの代表作であるこの紙クリップは、100パーセント紙でできています。紙とはいえ特殊な加工が施されているので、しっかりしたつくりになっていて、簡単に型くずれしたり、折れてしまったりすることはありません。通常のゼムクリップのように開いてしまっても、手で簡単に直せますよ。

また、色のバリエーションが6色と豊富なので、色ごとに用途を分けて使えます。紙を生成する時点で色を入れているので、色落ちすることもありませんよ。オフィスで落としても目立ちやすく見つけやすいクリップです。

和気文具-革巻きクリップ  (1,430円)

本革を巻きつけた上品な佇まいのゼムクリップ

こちらのクリップは、1926年から続く老舗の和気文具が手掛けた本革を使ったペーパークリップです。世界で一人しかいない職人がひとつひとつ手作業で作っています。本革がもつエレガントな雰囲気があるので、置いておくだけで存在感のあるクリップです。

もちろん、デザインだけでなくペーパークリップとして実際に使えますよ。また、壁からガーランドのように吊るして使ったり、アクセントとして飾ったりなどインテリアにも使っても味があります。アイデア次第でさまざまな用途に使えるスタイリッシュなクリップです。

MAX-グイパクン (324円)

ケースとリムーバーがセットになってクリップの取り外しが楽々できる

グイクリップとグイクリップを保管するリムーバケースがセットになっています。グイクリップは手で簡単に差し込めるペ-パークリップで、外すことも手で簡単に行なえます。小さく丸いため、綴じてもページをめくるときに邪魔になりませんよ。

ケースには、グイクリップをかませてはずすことができ、そのままケースの中に保存できます。てんとう虫のようなかわいらしい丸いフォルムで、デコレーションもできるシールも付いています。使いやすさとかわいらしさを兼ね備えたペーパークリップです。

ダブルクリップでおすすめのペーパークリップ

プラス-エアかる (841円)

支点の位置を変えてより少ない力で使える

エアかるは、今までのダブルクリップと違い、支点の位置をずらし、レバーの長さや形を工夫することで、簡単にクリップを開けられるようになっています。なんと従来の30パーセントから50パーセントの力しか必要ありません。また、レバーの先をフラットにすることで、指先に食い込むこともないですよ。

エアかるの大きさは、13mmから51mmまでの7種類。開く力は軽くなっても、用紙をはさむ力は従来のままなので、30枚から200枚までしっかりはさむことができますよ。長時間や大量の作業でも手が痛くなりづらく、指の力が弱くても使いやすい進化したペーパークリップです。

サンケーキコム-ハローアニマルクリップ (406円)

かわいい動物が付いた大きなレバーで手が痛くなりにくい

サンケーキコムは小さなゼムクリップから大きなホワイトボードまでさまざまな金属文具を扱う大阪の会社です。実用的でシンプルな物が多いですが、中にはかわいらしいデザインと実用性を兼ね備えたアイデア文具もあります。そんな中で、かわいい動物をかたどったデザイン文具が、ハローアニマルクリップです。

ただかわいいだけではありません。動物の部分のおかげでレバーと接する面が広く、指にかかる負担が軽減されます。そのため、指が痛くなりづらく、少ない力で簡単にダブルクリップを開けられますよ。

目玉クリップでおすすめのペーパークリップ

コクヨ-目玉クリップ中 (136円)

長年愛され続けている実用的でスタンダートな目玉クリップ

コクヨの目玉クリップは、とにかく丈夫です。大きさは極豆から大までの5種類があり、60枚から220枚の用紙を留められます。バネの力が強く、しっかり留められるので、紙がばらけてしまうこともありません。

紙以外にも袋の口を閉じたり、布などを固定しておくのにも重宝しますよ。また、フックなどをつまみの穴に通せば、壁にかけることもできます。この目玉クリップがひとつあればさまざまな事ができますよ。

サンケーキコム-プラカラー目玉クリップ (298円)

プラスチックでも耐久性が高くとても丈夫

プラカラー目玉クリップに使われているプラスチックは、ポリカーボネートとよばれるもの。ヘルメットやベビーカーなど安全性を重視するようなプラスチック製品にもよく使われています。そのため、バネに負けず長く使えるほどの耐久性を持っています。

目玉クリップといえば、金属製のものが多く、実用性は高いもののデザイン性に欠ける一面がありました。しかし、プラカラー目玉クリップはプラスチックの特徴を活かし、クリアでカラフルな色味を実現しました。透明なので、閉じた場所がクリップに隠れて見えづらいということがありません。

パワークリップでおすすめのペーパークリップ

オート-3WAYガチャック(528円)

1本で3種類のガチャ玉を使い分けられる

3WAYガチャックは、それまで難しかった3種類のガチャ玉を使い分けられるようになりました。ガチャ玉の厚さをはさむ書類の厚さに対応した3種類とすることで、1本で3種類のサイズが使えます。はさめる機能はそのままに、本体を取り替える手間をなくなったのはうれしいですね。

また、3WAYガチャックのもう一つの魅力は、上向きでも打てるようになったこと。従来のガチャックは、本体を下向きにすることで玉の充填をしていましたが、本体の中にバネを入れて押し出すことにより、上向きでもスムーズに玉が充填、連続使用が可能になりました。いちいち下に向ける手間がなく、作業効率もアップしますよ。

多機能でおすすめのペーパークリップ

ミドリ-インデックスクリップうさぎ (229円)

インデックスにも使えるかわいらしい動物クリップ

インデックスクリップはその名の通り、インデックスがわりにも使えるクリップです。ミドリのインデックスクリップはかわいらしい動物をモチーフにしたもの。書類にはさめば、動物たちがページからひょっこりあらわれて癒やされますよ。

紙を特殊加工し、圧縮して作るファイバー紙でできています。かわいいケースも紙入りの合成樹脂でできているので、燃えるゴミとして捨てても問題ありません。かわいらしくて、分別の手間もいらず、環境にも優しいインデックスクリップです。

コクヨ-マグネットクリップ中 (264円)

90枚もの用紙をはさめるマグネットクリップ

コクヨのマグネットクリップは、ロングセラーで大変人気があります。はさむ力や磁力が大変強く、この中型でも90枚もの用紙をはさんで吊り下げることができます。しっかりと支えてくれるので、ペーパークリップとしてだけでなく、袋などをかけるフックとしても使えます。

後ろについている磁石でオフィスや家庭の金属製品に貼り付けて使うことができます。オフィスではデスクやキャビネットに、家庭では冷蔵庫などでもさまざまなシーンで活躍しますよ。場所を取らずに整理ができるので、デスク周りもすっきりしますよ。

MAX-紙クリップDELP (363円)

紙クリップにひとことメモを書き込める

DELPは、新しいタイプの紙製ペーパークリップです。はさみこむわけではなく、書類の角を包み込むようにして留めます。付け方は簡単ですが、しっかりホールドし、15枚程度留めることができますよ。

また、DELPは通常のクリップより幅があるため、伝言や分類などを書き込んで、書類を整理するのに役立ちます。インデックスデコレーションとしても使うことができるので、オフィスや学校など使うシーンを選びません。

まとめ

書類の枚数や厚みに合わせたペーパークリップがおすすめ

昨今のペーパークリップは、実用的なものだけでなく、スタイリッシュなものやかわいらしいデザインのものも増えてきました。しかし、肝心の書類がしっかりはさめなければ本末転倒です。書類の枚数や厚みに合わせたクリップを選びましょう。ぜひ、お気に入りのクリップを見つけてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。